ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件

いよいよ増税(と同時に始まる還元プログラム)のカウントダウンが始まりましたが、肝心の対象店舗の検索が完全に詰んだ状態なので、ガソリンスタンド(キャッシュレス2%還元対象店)検索の代案を紹介します。

ガソリン価格比較サイトgogo.gs
https://gogo.gs/
の検索に対象店舗の検索インデックスが進行中です、現在は9月5日発表の店舗情報を元に公開しています。今後も追加された店舗はインデックスされていきます。

[ポイント還元制度対象店舗「CASHLESS」]
https://gogo.gs/search/?kw=CASHLESS&ac=

また、大手元売り(ENEOS・出光・昭和シェル・コスモ石油)では、自社系列のクレジット(またはプリペイド)での給油に限り,対象店舗でなくとも2%還元とする事が発表されています。

方式としてはコンビニエンスストア方式ですが、即時割引ではなく後日ポイント還元(または請求相殺と同等)となるケースです。

詳しくはこちらの情報
https://gogo.gs/news/contents/1569122027
で確認してください。


他にも12月15日までの限定となりますが、Apple Pay/ Google Payに組み込んだQUICPay支払いの20%還元 (JCBが発行するカードとの組み合わせに限る、上限1万円還元/ 1カード、2020年3月の請求で相殺)が、ガソリンスタンドとの相性がいいと思えます。
https://www.jcb.co.jp/campaign/cashb20_1908.html

※ 本人認証のないGoogle Payの場合、3万円/回の上限と不正利用の補償が無い事を注意してください

PayPay支払いが可能なスタンドもあるみたいで、11月までなら還元対象店舗なら+5%還元となるので、こちらも面白いかもしれません。

ゲームみたいで面白いことは面白いのですが、なんだか踊らされているだけにも見えます(笑
庶民は分かっていてもこういう時に踊るのです。

書込番号:22947638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件

2019/09/26 00:41(1年以上前)

ごめんなさい、PayPayのキャンペーンは5%還元対象店に限られますので、2%のガソリンスタンドではボーナスは発生しないです。

訂正してお詫びします。
もう、色々ありすぎてわからんです

書込番号:22947659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ガソリン添加剤入れ比べ

2019/05/03 17:46(1年以上前)


ガソリン

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

割引券の使い道がなかったので

興味本位でガソリン添加剤をまとめ買いしたので、つらつらとレポートしていきます。
※ 個人の感想です。

車はマツダキャロルHB36型 CVT、走行距離10万km超、ガソリンは出光スーパーゼアスです。

1. STP Octane Booster
  100km/hで高速道路の坂道を上るときに、いつもより力強く感じられました。
  SDSにMMT配合と書いてあるので、スパークプラグへの影響は心配してしまいます。
(MMT = Methylcyclopentadienyl Manganese Tricarbonyl)
  以前に一般道で使ったときは、瞬間燃費計の数値が少し(巡航で38km/Lが39km/Lくらい)良くなりました。
  特売なら狙い目だと思います。
  
2. KURE Fuel System Super Power Booster
  1. を入れたガソリンが1/5 -> 満タン -> 1/5 -> 満タン -> 1/2の時点で投入し、満タンにしました。
  (単純計算で1.の濃度は当初の1/50位になってるはず。)
  こちらは効果が体感できませんでした。
  効果があれば給油後に分かるはずなのですが、その後、燃料警告灯が点灯してから
  23Lハイオクを給油しても同じような感じでした。

この車は、ハイオクを入れると調子が良くなるので、オクタン価が上がるタイプと相性が良いのかもしれません。
残りの添加剤も随時試していきます。
・Prestone Super Performance Premium
・Gulf Fuel Up
・Wako's Premium Power
・Wako's Core 601

書込番号:22642973

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/05/04 17:05(1年以上前)

3. Prestone Super Performance Premium
 2000rpm程度のふんわりアクセルで発進すると出足が重く感じられて、3000rpm以上まで上がるやや急加速をすると、3000〜4000rpmでトルクが盛り上がります。
高速道路の合流などでアクセル開度が大きいとき(筒内圧力が上がる)に有効成分が作用してトルクが上がり、それ以外の時は清浄剤の成分のせいでトルクが下がっていると思います。
 ドライバビリティという意味では素直ではありませんが、スポーツ走行指向の方は一考の余地があると思います。エコラン指向の方は活躍する場面が少ないので素直に清浄剤を買った方が良いと思います。

