
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 23 | 2008年5月25日 20:45 |
![]() |
30 | 19 | 2008年5月23日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月11日 16:41 |
![]() |
11 | 13 | 2007年11月9日 07:43 |
![]() |
3 | 11 | 2007年4月7日 18:39 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月14日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
身近な道路計画について、「ここはこうすれば安くなる」というのがあったら教えてくださいませんか。
道路特定財源、自公合意 余剰分使途に環境目的
http://www.asahi.com/politics/update/1206/TKY200712060329.html
によれば、「真に必要な道路整備は計画的に進める」ということですが、はたしてどうなのか疑わしいところとして…
1)
千葉県・圏央道 茂原区間(茂原−東金)
国道128号および国道128号バイパスが並行している。
国道128号バイパスは、4車線分の用地を確保済みのようで、現在は2車線供用。(交通量も2車線で間に合っている)
→バイパスの4車線化で充分でしょう。通行速度が50km/hと低くなりますが、現時点でも信号には殆ど掛からずに通過できますし、騒音対策も抑制できるでしょう。(80〜100km/h設計にすると防音壁コストが嵩む)
なお、圏央道予定ルートは自然の豊かな丘陵周辺部であり、これらの破壊が危惧されるところです。
2)
奈良県・京奈和道路 大和北道路区間(京都木津〜奈良市〜大和郡山市)
3000億円のトンネル案(併設する並行地上道路も含む)が推進されようとしていますが、これを提案した有識者委員は別に1500億円の地上案も提案していました。後者は用地買収で少し時間が掛かるが可能というもの。
を挙げてみます。
いずれも利用者の「動線」を考えると、有料とした場合、無料の一般道へ流れる点から見ても疑問符が付くところですが、ここでは子細はちょっと割愛させてください。
ちなみに、道路補修費用も今後増えていくのですが、単純計算という前置きなものの、修繕の実施率が6割に落ちている、という千葉県県議のblogの記述があります。
http://shiminnetwork.jp/kawamoto/?m=20071109
もう1つ、「これから必要性が増す公共事業は?」というアンケートでも、市民と建設関係者との間では乖離があることが明らかになっています。
ケンセツ的 視点 「不都合な真実」に土木広報を学ぶ
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20071119/513498/
要登録のため、抜粋すると、
市民が回答したベスト5:防災対策(45%)、高齢化対策(30%)、自然環境保全対策(25%)、渋滞対策(14%)、社会資本(道路)の維持管理(12%)
建設関係者のベスト5:社会資本(道路)の維持管理(71%)、防災対策(69%)、渋滞対策(29%)、僅差で自然環境保全対策(26%)、高齢化対策(26%)
という結果があります。
関連トピックとしては下記もよろしくご参考いただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6777652/
少しまとまりがありませんが、情報提供と、私たちが支払っているガソリン税の使途が果たして妥当なのか、ということを考えるきっかけになれば幸いです。
2点

山奥の立派なガードレールと歩道を作るの止めればいいんじゃない。
公務員だけ減らしったって無駄ですね。
書込番号:7081479
0点

以下は社団法人 日本自動車連盟(JAF)のHMから抜粋。
https://www.jaf.or.jp/enquete/signature/200601sig_index.htm
自動車ユーザーは道路整備のために、30年以上も本来の税率を大幅に上回る税金を
負担しています!
元々の税率(本則)と現在の税率(暫定が30年以上継続)
★自動車取得税※ 3%が、5%で 1.7倍
★自動車重量税※ 2,500円/0.5トンが、6,300円/0.5トンで2.5倍!
★揮発油税 24.3円/リットルが、48.6円/リットルで2.0倍!
★地方道路税 4.4円/リットルが、5.2円/リットルで1.2倍!
★軽油引取税 15.0円/リットルが、32.1円/リットルで2.1倍!
※自家用乗用車の場合。自動車重量税の0.5トン未満端数は切上げ。
(例)自動車重量税は、1台当り本来22,500円で済むところ、現在はなんと56,700円も
負担しているのです。(1,800ccの標準的な車両重量1,100kgの場合、3年間)
道路の為に集めた税金を、別なものに使うのであれば、暫定税率を廃止すべきです!
書込番号:7081632
3点

> 公務員だけ減らしったって無駄ですね。
今の日本経済の足を引っ張っているのは紛れもなく公務員でしょう。無駄ではないね。
JH関連の人間も同様。
> 後、談合・癒着=死刑
大賛成
書込番号:7082474
1点

高規格道路の負担割合は地元3割、国7割です。
「国7割」に含まれる私たちの税が使われることを考えると、皆さんの地元などの「無駄な道路計画」に関心を持ちたいところです。
役所の人は2〜3年で異動するため、実は良く知っていると考えるのは間違いであると、下記のweb コラムで指摘があります。
地元の目線で説明せよ(4)
「説得型」から「納得型」の行政に/久恒 啓一氏
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20070614/508669/
無駄と思えそうな道路計画がなぜ止められないのか、ヒントになりそうな報道がありました。
国営の九頭竜川灌漑事業では暴力団絡みの談合が発覚し、2007/05 に11人が逮捕され、その後、福井県知事が71億も追加負担するのはおかしい、と若林農相に抗議したそうです(千葉日報)。これは暴力団が逮捕されたからこそなんですね。
つまり、不用意に官僚が不要な支出を切り捨てることになれば、●●●が黙っていないということなのでしょう。退職すれば…ということですが、現実には天下りして渡り鳥、という特定されやすい身分では、なかなか切り捨てられないのかもしれません。下手すれば命に関わることは、岐阜の御嵩町長襲撃事件、長崎市の市長襲撃事件からも考えられます。
たとえば財団法人先端建設技術センターの理事長は三谷浩さんです。
http://www.actec.or.jp/blog/2006index.html
検索すると、興味深いものが出てきます。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/112/1350/11204141350008c.html
昭和63年4月14日 第112回国会建設委員会第8号
建設省道路局長 三谷 浩君
http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/
論談
●●●●しゃぶしゃぶ「楼蘭」の顧客名簿
首都高速道路公団 三谷 浩 (理事長)
先の奈良県の大和北道路は3000億円と試算されてますが、地元(県)が3割負担ということは1000億円にもなるはずですが、福井県知事は70億円の増額でも文句を言うのに、1000億に対して奈良県知事が文句を言わないのも不自然なものです。
(山梨の小さな村は十数億円も負担できないため、少しでも国が直轄しなければならないような根拠を見つけては、道路の事業主体を国になるようにと請願したりするくらいです・・・)
書込番号:7083982
0点

