ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

90年代の輸入車のオクタン価

2017/08/13 09:30(1年以上前)


ガソリン

90年代の輸入車好きの者です。
ガソリンについてお尋ねします。
この年代の輸入車のオクタン価は、レギュラー50%、廃屋50%入れる事で、ほぼ最適なオクタン価になると聞いたのですが、これは海外仕様車のみの事ですか?
日本市場向けの車両でもそれぞれ半々に入れたほうが良いのでしょうか?
いずれも20年以上前の古い車です。

書込番号:21113403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2017/08/13 09:35(1年以上前)

普通にハイオク100%だけど。

混ぜる意味なんかないよ。

書込番号:21113418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2017/08/13 09:43(1年以上前)

>AS−Pさん

オクタン価って言う言葉は知っていますか?

書込番号:21113429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/13 09:47(1年以上前)

> この年代の輸入車のオクタン価は、レギュラー50%、廃屋50%入れる事で、ほぼ最適なオクタン価になると聞いたのですが、これは海外仕様車のみの事ですか?


まず『海外仕様車』の意味ですが、、これは仮にドイツメーカーが日本への輸出用に生産した仕様ということですか?
あと『レギュラー50%、ハイオク50%』って何かのおまじないですか?それとも都市伝説?
そもそも有鉛ガソリンなんて日本では販売されていないんでしょ?
90年代の欧州車でハイオク仕様なら全量ハイオクをぶち込んで下さい。
ケチってレギュラーなんて混ぜてオクタン価を下げてどうしたいんだろうか?

PORCSHE911のフラット6で70年代〜80年代ぐらいまでなら『高速有鉛』という抜け道なのか何なのか分からない仕様もありましたが。

書込番号:21113441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/08/13 09:49(1年以上前)

使っている車種の圧縮比を書いてくれれば、即解決出来るはずです。

書込番号:21113444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/08/13 09:59(1年以上前)

ガソリン代も含めて「最適」と考えるのであれば、ハイオク:レギュラー=6:4ぐらいで混ぜるのが良いでしょう、
というか、混ぜても問題はないでしょう。
ただ、それで出費が幾らも変わるものではないし、一々配分を考えながら入れるのも面倒くさいし、等々考え合わせると

「問答無用でハイオク一択」

が良いように思えます。それでエンジンに悪影響を及ぼすことは一切ありませんし。

私も20年ぐらい前の設計の欧州車に乗っていて、指定燃料は95オクタン(RON)以上ですが、ハイオクガソリンしか入れてません。

ちなみに日本で売られているハイオクガソリンは殆どが100オクタンですが、JIS規格では96オクタン以上です。
レギュラーは殆どが90オクタンで、JISでは89オクタン以上。

なので、どこでどのようなガソリンを入れるかにもよりますが、振れ幅を考えると「迂闊に混ぜない方が無難」とも思えます。

以上、ご参考まで。

書込番号:21113464

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/13 11:24(1年以上前)

単純にタンクに50リッター入るとして、ガソリンを半分弱使う度にレギュラーとハイオクを交互に入れておけばオクタン価95RONはキープ出来ると思うけど管理が面倒くさいし手間の割に節約出来る金額もたかが知れているからやらない。

ハイオクをずっと入れておく方が気楽。

書込番号:21113644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:31件

2017/08/13 14:50(1年以上前)

ハイオク半分でちょうどいいって言われてましたよね
けど実践してる人は見たことないです

しかしなんで知らない人が無理してレスするのかね

書込番号:21113978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/08/13 16:39(1年以上前)

>ハイオク半分でちょうどいいって言われてましたよね
>けど実践してる人は見たことないです

ブレンドネタは確か10年以上前に国沢テンテーがベストカーのコラム「クルマの達人になる」で紹介していたと思います。

書込番号:21114178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1239件Goodアンサー獲得:85件

2017/08/13 17:10(1年以上前)

>ハイオク半分でちょうどいいって言われてましたよね

石油屋が言ったの?

