オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

カストロールオイルについて

2004/12/24 17:36(1年以上前)


オイル

スレ主 九州の夜空さん

初めまして、こんにちは。
カストロールオイルのことで、ご存じの方教えてください。
トヨタのディーラーにオイル交換に行ったとき、カストロールのプロラインと言うオイルを進められました。初めて聞く名前で、不安でしたので純正のキャッスル5W−20と交換しました。
後でカストロールのホームページ等で調べたのですが、よくわかりませんでした。普通のカストロールの市販オイル(シントロン等)などと違うのでしょうか?
ご存じの方、ご教授をお願いします。

書込番号:3679746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/12/24 18:56(1年以上前)

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%ab%a5%b9%a5%c8%a5%ed%a1%bc%a5%eb+%a5%d7%a5%ed%a5%e9%a5%a4%a5%f3&hc=0&hs=0
ヤフーの検索で上記の項目を見つけました、語句検索で簡単に見つかりました。
プロラインシリーズはカストロールの業務用商品名ですね。
トヨタにもホンダにもありましたよ。

書込番号:3679982

ナイスクチコミ!2


死神博士さん

2004/12/26 16:29(1年以上前)

九州で5w−20で大丈夫ですか?使えなくはないですが、寒冷地用と言っても過言じゃないような・・・。

書込番号:3688948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/26 17:37(1年以上前)

最近のトヨタ車(に限りませんが)は5W-20や0W-20が指定です。
それに冬ですから指定通りなら、九州で5W-20でも問題ないと思いますが・・・

書込番号:3689259

ナイスクチコミ!2


スレ主 九州の夜空さん

2004/12/28 09:02(1年以上前)

みなと神戸さん、死神博士さん、無責任モードさん
ご回答ありがとうございました。
オイルの粘度のことですが、「九州で大丈夫?」とのことですが、
推奨される粘度があれば教えていただけないでしょうか。
車の取扱説明書に記載してある推奨オイルをたいがい入れていました。
よろしくお願いします。

書込番号:3696547

ナイスクチコミ!1


死神博士さん

2004/12/29 18:18(1年以上前)

普通に使うのには問題はありません、純正OILは粘度が「サラサラ」系が多いですが、私はエンジン回す系運転をしますし、渋滞などでエンジン温度上昇に伴い、季節に合わせてOILの番手を替えます、冬は最低5〜10w−30(私の住んでる所は九州より寒いので)夏は10W−40位を入れます。
ハイメカのツインカムやターボ系なら、20w−50でも良いかも・・・。

OILは粘度でこの数値が違います、低いほうが「さらさら」しててエンジンが温もらない寒い地方に向いてます、反対に暖かい地方は「ねばい」OILが良いと思います、寒い地方で15w〜20wを入れるとエンジン抵抗が大きすぎて、エンジンが掛からない事も・・・反対に暑い地方で0wとかだと焼きつきの可能性も有ります、ただトヨタ純正OILで焼付けば無償で直してくれるでしょう。
極端な話トヨタ指定とはいえ、スープラに0w−20入れてレース走るトヨタのメカニックは居ないです、決まりは無いですが、エンジンの為にOILに拘ってみる必要も有るかも・・・。

余談ですが、たかがエンジンオイルですが、第2次世界大戦で戦車のOILの差でロシア軍に日本は負けてますからね。

書込番号:3703059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

粘度

2004/12/14 01:33(1年以上前)


オイル

スレ主 ハヤシライスの女さん

現在モービル1の5W-40を使っています。
これから寒くなるのでもう少しサラサラした物に変えようと思案中。
候補は0W-40と5W-30と0W-30です(いずれもモービル1)
燃費・吹け上がり(加速)・高回転域でのレスポンス、それぞれに置いて良好な結果が見込めるのはどの粘度でしょうか?
一般道でも7000rpm程度まで踏むので、回るオイルじゃないと駄目なんです。

書込番号:3629910

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2004/12/14 20:57(1年以上前)

どんな車に乗っておられるのですか?

書込番号:3632960

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/14 21:39(1年以上前)

>一般道でも7000rpm程度まで踏むので、回るオイルじゃないと駄目なんです。

オートバイなみですね。

昔乗った事のある、”ホンダBEAT”を思い出しました。
あれはあれで面白い車だったけど。

書込番号:3633202

ナイスクチコミ!1


鯖ドリアさん

2004/12/15 00:01(1年以上前)

はじめましてです。
私の場合ですが、夏場は5W−40、冬場は0W−30です。
いずれも、ワコーズ4CRです。

1000cc5MTの車に使っておりますが、
非力なので普段乗りでも上まで回しますが、
とても良く吹けあがってくれます。

11月〜2月が、柔らかオイルを使用しております。

参考までに。

書込番号:3634298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハヤシライスの女さん

2004/12/15 00:28(1年以上前)

まさしくビートに乗ってます。
一般的に0Wだとサラサラというイメージがありますが、
0W-40と5W-30を比べたらどっちが柔らかいのかわからなくって・・・
「上まで回る」と言う観点では、どちらが有利なんでしょうか?

