オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:51件

皆さんこんにちは。タイトル通りなのですがシフトチェンジの際に以前より確実にノッキングがあるのですがその原因は
どのような事が考えられるのでしょうか??

私の運転技術にも問題はあるかと思いますがそれ以外には
何が考えられるのでしょうか?? ガソリン(ハイオク使用でハイオク以外は入れた事なし)?

因みにオイルはまだ交換して1ヶ月半位です。走行距離も
まだ1000km未満です。オイルは100%化学合成です。エンジンは
ボクサーターボエンジンです。

非常に初歩的な質問ですがどなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4304154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件

2005/07/25 19:46(1年以上前)

化学合成100%で一ヶ月ちょっとで劣化するようなオイルは、余り見かけませんが?
余程、ハードな走行を続けてるとか、ラリーの練習などを毎週行ってるとかあれば、劣化も多少はありますが。

ガソリン銘柄は変わっていない場合でも、ガソリンは夏と冬でその成分が違うので、ガソリン銘柄を変えると直る場合も有ります。

また、ノッキングセンサーは必ず本体に付いているわけですが、ノッキングセンサーの故障も考えられますので、余りひどいような場合、ディーラーで点検してもらった方が解決が早いと思います。

書込番号:4304384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/26 21:41(1年以上前)


>>ガソリン銘柄は変わっていない場合でも、ガソリンは夏と冬でその成>>分が違うので、ガソリン銘柄を変えると直る場合も有ります。

逆にガソリン銘柄を変えていたのが原因かもしれませんね。明日車検も
あるので一緒にみてもらいます。

書込番号:4306981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:9件

今まで、この手のものは、あまり信用していなかったのですが、今回車検時にディーラーへ行った時に、販売されていました。
結構な値段なのですが、セールスはあまり商品知識は無い様でした。
ホームセンター等では、類似した製品が¥2000前後で色々と販売されて
いますが、この商品の値段は飛びぬけていますよね。それだけ効果あるのでしょうか?
この掲示板でも1件だけ書込みされていましたが、気休めみたいなニュアンスと感じましたが、どうなのでしょうか?
効果があるものなら、何故初めからオイルに添加されていないのか?と考えたりもしますが。どなたかご教示願います。

書込番号:4258566

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 00:40(1年以上前)

funkey_papaさん  こんばんは。 私も最初の車を買った30年ほど前 いろんな添加剤類を試し、燃費に良いという電子装置を自作したりしました。
結果は どれも殆ど顕著な効果無しでした。

疑問に思ってあることが 答えかも知れません。

http://www.rakuten.co.jp/geki-car/512928/515154/
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/4866/page008.html

書込番号:4258957

ナイスクチコミ!0


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/07/04 10:26(1年以上前)

経験談としてお聞きください。
私はSX8000の前のモデルSX6000を使いました、2度目の使用で、ディーラーから新車時に紹介されました(普通車メーカーが自社製品以外を薦めるなんて事ないですよね)、前回は注入直後廃車で体験できませんでした、13年前の話です。

毎回入れる安いタイプは、あくまで添加剤で、入れるOILの性能で差が出ますから、良いOILを早めに替えるほうが、良かったりで体感できませんよね。

この添加剤(この商品は添加剤とは言わないかも?)は、OILに混ぜて使いますが、OILを抜くと添加剤も一緒に抜けてしまう安価なタイプとは異なり、内部部品にテフロンコーティングをするタイプで、摩擦により磨耗したエンジン内部を甦らせ?摩擦抵抗を少なくするタイプです(本当かどうかは解りませんが・・・)。
ですからOIL交換の度に入れる添加剤とは違います、全く別物?といえるでしょう、それだから高価なのでしょう。

これは毎回使っても意味は無いですし、新しい車に使っても効果は無いです、最近燃費が・・・音が・・・パワーが・・・などの古い車に使うので効果が得られやすいと思います。
私のホンダの車70000kに最近使いました、説明のとおり、本当にコーティングされてるのかどうかは、使用前のエンジン内部を見て、使用後内部を見ないと真偽の程は解りませんがスムーズな吹き上がり、ノイズは静かに(その後入れるOILによって違うかも)、季節的なものかどうかわかりませんが燃費は良くなりました。

あくまで私の主観で、環境での事ですので、感覚には個人差が有りますから、普通の添加剤同様違いが解るかどうかなんとも言えませんが、古い車は試す価値ありだと「私」は思います。

書込番号:4259381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1367件

2005/07/04 22:06(1年以上前)

SX8000、入れたことあります。
効果は、ほとんど体感できませんでした・・・

書込番号:4260418

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/04 23:55(1年以上前)