こんばんわ。
自動車ユーザーの声、意見を発信すべきJAFが天下りの巣窟ですから、。
鼠菩薩さんの書かれたJAFの件も、スタンドプレイで本気じゃないですね!
日本も、フランス、韓国みたいに、デモ(暴動)しないとダメですね!
いつまでも、悪代官から搾り取られる貧しい農民達、じゃあダメですね!!
書込番号:7084336
1点

JAFって天下りの巣窟だったのですか?ホームページで署名までしたのに!
結局、お金が集まるところに湧いて出るのですね、ウジ虫さん達は。
書込番号:7090102
0点

スレがズレてしまいますが、
昨日の新聞に大阪市の職員が、学歴詐称で停職1ヶ月を受けていたにもかかわらず、停職中にゴルフに行ったという事で、また1ヶ月の停職だと載っていました。
民間であれば学歴詐称の時点でクビ。
あ〜公務員になればぬるま湯でゆっくりと人生を送れてよかったのにと思う今日この頃。
でも公務員でなくてよかったと考える時も多々あるのも事実。
書込番号:7090694
0点

趣旨から脱線するのは構わないでしょう。今の段階はちょっと路肩にはみ出ているだけで、皆さんの目指したい方向は一致していると思います。
そのハンドルの操作を、私たちの意見が反映されるようにしていくにはどうしたらいいかを考えたいです。
公務員への批判はもちろんですね。でも公務員も国民の一人という立場を考えると、安心して生活できる立場も考える必要がありそうです。冬柴大臣や、三谷氏のように、うかつな発言をすればハンターに狙撃されてしまう渡り鳥さんは別として。
なぜ、世間感情から乖離したような事業に対して簡単にハンコを押してしまうのかというと、「書類上、問題がなければ認可せざるを得ない」「良心に照らして間違っていると思っていても、声を上げるのは勇気がいる」−という話を、TBSの「東京マガジン」でコメンテンターが紹介していました。
つまり上司から何か言われたり、経歴に傷がつくのを恐れているということなのでしょう。でも、本当は公務員にもそれなりの倫理規定が定められているようです。
例えば地方公務員49条・50条。これはドラマ「相棒 season5 第20話」で取り上げられていてご存じの方も多いと思います。
(とはいえ、ついに本当のことを告白せぬまま自殺しちゃった職員もいたんだよなあ、千葉市には…これに絡んだH氏は、前回の県議選挙では最下位落選になりましたが)
他にも、逆ザヤ経理を厳しく戒めている条例もあります。最近になって新幹線の「南びわこ駅」問題が終息したばかりですが、これまでの間に、たとえば栗東市が調査のための起債を行おうとしたら、総務省が「起債の趣旨の目的にそぐわない」と待ったを掛けた事例があります。
このような法制面での働きかけ(適用)の要望なら、いやでも従わざるを得なくなるでしょう。そのような事例をもっと見つけていく必要がありそうです。
法制面の適用に関しては、議員のblogでの解説も参考になる所が大きいです。
地元の議員さんのblogで、これは!と思うものがあれば、こちらも併せて紹介いただけたらと思います。
橋本大二郎・前高知県知事の手記もあわせてどうぞ。
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200712050332.html
http://www.asahi.com/politics/update/1205/TKY200712050333.html
書込番号:7091188
0点

三重県の伊勢自動車道と、国道23号、および中勢バイパスの関係について触れているweb pageがありますので紹介します。
http://homepage3.nifty.com/koujisuwa/douroyuukoukatuyou.html
端的には「先行開通した伊勢自動車道の料金を下げて、中勢バイパスの4車線化を中止」というものです。
また、この中でいくつかのサイトも紹介しています。
高速道路無料化政策を提唱している山崎養世氏(民主党のマニュフェストにも採用)
http://www.yamazaki-online.jp/
道路構造改革
http://www.michinaoshi.net/
書込番号:7104407
0点

なるほど。
JHが無理矢理作った借金が高速料金の半分を占めているという事ですな。
黒字なのに借金を作り税金を無駄使いした官僚と、ライブドアのホリエモンと何が違うのだろうね。
書込番号:7105827
0点

先日、ニュースで民主党の藤井議員と大江議員が討論している様子が放送されてました。
映像の雰囲気から大江議員は道路は必要だ、という論調だったので、ちょっと調べたところ
藤井議員は関東南、大江議員は和歌山の議員でした。
言うなれば中央vs地方…で片付けるのは惜しいところで、率直に
「道路構造を単純にするなど、無駄を省けば、それだけ地元の生活道路などに金を
回せるでしょう。R42 は大型車両の通行には問題ないように整備済みと感じました。
藤井さんの地元では外環の東京区間は地下と地上の2本立てを止めて排ガスや騒音を
抑える意味で50km/hの浅い地下道路か高架道路だけにして、中央道との連絡は
(首都高C2山手トンネルの開通で通行量が減るであろう)環8を利用して
もらえば間に合うと思います。そう藤井さんに提案して、よその事情も勉強している
ことをPRしたほうが賢明と思います」
とメールを出してみました。(回答は今のところありませんが)
先日紹介した川本県議のblogによれば、議会は「税の使途を承認する」に集約するもの、
と記されています。言われてみると確かに。
議員の言動をこれからもきちんと検分できるよう、関心を持ちつづけるようにしましょうよ。
余談ですが、川本県議の選挙区では2議席に対し、4人が立候補し、川本県議は3位の候補と
数十票差という僅差で当選したのでした。ちなみに3位、4位の候補は、blogもweb も
構えていない旧時代の前職でした。
皆さんの地元の議員については下記から辿っていけると思います。
http://www.senkyo.janjan.jp/index.html
書込番号:7122302
0点

