オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

トヨタの指定オイルについて

2006/04/14 17:59(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:14件

トヨタ純正オイルについて質問いたします。
私はノアに乗っていていつもトヨタ純正オイルを入れているのですが、
トヨタの指定のオイルは3種類ありまして、
◎0(5)W−20
◎5W−30
◎10W−30
があり、よく指定のオイルを入れれば良いとか聞くのですが、
ノアのマニュアルにもこの3種類が推奨オイルとして記載されて
おります。
しかし正直どれを入れたらいちばん無難なのかよくわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
オイルについて初心者なものでよろしくお願いします。

書込番号:4997002

ナイスクチコミ!2


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2006/04/14 18:23(1年以上前)

オイルの選択には、気温が大きく関わります。
気温の低い時には0w−20の様な粘度の低いものを使うと
エンジンのかかりがよく、燃費も少し良くなります。
どちらの地域の方か存知ませんが、寒冷地以外ならば、◎10W−30でもかまわないとおもいます。

書込番号:4997050

ナイスクチコミ!1


ZEPPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/14 18:32(1年以上前)

10W−30などのWの表示は
エンジンオイルの粘度分類を指すもので
そのオイルがどの程度の外気温に使えるかを判断するものです。
表示は0W、5W、10W、15Wや20Wと表わしています。
また0W-30、5W-30、5W-50、10W-30、15W-40のように
間をハイフンで繋がっている表示のオイルをマルチグレード。
5W、10Wのようにハイフンのないものはシングルグレードと言い、
乗用車では、ほとんど使用可能温度範囲が広い
マルチグレードを使用するのが一般的です。

ボルサリーノさんが寒冷地にお住まいでないなら、
どのオイルを入れても問題はないと思いますよ。
寒冷地の場合は粘度に気をつけないといけませんが....

ちなみに私はオイル交換時には
10W−30をよくいれてます。




ZEPP


書込番号:4997060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/04/14 19:04(1年以上前)

どうもレスありがとうございます。
私は大阪在住ですので、10W−30でいいのでしょうかね。
同じ30番でも5W−30と10W−30ではどちらがいいのでしょうか?

書込番号:4997115

ナイスクチコミ!1


ZEPPさん
クチコミ投稿数:37件

2006/04/15 16:35(1年以上前)

返信遅れてしまいました(汗)
まだご覧になってますかね....

5W、10Wの違いは低温粘度値ですので
大阪にお住まいなら10Wタイプでよいと思いますよ。
(ハイフン後の20〜60などの表示は高温粘度数です )

低温粘度=0W〜25W
大きくなるほど粘度が高い(硬い)ということなので
丘珠さんがおっしゃっているように
低粘度=エンジンのかかりがよく、燃費も少し良くなります
などの点を考慮して決めてはいかがでしょうか?

ただ私なら粘度数を考えるよりも、
少々安めのオイルでも構わないので(スポーツカー除いて)
交換時期を早め早め(走行距離または期間)にして
2回に1度エレメント交換する...
ということを優先しますけどね。

ボルサリーノさんにとっても大事な愛車でしょうから
可愛がる気持ち次第と言うことで(笑)

                        ZEPP

書込番号:4999517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/16 15:52(1年以上前)

>ZEPPさん

どうもありがとうございました。
5W30と10W30のトヨタ純正オイルを量販店へ行ってみたら
10W30のオイルの方が5W30よりも値段が少し安かったです。
これから10W30のオイルをこまめに交換していこうと思います。
どうも、ありがとうございました。

書込番号:5002232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2008/11/19 06:36(1年以上前)

新車充填オイルは SM0−20です 0W―20をいれましょう ディーラーのいうこともたまにアテがはずれてます エンジンの保護を重視するならば 0W−30でもいいです ただし メーカーの種類がすくなく 化学合成油で 高い 燃費は若干落ちます

書込番号:8661059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2006/03/15 22:33(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:29件