書込番号:3634502

ナイスクチコミ!1


なんじゃらほいさっささん

2004/12/15 09:23(1年以上前)

旧インテグラTYPE-Rに乗っています。音で4000km超える(オイルの劣化)のが当てられる位オイルとタイヤには敏感な車です。いろいろ化学合成油を渡り歩いた結果。ひょんなことから90,000kmでエンジン開けたらピストンから下は磨耗してなかったそうです。ホンダ純正の化学合成と無限の添加剤MT-105の組み合わせが一番フリクションの低下と劣化が少なかったです。200馬力でリッター16.8kmはえらいでしょ?オイルの0Wはおいらの住んでる北海道でも-20℃以下でないと意味ないのでは?それより、水温が正常値でも油温の上がる10〜20分・ミッションオイルの温まる20分位までをソフトに走った方が良いのでは?ず〜と5W-40を使用。冬でも7000〜8000回転を常用すると30番ではオイルが冷えるまでガラガラ言うので?W-40にはこだわりが・・・。

書込番号:3635518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/15 19:11(1年以上前)

0W-40と5W-30を比べると常温以上では5W-30の方が通常粘度は低いです。
北海道でもなければ、5W-30の方が良いと思います。
本当に冬だけなら、個人的には0W-30の方がさらにお勧めです。

書込番号:3637391

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハヤシライスの女さん

2004/12/15 23:36(1年以上前)

仙台なのでそれなりに寒いですが、下がっても−5℃程度ですね。
先ほど、オートバックスに行ったら5W-30が値引き販売されていたので
ググっときました。
皆様からの意見を拝見しますと、極端に寒くなければ0Wの恩恵は無いようなので今回は5W-30に行ってみようと思います。
ありがとう御座いました

書込番号:3638906

ナイスクチコミ!1


しろーとが考えるにはさん

2004/12/16 19:49(1年以上前)

しろーとが考えるには、しょっちゅう上まで回すなら
耐久性を考慮して固めのオイルのほうがよいのでは?
と思いますが。ただ、軽なのでトルクが小さいので
固めのオイルではスムースな回転上昇がきびしいのかな。

書込番号:3642145

ナイスクチコミ!1


死神博士さん

2004/12/19 20:20(1年以上前)

回転を上げるなら粘度が固いほう、寒冷地には柔らかいほう、仙台なら5w−30でしょう、でも実際0w〜5w〜と一般人に違いが体験できるかどうか?

高回転できるのはホンダ位ですね、トルクの無さを回転でカバーしてるのかな〜

書込番号:3656731

ナイスクチコミ!1


JJJmmmさん

2004/12/19 20:37(1年以上前)

なんたって、BEATはタコメーターが12000rpmまで刻んでありますからね。

書込番号:3656820

ナイスクチコミ!0


かいかい3さん

2004/12/31 10:51(1年以上前)

亀レスですが、モービル1が好きで色々試していたので体験談で話します。
使った粘度は10W−30、5W−40、0W−40です。
エンジンはSR20DE(シルビアのNAより高出力のプリメーラの
エンジンです)
まー結論から言うと上記粘度中最もストレス無く回るのは0W−40です。
レッドゾーンまでスッキリ回るので、アクセルレスポンスにストレスを
感じることは皆無でした!錯覚かもしれませんが高回転域のメカニカル音が
減少している様に思います。
10W−30はプロテクト性能がありますが、高回転域は少々重く感じます。
5W−40は10W−30との違いは見当たらず、0W−40には程遠い性能です。
価格的に5W−40を頑張って買うより10W−30で十分でしょう。
頑張るなら0W−40に行かないと効果を実感できません。
モービルオイルに興味があり、粘度でお困りの方はご参考にして下さい。
補足ですが、オートバックスのオリジナルオイルはモービル製です。

書込番号:3710748

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/13 07:11(1年以上前)

モービルの0W-40つかったけど
値段のわりに
よくなかったという印象。
したのほう、その価格帯普通
うえのほうはまわらない。
耐久性は、その価格帯普通。
熱ダレには若干強かったかもしれませんが。

書込番号:3771711

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

STPオイルですが。。。

2004/12/11 21:03(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:3370件

STPオイルですが。。。

SL規格の10W-30ですがお勧めでしょうか。
オイル添加剤で定評があるのでよいと思うのですが。

書込番号:3617483

ナイスクチコミ!1


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/11 21:30(1年以上前)

お勧めかどうかは解りませんが、私もここ10年近くカプチーノにはSTPのオイルを入れてます。快調です。

書込番号:3617636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2004/12/11 22:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

最近から自分でオイル交換しています。
学生の頃、お金なく交換していました。

目玉商品でお値打ち価格で購入しました。
燃費がこころなしかわずかによくなった気がします。

0.2から0.3kmぐらいです。
もう少し乗らないと、はっきりしませんが、満足しています。

書込番号:3617932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2004/12/11 22:24(1年以上前)

追伸

STPのメーカの方に申し訳ないのですが1000円ぐらいです。
ただ、だれも買わないのは、めんどくさいからと、

自分で交換することがないからだと思います。
申し訳ないと思っています。


書込番号:3617954

ナイスクチコミ!1


コンバトラーZさん

2004/12/13 08:27(1年以上前)