30年ほど前の最初の車、中古のコロナでしたが、ガソリンタンクに放り込む鉛の合金。説明書によるとコロイド状?に溶けて排気されるまでの通路の 金属摺動部に薄くメッキ状に張り付き、タペット、ピストンリング、シリンダー等のキズを埋め 圧縮を保ち、、、の効能書き。
廃車するまで10km/Lを保ったのは 日常点検、穏やかな運転のせいなのか、それら添加物のせいなのか、分解して目視、測定もしくは もう1台そうしなかった車と比較しないと 分かりませんね。

どの車メーカーも外観、安全性その他と当然燃費に付いても鎬を削ってます。
本当に効果あるなら標準装備に含まれるでしょう。

栄養も日々31品目?をバランス良く取り、ストレスをためず、適度の運動と睡眠を取れれば、サプリメント、栄養剤、ダイエット食品など不要では?
でも、毎日それらの消費量が多いし、宣伝も 夢を買いたくなるように巧みです。

書込番号:4260732

ナイスクチコミ!0


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/07/05 09:55(1年以上前)

「信じる者は救われる・・・」宗教と同じですかね。
サプリで効果が有る物も確かにありますし、実際、薬は効果が有りますから車の薬だと考えれば・・・(無理かな?)

エンジンOILいつもBPでしたが、品切れでカストロ入れたら、エンジン音が大きくなりました、OILでも違うから添加剤が及ぼす効果はなんとも・・・。
私の場合、燃費が明らかに違います、只いつまで効果が有るか?添加剤のおかげなのか?他の製品でも効果があったのか?8年落ち70000kが偶然功を奏したのかもしれませんが驚いてます、不思議です。
商品との因果関係はわかりません、能書き通りの作用があるのか、物理的に有り得るかどうかは学者ではないのでわかりませんが今の段階で考えられるのはこれしかないのです。真相やいかに!

書込番号:4261273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/22 11:27(1年以上前)

日本製のBPと日本製のカストロールには大差が無いと思いますよ。
大きな差があるのは粘度やベースオイルのカテゴリー(T〜X)だと思います。(SAE,API)
ためしに5W20と0W20、5W30と0W30を比較してみてください。絶対ではありませんが、0Wではじまるオイルは5Wではじまるオイルより良いベースが使われるのが普通です。レース用のオイルはほとんど0Wになっているのがよい証拠ですね。レースに低温始動性は不要ですからね。

SM規格ではほとんどカテゴリーV以上が使用されていますので燃費もよければ高温にも強くなってますよ。(一般的にですが)
ちなみに国産オイルメーカーは大半韓国のSKのベースを買ってます。
だってカテゴリーVは日本では少量しかできませんからね。勿論世界的に見ても少量しか出来ないのが現状ですね。

書込番号:4296968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パワクラのオイル

2005/06/27 10:47(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:51件

先日ABでパワークラースターというブランドオイル10W-40を
いれてみました。評判がかなり良かったので期待していまし
たがそれ程・・・・って感じです。加速もエンジン音もそう
変わっていませんでしたので。おそらくオイルを吟味され
ている詳しい方ならこのブランドのコストパフォーマンスは
よくわかるいのでしょう。
因みにABで4リットル\5000以内で購入できます。100%化学合成
ですので価格的にもけっこうマニアの方が好んで入れているよう
でした。このブランドだけを扱っているオイル交換工場?も
ありますね。

書込番号:4246200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

高い日本のエンジンオイル

2005/06/25 11:46(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:3件

アメリカのサイトなんか見ると日本と比べかなりエンジンオイルが安いことが分かります。MOTULもREDLINEもめちゃくちゃ安いです。日本の正規品の値段の3分の1以下です。普通の半合成油なんか4Lで1000円くらいであったりします。なんででしょうか?おかしくないですか?
科学合成油なんか日本で精製すればアメリカと同じくらいの値段で売れるのでは?とか思うのですが

書込番号:4242615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2005/06/26 02:05(1年以上前)

エンジンオイルは原油から精製されるものですよね?
オイルは、ブランドが同じでもライセンス生産で国産が多いと思うので、国内の高い税金の影響で、値段も高くなるのでは?
あと、定価の高いオイル=性能の良いオイルという風潮も影響しているように感じますw;

書込番号:4243965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/06/26 14:27(1年以上前)

なるほど、日本はガソリンも高いですしね。
やっぱり税金の関係なんですかね。

書込番号:4244678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2005/06/28 23:50(1年以上前)

ガソリンって確か??57%が税金だったと記憶します。
そして、その税金にも消費税がかかります。

書込番号:4249068

ナイスクチコミ!1


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/06/29 08:08(1年以上前)

税金もさることながら、元々物品の安い国、ガソリンも日本が100円以上の時代でも50円以下程度、軽油のほうが高い国です、だから燃費が悪くても車維持できるし、パワーも出せる。
日本は自国では採油は0に等しい、アメリカでは何割か自国で採油できるし、その上日本は、総代理店→代理店→小売店→ユーザーと流れます、当然中間マージンが発生しますからね。
反対に日本車、外国で買えば高いですから、似たような物ではないでしょうか?