羽村のオートバックスでオイルの選定中しきりにモービルの4L
7200円 5W−40を薦めるので理由を聞いたらヨーロッパ社指定だからと具体性のない返事!!なのでオートバックスとオイル会社開発のオイル4L 4100円5W−40はどうなのと質問
するとわからない??高いのは薦めるが安い(中間グレード)のはだんまりその後対応悪く次回からは担当替えてもらうけど!!
以前ためしに4L980円のオイルで5000キロ走ったけどナンも変化なし!!
高いオイルは本当にコストパフォーマンスは発揮できるか!!
オイルメーカーのかたいますか??
以前O菱石油勤務の知人に来たら基本ベースに添加剤により
価格が決まるとの事でした。
おしえてください

書込番号:4915696

ナイスクチコミ!1


返信する
都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/15 23:20(1年以上前)

オイルメーカ関係者ではありませんが・・・
4L980円のオイルで変化が感じられないなら、そのままご使用になれば良いだけです。
私にはユニクロとビンテージのジーンズの差が判らないので、ユニクロを使います。
オイルもジーンズも安かろうが高かろうが実用には大差有りません。
値段の差ほどには品質差は無いと思いますので、気になる人が気になる物にだけで良いと思います。

書込番号:4915878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2006/03/15 23:53(1年以上前)

>理由を聞いたらヨーロッパ社指定だからと〜高いのは薦めるが安い
早い話し利幅が違うし、貴方が女性という事で”どうせ知らないから”という事でしょう。
手間ひまかければ、原価も高くなりますから…

書込番号:4916030

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2006/03/16 00:43(1年以上前)

カー用品店(スタンドでも何処でも同じ)のユニフォームを着ているからと言って専門家だと思わない方が良いかと…。
個人的には激安オイルが良いとは思いませんが、異常が無くてご自身が納得されてるなら銘柄を変えなくても良いのでは?

書込番号:4916183

ナイスクチコミ!0


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 FX連邦軍 

2006/03/16 01:40(1年以上前)

近所のトヨタディーラーは、半年点検+オイル交換で1,000円です。
どこのトヨタディーラーも同じだとはいいませんが、意外とディーラーの方が安い場合も。

書込番号:4916305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/16 07:26(1年以上前)

多くのアドバイスありがとうございます。
高い安いの中間あたり、
分相応でオイルはいいとの事ですね。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:4916527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/03/22 20:07(1年以上前)

要は、多少安くても交換サイクルを守ってマメに交換さえしていれば問題ないでしょう。倍高ければ、倍持つって訳ではありませんし。
長時間、高回転での走行が多いクルマには保険の意味でも高級オイルが必要でしょうけど(サーキット走行とか)市街地でそんなことしませんしね。

書込番号:4935594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

燃費が良くなる添加剤を教えてください

2006/03/05 02:10(1年以上前)


オイル

はじめまして。こんな役に立つ掲示板があるなんて知りませんでした。みなさん宜しくお願いします。
私は、H14マツダMPV2,3L 4WDに乗っていますが
燃費が5km台と良くないため、燃費が良くなる添加剤を探しています。
http://www.super-tetsu.com/nenpi/index.htm 燃費一番でも紹介されている http://item.rakuten.co.jp/hatoya/10000574/ や
http://nenpi-max.com/item-a1.html この様なものを使ってみようと思っていますが、実際に皆さんの中で何か燃費がよくなるものをお使いになって、確実に燃費が良くなった経験をお持ちの方がいましたら参考にさせていただきたいので
書き込みをどうぞお願いいたします。

書込番号:4882239

ナイスクチコミ!5


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/05 02:29(1年以上前)

最後のなんて こんなもので燃費向上するくらいなら 
とっくの昔に全車種標準装備になっていますよ(笑
ナンセンスなオカルトグッズでまったく根拠もないことが 
さも効果がありそうに宣伝していますが
ガソリン代+添加剤代で はたして燃費が改善したとしてもチャラになる?

