オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2005/02/22 09:30(1年以上前)


オイル

スレ主 16アリさん

160系アリストのエンジンオイルの量教えてください。

書込番号:3970668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2005/02/22 19:36(1年以上前)

グレードによっても、微妙に違います。

書込番号:3972489

ナイスクチコミ!0


豪州桧さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 17:58(1年以上前)

ここに、オイル容量以外にもホイールオフセット等のデータも載っていますよ。
http://www.carmode.net/carmode/info_download/sizelist/toyota.html#arufardo

書込番号:3990450

ナイスクチコミ!0


豪州桧さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 18:06(1年以上前)

↑アドレス間違えました。正しいのはこれです。
http://www.carmode.net/carmode/info_download/sizelist/toyota.html#arist

書込番号:3990491

ナイスクチコミ!0


豪州桧さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 18:27(1年以上前)

16アリ さんごめんなさい。
↑のページのデータは交換時の量じゃないですね。
板を汚してしまってすみませんでした。

書込番号:3990574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/02/28 20:53(1年以上前)

取説があれば一発なのですが。
無いのでしょうか?

書込番号:4001409

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/01 10:09(1年以上前)

ディーラーに電話で聞けば開示版より早いです

書込番号:4003996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チタニックってどうなんでしょうか?

2005/02/20 23:56(1年以上前)


オイル

スレ主 Tomato777777777さん

こんばんわ、最近14年落ちのバイクを購入して
取りあえずフラッシングをかけてOIL交換しようと
思ってます。旧車に加えてカワサキ車なのでメカノイズ
がかなりあります。ネットで色々見てみるとチタニック
のSynthetic TITAN OIL(10W-40)が良い様な記事を見つけました。
早速購入しようと思っているのですが、最後にココでの
ご意見を参考にしたいと思っています。使った事ある方が居たら
ご意見お聞かせ下さい。また、お勧めの購入店がありました
ら教えて下さい。宜しくお願いします。
今の所、
http://www.webike.net/catalogue/oil_titanic-oil-sinse.php3
で購入しようと思っています

書込番号:3964485

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2005/02/21 07:15(1年以上前)

バイクのカテゴリーのOILで質問した方が良い答えが得られると思いますが・・・。

書込番号:3965480

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/02/21 07:28(1年以上前)

そうそう、物によってはバイク用(クラッチの構造上)と車用と成分が違いますので、バイクのカテゴリーに!

書込番号:3965497

ナイスクチコミ!0


低知能大統領さん

2005/02/21 21:22(1年以上前)

一年前までカワサキのZZ-Rに乗っていて、チタニック使いました。オイル添加剤の方も、オイルも悪くないです。ただ効果を感じるのは初めの500キロで、それ以降は入れないより良いかなって感じです。
感じ方は人と車種で異なるでしょうから、入れてみてフィーリングに合えば使い続ければ良いのではないでしょうか。

書込番号:3968180

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomato777777777さん

2005/02/21 21:56(1年以上前)

死神博士さん 低知能大統領さんアドバイスありがとうございましたm(_ _)m試しに一度使ってみます^^

書込番号:3968423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!

2005/02/16 18:25(1年以上前)


オイル

スレ主 イッチェさん

MOTULの並行輸入かわかんないんですけど、安く売ってるやつに日本車に合うかわからないみたいなことが書いてあります。
MOTULはJGTCでも活躍してたから気になるんですけど、日本車に入れたことある方、参考までにご教授お願いします。

書込番号:3941868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/02/17 10:16(1年以上前)

>MOTULの並行輸入 安く売ってるやつに日本車に合
アジア向けに(正規物)湿気対策がほどこされています。並行物ですと
アメリカ・ヨーロッパ仕様なので湿気対策は、していません。(スチール缶)
短時間で(競技など)使いきってしまうならかまいませんが? そうでない場合など普段使用するのであれば、能書きほどの効果は大した事ないです。
量販店で販売しているオイルと同等或は、それよりもちょっと好いだけです。
価格に対してのパフォーマンスは?です。

書込番号:3945005

ナイスクチコミ!0


スレ主 イッチェさん

2005/02/18 17:04(1年以上前)

祇園精舎さんレスありがとうございます。
そんなからくりがあったとはまったく知りませんでした。どうりで正規品には注意書きがないわけです。

書込番号:3950896

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/02/18 20:45(1年以上前)

フムフム、知人がレースで供給を受けてたメーカーのOILでエンジンが何度も焼き付いて・・・×、MOTULが1番良い?と言ってたけど、安いの(並行)はダメと言ってた意味がわかりました!