書込番号:22645155

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/05/26 20:22(1年以上前)

スパークプラグを交換したところ、接地電極の外側にカーボンと茶色の付着物が付いていました。やっぱりMMTを使うと性能は上がると思われますが、燃焼室内への影響は覚悟しておく必要がありそうですね。

書込番号:22693409

ナイスクチコミ!3


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/06/02 15:10(1年以上前)

4. Gulf Fuel Up
効きの大きさはPrestone Super Performance Premiumとあまり変わりませんが、発進から高速まで全域で作用していました。同じ価格ならPrestoneよりおすすめです。
ただし、セルフスタンドで投入・給油した後の缶を車内に放置して走っていたところ、3時間程度で頭が痛くなってしまいました。カー用品店によっては、買ってすぐ取り付けた後の外した部品などを捨てるゴミ箱があったりするので、そういうお店で買って、投入後はゴミをお店に捨ててからガソリンを足した方が良いかもしれません。

書込番号:22708535

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/06/17 19:46(1年以上前)

5. WAKO's Premium Power
WAKO'sということでやや期待が大きかったが、同価格帯のGulf Fuel Upと同程度という印象。
低速から高速まで同じようにトルクが出ているので効果に気づきにくいが、技術的には素晴らしい。
一定速度で走ろうとしたときに速度計を確認すると、狙った速度より少しスピードが乗っていることが多かったです。

書込番号:22742161

ナイスクチコミ!2


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2019/08/03 20:18(1年以上前)

6. WAKO’s CORE 601
プレミアムパワーの2倍くらいの価格に見合う効きは実感できるが、私の車の場合は特定の回転数でトルクが大きく盛り上がるので、アクセルと加速度のリニア感は悪くなりました。CVTとエンジンの制御プログラムが、ハイオク+CORE 601の組合せを想定していないのでしょう。コストは無視してパフォーマンスを求める方にはオススメです。

書込番号:22836987

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ166

返信64

お気に入りに追加

標準

ガソリン

返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/08 22:03(1年以上前)

公取に言われるまでもなく オカルトグッズですから効果なんてあるはずもなく・・
排除命令でも出してもらわないとこれらの不当表示はなくならないから よかったかも
被害者がいっぱい出るまで手を打たないのは お役所仕事だなぁ

書込番号:7361109

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/08 22:15(1年以上前)

オカルトグッズユーザーですが、お金を返して欲しいです。
でも領収書は捨てたし、物は燃料タンクの中で、取り出す事が出来ない。。

泣き寝入りします。スヤスヤ。

書込番号:7361179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件

2008/02/08 22:37(1年以上前)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080208-OYT1T00639.htm?from=navr

以下一部抜粋
>ソフト99コーポレーションやコムテックは、処分を受け入れ、販売の中止や表示の改善などの方針を明らかにしたが、「起爆水」という商品を製造したすばるメディア(福岡県)など一部は、処分を不服として争う見通し。

起爆水のホームパージが消えてますね。

書込番号:7361305

ナイスクチコミ!4


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/08 22:42(1年以上前)

主だったところは入っているけど SEVを入れ忘れでは?

書込番号:7361348

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4194件

2008/02/08 22:47(1年以上前)

先ほどのニュースで見ました。
起爆水アップで映し出されてました。

これだけガソリン代が高騰すると、買う人が増えていたのでしょうね。


書込番号:7361385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2008/02/08 22:59(1年以上前)

>主だったところは入っているけど SEVを入れ忘れでは?
どうなんでしょうね?何を基準で選んだか分からないですね。

SEVって聞いた事はあるんですがよく知らないですよね。
で、サイトに行って見ましたが余計分からなくなりました(^_^;)
これを装着「貼り付け」すれば、エンジンのダイナミックバランス「ピストン・コンロッド・フライホイール」を取るより効果的って事??