書込番号:4882273

ナイスクチコミ!2


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/03/05 08:45(1年以上前)

そんなもんあったらハイブリッドなんて要らないですよ。車を変えるしかないですね。

書込番号:4882624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:472件

2006/03/05 13:14(1年以上前)

>確実に燃費が良くなった経験
よく考えてください燃費は、いつ頃から悪いのか?!
車輌の状態は、ベストなのか?!
空気圧など余計な荷物や短距離の走行を繰り返したりした場合など色々と要因が考えられます。

それにこの程度のオカルトグッズなどメーカーでは、様々なテストをして製品にしてますから余計な後付けパーツは、事故をおこすことになりかねませんよ。
何度も書きますが、後入れの添加剤は意味がありません。始からオイルに添加するべき添加剤を省いて売っているわけですから。
痛い消費者に、(ネギカモ)にならないようにしてカーライフを満喫してください(笑)

>ナンセンスなオカルトグッズ
ワラタ

書込番号:4883196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件

2006/03/06 23:47(1年以上前)

こんもので燃費が良くなるとは思えません。

AT車ならATオイルが劣化してると、ひどく燃費悪くなる。エンジンの内部の状態でも変わってくるし。オイル交換・エンジン洗浄・タイヤ、基本を一通りベストコンディションにしていれば燃費なんてよくなるよ。車の設計が悪くて燃費が最初から悪いものは、どうあがいても無理。

書込番号:4888510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2007/01/13 09:24(1年以上前)

私が試した中で一番効果があったのがアタックX1です。遅効性ですのですぐには効きませんが500q走行あたりから体感できます。
車が軽くアクセルを踏む量が減るので燃費向上します。

もう一つオークションにも出ていますがIXL(イクセル)という添加剤。これも燃費向上をうたっていますが私のテストではどちらかというとエンジンノイズ減らしに有効な製品といった感じです。

あと余談ですがMPVでしたら流行のアーシングも試されてはいかがでしょう。燃費や走りの改善に効果あると思われます。

書込番号:5875320

ナイスクチコミ!2


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/03/10 18:34(1年以上前)

>燃費が5km台と良くないため、燃費が良くなる添加剤を探しています
基本的に添加剤は勧めません。私の統計上効果がない物(インチキなのか?)が多いです10種類試せば7種類は効果が無い物、2種類は若干効果が有る物(微妙です)1種類が効果のある物です。

過去に20種類程度試した事がありますが、経験上3千円前後の物で効果が有ったことは一度も有りません。 効果がハッキリ確認出来た物は2種類のみです。(人により感じ方が違うので商品名は出しません)

祇園精舎さんが言われた「基本的な事」を実戦する事が確実に燃費アップの近道かと思います。
次に上げる事項を信頼の置けるディーラーか整備工場で見て貰って下さい。
まずはエンジンオイルですね。純正でも構いませんが(出来れば市販の100%化学合成油)5000km程度で交換はして欲しいです。
次はATフルードのチェック、それと忘れがちなのがデフオイルですね。もし、交換後の走行距離が分からないなら交換しましょう。
次はプラグの劣化です、プラグコードの劣化も見た方が良いですね。出来れば焼け具合のチェックもして下さい。
次はエアーエレメントのチェックです。汚れていたら交換して下さい。
次はバッテリー、比重を計って貰いましょう。バッテリーターミナル(アース線も)のチェック、錆びていたら磨くか交換したほうが良いです。

他にも色々有りますが、ここまでやれば大抵の場合燃費が上がるのですが、ダメな場合は他に原因が二つ考えられます。一つは車側で何らかの理由で燃費が悪くなっている。これはディーラーで見て貰いましょう。もう一つはミッキードナルドさんの乗り方が低燃費走行に合わない乗り方をしている可能性があります。これは市販の燃費計などを(純正で装備されてたらごめんなさい)使用し、乗り方を研究されればよろしいかと思います。