政、官、業の癒着トライアングルが露骨にでている典型的モデルですね。
この道路特定財源問題は。
政治は妥協だから完全に1000人中1000人が納得する事は絶対ないでしょう。
スレ主さんは民主党支持ですか?なんかそのように感じますよ。
書込番号:7123133
0点

自民支持者でも、今のていたらくには、愛想を尽かすでしょ。
嘘つきで、公約もどこ吹く風で、国民の声に耳を傾けることもなく、薬害に関しては、嵐が過ぎるのを待つだけの与党ですよ。
外郭団体の統廃合にも消極的だし、この分では、天下りは止まらないし、赤字も膨らむばかり。
赤字なのに給料、ボーナスUP?意味が分かりませんね。
何より、総理大臣が、なにを企んでるのかわからなし、なにをしたいのかもわからない。
これでも支持すると思うのが不思議です。
書込番号:7126847
0点

かな〜りズレますが、
国会議員など各都道府県に2名で良いと思います。(衆議院、参議員各1名)
それ位にしないと悪戯な事をしたり怠慢な議員を生むだけ。
徒党を組む事も無くなるしね。
見え〜る化ですよ。
書込番号:7127652
0点

スレ主さんは民主党の宣伝をしたいだけなんですよ。
道路特定財源云々ではないでしょう。民主党を宣伝したいだけ。
サボタージュ公務員天国をつくったのは1,955年体制の自民、社会両党の馴れ合い
密室国対政治。
書込番号:7127973
0点

私がどの党を支持するかどうかは、あまり大きな意味はないです。
本旨としては最初にあるように「無駄と思える道路計画」を具体的に紹介して欲しい、です。これも「見える化」でしょう。
ここに投稿するだけに留まらず、政見を担えそうな党に連絡してみましたよ、と一言加えてみただけです。
議員を減らすのは人件費削減でも大きな効果がありますね。怠慢な議員といえば奈良の参議院議員だった服部氏。
地元の新聞社の議員報告に応じないほど、殆ど何もしなかったくらい、欠席率ワースト1だったようです。
こんなのに年1000万円(杉村太蔵・談)も税をくれてやる気は無いでしょう。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E4%B8%89%E7%94%B7%E9%9B%84
奈良新聞
http://www.nara-np.co.jp/clm_fri/04/fri040409a.shtml
書込番号:7129761
0点

朝日新聞12月16日 政策面 「ウォッチ」
見出し:無駄省いた道路整備を
・道路と特定財源の見直し作業は自民党道路族と国交省の勝利に終わった
・「真に必要な道路」だけにお金が回るかは不透明
・後押ししたのは「地方の声」
・北海道、新潟、長崎では計90億の国費をつぎこんだトンネル事業が中止
・終点の用地買収の目処がつかなかったため
・会計検査院は06年度の決算検査で「無駄遣い」と指摘
"無駄","高速道路"で検索した中でヒットした他紙でも同様な論調です。(順不同)
毎日新聞 2007/12/8
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071208k0000m070156000c.html
神戸新聞 2007/11/19
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0000743903.shtml
日本の道を診る:徳島市のケース(blog主は更新休止中の様子)
http://traffic439.seesaa.net/article/12041503.html
上記をふまえると、徳島新聞は地元の状況を把握してるのか疑問…
徳島新聞 2007/11/15
http://www.topics.or.jp/index.html?m1=10&m2=33&eid=news_119508637237&vm=1
日本共産党:“無駄な高速道路” どうなったの? 2004/6/2
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-02/0602faq.html
・・・今度、会計検査院に質問してみよう・・・
書込番号:7131628
0点

>身近な道路計画について、「ここはこうすれば安くなる」というのがあったら教えてくださいませんか。
政治家と役人の業務上の失敗を懲役刑および罰金刑化。
>によれば、「真に必要な道路整備は計画的に進める」ということですが、はたしてどうなのか疑わしいところとして…
真に必要なとわざわざ付けたことから、元々の必要な道路整備は必要なものではなかったことを露呈しています。
>以下は社団法人 日本自動車連盟(JAF)のHMから抜粋。
>道路の為に集めた税金を、別なものに使うのであれば、暫定税率を廃止すべきです!
一般財源化を阻止するための揺さぶりです。
国土交通省一家の構成員であるJAFに廃止する意思はありません。
書込番号:7854439
0点

まー、役人や政治家などに言うことを聞かすには、市民が怒るしかないです。
社保庁とその親分である厚労省の無軌道ぶりが現在の行政政治腐敗の一例だけど、過去にはこういう事例がある。
現在では名実ともにトップ企業になったJRだけど、数十年前は社保庁よりひどい業務を行っており、しかもそれを国民に対して隠そうともしていなかった。
職員が労働強化などに反対し、ストライキ代わりに故意に時刻表どおりに列車を運行せず、それを連日のように繰り返していた。
とある朝、埼玉県の駅で列車遅着をきっかけにして日ごろの鬱憤がたまった乗客が暴動を起こし、終日混乱した。
しかし関係者は状況を改善せずに故意の遅着を再開させ、その1ヵ月後、首都圏各地で乗客による暴動が再発した。
これによりやっと改革が本格的になり、現在のJRに大きな影響を与えていることは明白である。
しかし改革に反対する職員らは15年後、首都圏や関西圏の鉄道設備を破壊するなどの事件を起こしている。
ここでも味方につけるべき国民の怒りを買って、改革に拍車がかかった。
役人は上が悪いのであった末端はそうではないと言うが、そうだとも言えないことは枚挙に暇が無い。
大きな国民の怒りがもっとも効果的で早急な改革になる。
フランス革命しかり、文化革命しかり。
沖縄での県民集会で、それまで動かなかった行政が動き始めたという事例は記憶に新しい。
書込番号:7854844
0点