書込番号:21114229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2017/08/13 21:40(1年以上前)

>桜.桜さん

私は牛乳屋の方から伺いました。当時、非常に車好きの方で、AE85,86系統の車を所有してたとも伺っております。

書込番号:21114838

ナイスクチコミ!1


少納言さん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/11 08:05(1年以上前)

ヨーロッパのガソリンスタンドでは91、95、98オクタンと3種類販売されています。普通入れているところを見ると、ほとんどが95オクタンでした。91オクタンを入れているのを見たのは一度だけでバン型商用車でした。ベンツ、ポルシェ、も95を入れていました。日本には95オクタンが無いので、100オクタンをいれるしかないのでしょう。半分ずついれると95オクタンになるって事かな?と思います。日本では96オクタン以上がハイオクと決められているとなると、スタンドによっては96オクタンでも合法となります。そうするとハイオクを入れて正解かなとも思えます。USAではこれまた87、89、91オクタンとの表示があります。これは表示法の違いらしく、実際は欧州と同じと聞きました。小生に意外な事はUSAではほとんどのスタンドで軽油が売られていないことでした。トラックやバスもガソリンだそうです。USAの価格はガロン単位で、2ドル前後(当時)だから日本人にとっては夢みたいな話です。

書込番号:21955346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レシートのハイオクとENEOSヴィーゴの違い

2017/06/18 14:48(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:1397件

昔JOMOだったENEOSブランドのお店は比較的安いスタンドでレシートはハイオクと記載されています。給油ノズルにもハイオクと記載されてます。タンクローリーは無印のタンクローリーしか見た事有りません。知り合いに聞くと自社グループでタンクローリーを持ってるそうです。(多分白い自家用ナンバーだった気がします)

またENEOSブランドでも比較的値段が高いスタンドのレシートはENEOSヴィーゴと記載されてますし給油ノズルもヴィーゴと記載されてます。タンクローリーは必ずENEOSブランドです。

同じエネオス看板なのに前から不思議でした。同じエネオス看板のスタンドでもヴィーゴとヴィーゴでは無いハイオクが流通してるのでしょうか?素人では匂い等では判断出来ません。


もしヴィーゴでは無く無印ハイオクなら少し高くてもレシートにヴィーゴと記載されてるスタンドで入れたいです。
ヴィーゴじゃないからハイオクと記載してるのでしょうか?


ご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:20977092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/06/18 15:05(1年以上前)

そのスタンドに聞かないとわからないんでは?

日石直営店以外は、結構違うローリーで運ばれたりしてるのし、お店に聞かないとわからないと思います。

直接で無い場合はエネオスに、何店はハイオクって表記ですが?って聞いて見たら良いかと思います。

書込番号:20977118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/18 15:33(1年以上前)

レギュラーなら地域で同じもの使ってるけど、ハイオクは各メーカ毎に違うよね。

レシートの明記は単にPOSシステムの違いじゃないの?

直営店と代理店の違いとか。

書込番号:20977182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/18 17:04(1年以上前)

>ネシーエンゥさん
>とよさん。さん

早速の返信ありがとうございます。
そのスタンドは無印スタンドも経営してます。
セルフなので人も屋内に居るので中々聞き難いですが、今度聞いて見ます。頑張ってここのハイオクはヴィーゴですか?って。

書込番号:20977402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/18 17:08(1年以上前)

資本が違えば当然仕入れ先も違いますのでハイオクの基準は満たしているけど成分がいわゆる純正のハイオクじゃないければ嫌という事でしょうか?文面から察すると以前よくあった安売り店のような気がします。車種が不明ですがクルマの調子を崩したくないならレシートもきちんと印刷されるスタンドが良いですね。私は出光ですがタンクローリーも当然出光の奴だし機械もまいどカードがそのまま使える奴(セルフなので)ですのでまず間違いないです。

書込番号:20977419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:27件

2017/06/18 17:13(1年以上前)

景品表示法違反になるし、表示してるものと違うものってことはまともな店ならしません。

書込番号:20977431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/18 17:25(1年以上前)

>JTB48さん

車はWRX-S4です。知り合いがあそこのスタンドはENEOSのローリーじゃないよって教えくれたので、もしかしてヴィーゴしゃないハイオクかな?って思いました。

系列店が何件も有るので勇気を出して聞いて見ます。

書込番号:20977459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/18 17:26(1年以上前)

>ネシーエンゥさん

ヴィーゴじゃないから正直にハイオクって書いてるのかなぁ?