書込番号:7361462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2008/02/08 23:18(1年以上前)

ソフト99なんて老舗でメジャー会社まで加わっていたとは・・・
昔も”ガンスパーク”なんていかがわしいのが有りましたが。

偽装は食品だけではないという事ですね。
マスコミは食品に比べて人々の関心はうすいと見て取り上げませんね。

書込番号:7361569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件

2008/02/08 23:21(1年以上前)

http://www.sun-auto.co.jp/images/video/
マジで久しぶりに引いた・・・

書込番号:7361585

ナイスクチコミ!1


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/08 23:40(1年以上前)

かなり前の車雑誌(driverだったかな?)にこういったグッズの燃費向上効果を確かめるような企画が載っていた記憶があります。やはり科学的な根拠はなく、それを使用したことによる心的影響(無意識的にエコドライブしているような)が大きいのでは、と書かれていたと思います。そんな自分も、以前(7,8年前ですが)、燃費対策というより、よりきれいに燃料を燃やしエンジンパフォーマンスを発揮できるのではとの思いから、燃料タンク投入型のものを使用していました。グッズに頼るのではなく人間の意識改革が進むことが重要ではないでしょうかね。と言いながらも、時には気持ちよくドライブしたいし、エンジンのためにもたまには回して走りたい。。葛藤です。

書込番号:7361681

ナイスクチコミ!4


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/09 01:04(1年以上前)

Car Goods Press 2007 VOL32 徳間書店 に、燃費&パワーUPグッズ実力テストと題し、いろいろテストした記事があるんですが、SEV SEVステージ1で燃費16%UP。SEV SEVラジエーターで9.8%UP。Ritzリッツパワーシフトで燃費7%UP。ホットイナズマポケットで燃費11%UP。等と書かれているんですが、結局嘘記事だったんですかね??

書込番号:7362140

ナイスクチコミ!4


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/02/09 01:08(1年以上前)

雑誌は広告収入で成り立っているので 悪くは書けないんです

書込番号:7362162

ナイスクチコミ!3


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/09 01:26(1年以上前)

やっぱりそういうもんですか…。
第三者が実験してたんで、理屈は…ん?ですが、多少は上がるんだなぁと思ってたんで、やはり何事も簡単に信じたらいけないという事ですね。

書込番号:7362239

ナイスクチコミ!3


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/02/09 05:23(1年以上前)

SEV ステージ1

去年かおととし、地元のバックスで、SEVで一番効果の高いと思われる、「ステージ1」と言う製品を取り付けました。

僕自身の感想なんですが、確かに取り付け前と、取り付け後では明らかに車の出だしの感じが違いました。
(よりスムーズに発進するようになった感じと言うか。)


付け始めの少しの時間だけ体感出来て、少し走って自分が慣れてくると向上したと言う感覚が分からなくなってしまうのだが、あれは一体、なんなのだろうか。
これは「一種の心霊現象」、とでも言うのだろうか。 ←(「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズのナレーションのような口調で。)





※この文面に、偽り、悪意は決してございません。(ありのまま、書いてます。)

書込番号:7362642

ナイスクチコミ!7


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2008/02/09 05:27(1年以上前)

>燃費向上は簡単には行かないみたいですね。
そうですね、やはり燃費のいい車へ乗り換えられた方が一番効果的かも知れませんね。

例 各社ハイブリットカーや、ホンダのフィット、トヨタのプリウスなど。

書込番号:7362646

ナイスクチコミ!4


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/09 06:22(1年以上前)

SEVは今回名前が上がってないんですね。
燃費変わりました?高いので上がったとしても元取れるのかわかりませんが。

あと、今回疑問な点は、サン自動車工業や零1000、ニューイングの製品に注意されたのとされていない商品があるのですが。
名前が上がってない商品は少しでも効果があるという事ですか?それとも効果が無いと立証できなかっただけでしょうか。

書込番号:7362695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16730件

2008/02/09 07:42(1年以上前)

お手軽で効果があったのは燃費向上グッズとは少し違いますが、古い車のポイント点火方式をフルトランジスタ点火に変えた時ですね。

後はマイクロフロンΠとマイクロセラってな添加材を今でも使ってます。

書込番号:7362794

ナイスクチコミ!5


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/09 08:14(1年以上前)

マイクロフロン、マイクロセラ知ってます。
効果の程はどうですか?
また、500CCで何回くらい使えるのでしょうか?