話しは戻りますが、添加剤を添加しても基本的に寿命はオイルの寿命(添加剤継ぎ足しでごまかせますが勧めません)なので経済的なのは普段使用しているオイルの値段+添加剤の値段のオイルを使用した方が経済的です。

書込番号:6098225

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:34件

新車で軽のターボを買いました。街乗り専用です。
高速道路は一切使わず、1回の走行もほとんどが5〜6kmです。
走行距離は1ヶ月300kmくらいです。
オイルは「6ヶ月または2500km」で交換するように説明書に書いてあるので、
6ヶ月毎に交換するつもりです。

どのオイルを入れようか、かなり迷ってます。

オイル交換は年に2回で、1回2リットルと少量ですから
単価は高くても全くかまいません。
少々のオーバースペックでも、エンジンをできるだけ新車の状態に維持できる
良質なオイル、最高品質のオイルを探しています。
今はコンプレックス(複合)エステル系の
100%化学合成油を検討しています。
燃費よりもエンジンの保護・清浄性能を重視しています。
また、粘度はメーカー指定の5W-30のみを考えています。

どのオイルが良いか、ぜひアドバイスをお願いします。

※なお、恐れ入りますが祇園精舎さんのレスはお断りします。
  このスレッドへの書き込みはご遠慮ください。

書込番号:4878204

ナイスクチコミ!3


返信する
都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/04 01:19(1年以上前)

コンプレックスエステル系で5W-30と言うとモチュール、スピードマスターとワコーズ、ニューテック位でしょうか。
モチュールとスピードマスターは表示粘度の割には固めです。
「1回の走行もほとんどが5〜6km」には少し固すぎるかも?
コンプレックスでは無かったと思いますが、レッドラインはスムースでしたよ。

書込番号:4878719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2006/03/04 20:32(1年以上前)

都路さん、どうもありがとうございます。
非常に参考になりました。
短距離+低速走行のみの私には固いオイルは不向きですね。
コンプレックスエステルに強くこだわっているわけではなく
単純に「新車の状態をより長く維持できるオイル」を探しています。
指定どおりのサイクルでオイル交換をする、という前提なら
「純正鉱物油で充分」という意見も多いようですが
そこをあえて「値段は高くてもいいので最高のオイルを・・・」
という、少々奇妙なこだわりでオイルを探しています。

書込番号:4880975

ナイスクチコミ!6


都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/05 00:21(1年以上前)

riptrain_2442さん、こんばんわ。
私も新車時の性能を長く維持したいので、オイルにはこだわっています。
前車で安めのオイルをメーカー指定期間(シビアでない方)で交換していましたが10万kmを超えた頃、急坂でノッキング(カリカリ音)がひどくなりました。
その反省もあり、今度の車は色々な合成油を試しています。
今までの所、私の使い方なら100%合成油ならどれでも良好です。
自分が気に入るのを探すのが楽しいですよね。
riptrain_2442さんも色々試されるのが良いと思いますが、個人的なお勧めはREDLINEやC社のRSK等でしょうか。
ちゃちゃを入れる人以外の意見も聞いてみたいですね。

書込番号:4881876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/03/06 07:44(1年以上前)

riptrain_2442さんへ
私はタントRSターボに乗ってますが、使用オイルは、bp社のバービスムーブ100%化学合成油使用してます、マッチング良いですよ。

書込番号:4885954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2006/03/06 16:31(1年以上前)

都路さん、オヤジタントさん、返信ありがとうございます。
レッドライン、RSK、そしてバービスムーブ、できれば
おすすめしてもらったオイルは全部試したいくらいです(笑
オイル選びには確かに楽しさがありますね。

まぁ中には否定的な事ばかり言う人もいますが、
「量販店で売ってるのは全部ダメオイル」「純正オイルもダメオイル」だの
わけの分からない事ばかり吠えたり、コンプレックスエステルを
「添加剤」だと勘違いしたりで、正直驚きました。
彼のいう「米国産の15W-40で戦車にも使われるオイル」こそ、ダメオイルです。