ガソリン
今日、自転車で帰宅中、警官に呼び止められ自転車の防犯登録を
しているかを聞かれ別に疾しい所がないので調べさせました。
勿論お咎めなし。ここから私の猛抗議私がその警官に何でパトカーの
エンジンを切らない訳を聞いたところ無線を積んでいる為
切れないっと言うのでじゃガソリンは誰が払っているのかと
尋ねると小さい声で税金ですって言うから思わずこの税金ドロボーって
大声で言いました。今度エンジン切らずにそんな事をすると
一切協力しないぞって署長に言うとけ〜って帰って来ました。
4点

昨年末に夜中に大通りから少し入った所を走ってたら、回転灯が回り止まりなさいと。
何も違反してないよな?と思いつつ停車。
いきなり、これ自分の車?と盗難と疑われ。盗難が多発してるので、免許証、車検証を見せて下さい。
名前くらい名乗れよ、偉そうにと思いつつ、提示。
問題なく、ありがとうございました。と言われ、もう一人をみると…目を疑った。
タバコ吸うとるし。ありえん、マジありえん。
ほんまありえん。
警官はいい人もいるが、何故か頭おかしい奴もいる。タバコ吸いながら接客する店員とか絶対いないよね。
書込番号:7370312
6点

言っておきますが、個人的意見感想です。
スレ主さん、本当は何も言えずペコペコして帰ってきたんじゃないんですか?
その腹いせにカキコしてるんではないですか?
あなたのスレを読んで頭にくる人もいますよ!
こういうふうに書かれて頭にきたら、こんな愚痴めいた文句をたれるスレをたてて
恥ずかしいと思いなさい。
こんなスレを読んで、あなたは勇気がある人だな、よく言ったって思う人はいませんよ。
なにほざいてんだろう!メントウ向かって言えなかったからここに書いているんだろう
くらいにしか思いませんよ。
別にいいじゃないですか!私は職務質問うけても頭にきませんよ。なにも怪しい事はしていないですから威風堂々としてますよw
逆に日夜体を張っての警邏活動ご苦労様です、といいながら世間話でもしますね。
権利を主張してばかりのエゴの塊のような人間ばかりだと、ギスギスしてつまらない世の中になりそうで不安です。
書込番号:7370392
2点

エコを考えるとどうなんでしょうかねぇ?公務執行中はエンジン止めないとか規則あるんでしょうか?なかなか面白い話だと思いますけど。
書込番号:7370411
1点

3年程前の記事ですが島根県警が停車状態でのバッテリー上がり防止のためのアイドリング制御装置を開発しているようです。
http://www.auto-g.jp/news/200501/02/topics04/index.html
現在の島根県警のパトカーに順次導入されているかとか、全国へ横展開を実施しようとしているかは分かりませんが・・。
書込番号:7370533
2点

>モノこわし研究所さん
ウソと思うなら聞いてみてください。
因みにハイテクパトはエンジンを切っても
大丈夫だとも言ってました。
書込番号:7370633
0点

突然ですが、私も「 元トヨタ党」です。(失礼)w
特に警官嫌いではありませんが、元トヨタ党さんのイライラされるお気持ちはお察ししますね。。。
書込番号:7370730
0点

うーん、難しい話ですね。
昔、昔、ガソリンスタンドでアルバイトの時、学生時代ですけど、聞いた話ですけど。
緊急出動・・・休みなく働く。・・・その方は、頭が回転?してない・・・
書込番号:7370750
0点

また、悲しいことがおきてたのですね。
僕も、学生時代、警部からはいらないかと。僕の、父のこと知っていた・・・
一般人思う、世界だと思います。
書込番号:7371769
0点

エンジン止めたら、逃げられた時、とっさに追跡できませんよ。
書込番号:7371971
4点

警察官の職務質問は法的に認められている行為ですで何ら問題ないですよ。ちゃんと仕事してる証拠じゃないですか。そういった職務質問活動が犯罪の抑止効果もあるだろうし。
エンジンを切らない理由は、職務上の特殊性から一般のお役所とは違うわけですのでアイドリングストップと治安維持では優先順位は当然治安維持と思うのは私だけでしょうか?パトカーがバッテリー上がりで動けませんでは誉められたものではないでしょう。
勤務時間中のタバコについてですが、たしか警察官は労働基準法の適用外の職種なので決まった休憩時間や休息時間を設けているわけではありませんので、いつ喫煙しようが問題ないと思います。加えて警察官と接客業を一緒に考えていること自体がおかしいと思います。
税金ドロボーの件ですが、公務員も税金を納めていますので、スレ主と同じ納税者です。また警官は勤務の危険性から一般の公務員より給与基準が高いので、もしかするとスレ主さんより高額納税者だったりして・・・(笑)まあタバコ吸ってるぐらいですから、タバコ税納めているのでいいじゃないですか。
まあスレ主さんは、警官に文句をいうくらいですから、一般のサラリーマンが出張途中でタバコ吸っているのをみて「勤務中だろ!!てめぇの会社のものは利用しないからな」って文句を言うのでしょう。
もっと広い視野と見識をもったほうがよろしいかと。個人的な話ですが、警察官の訓練とか滅茶苦茶厳しいですよ。不眠不休で朝から次の日の朝まで24時間働いているのですから、体力的にも精神的にも自分には無理だなと思った経験があります。一般的に暇そうだと思えても内部ではかなりハードな職種だと思いますよ。自分は警察と消防だけでも給与をもっと払った方がいいと思うぐらいです。3日に1日が24時間勤務、それが何十年って続くわけです。これが重大事件なんか発生すると休みなしですよ。加えて、スレ主さんのような考えの方を相手しなきゃならんのですよ。アルバイトを一人前にするのに苦労している自分ではとても勤まらんですよ。
ちなみに私は、HNが狂犬巡査長ですが、一般の会社員です。
書込番号:7420998
6点