書込番号:3951828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/19 12:53(1年以上前)

こればっかりは、一度痛い目にあわないと分かりませんからね。
どのオイルでもそうですが、原産国で製造されていて日本に正規輸入してくる物のほうが一番安全です。
Web上では、偽物も販売してますしそこまでリスクを犯して買うものでもありませんね。

それと競技などで使われるオイルは、レースの間だけもてば良いので通勤や通学など普段に使うのであればまったく意味がありません。
普段使うのであれば、耐久性の優れた物でないと高いものにつきます。

書込番号:3955346

ナイスクチコミ!2


山本泰久さん

2005/02/19 19:22(1年以上前)

ってことは・・・・。ここのお店のモチュールはあまりお薦めでないの??

http://www.jo-ya.com/oil/motul/motul_top.html

これはいいですよね??

書込番号:3957139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/19 21:38(1年以上前)

さぁどうでしょう?!
一度正規輸入もとに聞いてみては如何でしょうか?・・

書込番号:3957794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/20 01:08(1年以上前)

なるほど。

このスレを読んで、以前から祇園精舎さんがMOTULは大して良くないと仰っていた理由がなんとなく分かりました。

書込番号:3959205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/02/20 14:08(1年以上前)

>理由がなんとなく
ここで間違った印象を与えるつもりはないのですが・・
正規物は本国では、日本の半分の値段で販売してます。何故か日本に来ると2倍の値段になります。
絶対数が少ないのもあるでしょうから、下手な安売りをしてしまうと自分たちの生活も成り立たない訳でしょう?(笑)
高額な物ほど日本人は、良いという嗜好品的な要素が強く当然レースなどスポーツ走行をする一部の人間達には、たまらない魅力みたいな物が存在するようです。(笑)

何も知らないユーザーは、”レースで使っているから”とか ”雑誌やメディア媒体など良い事”が書かれていると簡単にスルーしてしまいます。
またネットなどBBSなどの書き込みを鵜呑みにしてる方は、相当にいるとおもわれます。
ここでデーターを「出せ!」とか言う間抜な輩の方がいますが?、ご自分で第三者機関に持ち込んで検査すればよいことです。(笑)
その程度のオイルを使用していて、なにも困らないから分かる筈もないということです。
機械には、浪花節は効きませんよ!(笑)

書込番号:3961198

ナイスクチコミ!6


死神博士さん

2005/02/20 19:46(1年以上前)

本当は車の場合特に、一般人が普通の車で普通に買い替えまで(10万km以下かな)乗って、OILの違い(粘度以外)が解る事はほぼ無いでしょう、ましてローテはもちろん、OIL交換、プラグ交換出来ない人達に解る感性は無いと思います。
OILの良さなんか限界域で使わないと解りませんし、エンジン内見ないと解らないでしょう、それこそ純正OILで充分すぎると思いますね。
でも、何故かOIL拘ってしまうのです、それは車好きだから・・・かな!

書込番号:3962754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/20 21:59(1年以上前)

>OILの良さなんか限界域で使わないと解りませんし
>エンジン内見ないと
そんな事は、無いんですけど・・
教えて分かるものなら簡単ですが、一度ご自分で経験されれば分かることかと?!・・

書込番号:3963530

ナイスクチコミ!1


死神博士さん

2005/02/20 22:33(1年以上前)

そうですね、いつ経験できるか、ちなみに解るかもしれませんし教えて下さい。

書込番号:3963836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/20 22:45(1年以上前)

学生時代にクルマやバイクのエンジンを幾つもバラした事がありますが、中を見ると距離を走っていたり、シリンダヘッドが割れていた物でも、ピストンやコンロッド辺りは意外にも綺麗だったり、逆に「なんだこりゃ?」てなくらい汚かったり・・・。