都路さんの貴重なアドバイスに対して非常に失礼な発言があったので
管理側にいって、削除してもらいました。

書込番号:4886912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2006/03/06 23:04(1年以上前)

コンプレックスエステルは「ベースオイル」です。
コンプレックスエステルを「添加剤」だと思っている、という事は
つまりは、鉱物油と合成油の区別もつかない、
という程度の知識なわけですから、そんな人が
オイルについて何を語っても無意味ですねぇ(笑

ちなみにATFの交換サイクルについても
過去の掲示板で無知をさらけ出し、コテンパンに恥をかいていましたね(笑

それと
私の車は戦車じゃないので「戦車オイル信者」の誰かさんのレスは不必要ですよ(笑

オイルフィルター(エレメント)も毎回交換する必要はありません。
誰かさんは必死に毎回交換をうたっていますが、エレメント業者さんですか?(笑

最後に、
悪質な書き込みを続けると、ID削除になりますから
気をつけてくださいね。

m9(^Д^)

書込番号:4888251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/03/07 01:00(1年以上前)

ベースオイルの分類
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html
<ベースオイル>
ベースオイルはグループTからグループXの5段階にランク分けされています。
グループT、Uは鉱物油、Vは鉱物油を水素化分解した高品質鉱物油で
ハイドロクラッキングやVHVIなどがあり、メーカーによってはこれを
「化学合成オイル」と称している場合もあります。
グループWは化学合成油のPAO(ポリアルファオレフィン)
グループVは化学合成油でエステル系などを指します。

エステルの優位性
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/EST.html

PAO(ポリアルファオレフィン)、ジエステル、ポリオールエステル
そしてコンプレックスエステルは「ベースオイル」です。
添加剤だと思い込んでいる変わった人もいるようですが(笑

どこかの「米国産15W-40で戦車にも使われるオイル」は
ベースオイルのグレードではせいぜい3です。
コンプレックスエステルはグレード5ですね。

時代の流れというのは、20年30年前で思考が停止している人にとって
つらい現実なんですねぇ。

m9(^Д^)

書込番号:4888806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2006/03/07 10:45(1年以上前)

いろいろと試してみたいオイルはたくさんありますが、
まずはレッドラインの5W-30を試そうと思います。
最近になってAPI:SMグレードも取得しましたし、
ベースオイル(ベースストック)がコンプレックスエステル+ポリオールエステル、
ポリマーなどの添加剤の使用は最小限度、そして合成油製造の歴史が
非常に長い点が気に入ってます。
http://www.redlineoil.co.jp/products/motor_oil/engine_oil_05w30.htm

まぁ、普通の乗用車に戦車のオイルを入れるような
わけの分からない真似はしません(笑

さて、
他にもおすすめのオイルがあれば、みなさんぜひ教えてください。

書込番号:4889371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2006/03/10 17:41(1年以上前)

レッドラインですか。良いですね。
私の友人に、車は普通車ですが、レッドラインを初めて使った時からとても気に入り、使い続けている人がいます。吹け上がりのフィーリングが気に入った一番の理由だそうです。
是非、riptrain_2442さんも、使った感想なども教えていただきたいと思います。
私自身も、エステル系では、レッドラインと広島高潤が気になっています。

申し訳御座いませんが、私自身エステル系オイルは、モチュールしか使った事が無いので、比べる事が出来ず、いろいろ使った事の有る知人の話になってしまいますが、お許し下さい。

ヴィヴィオRXに乗っていた友人は、合成油だと、カストロール、モービル、スノコ、ワコーズ、モチュール(エステル系5w−30)その他いろいろを使い、最終的に、モチュールを使いつずけていました。レッドラインは、使った事が無いそうですが、モチュールは、エンジンフィーリングが良く、またそれを長く維持出来た事が気に入ったようです。
モチュールも、今後使用するオイルの候補に上げても良いと思います。