>自転車の防犯調査なら自転車でパトロールすれば
いいんじゃないの?
スレ主さん!本気でそんなことお考えですか??子供じみていて話になりません。
書込番号:7423692
0点

仕事柄、永田町近辺に行くことが多いのですが
警備の警官の、バスみたいな警察車両の排気ガスで信号待ちの時
気分が悪くなります。(ディーゼル車なので)
バス型の車両では、追跡しないと思います。
中を見てみると、警官の仮眠休憩をしてました。
永田町や国会近辺では、こんなのが当たり前です。
書込番号:7423815
0点

私は、パトカーのアイドリングも職務質問も必要な事だと思うけれど、普通話しかけるときはタバコ消すと思いますが?
私がおかしいのかな?
24時間話し掛けてる訳じゃないし、車通らない田舎だし、常識的におかしいと思ったよ。
サービス業と警官は違うけれど、休憩中の時でもお客がきたからといって、タバコくわえたまま店頭に出て、今昼休憩中なんでタバコくわえてますが気にしないで下さい、用件何でしょう?なんてサラリーマンは言えんやろ。
でも、警官が怠そうにくわえタバコで飲酒検問やってたらと想像したら、ウケるけど。
公共の建物や敷地内は禁煙だから、公務員は職務中は禁煙してるのに、警官は好きな時間に吸えるのか?
ええなぁ…。
剣道してたのと警察官舎がある町内だから警官知り合いいるけど、ようは人格なんじゃないかな?
いい人沢山いるけど、数年前まで飲み行って、飲酒運転普通にする人も、偉そうなやつもいるなぁ。
教師と警官は認知症になったら頑固で、言う事を聞かない事が多い。優しく話を聞いて納得する(ふりをする)事で落ち着かせましょう!と学校で習いましたよ。
今まで人に指示してきたから、頭の中が他人に指示される事を拒否するんですね。
皆無意識のうちに、偉そうになっていくんですね。
職業病ですね。
書込番号:7423992
1点

主さんのお気持ちも判りますw
何でもいいので血税を無駄にして欲しくはないですよね。
公務員も同じ納税者とはいえ、血税から賄われるお給料と
膨大な退職金を手にするわけですし。公務員になりたくても
なれなくて、しかも公務員よりも激務であるにも関わらず
退職金はおろか、高給ももらえない人もきっと世の中には
いるでしょうし。
みんながみんな悪い人だとは言いませんけど、本当に
正義なのか?っていったらそうでもなさそうですしね。
血税が無駄になる事ほど、悔しくて、馬鹿げていて、
悲しくなる事はありません。
あ、どうでもいい個人的意見ですけれど白いバイクに乗って
青い服着た人達はスキではありません。(w
まだ色紙を頂いた事はないですけど、スキではないです。
書込番号:7610784
0点

>価格コムで公務員批判しても意味が無い。
私も書き込もうと思いましたが、ボールマッカカートニーさんのスレ見て、確かにそうだよって思いました。
書き込むなら警視庁に書き込めば。
書込番号:7627252
0点

>価格コムで公務員批判しても意味が無い。
ここは、テーマを価格に特化した議論などを行うところ。
価格に見合わないと考える公務員などを含む行政は議論と批判の対象でしょう。
書込番号:7846423
1点



ガソリン
今でも化石燃料を使うなんて石器時代人の発想ですよ。
今は21世紀なので、生体エネルギーで走る時代ですよ。
つまり、自転車。
書込番号:6969890
0点

>今は21世紀なので、生体エネルギーで走る時代ですよ。
>つまり、自転車。
ちょっとウケました。
私も生体エネルギーはお腹の辺りにストックしているのですが、なかなか貯蔵量が減らなくて困っているクチです。
スレに戻りますが、私は原油は冬には一度価格が下がると思います。
ですが、ガソリンはすぐには下がらないでしょう。
160円台も出るんじゃないですかね。
私の予想では4月には140円台?の予想です。
(単なる予想ですので根拠は聞かないでください。)
書込番号:6970352
0点



ガソリン
勘違いしているヒトがいるみたいなのですが
今のガソリン高は欧米の投機筋が石油投機に走っている為と
中国での消費が増大している為ですよ。
なんか、石油が将来枯渇するからと思っている人もいるようですが
オイルショック(70年代)からズット20年後に枯渇するといわれてますね。
有限なのは事実ですが、本当に枯渇するのは100年、200年先なのではないでしょうか?
0点

>本当に枯渇するのは100年、200年先なのではないでしょうか?
どっちにしても無尽蔵にあるわけではないし 遅かれ早かれ100年、200年先に枯渇する可能性があるのだから 大切にするのは当然で
理由はどうあれ 皆の意識が変わっていくきっかけになって いいんじゃない?
書込番号:6953018
1点

ご返事ありがとうございます。
確かに少エネを意識しますが、よくよく考えると世界で一番石油を使っているアメリカ人が意識してないんじゃないかな?
彼らはガソリンが高ければ、燃費のいいクルマに買い換えるけど、安くなると少エネなんて知らん!という感じだからねぇ。
在日米軍なんか「おもいやり予算」で光熱費タダだから留守でも使いほうだいって聞くし。
全部我々の税金なんだよな。
書込番号:6953467
1点

100年、200年先まで、石油があるとしても、その前に温暖化で、人類が死滅するかもしれませんね。
あるから安心ではなく、いつまでも化石燃料に頼らない、クリーンエネルギー開発を期待します。
>理由はどうあれ 皆の意識が変わっていくきっかけになって いいんじゃない?
同感です。
書込番号:6953709
0点