ホンダ純正ウルトラマイルドSL10W−30がお勧めですよ。

書込番号:3625549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2004/12/14 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

わかってはいるのですが、月3000kmぐらい走ります。
昨日、ガソリン満タンにしました。

0.3から0.8kmくらい伸びています。
車、あと1年ぐらいで、10万kmぐらいです。

余裕できればと思います。

書込番号:3630477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2004/12/25 00:11(1年以上前)

自己レスですみません。

もう見るひといないかも知れませんが、
乗り方もあるかも知れませんが、

リッター当たり、0.3から0.5km伸びています。
また、目玉商品が出たら購入します。

ただもう出ないような気もします。
STPのオイルあまり見ないのは残念です。

オイル交換が楽しいです。
それではまた。。。

書込番号:3681363

ナイスクチコミ!1


死神博士さん

2004/12/30 08:48(1年以上前)

ドレンボルトのワッシャーの変形に注意して、定期的に交換を!

書込番号:3706000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2004/12/30 21:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

年を取り、変身してしまいました。

オイル交換、楽しいです。

車の状態がなんとなくわかります。

ドレンボルトのワッシャーに注意して、
愛車、大事にします。

それではまた。。。

書込番号:3708576

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

何か変・・・・

2004/12/11 13:29(1年以上前)


オイル

スレ主 wakana25さん

オイル交換して約1ヶ月経ちました。最近1速2速辺りが明らかにかなりおかしいんです・・・。5w-50でいいオイルなのですが、オイルは温まってるにもかかわらずアクセルを踏んでも前に進んでくれない(以前より吹かさないと進まない)状態です。ただあまりにアクセルを1速2速で深く踏むもんですからうるさいのです・・・・。

何が原因でしょうか??絶対におかしいですよね??今までこんな事なかったので手に取るように違いがわかるんです。

書込番号:3615827

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 14:42(1年以上前)

wakana25さん  こんにちは。 以前と同じオイルでしょうか?
抜いて 別のオイルを試されますか?

書込番号:3616047

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/12/11 16:23(1年以上前)

BRD さん こんにちは。

オイル自体には問題ないと思っているのですが・・・。FK Massimo 5W-50です。先ほどもドライブしてみたのですが、1,2,3,4、速どれも駄目です・・・・。4,5速までスピードが上がらないので切り替えられません・・・・。私的に車がおかしくなったのではと思っているのです。急になんですよ。

ディーラーで見てもらおうとも思いますが、何か思い当たる原因はありますでしょうか??

書込番号:3616381

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 17:31(1年以上前)

オイルでないとしたら、、、
基本は、空燃比、圧縮、点火時期ですけど。
目で見て分かりやすい箇所は、エアクリーナー、プラグ、ブレーキ引きずり、オートマならオートマオイル、、、

どこかでで 見て貰ってください。

書込番号:3616639

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/12/11 18:26(1年以上前)

BRD さん 、こんにちは。原因をお知らせいたします。

クラッチ逝ってました・・・・。全部交換みたいです・・・。ディーラーで約¥100,000・・・・。何で工賃がこんなに高いの・・・・。

しかし何でクラッチ逝ってしまったのでしょう・・・?まだ6年目のスバル車です。スバルは比較的いい車を造るという事でしたので、安心してました。そんなにすぐに消耗してしまうのでしょうかね・・・?

かなりブルーです・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

書込番号:3616856

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 19:05(1年以上前)

了解。
もう30年以上前、最初のマイカーのコロナのクラッチデイスク交換したことがあります。 部品代 数千円。
下に潜り込み トランスミッションassyなど おなかの上に載せてよいしょと外に出しました、、、重かった!
10年ほど前、元の持ち主が 滑る、、、と言うポンコツを5万円で買いました。しばらくするとどうにもならなくなり自分で交換しました。パルサーだったので日産に行って技術書を見せて貰いメモ。部品買って 一人で5時間掛かって取り替えました。 FFだったのでボンネットの上から。
もう、還暦なのでそんな元気はありません。

クラッチの踏み込み方やクラッチペダルの戻し方が もう一つだと 毎回 必要以上に引きずって 長期間には そうでないのと摩耗差も出るでしょう。

http://www.sofarts.com/oldnew/car/car/gc8e/p6.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E4%BA%A4%E6%8F%9B&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )

書込番号:3617006

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/11 19:23(1年以上前)

横からすみません。

もし、知り合いの整備工場があるなら、同一車種で中古のクラッチを探して交換してもらったらどうでしょう。
中古というリスクはありますが、かなり安く上がると思います。
マダマダ長く乗るつもりなら新品でもいいかもしれませんが、先々の事を見据えてるのなら、一考だと思います。

書込番号:3617069

ナイスクチコミ!0


yuki-marsさん

2004/12/11 20:54(1年以上前)

wakana25さん、今晩は!
クラッチ交換ですか・・・、大変でしたね。今回のケースでは、メーカーの特別保証の年数・走行距離は越えてしまっていたのでしょうか?
もし、その範囲内であれば、無料で交換してもらえるかもしれませんよ。今一度、確認されてはどうでしょうか?