気になる点が有ります。エステル系合成油のシール類への影響が気になるのですが、最近の車なら問題ないのかなあ。
友人のヴィヴィオは、12万km過ぎから、白煙が出始めるようになりました。原因はバルブシールクリアランスだったようです。それからは、オイルをケンドルのシングル40番にし、ワコーズのシール用添加剤を入れる事で、白煙を抑え目にして車検まで乗り、下取りに出してしまいました。ただし、原因が使用オイルによるものとは言い切れません。

エステルを、ベースオイルとするか添加剤とするかの記載が有りましたが、ベースオイルと言っても良いと思います。ただ、添加剤と言うのが間違いなのか分かりません。私も以前は、エステルを添加剤の様に認識していました。当時、エステル配合の車用エンジンオイルは、多いものでもエステルは30%以下程度(記憶なので、あまり自信有りませんが)の配合なので、エステルをオイル精製時の添加剤と言われていた様な気がします。現在のエステル系オイルの配合は分かりませんが、エステルを基油としての配合とし、ベースオイルと言っても良いと思います。
長くなってすいません。

書込番号:4898765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/03/15 01:34(1年以上前)

エステルについて・・・・。
「熱安定性に優れているうえ低温流動性も高く、
ベースオイルとしての性能は非常に高い。
以前は、酸と反応して「加水分解」を起こすといわれていたが、
それはジエステルのことでコンプレックス型になって改良も進んでいる。
欠点と言えば、粘度指数があまり高くない(120-130)こと。
粘度指数を得るには多量の粘度指数向上剤(スラッジのもと)が必要となる。
添加剤との相溶性が低く相性にも問題がある場合があり、
たとえベースオイルの性能が高くてもオイルとして完成させるのは難しい。
またシールや樹脂剤への影響も鉱油に比較すると低くはない。
ベースオイルとしての高い可能性を引き出す技術が肝心。」

というわけで、いろいろ調べるうちに
エステルが万能というわけではない事が分かってきたんですが
では「万能なオイル」は存在するか、というと残念ながら
これといった決め手には欠け、どのオイルも一長一短があるようです。

現在、ベースオイルはグループ1からグループ5の5段階あり
その最高グレードのグループ5がエステルですが
どうやらそう遠くない将来、「グループ6」も創設される様子がありますから
いずれ、すべてを兼ね備えた万能のオイルも登場すると思います。

さて困りました。
新車の性能を維持する、という事を主眼においた場合
スラッジ発生量が多いとされるエステル系を選択するのが
果たして得策かどうか迷い始めてしまいました。

書込番号:4913524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/03/16 00:03(1年以上前)

質問があります。

ここではカストロールのRSKとモービル1も100%化学合成油ということになっているのでしょうか?。
私の認識ですとRSK、モービル1(種類による)にはVHVIが混ざっており純粋な100%化学合成油とはいえないと思います。

みなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:4916062

ナイスクチコミ!1


都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/16 00:13(1年以上前)

>RSK、モービル1(種類による)にはVHVIが混ざっており純粋な100%化学合成油とはいえないと思います。

C社のオイルでVHVIが入っているのはRSXであり、RSKは昔から100%合成油だったと思いましたが、私の勘違いでしょうか?
モービル1は缶に書いてあるので良く読めば判りますね。
確かに5W-30で本当の100%合成油は少ないですよね。

書込番号:4916094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/03/16 00:52(1年以上前)

都路さん
ありがとうございます。

&スイマセン入力ミスです
間違RSK→正RSX

書込番号:4916202

ナイスクチコミ!1


e-gx90さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/20 20:09(1年以上前)