で、何が言いたいの?
この話の着地点がわかりません。
↓
つまり、世間でいわれてるエコにすっごく疑問だ、ということです。
ガソリン他の税も環境税にするっていうけど、どうせ税率は低くはならないでしょ?
我々は割り高のガソリンを買わされ、CO2削減のためといわれるけど
税金でアメの軍艦の燃料まで入られちゃねぇ。
自国民だけエコ、少エネを押し付け、アメには気をつかって言わないじゃありませんか?
レギュラー150〜170円でもしかたがないと思いますよ。
ただ、アメにタダオイルをばら撒くのは矛盾しているのに、マスコミも言いませんね。
書込番号:6955623
0点

なんだか、いろいろな問題を一緒にしているようですね。
>本当に枯渇するのは100年、200年先なのではないでしょうか?
昔から、「30年先には・・・」みたいな話が有りますが、その当時にはそれが真実なんで仕方がないんです。新しい油田が見つかれば枯渇の時期が伸びるので今でも30年とか40年といわれてますので。
ただ、現在は昔より消費量が増えており、発展途上国の発展によりさらに増えるものと予想されていますので、原油の枯渇の時期が今までのようには延びない可能性は低くはないです。
>世間でいわれてるエコにすっごく疑問だ、ということです。・・・・
エコを税金の無駄遣いと同じ土俵で考えるのはどうなのかと思いますが、環境税を導入するのであれば、そこで徴収したお金は「まともに使ってくれよ」とは思っています。
エコは税金やお金だけの問題ではなく、身近なところでは環境破壊や大気汚染等、地球レベルではエネルギーの枯渇や地球温暖化等の抑止にもつながるので「お金」と言う観点ではなく、「人」と言う観点で考えると意外と素直に受け入れられると思います。
書込番号:6955997
1点

>>で、何が言いたいの?
>>この話の着地点がわかりません。
↓
>つまり、世間でいわれてるエコにすっごく疑問だ、ということです。
だから、それで何をどうしたいのって聞いてるんですが?
こちらの言ってる事理解できませんか?
着地点を聞いてるんです。
あなたの疑問を聴いてるのではありません。
疑問は、タイトルでわかります。
枯渇する時期についてのお尋ねであるならば、誰もわかるはずがありません。
ここでいくら議論しようが、答えが出ないのは明白です。
もしや、それがわからなかったんでしょうか?
ここで聞けば正確な時期がわかるとでも思ったのですか?
それとも、何の裏づけもないテキトウな回答を求められてるんですか?
学者だって、調査に調査を重ね一度は答えを出したが、それを修正するほどわからないものなのです。
ここの住人がその学者たちよりも優れているとでも思われてたのでしょうか?
もう一度お尋ねしますが、このスレの着地点はどういうものですか?
今度はきちんと回答していただきたいものです。
書込番号:6956546
1点

酒造さん、トゲがあるなぁ…。
私の書き方が散漫なのは認めます。申し訳ない。
環境破壊、大気汚染、エネルギーの枯渇(石油が有限なことも含め)というのは最近わかったことではないでしょ?オイルショックあるいはもっと前からいわれてたことじゃありませんか。それをエコといわれてもね、ということです。埋蔵量が何年分というのは、話のキッカケとして書いたつもりですが、わかりにくかったのはあやまります。
それと別に反論させていただきます。
学者だって、調査に調査を重ね一度は答えを出したが、それを修正するほどわからないものなのです。
→元々石油埋蔵量の専門家なんているんですか?当て推量レベルで発表してるから修正する、その修正値だってアヤシイもんです。今でも石油は地中の微生物が生成しているという説まであるんですよ。(マユツバですが)
温暖化の原因も、CO2よりは太陽の黒点の増加のほうが影響しているという学説もあります。
書込番号:6957151
0点

そもそも、着地点がわからないって…
グチの気持ちで書き始めたんですから(だから散漫なんですが)気にいらなければ無視すればいいじゃないですか。
ガソリンがどれだけ値上がりするとか、ガソリン税を減税しろ、というレスだってシロウトには結論はでないでしょう?
自分のなわばりに新参者がツマンナイ事を書いたんで、怒っているだけじゃないんですか?
(アイコンに不満の表情が欲しいな)
書込番号:6957231
0点

>酒造さん、トゲがあるなぁ…。
まともな回答をしてくれないからでしょ?
>私の書き方が散漫なのは認めます。申し訳ない。
そういう話じゃないんだって。
>環境破壊、大気汚染、エネルギーの枯渇(石油が有限なことも含め)というのは最近わかったことではないでしょ?オイルショックあるいはもっと前からいわれてたことじゃありませんか。それをエコといわれてもね、ということです。埋蔵量が何年分というのは、話のキッカケとして書いたつもりですが、わかりにくかったのはあやまります。
だから、何の話ですか・・・
私はまだ今回の話に乗っかれてないんです。
話の着地点をきちんと示してくれと言ってるんです。
3回目ですよ?
いったい、あなたは何を求めてるんですか?
いい加減わかってください。
>それと別に反論させていただきます。
もういいって。
まず、こちらの疑問から答えてよ。
それから話を進めてください。
こっちが理解できていないのに、議論をなぜ進めるんですか?
あまりにも自己中すぎませんか?
>学者だって、調査に調査を重ね一度は答えを出したが、それを修正するほどわからないものなのです。
→元々石油埋蔵量の専門家なんているんですか?当て推量レベルで発表してるから修正する、その修正値だってアヤシイもんです。今でも石油は地中の微生物が生成しているという説まであるんですよ。(マユツバですが)
一応今回は答えておきますが、(次に議論したいのであれば、こちらの疑問に答えてください)
誰が石油埋蔵量の専門家がいるいないの話をしているんですか?
ある程度地質に詳しい方たちが議論を重ね、推定産出量(期間)を示しているだけです。
修正をかけた発表もあてになるわけがありません。
しかし、彼らなりに調査し、根拠があるから世界的にも一目を置かれているだけです。
その発表に修正が加わろうが誰も恨む人間などいないはずです。
あくまでも一つ情報としての価値を見出しているから、各国が一つの目安にしているんです。
それが正しいだの、正しくないだの、異論がある人間当事者同士でやればいいだけの話です。
どの意見を取り入れるかは、受け手が決めることです。
で、私がお尋ねしたいのは、このスレで埋蔵量(期間)を知りたいのですか?と、言うことです。
タイトルから行くと、それが着地点にしか受け取れません。
本当にそれで良いのかあなたにお尋ねしているんです。
あなたは、ここで、埋蔵量を聞きたいのですか?
違うのであれば、きちんとした着地点を示してください。
きちんとした着地点を示さなければ、無駄な議論になるのは明白です。
>温暖化の原因も、CO2よりは太陽の黒点の増加のほうが影響しているという学説もあります。
あなたの言葉を借りて言うのであれば、温暖化の専門家(修正を絶対にしない)がいるんですか?
↑私はこのような議論には興味ありません。(ただの揚げ足取りです)
書込番号:6957252
1点