勇気を出して聞いて見ます。

書込番号:20977462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件

2017/06/18 18:17(1年以上前)

直接聞くのは気がひけるので電話で聞いてみました。

電話で確認するとENEOSの看板出してるお店は、即答ではありませんが、ハイオクはヴィーゴですとの回答でした。



またENEOSの看板を出してない同じ系列のお店はその都度違うハイオクを仕入れてますとの回答でした。

同じ系列会社でも住み分けしてるようです。
でも同じローリーなのに??


皆さまお騒がせ致しました。

書込番号:20977578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/02/22 03:14(1年以上前)

今更ですが書いておきます。
現役ガソリンスタンド従業員です。
エネオスの店でもハイオクの店とヴィーゴの店があります。
エネオスは商標管理が厳しいのでヴィーゴ以外のハイオクを扱ってる店にヴィーゴの看板は使わせません。
また最近は不正を防ぐために各給油所の油量を本部で把握して燃料を発送しているのでヴィーゴと書いておきながら他社のハイオクを混ぜたりレギュラーを混ぜる不正も出来ないようになっています。

書込番号:21620457

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

フリードスパイクの中古車のカーセンサー鑑定ですが、
過多走行による消耗・交換部品等についてはわからないのですよね?

鑑定があっても、修復歴の有無は信頼できても、
購入直後に交換品が多々出てくるかどいうかはわからない、
ということで合ってるでしょうか?

よろしくお願いします。

余談ですが、確認しようにも能力がないので、ディーラーの方がいいのですけどね・・・。
車自体を安いものにするか・・・でも私には積載性必須なのと1歳児がいるので、
フリードかシエンタでぎりぎりのクラスだと思いまして。

書込番号:19565137

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/07 11:59(1年以上前)

うわ、すみません、カテ違いでした><
書き直しがわからず、すみませんmm

書込番号:19565141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/07 12:52(1年以上前)

まず、そのカーセンサーの物件のリンク先を貼ってください。

書込番号:19565328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/07 15:56(1年以上前)

過走行の中古車ってそういうものでしょ。
それが嫌だから過走行じゃないのを選ぶ人が多い訳で。

書込番号:19565826

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/07 16:52(1年以上前)

>鑑定があっても修復歴の有無は信頼できても、購入直後に交換品が多々出てくるかどいうかはわからない、ということで合ってるでしょうか?

その認識で良いと思いますよ!

やはり車の状態は値段に比例して良くなりますので、それなりの値段の物は購入してすぐに交換部品が発生したりします。

最低でも5年程度乗るならば、一番大きな故障で40〜50万ほど修理に要しますので、それを加算して考えた方が良いですよ!

書込番号:19565970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/07 22:59(1年以上前)

>エリズム^^さん

<URL貼り付け
色々検討中に気がかりな点を質問したので無理です(^_^;)


>eofficeさん

一番大きな故障ですかーーー。うーん何でしょうー(^_^;)
どこもかしこも修理しないとだめなことがわかった、
という話も見かけるので、そういうのを考えると、やっぱり怖いですね。

書込番号:19567270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードスパイクの年式違い

2016/02/06 11:53(1年以上前)


ガソリン

スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

フリードスパイクの購入に際した燃費などの違いは微妙だけれど、実燃費差はどうでしょう。
2010年発売のもの10・15モード16.4
2011年10月発売からJC08モード16.6

恐らく1〜2kmの差っぽいですが、
走り方による向上具合がやっぱり2011年10月の方がいいのかなぁ、と思いまして。

書込番号:19561641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/02/06 12:11(1年以上前)

marimajinさん

2011年10月発売のフリードスパイクはJC08モードだけでなく10・15モードも公表されています。

この2011年10月発売のフリードスパイクの10・15モード燃費は17.0km/Lです。

つまり、10・15モードは初期型フリードスパイクに比較して+0.6km/Lとなる訳です。

これなら実燃費の差は0.3〜0.4km/L程度と予想出来そうですね。

書込番号:19561703

ナイスクチコミ!1


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 12:38(1年以上前)