随分と荒れた板が大分静かになりましたか。板親さんの本来の質問は「軽ターボのシビアコンディションに適したオイルは?」ですよね。

話は私の若かりし時代まで遡りますが。
当時私は三菱の四駆ターボ(残念ながらランエボではなくて、ベースモデルのCD5Aというマイナー車でしたが)でサーキット走行に熱中していました。
当時のオイル規格は・SG〜SH時代だったような記憶です。
使用オイルは今もあるカストロールのXF-08を中心に同レベルのBPやらアジップを使用していました。
当時も今もそうでしょうが・・・これらのオイルはサーキット走行には?だったような。
それでもこれらのオイルで月1ペースで走行会に通い5年間で8万キロほど走りこみました。
しかし結果としてエンジンやターボは好調そのものでしたよ。
もっともボディーのほうはかなりヤレてしまいましたが。

現代のオイル規格はSM時代。板親さんは100%化学合成を希望しているようで・・。
私は貧乏なので、100%化学合成オイルは使用したことがありませんが・・。
まずは順当なところで量販店で売っているオイル(レッドラインは評判の良いオイルですね)を好みで選んで問題ないのではと考えます。

勿論・サーキット走行と街中の短距離走行の繰り返しでは同じシビアコンディション(正確には取扱説明書のシビアコンディションの項目にはサーキット走行は含まれていませんが・・苦笑)でも内容が違いますが。
根拠はありませんが街中の短距離走行の繰り返しの方がオイルには厳しいのかな?と考えます。

オイル選びに思いをめぐらせる事は楽しい事ですが、あまりのめり込むとラビリンス。
私自身は街乗りでは純正又はそれと同程度のオイルで100万キロオーバーの走り込みをしていますが不具合なく充分満足していますよ。
板親さんはすこし悩みすぎるかも。まずは気に入ったオイルで実体験を積む事が今後のカーライフをより楽しくするのではと。

最後に個人的なお薦めオイルは、カストロールの「マグナテックK」が良いと思いますよ。これは私も使った事があり(過去形)良い感じです。
なにより短距離走行の多い人は油温が上がる前にエンジンを切ることが多いわけですから。
メーカーさんの宣伝を鵜呑みにすれば「ドライスタートに優しい」・「低油温時に優しい」。
となっているのは板親さんもご存知では?
ただしこれ100%化学合成ではなく部分合成ですが・・・。
参考にしてもらえれば幸いです。
では☆

書込番号:4930225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 01:41(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
私は1月ほど前まで10年前の仏車に乗っておりました。
パワーは無いしクリアランスは広いし精度は低いしのやたら高温になるエンジンです。そんな車をゼブラまでぶん回す様な運転をし続けて20万キロ。
思考錯誤の中100%化学合成油をいくつか使ってきました。使ってきたオイルは下記の通りです。
レッドライン 10W40
モチュールクロノ10W40
モービルDE 5W40
トタルクォーツ9000 5W40
エルフエクセリゥム 5W40
この中ではエルフが一番軽く回って持ちが良かったと思います。
私はオイル交換は最初の5万キロまでは3000Kmに1回で交換してましたが、ある自動車の開発関係の方と偶然知り合いまして話を伺ったところ『100分の1秒を争うのでなければメーカー推奨の交換サイクルで十分。音や振動が大きくなったとしてもそれは車なんだから当然。オイルがこなれてきたと思えばいいよ。その方が逆にエンジンには優しい。またたとえば誤解を恐れずに言うと3000キロ走ってオイルの10パーセントが劣化したとしても残り90パーセントは問題ないもん』との事でそれから1万キロに1回の交換にしました。全く問題なく快調でしたね。むしろ3000キロごとに交換してた時よりも交換して5000キロ過ぎたあたりから燃費は良くなりました。
ずっとエルフです。(別にルノー乗ってる訳じゃないですけど)量販店で5980円に消費税かな?安い?ですよねぇ?最後の頃にトタル使いました。…ターボには参考にならないかもしれないですね。ごめんなさい。

書込番号:4931501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 01:46(1年以上前)