>そもそも、着地点がわからないって…
グチの気持ちで書き始めたんですから(だから散漫なんですが)気にいらなければ無視すればいいじゃないですか。
何をいまさら・・・。
それならば、最初の疑問のときに「ただの愚痴です」となぜ言わなかったんですか?
ここまで引っ張った理由は何なのですか?
あの書き込みから、「ただの愚痴」と読み取れるわけがありません。
あなたは尋ねられてるんですよ?
疑問形なんですよ?
だから、本当にそういう無意味な事を聞きたいのか尋ねているんです。
それをいまさら、気に入らなければ無視しろと?
愚痴かも何かもわからないのに?
もう少し、読み手のことを考えながら書くべきですね。
あなたの日記ならとやかく言いませんが、ここは公の掲示板です。
特定の人間だけに発言してもらいたいのであれば、それをきちんと示すべきです。
>ガソリンがどれだけ値上がりするとか、ガソリン税を減税しろ、というレスだってシロウトには結論はでないでしょう?
それと同じだって言ってるんです。
だから、何度もお尋ねしてたわけです。
>自分のなわばりに新参者がツマンナイ事を書いたんで、怒っているだけじゃないんですか?
(アイコンに不満の表情が欲しいな)
やれやれ。何の話ですか・・・
書込番号:6957292
1点

>酒造
自由に発言しても良いですけど、そんなに怒るならこのスレを見なければ良いんじゃないの??この類のスレで自分の気分を害すなんて、第三者からみて笑っちゃいます。(^u^)プププ
寿命縮みますよ。このスレに何を真剣に求めてるの??加熱になるほど自分のストレスが溜まるだけですよ。もう気づいてるんじゃないの??
もう一点、あなた、他の掲示板でもこういった他人を批判する発言を繰り返してますよね!!??
書込番号:6960237
4点



ガソリン
セルフで給油した後、皆さん手をどうされてます?洗いますか?そのままですか?
私、ずっと昔にスタンドでバイトの経験がありますが、どうもあの給油した後のガソリン臭さが気になります。
雑巾を何回か裏返してウィンドーを拭いて、その雑巾が汚れて手が黒くなります。
そんな時、セルフでは手を洗う場所が少し離れているので、混んでいるときなどは時間が気になり迷惑かな?っと。
なので、セルフスタンドは過去に一度しか入ったことありません。
価格も、少ししか(2、3円/l当たり)違いが無いので、通常のスタンドで給油しています。
遅れてますかね?
0点

混んでない時は洗ってますけど 混んでる時にはそのまま
でも車にウエットティシュ(子供やペットがいると必需品)が有るので
それで拭いてます
書込番号:5411849
0点

特に洗わないですね、それ程手は汚れませんし。
書込番号:5411882
0点

一応、軍手とハンドタオル(ウインドウの内側拭き用)を車に載せてあります。
書込番号:5411975
0点

余程汚れたときしか洗ってませんね…かなり不衛生かも。
匂いが気になる方は辛いかもしれませんが、個人的にはアルコールやガソリン臭が好きなもので、せいぜいウェットティッシュで拭くくらいです。
なお、価格の違いは自分にとっては大きく感じています。
リッター2円安で生まれた差額で「コーヒーでも飲もうか」というのが楽しみの一つですね。(^^)
書込番号:5412081
0点

手に臭い付きます?経験無いけどね。
前の人とかその地域の人は給油が下手なのか?だからそんな所にガソリンが掛かっているのかもね。
大体一回当たり70リットルぐらい給油します、1リットル2円は大差だけど、満タンで140円だとあまり気にならないそんな感じがします。
年間20数回給油その差なら3000円以上ですねこれだと大きいです、安いのは好きです。
セルフ以外でも頑張っている所が有れば給油します。
セルフでの静電気による火災って結構あるようですこれから静電気の季節に向かいます気を付けましょう。
本日は雨ですが。
書込番号:5412920
0点

もう2年以上セルフのみで給油してますが、手がガソリン臭くなった事はありません。ガンが汚れているのではないでしょうか? 私はリッター2円違えば安い方で入れます。給油回数が多いので年間数千円違いますからね。 静電気による火災は怖いですよね。自分がOKでも周りが無神経だと終わりですから。特にセルフは水をまいてくれないので…。私は除去シートに触れた後も片手はずっと金属に触れたまま給油してます。
書込番号:5417956
0点

私もセルフ給油ですが、手が汚れたことはありませんね。
初心者の頃に吹きこぼれが少し足について
その後の運転が臭かったことはありますけどね。
ウチはセルフだと5円違うので、70Lで1回当たり350円です。
それを毎週土曜日に入れる為、年間にすると50回、
17500円の差額が出ますので、バカにできません(笑)
書込番号:5428499
0点