実燃費との差が差が0.3とか、あやしい。
特にホンダはフィット3ハイブリッドでカタログと大きくずれてる燃費を記録した人もいるから。

年式が新しい方が以前の年式での不具合が解消されていることもあるのが大きなメリットだと思う。
燃費が大きく変わるかどうかは新型エンジンが搭載された場合は大きく変わると思う。
トヨタだと2014年度以降、パッソやヴィッツなどのエンジンが新型になってカタログ上の燃費が大幅に良くなっています。アイドルストップが付いたのも大きいけど、アイドルストップに対応するエンジンになりました。実燃費はどうだかわからないけど、大幅変更とはこういう事です。

書込番号:19561787

ナイスクチコミ!2


スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/06 13:30(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

>厳毒言さん
>スーパーアルテッツァさん

たいがい、10・15の数値の方が下がるところ、カタログだと上がっているのが不思議でもあります。
ECON搭載による燃費向上オンリーであれば、これもOFFにして自分で運転工夫した方が燃費が上がる
という人もいるようですね・・・。

エンジン変えるくらいの変更でないと、そのくらいの差なんでしょうかね。

書込番号:19561902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/10 14:34(1年以上前)

このくらいの差は中古では個体差レベルかと思います
(同じくらい?)


書込番号:19575573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンの混ぜもの

2015/02/21 19:35(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:365件

ガソリンスタンドでガソリンを給油した時に
違う店舗でアクセルの踏み方で明らかに重く踏み込まなければエンジンパワーが出ないスタンドがあるのですが・・・
やはり灯油や軽油が混ざってるのでしょうか?

書込番号:18502661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2015/02/21 20:11(1年以上前)

そう、思うなら、そこで入れなければ良いと思います。

エンジンパワーよりも、エンジン音がうるさくなるとか、マフラーから白煙が出るとかします。

あと、昔の車だと、アイドリングが安定しないのですぐわかりましたが、いまの車はそんなことはないようです。

調べたいなら、比重を計ればわかるかもしれませんが・・・めんどくさいよね。

書込番号:18502799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2015/02/21 20:41(1年以上前)

なんなら サンプルを取って 県の担当課(県税である軽油の不正使用の調査を目的としている課があるはずです)

に 持っていけば リトマス試験紙のような感じで 簡単に調査できます

不安なら 是非サンプルを持って行って確認してみましょう

(軽油が入っていればわかると思いますが・・・)

書込番号:18502918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2015/02/21 21:22(1年以上前)

毎回そのスタンドはパワーが出ませんか?
単価はどれくらい変わりますか?
無印スタンド?

体感で分かるって凄い変化量ですよね?
燃費の変化も凄いのでは無いですか?
その辺りの計算出ますか?

昔安価なガソリンスタンドで入れると約5%燃費がダウンします
でもその分安価で結果ガソリンの単価辺りの走行距離は
同じだった経験があります、パワーダウンはなかった気がします。

よく灯油の混ぜ物って言われますが
品質的には4%位?は認められていたような気がします。


書込番号:18503107

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地下タンク

2015/02/21 19:32(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:365件

地下タンクの古いスタンドと地下タンクの新しいスタンドではガソリンの質に影響があるのでしょうか?

書込番号:18502654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:715件

2015/02/21 19:58(1年以上前)

タンクが新しい、古いことによることでは、ガソリンの質に影響はないです。

2013年2月までに、40年以上経過したタンクの改修が義務づけられていたことと、
定期点検が義務づけられていますので、タンクの腐食等による影響はないものと思われます。

まぁ、もっとも店が粗悪なガソリンを売っている可能性は否定できませんが・・・・

書込番号:18502752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/02/21 20:56(1年以上前)

新品のタンクには錆止め防止塗料が付いているので、ガソリンの質としては悪いと思います。

新規開店のスタンドは、安売りや景品を付けて、早くタンクのガソリンを入れ替えたいですからね。

書込番号:18502986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/02/21 22:16(1年以上前)

QアンドAさん、こんばんは。

一般論としては古いタンクですと結露した水分が多かったり錆びたりしやすいので
影響はあると思います。
http://www.mantannet.com/tank/

また、ガソリンの品質にこだわるのならお客さんの多いスタンドのほうが
ガソリンの回転率がいいので、品質がいいと言えるかもしれません。

書込番号:18503349

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)