書込番号:7362841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件

2008/02/09 08:40(1年以上前)

>効果の程はどうですか?
体感とかは嫌なのでTECHTOM G-TECH PROってな機器で計測してますが、0〜100km/hタイムで0.4秒の短縮。

※TECHTOM G-TECH PRO
エンジンパワー
0〜400mタイム
0〜400m到達時速度 
0〜100km/hタイム
100〜0km/h制御距離
加速度(G)が測定できる機器。

>また、500CCで何回くらい使えるのでしょうか?
メタルチューニングの事かな?
マイクロフロンΠ 120g・マイクロセラ 50g
↑これで20回くらいのオイル交換分かな?

※あくまでも自分の環境での結果であって他の人も同じ様な結果が出るとは限りません。
あと、固形添加物をエンジン内部に混入すると思わぬトラブルが発生する可能性も否定できないです。

書込番号:7362885

ナイスクチコミ!2


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/09 09:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
20回程度使用できるんですね。
私は軽なんで、少なくなることはなさそうです。

スポーツ走行しようとは思ってないんですが、燃費トルク上がるならいいかなぁと。
よく混ぜれば液体になるんですよね?本ではそう書いてあったのですが。

書込番号:7362947

ナイスクチコミ!2


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/02/09 09:05(1年以上前)

質問ばかりですみません。出来れば車種と、変える前のタイム教えて下さい。
0.4秒の差は大きいんでしょうか。
変える前の車と併走したとして、大体何メートルくらいの差があるのですか。

書込番号:7362960

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

ガソリン

今度新しく乗り換える車種がレギュラーではなく、廃屋の場合、レギュラーガソリンを給油するとどれぐらい燃費が悪くなってしまうのでしょうか?
車種によってはあまり大差ないものもあるのでしょうか?
その辺が詳しくないので分かる人教えて下さい。

書込番号:21903890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/17 23:28(1年以上前)

あなたがアクセルをあまり踏まない人であれば燃費は殆ど変わりませんし、パワー感も変わりません。

元気に走ろうとする人ならトルクの低下と、多少の燃費の悪化はあるかもしれません。

ただ、壊れはしないです。

書込番号:21903956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/18 07:36(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

変なこと考えずに、ハイオク指定の車には素直に廃屋いれましょうよ(^^)/

書込番号:21904404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/18 08:00(1年以上前)

あと、直噴エンジンの場合はノッキングが起きるかもしれません。

書込番号:21904431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/18 09:23(1年以上前)

>うさだひかるVXさん

>車種によってはあまり大差ないものもあるのでしょうか?

”よっては”正解です

違いに関する考え方も各々差が有ります
一部のハイオク専用のスポーツモデルを除き
レギュラーガソリンとしても使い続ければ
アクセル開度を大きくする加速等をしない場合
案外平気に走ったりします

車の調子や故障を除き
価格差ほどパワーや燃費は落ちません

あくまでオーナー(使用者)の気持ちや使用方法次第の
自己責任です

※ここのコメントで燃費が変わらないとか故障しないとか書き込みがあっても
実際燃費が落ちたり故障したりした場合だれも責任はとってくれません


書込番号:21904543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/06/18 12:05(1年以上前)

性能的に大差なくて、壊れる心配も殆ど無くても、所詮は機械なので、燃料の種類に関係無く、壊れる可能性は、あります。

通常は、保証の範囲内なら、無償で修理してもらえますが、原因不明の燃料系等のトラブル時に、指定のガソリンを入れて無かったのを理由にされる恐れが無いとは、言い切れないので、せめて保証期間中は、指定のハイオクを入れておいた方が良いと思いますよ(^^ゞ

書込番号:21904792

ナイスクチコミ!1


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/18 14:09(1年以上前)

トラ運転手さんの言われるように、国産メーカーであれば今はそれほど厳密に区別する
必要はないようですが、トラブルの際に「それ」を理由に保証を外れる場合があります。

また欧州仕様はハイオクで日本はガソリンになっていたり、また逆もあったりするので
そういう車(車種)なら融通が効いたりはします。なので一概には言えないんじゃないと
思いますよ。

書込番号:21905011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

給油量

2017/10/27 08:19(1年以上前)


ガソリン

セルフで給油するとき、カクンと自動的に止まったら給油終わりにしていますか?
それとも給油口から溢れる寸前まで入れますか?
それぞれメリット、デメリットあると思いますが、通常は自動的に止まった所で給油を終了とした方が良いのでしょうか?