ガソリンが手に付くのは、おかしいのでは?
揮発性で爆発物ですから・・・
最後にノズルに残っているガソリンを、
ちゃんと落としていなかったり
が理由ではないでしょうか?
フルファムロードだけの問題ではなく
それ以前の使用者がこぼしていたりすると
結局手につきますよね。
ノズルに残ったガソリンを漏らす人
結構多いと新聞に載っていたことがあります。
書込番号:6079454
0点

最近近所にセルフのスタンドがオープンになりました。新設のスタンドは綺麗で気持ちいいですね。
そのスタンドはメチャメチャ大きく給油スタンドだけでも20はあります。両側から給油できるので
一度に給油できる車数は40台です。大きい洗車場もありドッグも充実して車検も対応しています。
そこのスタンドを良く利用していますが給与後手からガソリンの匂いはしたことはないですよ。
でも給油後はとりあえず手を洗っていますが・・・。(^^ゞ
確かにあのニオイは嫌ですね。手から発するニオイで車の中までニオイが染み付きそうですよね。
書込番号:6197962
0点

セルフとスタンドを使い分けています。
燃費などを測定する場合はセルフで入れていますが臭いはあまり気になりませんね。
冬場は手が冷たいので、整備用に車載している手袋を着けて給油しています。
臭いが気になるのであれば、手袋を着ける等の対策が良いと思いますが、手袋に着いた臭いも気になるのでしたら通常のスタンドで給油した方が良いと思います。
個人的には2円、3円安かろうがあまり気にしません。
50L給油して150円の違いですが、その分窓を拭いて貰ったり、ゴミを捨てて貰えると思えば大した違いは無いように感じます。まあ、サービス料金ですね。
スレ主さんの様に臭いに敏感な方はセルフより通常のスタンドの方が良いと思います。100円や200円を節約する為に毎回嫌な思いをするのであれば、気分良くガソリンを入れて貰った方が良いと思います。
セルフを使用しないから遅れているとは私は思いません。自分に合った場所で給油をすれば良いだけの事です。それにサービスの良いスタンドならばキャンペンやポイントラリーの様な物もやっている場合も有りますのでその様なスタンドを探されるのも手です。
書込番号:6206606
2点



ガソリン
埼玉県中部地域ですが、通勤路上のスタンドで最安が
レギュラー \127/L
ハイオク \137/L
でした。これでも一頃より大分下がりました。
以前はスタンドに依ってそんなに差が無かったのですが、
今はリッター当たり\5〜7位の差はあるようです。
これから2台分のオイル交換と、燃費悪いドラ猫にも久々
給油してきます。
0点

安さだけでなく、給油後の燃費の数字もチェックして
本当にお得なガソリンかも気を付けましょう^^;;
本当に系列から仕入れていれば簡単に価格は下げる
事はできませんから…
書込番号:5564916
0点

>給油後の燃費の数字もチェックして・・・
確かにこれも重要ですよね。
無印スタンド確かに安いのですが、私の車で8.3K/Lです。
4〜5円ほど高くなるけど大手なら8.5K/Lになります。
微妙ですよね。
書込番号:5570698
0点

自宅近辺(埼玉県南部)は
レギュラー124円/L
ハイオク 134円/Lです。
都内や千葉方面に行く時があるのですが、なんか千葉(特に幕張・稲毛近辺)が安いように思えます。最安値はレギュラー121円/Lでした。大手元売り会社のスタンドです。
書込番号:5571602
0点

>安いガソリンはやっぱりよくないのですか?
その傾向は強いようです。
灯油の混入とかハイオクならレギュラーブレンドとか。
質そのものも粗悪な物もあるようです。
全てではありませんがね。
良い物を努力して販売されている所もありますよ。
書込番号:5575540
0点

以前に成田空港に行く途中、ENEOSとかJOMOとかではなくスタンド名すらわからない黄緑の看板の店に出くわしました。
タンクローリーが余裕で切り返しができるぐらいの大規模店だったのですが、レギュラー120円/L以下だったと記憶しています。
したがってスタンドに入りきらず、外の道路まで待ちの車がはみ出ていました。
企業・店舗努力で安く販売してくれている店もあると思いますが、100%ではないかもしれません。
ガソリンに限らず、イチ消費者としては店側を信じるしかないですね。
書込番号:5576902
0点

コメントありがとうございます。先のスタンドですが、元売りの
看板を上げており昔から営業しているところですし、ハイオク・
レギュラー共利用していますが(もちろん別の車で)不調になっ
たり燃費が悪くなったりパワーダウン(ハイオク仕様車にレギュ
ラーを入れるとすぐ判りますね。何か後ろから引っ張られている
ように加速しなくなりますから)なんて事も無いです。
この付近では珍しくなった「フルサービス」の店ですが、先日の
対応はこんな物でした・
(1)「給油中内装の拭き掃除にお使い下さい」と真っ白な濡れ
タオルを渡される。
→これはありがたく利用させてもらいます。
(2)「安全点検のためブレーキランプ確認しています。ブレー
キ踏んで下さい。(ブレーキ踏む)OKです。」
→これで点かないのがあれば店にとってビジネスチャンス。
(3)「ドアヒンジに潤滑油をサービスしてます。」と持ってい
るのはCRC-556。
→今きしみが出ているのをとりあえず何とかするなら良いのです
が、ここにはグリスが給脂してある筈。それを流されちゃいます
ので丁重にお断りしました。
一週間経ちましたが価格は下げ止まりの様です。
書込番号:5583999
0点

某石油スタンドの社員です。
あまり詳しくは書けませんが粗悪ガソリンを見抜くには
そこのスタンドに夜補給にくるタンクローリーを見ればすぐに分かります。
例えば「シェル」や「エネオス」の元売っぽいスタンドでも無印やちょっと違うローリーが来ていれば中身は大体想像がつきます。
正規の代理店(契約店)ではちゃんとしたものが入ってきますが・・・
あまり目先の¥値段に惑わされないように!
書込番号:5594335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)