オイルの銘柄に拘るよりは管理が一番なのかな? 一遍、エンジンをぶっ壊してみたら、その時の感触で分かりそうな気がしますね。

それにしてもMOTULは高過ぎる。あまりの高さに入れる気がしません。これで効果が感じられなかったらガッカリです。

書込番号:3963939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/20 23:07(1年以上前)

>ちなみに解る
一つ簡単なことを・・
エンジンを暖機或はアイドル中に排気ガスが臭い場合は、程度にもよりますがトラブルに見舞われています。
当然オイルにも相当負担をかけます。


>てなくらい汚かったり
オイルには、必ず清浄剤が入っています。 つまりそのオイルは清浄剤が入っていないか?機能していないか?のどちらかです。
”つまりダメオイルという事です。”

>MOTULは高過ぎる
フランスでは、日本の半額で売られていますから。(笑)

書込番号:3964114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/21 00:10(1年以上前)

フランスでは半額ですか?

そういう意味も無く高い物も、違う意味で駄目オイルと言って良さそうですね。

書込番号:3964578

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/02/21 07:26(1年以上前)

価格は日本製品も他所へ行けばやたら高い(車で例えるとベンツよりアコードの方が高かったり)のでなんとも・・・。
>当然オイルにも相当負担をかけます。
そうでしょう、その後OILの違いがどのように体感できるのでしょう・・・。宜しくお願いします。

書込番号:3965495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/21 10:01(1年以上前)

>その後OILの違いがどのように
違いも何もそれが全てです。

書込番号:3965798

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/02/21 11:30(1年以上前)

>>OILの良さなんか限界域で使わないと解りませんし、エンジン内見ないと解らないでしょう。
>そんな事は、無いんですけど・・
>>ちなみに解るかもしれませんし教えて下さい。
>エンジンを暖機或はアイドル中に排気ガスが臭い場合は、程度にもよりますがトラブルに見舞われています。

これってエンジンのトラブル、シリンダーやリングの磨耗や燃焼系のトラブルとかじゃなくOILが悪いからって事ですか?
それなら車乗り初めて、25年、1度も経験ないですね、て言う事は今までのOIL選びは間違いじゃない?それよりもそんなOILあるんですか?舶来はもちろん、稲穂のマークの農協OIL入れてた時も無かったです。
なるほど〜奥が深いですね、OIL

書込番号:3966068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/21 21:31(1年以上前)

>磨耗や燃焼系のトラブル
説明するのも面倒ですが?(笑)
未燃焼の場合など(ガソリン車)オイルにそのままガソリンが混ざります。
プラグなど電装系のトラブルが有る場合は、顕著にでます。
ダメオイルならなお更です。

そうするとオイルの劣化は、著しく早まり・・
磨耗などによりカムにキズがついたり、燃焼室内にカーボンも付着します。
10万kmほど走ればこのような状態でしょう。

書込番号:3968245

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/02/22 01:52(1年以上前)

集約して結論を言えば、普通の車に普通に売られてるOIL入れて普通に乗ってたのではOILの優越は体験できないってことですね(0W−30と20W−50じや誰でも解るけど)。
「古い車、カスタム、異常がある、etc」これら特殊な環境で違いが出るのは当然ですからね。
バイクなら優越が凄く体験できますけど、車では難しい、よほど神経が過敏か、音で異常がわかるほどメカに詳しくないと無理ですね。
生活環境的に過去も今後も10万k乗る事はないし、まして通常カー用品店で売られてる物でそれほどの粗悪OIL手に入れる方が難しいでしょうから。
店のオリジナルOILなんてのも怪しいな〜。

書込番号:3970003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/22 11:01(1年以上前)

>普通の車に普通に売られてる〜OILの優越は体験
そんな事もないんですが?要は、今お乗りになっているバイクや自動車で何か違和感みたいな物があれば誰でも分かります。

書込番号:3970900

ナイスクチコミ!0


ED5150さん

2005/02/22 18:23(1年以上前)

偽物が売られているのですか?
それってモチュールに限らず、カストロとかモービル1とか有名
他ブランドでも同じ事ですか?
自分は激安ショップでモービル1RPとか買ってますが心配になってきましたよ。缶に日本語表記の印刷(注意書き、能書き等)も
ありますが、どうなんでしょうか?