書込番号:21310495

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/27 08:37(1年以上前)

自動で停止後1,2回ほどレバーを押してやめています。ただ幾分かタイミングを計らないと溢れることもあります。

>それとも給油口から溢れる寸前まで入れますか?

個人の価値観の違いはありますけど私はやりませんね。

書込番号:21310532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/27 08:43(1年以上前)

なんで、なんでも一律で考えるかな?
その時の状況で変えればいいような。
高速で長距離走るなら、ゆっくりギリギリまで入れる事もあるし。
普段の街乗りなら、普通に機械任せにするし。

書込番号:21310548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件

2017/10/27 08:46(1年以上前)

>JTB48さん

返信ありがとうございました。
給油口ギリギリの場合、かなりの距離が走行可能になるらしいですね。
あと軽自動車の場合、給油タンクが小さいと言うこともあって自動で給油が止まってしまう所で給油をやめてしまうと頻繁にスタンドに通わないといけないようです。
軽自動車は溢れる寸前が良いとか・・・・・・?

書込番号:21310551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2017/10/27 08:49(1年以上前)

>エリズム^^さん

コメント有り難うございます。
街乗りでもスタンドへ度々通うのは面倒ですよね。(特にターボの軽自動車の場合)
給油は1ヶ月に1回で済ませたい派です。
ガソリン車で1.5Lですが、超燃費良いですよ。

書込番号:21310561

ナイスクチコミ!0


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/27 09:13(1年以上前)

>[狼][よ][静][か][に][死][ね]さん

距離を走った後に給油すると溢れる可能性が高まります。

実際に溢れたことがありまして、溢れ出るガソリンをただ眺めているしかなく、為す術ありませんでした。
それ以来、オートストップで給油を止めています。

書込番号:21310613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/27 09:37(1年以上前)

ギリギリまで入れるのはGSの店員が微々たる売上の積み重ねの為にやってますよね?

セルフなら、たまに私はやりますよ。
それは明日からガソリンが値上げになるってタイミングです。

〉給油口ギリギリの場合、かなりの距離が走行可能になるらしいですね

たかが1〜2L余計に入れたからって燃費が倍になることはなく、その車の燃費分しか走行できません。

どうせ入れた分金払うのですから意味無いです。
他人の金なら毎回ギリギリまで入れるかもしれません(笑)

書込番号:21310659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/10/27 10:32(1年以上前)

どちらも使う量はほぼ同じ
ストップ後に継ぎ足しの量ウンヌンと言うなら
警告ランプがついてからもタップリ走った方がお得です


書込番号:21310765

ナイスクチコミ!2


raku105さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/27 10:57(1年以上前)

私は自動で止まった後、1.5L以内でキリの良い数字まで追加します。

燃費計も有りますが、満タン法でも計算してるので、キリの良い数字の方が都合が良いんです。。

書込番号:21310822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/10/27 12:57(1年以上前)

>[狼][よ][静][か][に][死][ね]さん
こんにちは。

私は自動的に止まった所で止めます。もしミスって溢れたら嫌だな、というただそれだけです。
ただ、思ったよりも圧倒的に早く自動ストップした際には、誤検知と判断して給油を続けます。
(給油口の奥の形状による相性や挿し込んだ角度の良し悪しによるものだと思いますが、ごくたまに誤検知があります)

書込番号:21311117

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/27 15:40(1年以上前)

スタンド店員です。追加給油はやめて下さい。どのスタンドに行ってもそのように注意書きが書いてあります。追加給油をしてもせいぜい1リットル程度しか給油出来ません。油をこぼすのはこれをやる人だけです。油をこぼしてもそのお金は給油した人が払います。しかもその後には溢れた油を店員が処理をしなければなりません。気がつかずに放置したら危険です。油を地面に撒くのは大変危険な行為なので法律でも禁じられています。

セルフスタンドでは危険物の資格者の指導管理の元に給油する事が認められています。そのスタンドは追加給油はしないように求めています。その指導に従わない場合は給油をしてはいけないのです。