ごめんなさい。よく読んでませんでした。
5w30ですね。僕の意見はスルーしてください。

書込番号:4931511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/23 00:55(1年以上前)

自分はバイクにはモチュール300Vを使用してますが
これは純正と違い大きな差が出てますのでメーカーは
確かに信用出来る所みたいですね^^

車ですが自分は量販店などでいつから置いてあるか
解らないオイルは使いたくないという考えで出光の
スタンドで交換してます。
車はパルサーGTi-Rですが、ただ今12万km走り
最近は一時的に車検更新せず一時的に廃車にしてますが
夜間にこっそり走らせてまして、完全に保存状態に
なってますが14年経ってますが調子良く走ってくれてます。
こういうのもあるという事で^^;;
他にも下駄がわりの車で軽などの安い車を数台乗り潰して
いますが今後も同じようにしていきたいと思いますが
ここで聞いた銘柄も試してみて報告などが出来るように
なれればとは思います。

書込番号:4936696

ナイスクチコミ!1


n-coroさん
クチコミ投稿数:54件

2014/04/17 21:19(1年以上前)

初めまして!
私はモチュール派です(^^;)
以前、普通車に乗っていた頃は5w-30パワーレーシングを入れてましたが、やはりカストロールとはフィーリングがまったく変わりました。
レスポンスが良くなっただけでなく、燃費まで向上しましたよ。

n-oneは今のところ純正にしています。
指定が0wなんで、モチュールで同じ粘度のハイレスポンスか、パワーレーシングかで迷っています。

書込番号:17423705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/17 22:08(1年以上前)

>オイル交換は年に2回で、1回2リットルと少量

2リットルって少すぎませんか???
軽でもそんな少量の車種思い付きませんが…

書込番号:17423925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

elf社製のATFに関して・・・

2006/02/27 22:50(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:1367件

elf社製のATFを使用している方がいらっしゃいましたら、使用感を教えてください。

書込番号:4865041

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ATFの交換間隔ってどれくらい?

2006/02/22 23:23(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:3件

今日ディーラーの方から「ATF無料交換券」
を頂きました。
私の車は平成14年車のステップワゴンで 
走行距離は約3万キロですが まだ1度も
このATFは交換してません。
エンジンオイルは5千キロ走行ごとに交換
しています。
ATFってどのくらいの期間、または走行距離で
交換すれば良いのでしょうか?

書込番号:4848109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2006/02/23 12:46(1年以上前)

取り扱い説明書を読んでください。

書込番号:4849525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/23 21:27(1年以上前)

ATF交換のお勧めは、二万キロごとです。
出来ればディーラーで純正オイルが良いと思います!!
循環交換でやる所もあるみたいですが、ミッションすべりや変速ショックが大きくなる原因になりやすいみたいですのであまりお勧めできないと思います!!
因みにエンジンオイルは、高いオイルで永く乗るより安いオイルでも頻繁に交換した方が良いですよ!!
エンジンオイル交換は、五千キロごと。
エンジンオイルフィルターは、一万キロごと。
4WDの場合、リヤデフオイル交換も二万キロくらいがベストです!!

書込番号:4850732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/24 00:23(1年以上前)

>因みにエンジンオイルは、高いオイルで永く乗るより安いオイル>でも頻繁に交換した方が良いですよ!!

昔のエンジンはその方が良かったらしいですが、最近のエンジンは純正オイル以上の品質のものを半年とか5000km程度で換えるのがいいらしいですよ!
安いオイルって言っても最近は粗悪品も少なくなってきたので、大丈夫だとは思いますけど・・・

あと4WDに限らずFRの場合でもやったほうがいいと思いますし、4WDの場合はFデフとRデフ両方やったほうがいいと思います。

書込番号:4851579

ナイスクチコミ!0


タコRさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/26 00:18(1年以上前)

無料交換券があるのなら交換汁!

書込番号:4858130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)