それとも並行モノだけなんですかね。

書込番号:3972213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/02/22 23:17(1年以上前)

国内で販売されているメジャーオイルメーカーの商品は、販売ルートが違う為GSと量販店では、価格も違います中身も違うようです。

同じ銘柄で、海外で製造されているオイルと国内で製造されているオイルでは中身はまったく変わってきます。
並行物で海外から来る物などシリアスナンバーなどがない場合は、疑ってもいいのでは?・・

書込番号:3973799

ナイスクチコミ!0


レギュラー乗りさん

2005/02/25 06:32(1年以上前)

日本で販売されているモービルのエンジンオイルは、日本製ではないのでしょうか?
モービルグループの製油所ありますよね?

書込番号:3983887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オイル

スレ主 四駆海苔さん

とあるショップの付き合いで、バーダル社製のオイルを使用していますが、他社有名ブランドに比べ良いのか???
バーダル製OILを使用されている方、宜しければレポート御願いします

書込番号:3919064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2005/02/21 20:23(1年以上前)

誰も返信していないようなので回答を一つ。

自分で試してみて下さい。ショップのつきあいがあると言っても、別に遠慮をする必要はないです。貴方が管理する車なら。
自分の車なら、自分で出した答えが一番納得できます。(実際どうかは別となってしまいますが)
私は使用したことがないのですが。
先ずは、同粘度の他ブランドから試す方法をお薦めします。

書込番号:3967830

ナイスクチコミ!0


butaですさん

2005/02/21 20:27(1年以上前)

2002年式 C320 ステーションワゴンに新車充填以外、殆どバーダルを使用しています。メーカー純正は、モービル製らしいのですが、確実に油温は下がります。レスポンスが良くなる割に油膜が切れないのか、しっとりしたフィーリングだと思います。他にアムソイル、フックス等にも浮気をしたものの、私個人の好みでいえば、バーダルが一番です。

書込番号:3967853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こういうサービスはどうなのでしょうか?

2005/02/08 01:55(1年以上前)


オイル

スレ主 NAVI2005さん

エンジン長持ちさせるためにオイル交換をマメにしようと考えているのですがコスモの一年間普通車なら6300円で最高12回オイル交換が可能というサービスがあります。いろいろなご意見よろしくお願いします。
参考URL http://www.cosmo-sanyo.com/oil_freepas.html

書込番号:3899791

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2005/02/08 09:55(1年以上前)

NAVI2005さんの月の走行距離はどれくらいですか?

書込番号:3900421

ナイスクチコミ!0


イヤミさん

2005/02/08 10:49(1年以上前)

6300円で12回/年は安いザンスね。

書込番号:3900562

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAVI2005さん

2005/02/08 13:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
現在、月の走行距離は1000キロくらいです。
アコードワゴンで今までマグナテックというオイルを使用しております。走行距離14万キロにもうすぐなるのでマメに交換した方が良いと思い掲示板に質問しました。

書込番号:3901023

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/02/08 15:25(1年以上前)

月1000キロであれば、期間で考え、3ヶ月に1回交換(3000キロ)すれば十分でしょう。それでも6300÷4=約1400円、フィルターを2回に1回交換しても1回あたり2000円/回程度とかなりリーズナブルですね。
 極端なチョイ乗り(10分乗って&降りての繰り返し)をせず、オイルがSL級でしたら、それでも早すぎる交換時期です。
 ただ、もし年12回のオイル交換するとなると、環境的にかなり負荷をかける行為ではないかと思います。

 14万キロともなると、エンジン以外の部分がいつ悲鳴をあげてもおかしくありません。特に電気系が悲鳴をあげる確立が高くなります。
 私の車は平成2年式で約10万キロですが、電気系にはかなり悩まされました。古くなると距離よりも経年劣化が心配です(^_^;)

書込番号:3901347

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAVI2005さん

2005/02/10 15:45(1年以上前)

電気関係はまだまだ余裕です。それと毎月オイル交換したら環境的に悪いと言っていたらそれ以前に車なんて乗れないですよ…その分、毎年高い税金も払っているわけですし誰にも文句言われることはないと思います。

書込番号:3910456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/02/10 21:31(1年以上前)