100歩譲って自分は100%溢さずに給油出来る自信があっても無駄に時間をかけて後の人が迷惑しています。つまり追加給油は百害あって一利なしです。

書込番号:21311424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/27 15:49(1年以上前)

私はガソリンスタンドで働いてみたかった願望があるので
「ガソリン満タン入りました」
「キャップロックOK」 と
店員さんになった気分で楽しく入れてます
声を出す時と出さない時 使い分けてます
またオートストップは使わずにピタリと止めようとして
いつも何円かはみ出して悔しい思いで家路につきます

書込番号:21311440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2017/10/27 19:55(1年以上前)

>hat-hatさん

スタンドのお店の方から直接コメント頂けるとは思ってもいませんでした。
この度は大変貴重なご意見ありがとうございました。
たまにガソリンが全然入っていないのに自動ストップが掛かってしまう給油機もあって難しいですよね。
その時は少し浮かせて給油してくれと言われたことがあります。
車種によって臨機応変に対応する事もありますね。

書込番号:21312028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/10/27 20:11(1年以上前)

何のためのオートストップかはさて置いて。

新手のチキンレースとしてはオモシロイですが、ガソリンがボディーに掛かればシミになりますよ。

因みにガソリンは体積が変わるらしいので、気温の低い朝が良いらしい?
http://kikenbutu-web.com/buturikagaku/taibochoritsu.html

書込番号:21312072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/27 20:46(1年以上前)

私が使用しているガソリンスタンドは小銭対応なので、最初に財布の中の邪魔な小銭を全部入れます。
投入したお金の端数が33円とか微妙な額になるので、その端数が切れる様にして給油ストップしてますね。

書込番号:21312172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/10/28 00:44(1年以上前)

>[狼][よ][静][か][に][死][ね]さん

>たまにガソリンが全然入っていないのに自動ストップが掛かってしまう給油機もあって難しいですよね。

これは良くあります。車によってはエア抜けが悪いと直ぐにセンサーが検知しちゃって止まってしまいます。そう言う場合はノズルを5mmくらい抜いて再度レバーを握り直します。それでも止まったら再度5mm抜きます。その内にすんなり入るポイントを見つけられますよ。ただしあまりノズルを抜きすぎて浅すぎるとストップした時に油が逆流して溢れますのでご注意を。

基本はノズルを1番奥まで差し込んで1cmから2cmくらい抜いた状態で軽くノズルを上から下へ押し付けるような感じにすると給油口とノズルの位置がベストになり易いです。

書込番号:21312825

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/28 16:55(1年以上前)

溢れるぐらいに給油しようとすると、給油口をライトで照らしながら手動でちょろちょろと給油しないといけない、またうっかりすると溢れます。

危険なのでやめてください。

しかもタンクから給油口につながるパイプにガソリンがしばらく溜まっていることになる。

ぜいぜい一度オートでストップしてからノズルを少し浮かして、給油します、差は1リッターほどです。

書込番号:21314383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

出光、昭和シェルを買収へ

2014/12/20 19:02(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:15159件

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6142965

輸入車ユーザーに評判の良いVパワーはどうなるのかな?

書込番号:18289259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/12/20 20:30(1年以上前)

ここ10数年、シェルしか使ってこなかったのに残念だ。

Vパワーはもう使えなくなるんでしょうね。
他社製品使うくらいなら自社製品使うでしょうし。

もしくはシェル石油がまさかの復活?

書込番号:18289565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件

2014/12/20 20:41(1年以上前)

輸入車ユーザーにはエネオスヴィーゴかシェルVパワーが人気だったのでどうなる事になるやら。

書込番号:18289594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/20 21:30(1年以上前)

共同→ノーブラ→危惧ナス→ガイア→シェル→JOMO→コスモ→出光に変えたユーザーです。
昭和シェルはかなり店舗も減っていたので、いつかはこうなるとは業界の流れからおもってました。
我輩は、gogogsなんかが出る10年前の90年代からネットでガソリン価格掲示板にて投稿してきましたもんで

書込番号:18289767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/20 21:43(1年以上前)