さて、クラッチ故障の原因ですが、推測でいくつか挙げると

・いわゆるハズレの車に当たってしまった

・交換したミッションオイルが合わなかった
(以前、純正とは別の市販品に変えたと拝見したので)

等でしょうか?スバル車の場合は分かりませんが、現在の車種では、オートマ・マニュアル共にミッションオイルが専用設計(純正オイル以外では、不具合が出たり、壊れる可能性が高い)になってる為に、エンジンオイル程、汎用性がないという事が多いです。各メーカーのオートマ・マニュアル技術の高度化が一因ではないかと・・・。

特に、私も乗っているホンダ車では、マニュアル・オートマ(CVT)共に、純正オイルの専用設計(それ以外はダメ)で、マニュアルでは、カーショップで売ってる社外品を入れると、粘度が硬すぎてシフトチェンジができなくなる事もあります。

交換するクラッチについては、新品・中古(リビルド)品のどちらか、予算に合わせて〜という事になると思いますが、個人的には高くても新品にした方が良いと思います。理由は、中古品にしても、交換工賃は恐らく変わらない事と、万が一、交換後に不具合が出た時も、新品ならば保証が効いて、無料で対応してもらえる筈・・・だからです。多分、交換の際には、ミッションオイルも必要になると思いますが、純正オイルの使用をオススメします。ディーラーでの交換ならば、無論そうなると思いますが・・・。

本論からは外れてしまいますが、兄が乗ってるEG-9のシビックフェリオは、もう14万キロを超えた今もまだ、クラッチ交換をせずに走っており、本人は純正のミッションオイルを、3万キロ毎に交換すると言ってます。(ディーラー的には、新車が売れないかもしれませんが・・・)

故障は困りますが、それだけに直した後はより一層、愛着が増す事と思います。これからも愛車と共に楽しいカーライフを送ってくださいね。

書込番号:3617449

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/12/11 22:42(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

BRD さん

>クラッチの踏み込み方やクラッチペダルの戻し方が もう一つだと >毎回 必要以上に引きずって 長期間には そうでないのと摩耗差も>出るでしょう。

確かに戻しが甘い時が自分でも思い出せないほど何度も「アッ!」って思い慌てて戻した事が何度もありました・・・。寿命も考えるけどこれが原因なのかも・・?たまに焼けた匂いしてた・・・。

yuki-mars さん
>・交換したミッションオイルが合わなかった

やっぱりそうなんですか!!??確かにオイル交換後に始めてこんな症状になったので私もそれを気にしていました・・・。相性なのでしょうかね・・・。しかしABのお兄さん達にアドバイスをもらっての交換でした。やはり純正のオイル(特にミッションギアオイル)の方がいいのですね・・・。もしそうだったらメーカーはもっとそれを公表して欲しいな・・・。もちろんショップの人達にも・・・・。

JJJmmm さん
>知り合いの整備工場
交換作業は知り合いに詳しい人がいますので現在お見積もりとってもらっております。部品は新品にします。ただディーラーでの脱着工賃¥68000は・・・・。そんなものなのでしょうが、同じような技術でできるのであれば安いほうがいいです。


でも「絶対に直してあげたい」・・・そんな気持です。最近凄く愛車が一段と好きになってきた矢先でしたので・・・。ショックも倍増ですが、完治させないと折角のスバル車(自分的にスバルは大好き)が・・・。

書込番号:3618084

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 22:52(1年以上前)

カローラ新車から20万km交換せず2台、乗りました。

機械物の寿命は 持ち主が決めます。
いやになったときがおしまい。
もともと、生物と違って 命がありません。
傷んだ部品を交換し続ければ 補充効かなくなるまで乗り続けられます。

初代パルサーを20年間乗った事もあります。

もう、20年ほどユーザー車検受けていて 工場のお世話になってませんが、合い見積もりしたりして ご判断を。

書込番号:3618162

ナイスクチコミ!0


コザさん
クチコミ投稿数:35件

2004/12/11 22:59(1年以上前)

wakana25さんこんばんは

GC8インプレッサのクラッチ交換を、今年の5月に自分でしました。
2人で13時間かかりました。
半端じゃなく手間がかかる車です。

ざっと、インタークーラー取り外し・ターボ遮熱板取り外し・エキゾーストフロントパイプ取り外し・フロントドライブシャフト取り外し等、本来のクラッチ交換とはあまり関係のないものを、片っ端からはずさないとミッションが降りません。

ディーラーでの費用の三分の二は工賃です。自分でやってみて妥当な金額だと思います。工賃が他の車より高いこともあり、中古部品の使用は薦めません。

クラッチの寿命の件ですが、四駆だとどうしても負担がクラッチにいきがちですね。でもここを強化すると今度はミッションに掛かりますから、よりリーズナブルなクラッチを滑らすような設計のほうが良いような気がします。(それじゃなくてもガラスのミッションですから(^_^;))

私はクラッチやミッションをいたわるように、なるべく回転を合わせて半クラを使わないようにしています。

書込番号:3618204

ナイスクチコミ!0


M300Vさん

2004/12/11 23:40(1年以上前)

クラッチは、消耗品ですので、早い人で3万キロで滑らします。
8万キロ走れば上等じゃないですか!けれど、工賃10万とは、
さすがディーラー高いな〜部品代が約3万円とすると全部で13万ですか・・・(下手をすれば、ミッションオイル変えられてしまうかもしれませんねご注意を!)