書込番号:4249471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/29 20:46(1年以上前)

なるほど、日本人はアメリカ人の2倍以上のガソリン代を払い、3倍以上のエンジンオイル代を払い、自動車取得税を払い、重量税を払い、自動車税を払い、2年(新車は3年)に一度車検を受けているが高性能な日本車が世界で一番安く買えるので、まあ仕方ないという事ですね。

書込番号:4250371

ナイスクチコミ!0


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/06/29 21:47(1年以上前)

ある意味そうですね、日本経済は今までそれで成り立ってきましたから、これからはどうなるか解りませんけどね、実際メーカー直で物品が販売されたら、一般ユーザーは安く手に入れる事ができます、しかし中間マージンで仕事されてる企業、人、家族、路頭に迷い、何人失業するか、日本は更に不景気になるかもしれませんね。

税金大国日本、今後は増税しか方法がありませんから、まずサラリーマンから増税ですね。サラリーマンの所得も減ってるの、政治家は知らないし、関係ないし・・・・。

書込番号:4250521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/20 00:27(1年以上前)

桃白白さんへ

原価ベースであれば、日本もガソリンより軽油が高いです。
税金(揮発油税VS軽油引取税)の税率の関係で、一般ユーザが購入する価格はガソリンの方が高くなっています。

書込番号:4292089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/23 01:30(1年以上前)

オイルには揮発油税、軽油引取税等の税金は掛かっておりません。
一般的に流通コスト(商社マージン)が半分と製造コストが高く付く(多品種少量生産)ので高く思われていますが安いオイルもあります。
例えば大型車用CD30(S-3)は運送業者や整備工場に200Lで2万円までです。またガソリン用もSL5W30で200L3万円前後です。それも某有名メーカーと同じところで製造されています。

書込番号:4298528

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オイル交換について

2005/06/24 00:20(1年以上前)


オイル

スレ主 やじんさん
クチコミ投稿数:17件

1ヶ月点検行ってきました。車は日産ティーダです。指定オイルは0w−20ですが、別の掲示板ではすぐに交換しない方が良いとのレスがありました。モリブデン配合の効果がでないそうです。また、当該ディーラでは5w−30しか扱ってないこともあり、走行距離1000kmでしたが交換はしばらく見送りました。
 0w−20にこだわって高額の差額を払うほどでもないかなとか、5w−30でエンジンのふけが悪くなり、燃費が下がるのもいやだし。
 オイル交換時期も含めてアドバイスお願いします。

書込番号:4240407

ナイスクチコミ!0


返信する
taka6さん
クチコミ投稿数:23件

2005/06/24 21:13(1年以上前)

10W-40から5W-30に変えたところ、かなりスムーズにエンジンが回るようになりました。
硬いオイルにするんだから燃費が悪くなるんじゃないかな?
でもオイル料金の方が高くつくかも

書込番号:4241601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2005/06/25 14:19(1年以上前)

大半の日産乗用車の指定オイルは、
0W-20、5W-30、10W-30
のはずです。
(ディーラが指定外のオイルを使うとは考えにくい)
取説では、0W-20のみが指定だと勘違いしかねない記載をしていますが、
(推奨オイルが0W-20と小生は解釈)
よ〜く読んでみると5W-30や10W-30も指定オイルであることが解かると思います。

書込番号:4242835

ナイスクチコミ!1


桃白白さん
クチコミ投稿数:179件

2005/06/29 08:16(1年以上前)

確かに、フリクションロスは発生しますね、燃費も関係するでしょうけど、OW−20→10w−40を入れるわけでなく、5w−30ならそれほど気にする事は無いと思います、これからの季節、渋滞する地域、とかなら少し硬いOILでも良いと思います、それより他のOILを入れて体感して、データー取るのも楽しめると思います。

PS・日産のOILはモリブデン配合なんですか?私は入ってない方が好きですね

書込番号:4249478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FINA

2005/06/23 20:03(1年以上前)


オイル

FINAのエンジンオイルを使用している方は、いませんか?使用感を教えてください。

書込番号:4239691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/06/27 20:55(1年以上前)

FINAのエンジンオイルは10W-40EXCELと現在使用している5W-40FIRSTの2種類試しました。10W-40EXCELは半合成なので正直あまり期待していなかったのですが.エンジン音も少し静かになりトルク感も上がりました。
5W-40FIRSTは一段とエンジン音が静かになり回転フィールもとても滑らかになりました。現在の車を購入して10年間多種のエンジンオイルを試しましたが.その多くが1000kmから1500km位でフィーリングが悪くなりだして(ざらつく)3000kmで交換しておりました。
5W-40FIRSTを入れて2000kmになりましたが劣化の兆候は全く見られません。
今まで使用したオイルの中では一番満足しています。

書込番号:4246928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)