油 ギル夫さん、νアスラーダAKF-0/Gさん、こんばんは。

私も現在使用しているVパワーが真っ先に頭をよぎりました(笑)
私の地元にはシェルの店舗が多いので、てっきり業界3位だと思っていたら
5位なんですねえ。

私の車にはエネオスヴィーゴのほうが相性がいいのですが、
シェルカードの割引きが大きいので(カード使用額によって8円とか10円引き)
ガソリン価格が高騰した8年位前からシェルで給油することが多いです。

書込番号:18289804

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/12/21 04:08(1年以上前)

出遅れた…、

Shellの完全子会社化ですが国際ブランドですので消滅はないような気も。
元売りの出光配下でエクソンモービル(ESSO、Mobil、ゼネラル)のような感じじゃないですかね?
ただエクソンは外資系、出光は民族系なのでその辺がどうなるのか、ENEOS対出光という構図になるのは間違いないですね。

V-Powerの行く末もそうですがサービスの統合がどうなるのか、そっちを考えていました。

クレジットカード
・出光:セゾンカード
・Shell:Nicos

共通ポイントカード
・出光:Rポイント
・Shell:Ponta

が統合されていくのは嫌ですね。
リクルートカードからPontaへの環流が使えなくなるのかな。まぁこっちも4月以降微妙なのですけどね。

書込番号:18290692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件

2014/12/21 07:10(1年以上前)

20年位前と比べたら業界再編が進みブランドが少なくなりましたね、JOMOも無くなりましたし。

書込番号:18290822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/12/21 09:34(1年以上前)

JOMOがエネオスに変わって近所がエネオスだらけになったという感想しかないですね。昔の共同石油。
コスモは車販売(というかリース)まで手掛けていますよね、GSの数は減っちゃいましたけど。

コスモが旧大協と丸善、キグナスがよく判らなくって三菱傘下、要はエネオスなんですけど独自看板を最近見たような気も。
ぜんぜん分からなくなりました。銀行といい勝負です。

V-Power消滅だったら署名でもやりますかね、必需品です。

書込番号:18291135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件

2014/12/21 10:55(1年以上前)

統合後、名前は出光スーパーゼアス、中身はVパワーなら文句は無いのですが。

書込番号:18291362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/23 08:01(1年以上前)

なにあともあれ、買い物をしないUserは出光毎度プラスがやっぱり最強で最高です!!
うざい暗証番号でチンケな値引きはもう古い。現金しか使えない値引きレシートなんかは糞すぎて話にならない。
NTTグループカードみたいに、ばかすか買い物してむかし2000年までの、看板レギューラ88円時代は、ハイオクを入れてレギューラより安くしていたので、軽にもハイオク入れてました。

ちなみに我輩は、今は宇佐美しか基本入れません。
それはなせか?セルフでなくとも安い、しかもさらに1円分ポイントが貯まりすぐ100円値引きになる(^_^)
なんだかんだ出光が最強。エネオスカードも宇佐美に限っては入れます。
一応全系だいたい30枚くらいクレジットカード持ってます。
前はストークの九州石油カードまで持ってた。

書込番号:18297178

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/23 08:04(1年以上前)

写真はりそこねた(^_^;)

書込番号:18297181

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/12/23 10:16(1年以上前)

>出光毎度プラスがやっぱり最強で最高です

油種がレギュラーの場合ですよね、年会費もかかりませんし。

ハイオクの場合はスターレックス(Shell)の-¥4/Lからというのが使いやすいですし、エネオスのタイプCでガソリン以外の利用を含めるか、タイプPで還元率を狙うかなんです。
ただスターレックスも改悪が続き、ハイオクでのアドバンテージは残したものの、レギュラー・軽油では意味がないですね。
詳しくはこの辺でも
http://kakaku.com/card/gs/

ブランドに関係なく渡り歩くのであればJCBのドライバーズ プラス
https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/driversplus_card.html?link_id=cojp_gasoline_sp

がいいと思います。

たまに価格コムらしいことを書けば…

GSも時勢で共通ポイントに加入しているブランドも多く

・エネオス:Tポイント(カルチャ・コンビニエンス・クラブ +Yahoo!生活圏)
・昭和シェル:Ponta(Lawson+三菱商事 +リクルート生活圏)
・出光:Rポイント(楽天生活圏)