クラッチは普通 中古は使いません。部品代より工賃の方が高いからで
中古クラッチを外す工賃と中古クラッチ代だけで新品の価格より高くなります。ディスクだけ交換する場合もありますが、弱ったクラッチカバーでは、次に滑るまでの時期が早くなるのでセット交換を、お勧めします。

クラッチの滑りにミッションオイルは関係ありません。
AT車では関係ありますが、wakana25さんの車はMT車でしたよね。

コザさんの言うように13時間かかるのであれば問題ですね。
一人で最低6時間で仕上げなければ整備工場では利益にならないと
思いますが。

書込番号:3618474

ナイスクチコミ!0


コザさん
クチコミ投稿数:35件

2004/12/11 23:54(1年以上前)

M300Vさんこんばんは

私はもちろんプロではありません。

工賃が高いこともあって、趣味で自分の車の交換をしました。

ちなみに、その翌日やったJA11ジムニーのクラッチ交換は3時間ほどで終わりました。

書込番号:3618562

ナイスクチコミ!0


M300Vさん

2004/12/12 00:35(1年以上前)

アイコン間違えました。

コザさんこんばんは。
趣味でクラッチ交換ですか凄いですね。
それも2台続けて・・・感服します。

書込番号:3618831

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/12/12 15:31(1年以上前)

皆さん、色々とレスありがとうございました。

ディーラーでやるか他で依頼するか少し考えますね。因みにディーラーは

工賃¥63,800
部品合計¥33200

でした。とりあえず部品だけ新品を揃えようと思います。

書込番号:3621563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/13 01:25(1年以上前)

wakana25さん、こんばんは。

今更の亀Resですけど・・・。
確か車種はフォレスターですよね?

その手のハイパワー・ターボエンジンではミッションやクラッチには相応の負担が掛かっていますので、比較的減りは早い方の部類だと思います。私の周辺でもインプレッサやフォレスターは割合早めに逝っちゃうみたいですね。

そこで交換ですが、当然新品を選ぶとして、その価格(部品代)ってクラッチカバーも入っているのでしょうか?

ひと言でクラッチと言ってもクラッチカバーも消耗品ですから、ディスクだけ交換しても、あまり良い事は無いと思います。尤も全部交換と仰っているのだから入っているのですかね。その点がちょっと気になった物で・・・。

あと、他の方も仰っていますが、ミッションオイルに限っては純正が一番ですよ。私が知る限りの話ですが、国産自動車メーカーはミッションオイルは必ず指定された物を使うように指示している物が多いと思います。特にホンダ・スバルはレースなどの特殊な環境を除けば、社外品はダメじゃないかな。

カーショップの店員は用品を売りたいが為に、アドバイスと称して色々話す場合が有るので要注意です。

書込番号:3624974

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2004/12/13 12:57(1年以上前)

にゃおきちさん、レスありがとうございます。

>その価格(部品代)ってクラッチカバーも入っているのでしょうか?
詳細は下記の通りです。
1)クラッチカバーディスク 脱着交換   \63800
2)ディスクコンプリートクラッチ     \13600
3)カバーコンプリートクラッチ      \12400
4)ベアリング、クラッチレリーズ     \7200

総額  \101850(税込み)

ディーラーなので相場でしょうね。今は他のショップにお見積もり中です。

>ミッションオイルに限っては純正が一番ですよ
最近交換したばかりなのに・・・・。一緒に純正オイルと交換した方が良さそうですね。エンジンオイルもその時に純正(elf?)に交換してみようかなって思ってます。やっぱりスバルのエンジンは特殊だから純正が一番いいのかな・・・。でもエンジンオイルくらいはちょっと遊んでみたい気がします。



  
   

書込番号:3626265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/12/14 00:33(1年以上前)

今回はクラッチですか?・・
工賃の価格が、高いと思われるのであれば?他のお店または修理を専門でおこなっているお店などに見積もりを提示させてみては?

クラッチ交換だからといってそんなに高い物でもないですし・・
部品点数が、多いようなのでフライホイールも心配ですね?

問題なのは、走行距離でどの位乗られての交換なのか? ハンクラッチが適正でない場合は、フライホイールが焼けてそれも交換する場合もあります。
フライホイール交換する場合又は、走行距離が短い場合でのクラッチ交換などはユーザーのハンクラッチの時間が長いのがおもな原因です。

ハンクラッチの状態を短くして素早くつなぐ様心得てください。
当然クラッチ側のフルードも交換しいてるのでしょうか?
車検時にブレーキフルードは、交換するみたいですが?クラッチの方も同じように交換しないメカニックがいます。
(というよりもこちらが、指図しないとやらない様です。)
必ずフルードは、交換してくださいできれば2〜3g以上です。(ブレーキ・クラッチともに)
交換する時は、エアーなどは使わずブレーキ・クラッチペダルを踏んでフルードを交換するように指図してもらってください。でなければ、交換した意味がありません。
ユーザーが、分からなければ別にかまいませんが・・