>それと毎月オイル交換したら環境的に悪いと言っていたらそれ以前に車なんて乗れないですよ…その分、毎年高い税金も払っているわけですし誰にも文句言われることはないと思います。

文句を言う人は、環境を真剣に考えていて他の人にもそれを〜、と言う人でしょう、多分。
で、出来る範囲ではやるべきでしょう。かなり具体的な実験・検証結果なんてのも出てきていますし。

それをふまえても、車としての理想は、常に新品オイルを、となります。
ですが、例えば100という性能のオイルを80になってから交換するよりは、200の性能を持ったオイルを100の性能になった時点で交換する方が車にも環境にも良いです。
この辺は経験と勘、各計器類、各種情報、で判断するしか無いです。
あと、コストパフォーマンスと自分の経済状況。

ホームページ見たのですが、SMまで規格がある時勢にSHらしいので
(SHまでしかなかった時代でなくSMまである時代で)この辺をどう考えるか。

まぁ
>☆使用オイルはSH10W-30。オイルグレードUP可(別途料金)。
>☆オイルエレメント及びエンジンクリーニングは別途料金が必要です。
>Q.オイルのグレードUPは何種類あるんですか?
>A.SH、SJ、SLクラスの3種類です。(1部店舗では2種類の場合があります。)
と、ありましたので、グレードUPは可能なようです。(料金不明)

念のために書くと、SHが駄目なわけではないので。

書込番号:3911686

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/02/10 22:10(1年以上前)

>それと毎月オイル交換したら環境的に悪いと言っていたらそれ以前に>車なんて乗れないですよ
省エネって言葉知ってます?
京都議定書って知ってます?w
ガソリンだけでなくオイルも燃やせばガスが出ますよ。
たとえて言えば、あなたは日常的に排水に直に油を流すような方なんでしょうね。みんなやってるでしょって論理でw

>…その分、毎年高い税金も払っているわけですし
税金はドライバーなら誰だって払ってますよw
あなただけではありません。
税金さえ払えばいいという考えが疑問です。

>誰にも文句言われることはないと思います。
そうですかw

書込番号:3911903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/11 00:03(1年以上前)

理想論で言えば、環境に対する影響を考えた場合、クルマの存在は【悪】です。どんなに気を遣っても環境負荷がゼロになる訳ではありません。

それでも生活に必要性を感じて、やむを得ず乗る方は多いでしょう。ですから色々と考えなくてはいけないのだと思います。

因みに税金を払っているから・・・の論理で言えば、独身の納税者や高収入による高額納税者は何でもやって良い事になりませんかね。第一に税金を払ったからと言って環境に悪い行いが容認される事にはなりませんし、そう言った発想その物が不可思議でなりません。

身勝手この上ない考えであり、改めて戴きたい物です。

書込番号:3912640

ナイスクチコミ!0


寅寅寅さん

2005/02/11 10:29(1年以上前)

「環境」面の話は別として、この手のキャンペーンの裏(実体)が以下の面で見えてきた感じですかね。
1 SH級OILの在庫処分の為
石油販社では顧客の予算に応じて3種類(規格)程度の在庫を持つところ、昨今SM級OILが登場した事で規格の低くなったSH級OILの処分の為
2 格安OIL交換特典をエサに「顧客の囲い込み」として
えらい格安OIL交換を打ち出す事は、その販社スタンドに通う事になるので、ついでにガソリン販売にも繋げたい目論みで
(なにせ元手は在庫処分のOILなので安くつく割にはサービス度は強調できる)

もっともOILのランクアップ賃が幾らになるかは興味を抱きます。

書込番号:3914056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

SAE 0W20と5W20の性能の違い

2005/02/07 20:25(1年以上前)


オイル

スレ主 B's Racingさん

はじめまして
色々な資料を読んでもよく理解できないので、どなたかわかりやすく教えて下さい。

各種資料によれば、SAEのW側の数値は、「低温始動性」を意味し、0W=△35℃、5W=△30℃まで使用可能と説明されています。でもSAE規格が制定された米国なら、冬の寒さも半端ではないので、この説明は理解できるのですが、こと日本では真冬でもこのような状況はあまり考えられませんよね。