ですよね、1ポイント=¥1としてガソリンに利用できます。
ただRポイントだけ利用だったか、交換だったか単位縛りがあったはず(500Pとかだったか? 所持していないんでスミマセン)

私はShellで主にスターレックス、たまにPontaという組み合わせです。

現在リクルートポイント→ Ponta間は相互、かつ等価になっていますので、年会費がかかりますが2%還元のリクルートカードPlusで公共料金などの支払いを行い、得られたポイントをPontaに交換→ Shellで使うという流れが出来ます。
ローソンのお買い物でガソリン分のポイントを獲得するのは至難の業です。

利用金額にもよりますが月間およそ1,500-2,000ポイント前後くらいは確実に獲得しています。
3か月に一度程度は(ほぼ)無料ガソリンということになっています。

上で嘆いているのはこの件です。4月で提携の範囲が変わってしまうので流動的なんですよね。

全然関係ない話ですが、Shellの貝殻マークって三浦半島の貝がそのデザインアイデアになったようですね。
もちろんあんな白い二枚貝は三浦に生息してはいませんけど。

書込番号:18297499

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/23 10:32(1年以上前)

とりあえずうちはクレジットカード、電子マネーポイント、金券屋などが趣味なんで
ってここに10年15年生息しているんで言うまでもないんてますが(^_^;)
買い物はここ10年くらい楽天カードを使い倒していますね。

むかしはファミリーマートのクレジットカードなんか今では糞カードも使ってましたね。
税金から通販やら何からなんでも100円で1ポイント決算できたんで。
だいたいどのカードも10万使えば美味しくなれます。
スターレックスなど。

貸金法が改正されて、カード会社なんて今ではやっぱり最強に最悪、いわいる改悪です!
ドンキのカードすら100円で2ポイントが1ポイント以下になり、まともなところはまずなく、
世間的に10-20-30のうざい詐欺CMばかり増えてる状況。
だめなポイントのおきまり会社、セゾン、OMC、セディナ、ポケットなどなど
もちろん、コスモのイオンカードや出光クレジットも糞。ショッピングやETCでは使わない事。

書込番号:18297545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件

2014/12/30 18:45(1年以上前)

エネオスは北九州市門司区よりお隣の山口県下関市の方が安いので所用で下関市に行く際にガソリンも給油しています。

今日の時点でレギュラー130円ヴィーゴ140円。

書込番号:18320647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/30 19:03(1年以上前)

もう埼玉は土日に125になりましたわ。
まだみんなでクレジットカードの話しましょう。
リクルートカード作ろうかな?ホットペッパーグルメマニアなんですが。

書込番号:18320684

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/30 21:47(1年以上前)

えー我輩は最強に価格に執着する性格なんですがって、やっぱりそんな説明は不要かな?(^_^;)
福岡はいつも888や999円あたりの不気味な妖怪ゾロ目小僧でやっぱり高い。
↑九州はアングラサプリメント会社しかないのもこういう893文化なのである。
そんな福岡で高いと感じでいたら、離島天国の長崎や鹿児島なんか話にならんですがな。
こういう地方で多いのが、消費税抜き価格で誤魔化すノーブラ店舗。
乳が垂れる前にガソリンも垂れてるかもしれないからメータみて注意ですな。
ある意味セルフよりぼったで恐ろしい。こういうのもアベノミクソの余波で。

書込番号:18321176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件

2014/12/31 07:25(1年以上前)

移動に使うガソリン故に安いガソリンを求めて長距離走るのもバカらしいから安くない地域に住んでいたら諦めも肝心。

銘柄指定出来ないノーブランド業転物は使わないから自分は下関市の宇佐美で給油。

書込番号:18321975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/31 09:22(1年以上前)

おはようございます。
一体いつまで下がるんですかね?しかし帰省や灯油多量のこの時期にはありがたいことです。
電気と同じでガソリンの備蓄は難しいので致し方ない現実ではあります。
実は東京も離島を多く抱え、維持している以上、都内23区の都心では土日もR155円看板がありました。
今年頭の埼玉県145円の頃、伊豆諸島や小笠原はR230〜250円強。
長崎の対馬で200円くらいだったかな。ただ島民に限り離島補助が多少あるみたいでした。

書込番号:18322219

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)