書込番号:3629607

ナイスクチコミ!0


kuraさんさん

2004/12/17 00:29(1年以上前)

遅いレスで申し訳有りませんが、H6年式インプレッサWRX(MT車)にのっていた時に使っていたオイルは、エンジンオイルはモービル1RP、ミッションオイルはワコーズ75W90でしたがトラブルなく18万km走りきりました。

書込番号:3643732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

オイル

スレ主 まなりさん

モービル1の粘土10-30が2Lあまってて・・・
友達からモービル1の粘土0-40を1.5L貰いました。
どちらも化学合成100ですが、混ぜて使用したらだめな物ですか?
粘土はどう変化してしまうのでしょう・・・。
燃費悪くなったり・・・そんな混ぜるなら安い部分合成のやつを
購入した方がエンジンによいのでしょうか?

書込番号:3604825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2004/12/08 23:15(1年以上前)

理論上一対一で混ぜた場合、5w-35(こういう粘度は規格上は無いので、5W-30よりやや硬めになると思われます)になるわけです。
燃費の悪化は車の排気量によっても変わってきます。

小排気量(軽自動車や1300未満の排気量)の車の場合、粘度摩擦抵抗による影響はあると思われますが、2000CCやそれ以上の排気量の場合、影響は0ではないですが、さほどの燃費には影響しないはずです。

スノコというオイルメーカーで2種類のオイルを混合するタイプのオイルを発売していますが、他社ではあまり見かけません。

同じ化学合成オイルで同じメーカー、同じシリーズのオイルということを加味しますと、さほど混合の影響は無いと思われます。

まったく違うオイルたとえば、植物性とか特殊な添加剤を使用しているオイルとの混合は避けるべきですが、同じ品種であれば心配は無いと思います。

書込番号:3605042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2004/12/09 12:51(1年以上前)

フォークオイルなんかは普通に混ぜて使いますが、モービルに聞いたが安心では?
<CRC> カスタマーレスポンスセンター
フリーダイヤル/0120-016-313
受付時間/9:00から17:00
メールは特定の問い合わせにしか対応していないので電話しないとダメみたいですね。

書込番号:3607086

ナイスクチコミ!2


ウルトラ30W70さん

2004/12/10 22:28(1年以上前)

化学合成オイル?混ぜても問題ありません。
添加剤同士の相性は多少ありますが、それも極僅。
サーキットを周回するしてても気になるレベルではありません。
普通車で高速道路や峠道を走る程度では、マズ影響はありません。
事実、オイル交換の時には3/2程度のオイルしか抜けていない場合もよくあります。実質、3/1近くのオイルを混ぜて使っているのです。さもなきゃ、最初に入れたブランド〜粘度を一生変えられないことになります。中古車の場合は、前のオーナーがどんなオイルを入れてたか?なんて、普通わかりませんからね。メーカーに聞いても、まともな回答はしません。
「自社のオイルを使ってください。他社のものは混ぜないでください。」程度の回答です。
※粘度や燃費についてはツインカムさんの言うとおりです。
 

書込番号:3613249

ナイスクチコミ!0


ミッションオイルさん

2004/12/11 08:18(1年以上前)

↓ 10w−30の製品紹介
Mobil 1 10W-30は独自の高性能ベースオイル(PAO+Hydroprocessed)に様々な添加剤をバランスよく配合した化学合成油です。
↓ 0w−40の製品紹介
Mobil 1 0W-40はPAOを主成分とし、様々な添加剤をバランスよく配合した化学合成油です。 (モービルのHPから)

紹介を見て分かるように微妙にベースオイルが違います。
また価格も10w−30(モービルでグレードが1番下)が4L ¥4000前後に対して 
0w−40(モービルでグレードが上から2番目は4L ¥8000前後です。

結果として、粘度はツインカムさんのいうとおりですが、ベースオイルが若干異なるため、本来の力を出し切れないかもしれません。
気にしないのであれば混合しても問題ありませんが、車を大事にしたいのであれば混合はお勧めしません。

書込番号:3614891

ナイスクチコミ!1


まなり2さん

2004/12/13 22:53(1年以上前)

パスワード忘れて「まなり2」に、しちゃいました(汗

色々ありがとうございます。
今回だけ節約のため混ぜて・・・次回は混ぜないようにします⌒⌒;
他にも調べたところ・・・モービル1の0-30が評判いいんですね
ターボ車の場合は別みたいですけど・・。

参考になりました>おおる

書込番号:3628814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2004/12/02 06:52(1年以上前)


オイル

T車のミニバンに乗っています。
今まで、ず〜と純正オイルを使用しております。が、一度オイルメーカーの
高性能オイルを使用してみたいと思っているのですが、純正の方が
いいのでしょうか?低粘度の、5W−20を使っているのですが、
5W−30や10W−30を使用してもいいのでしょうか?