しかしながら、店頭に並ぶ0W20のオイルは、同じ100%合成の5W20よりも一般に値段が高いですよね。値段が高い=高性能 なんだと思いますが、0W20と5W20の違い、0W40と10W40の違い、つまり高温側が同数値で低温側だけが違うオイルの性能の違いについて、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3897710

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:88件

2005/02/07 21:45(1年以上前)

過去ログ見ても、判らなかったと判断して。

>こと日本では真冬でもこのような状況はあまり考えられませんよね。
>0W20と5W20の違い、0W40と10W40の違い

本州以南なら、そうですね。北海道だと−20℃とかそういうこともあるようです。
冬に10w40使っても始動できます。でも0Wの方が低温でも柔らかいので、始動しやすいです。この辺は物にもよりますが。
余裕があると言うことです。セル等にも負担が少ないと言うこと。

これだけだと0w40が優秀なように思えますが、使った感じだと0w40より10w40の方が持ちます。
高回転時の熱だれ、寿命、両方の意味で。

あと0w20や5w20は、とにかく柔らかさを追求した省燃費オイルと思っていいです。0W40より圧倒的に、低温から柔らかいので渋滞、高回転にはとにかく不向きです。
昔は取説にもそう書いてたんだけど(トヨタだとセンチュリー専用とかなんとか)、今はどうでしょう。普通にファミリーカーに最初から入っているらしいですし。
0Wや5Wの違いは、上に書いたのと同じ事です。

関係ないですけど、昔はカローラにも油圧計と電圧計が付いていたので便利だったんですがねぇ。

書込番号:3898171

ナイスクチコミ!2


死神博士さん

2005/02/08 10:00(1年以上前)

暖気も早いですしね、バイクや旧車(特に輸入車?)などはこの少しの差で違いが体感できるのですが・・・
ところで主様のお住まいの地域はどこですか?

書込番号:3900429

ナイスクチコミ!1


あATAたさん

2005/02/08 16:00(1年以上前)

0W20、5W20>
 燃費第一ならこのオイルを入れましょう。
 ホントさらさらのオイルです。
 スポーツ走行、高速で高回転域に入れっぱなしの走行には全く不向きです。気づかず走行していると油圧低下を引き起こし、最悪エンジンブローします。(おそらくその前に水温が異常になると思いますが)

0W40、10W40>前提として100%化学合成
 0W・・・寒冷地での始動性がよく、暖気なしでOK
     スポーツ走行もOKですが、夏場は注意。
     主に冬用。
 10W・・・寒冷地、冬場では少し暖気(1分くらい)しましょう。
     -10以下だと始動しにくいこともあるかもしれません。
     粘度が高い分スポーツ走行、高回転高負荷にも適応
     但し油温には注意しましょう。(〜110度くらいまで可)
     120℃超えた場合、冷めると一気に劣化が進むのでなるべく
     早く交換しましょう。
     春〜秋用
と、まあ自分の嗜好が入ってますがご参考までに。

書込番号:3901471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/02/09 12:45(1年以上前)

低温側の数値は、基油そのものの粘度グレード、高温側は、極圧性向上添加剤により、ワイドレンジにもナローレンジにもなります。
特に安価なワイドレンジオイルは、粗悪な(スラッジの原因になる)極圧性向上ポリマーを多量に含む傾向があるので、使用を避けるべきです。

書込番号:3905681

ナイスクチコミ!4


スレ主 B's Racingさん

2005/02/12 14:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
低温側の数値そのものが、ベースオイル自体の性能を意味するものなのですね。つまり、5W20よりOW20の方が、低粘度で且つ高性能なベースオイルを使用するので高額 ということですね。

書込番号:3920099

ナイスクチコミ!1


レギュラー乗りさん

2005/02/20 18:23(1年以上前)

>各種資料によれば、SAEのW側の数値は、「低温始動性」を意味し、0W=△35℃、5W=△30℃まで使用可能と説明されています。でもSAE規格が制定された米国なら、冬の寒さも半端ではないので、この説明は理解できるのですが、こと日本では真冬でもこのような状況はあまり考えられませんよね。

北海道では場所により、冬に-30度近辺になることが何日もありますよ!

書込番号:3962335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)