ありふれた質問ですが、いろいろ教えていただけたら幸いです。

書込番号:3574383

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/12/02 07:46(1年以上前)

まずいえることは純正がいちばん「無難」な選択ということです。
コストパフォーマンスは最もよいといえると思います。

最近の車は5W-20のオイルが指定のものも多いですが、それは省燃費のためです。
粘っこいオイルだとフリクションロスといって動くときの抵抗が大きくなりますから。
スポーツ走行をするならともかく、今からの寒い時期、粘度を上げる必要性はないと思います。

もちろん、そういったことを承知の上で別のものを選ぶのもアリでしょう。
メーカー製は逆にコストの部分がネックであまり高級なものはないですし、
純正といっても作っているのはオイルメーカーや石油会社ですから。

私としては5W-20か30の100%化学合成油をお勧めしておきます。

書込番号:3574430

ナイスクチコミ!2


都路さん
クチコミ投稿数:75件

2004/12/02 16:00(1年以上前)

オイルメーカーがお金をかけて作った100%化学合成等のオイルは、やはりそれなりに良いです。
純正からの交換なら充分体感出来ると思います。
ただ高価だから長持ちするとか、パワーが上がったり燃費が良くなるとか、そんな事を期待するなら止めた方が良いかもしれません。
逆に純正と同程度の価格の市販品だとあまり良くない物も有ります。(純正は値段の割には良い物が多いです。)
それが納得できるなら市販品は種類が多く選び放題ですし、オイルによる違い感じるのは楽しいですよ。

書込番号:3575417

ナイスクチコミ!0


愛知太郎さん

2004/12/02 17:23(1年以上前)

いろいろなオイルをT車のミニバンに使ってきましたが、一番燃費が向上したのはBPの100%化学合成油(粘度5w−30)です。
燃費が変わらなかったけれど、エンジン振動が少なくなり、比較的長く使えるオイルがモービル1(粘度0w−30)でした。
ただ、100%化学合成油で低粘度(5w−20や0w−20)のオイルは以外に少ないんです。
また今まで5w−20の低粘度オイルを使ってきて、5w−30や10w−30に変更すると若干始動性が悪くなるかもしれません。

書込番号:3575662

ナイスクチコミ!0


325M-spさん

2004/12/03 00:45(1年以上前)

元H社メカですが、そりゃ0Wなら柔らかくて流動性は良いよね。
ミニバンなら、回転数も上げないので冬場なら0w−20でも良いのでは?燃費も良いですしね。
価格を関係なくパフォーマンス重視ならば、アタックレーシング or  ニューテックでしょうね。エステル系で良いですね。
でも、ミニバンならばコスト・パフォーマンスでトヨタの純正キャッスルが良いのでは?

書込番号:3577738

ナイスクチコミ!1


スレ主 並木さん

2004/12/03 06:25(1年以上前)

100%化学合成油がやはりいいみたいですね!
今の純正キャッスル(5W−20)が有機モリブデン入りの鉱物油みたい
なので、一度、前から100%化学合成を使ってみたいと思っていました。
ただ、今の純正の鉱物油がモリブデン入りなので鉱物油でも結構いい物
なのかなあと思っております。
それから年間を通して私は、5W−20を使用しているのですが、
やはり真夏なんかは、粘度を変えた方が良いのでしょうか?

書込番号:3578281

ナイスクチコミ!0


元Tマンさん

2004/12/03 16:23(1年以上前)

費用対効果は市販のメーカー品(BP・カストロール・モービル等)のほうがずっとお得です。純正オイルはカーメーカーブランドの安心料が含まれていると思ったほうがいいと思います。同じ性能のオイルなら純正以外のほうが絶対安い。たとえば、純正の100%化学合成油は4リットルで12000円以上しますが、市販の100%化学合成油は4000円代から購入できます。APIやSEA規格が同じものであればカーショップで販売している市販のオイルがお得です。規格が同じオイルであれば保証も問題ないはずです。参考にしてください。

書込番号:3579559

ナイスクチコミ!0


ミスッタタイヤマンさん

2004/12/03 19:13(1年以上前)

>純正の100%化学合成油は4リットルで12000円以上・・・
それは売る気の無いディーラー価格(ほぼ定価)だからではないですか?
N社純正100%化学合成オイルはディーラーでは1万円位しますが、ネットでは普通に4千円以下で売っています。
逆に純正鉱物油はディーラーで交換料込みで1円/1cc(排気量)セールをよくやっていますが、ネットで2千円/4L位でしょうか。
車の排気量にもよりますが、オイルメーカー品で1円/1cc以下ではあまり良いオイルは買えません。
安心と安さなら、セール時に純正鉱物油をディーラー交換が一番と思いますが。

書込番号:3580009

ナイスクチコミ!0


野球さん

2004/12/04 22:06(1年以上前)

粘度についてですが、5w−20も5w−30も燃費については変らなかったです。(HONDA純正オイルです) ただトヨタ純正の5w−20は有機モリブデン入ですので、他に物に交換すると、若干燃費が悪くなったり、エンジン音や振動が増えるかもしれません。有機モリブデンは金属面の摩擦抵抗を少なくする効果があるそうです。
前ジェームスでアッドザウルス(有機モリブデンの原液の添加剤)を買いましたが、入れた後はエンジン音がかなり静かになり燃費も良くなったことがありましたので、今のオイル(トヨタ純正品)で文句がないのなら、今までのとおりでいいと思います。
あと普通に街中を走ったり、たまに高速道路を走る程度であれば5w−20や5w−30で大丈夫です。

書込番号:3585513

ナイスクチコミ!0


スレ主 並木さん

2004/12/05 19:28(1年以上前)

いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。
オイル選びが難しいのが痛感させられました。
ミニバンで普通に乗る分には純正オイルがやはり無難なんでしょうか。

書込番号:3589958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/05 22:27(1年以上前)

私もそうですが、ミニバンに100%化学合成を使っている人はいます。逆にミニバンこそ良いオイルが必要だと思います。
なぜなら、ミニバンは重くて燃費が悪い=発熱量が多く、エンジンにいつも負担がかかっているからです。
有機モリブデンは確かに良く効きますが、消耗も早いため5000km位で効果が無くなると言われています。またドライスタート時の摩耗防止には効果がありません。
私はそれが気になるのでエステル配合の100%合成油を使用しています。これなら消耗しませんし、ドライスタート時にも効果があります。
長く良い状態で使いたいなら、エステル系合成油(エステル系なら部分合成でも可)をお勧めします。

書込番号:3590975

ナイスクチコミ!2


スレ主 並木さん

2004/12/06 06:43(1年以上前)

>無責任モードさん
エステル系の化学合成油とは具体的にどんなオイルなんでしょうか?
お店にいっても全然わからないと思うんで・・・
メーカーと製品名と粘度等、教えていただけたらうれしいです。

書込番号:3592563

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/12/06 07:38(1年以上前)

無責任モードさんではありませんが。
知っているものでは MOTUL 300V がエステル系ですね。

書込番号:3592605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2004/12/06 15:26(1年以上前)

エステルベースオイルは、4Lで8000円前後からあります。(大手量販店価格)BPのレーシングシリーズ、モービルのスーパーシンシリーズ、スピードマスターのハイパフォーマンスシリーズ等が該当します。(モチュールは確かに良いオイルだが安定供給に不安があったり、取扱店が少ないと思います。)
ただ、いずれにしても、オーバースペックかと思いますが…?

書込番号:3593711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/06 19:19(1年以上前)

其蜩さんの言われたモチュール300Vの他、Redline 等が純エステル系では有名です。
国産では NUTEC、SUNOCO、WAKO'S、SPEED MASTER、TRUST、FET 等々の一部シリーズがエステル系と言っています。
ただし純エステル系オイルは高価ですので、私は財布の暖かい時しか入れられません。
ミニバンにはオーバースペックかもしれませんが、サンデーメカニックがKTCを持っても良いのと同じだと思います。
少し効果は落ちますが100%合成油の多くにエステルが配合されていますので、缶やHPにエステルと記載がある物でもOKと思います。
私も普段はこの手のオイルを使用しています。
また若干耐久性は劣りますが、エステル配合の部分合成油も良いのでは?金属に吸着するとか書いてあればだいたいエステル配合です。
粘度は最近のガソリン車なら5W-30付近で真夏でも問題無いです。ミニバンに10W-40,50等の高粘度オイルでは逆に潤滑性が悪化する可能性があります。

書込番号:3594520

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/12/06 21:00(1年以上前)

「オーバースペック」という意見は私もそうだと思います。
曲解かもしれませんが、
化学合成油は鉱物油に比べて「基本性能」の高いオイル
エステル系はそれに加えて「限界点」の高いオイル、
といったところでしょうか。

ジムカーナなど競技で常にレッドゾーンを意識しながらエンジンを回すのなら
エステル系のオイルの恩恵はあると思いますが、
通常の使用では普通の化学合成油との差を感じることはないと思います。

言えることは、「高価なオイル=最適なオイル」とは限らないということですね。

書込番号:3594931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/06 23:31(1年以上前)

エステルと言うと競技用とのイメージが強い様ですが、大概の合成油に2、3割ほど入っている普通の物です。
エステルを配合すれば、低い摩擦係数と金属への吸着作用でロスと摩耗を減らす事が出来ます。
エステルにもピンキリがありますが、例えば Redline の並行輸入品は5000円/4L程度で売られていて、そんなに高い物ではありません。
米国の5倍以上の価格を付ける代理店がボッタクリしているだけです。
(モチュールは並行輸入業者に圧力をかけて、やめさせている様です。)
日本のメーカーもそれに合わせて高額の定価を付けていますが、材料費から言うと大儲けでしょう。
それに釣られる私も悪いのですが・・・

書込番号:3596026

ナイスクチコミ!0


現役レーサーさん

2004/12/07 00:38(1年以上前)

純正でベストだと思いますけど?ディーラーであいよっ!ってやってくれるでしょ?
毎回ダブルエステルなんて入れてたら、やってもらうと¥12000〜/交換毎とかかかるよ。
旧だけど並行物も減ったしね。
それにず〜っと入れ続けなければ効果も半減だし。懐もちますか?
こないだナンバー付に、モチュ品切れでレッドライン入れたけど、いくらなんでもあれはシャボすぎてタレて困ります。
かといってモチュじゃ硬すぎて一般道用には不向き、、
一般道用にレッドラインミックスしてみっかぁ。
あ、あとモチュも混ぜちゃいけない物があるから気をつけてね。ラベルが新旧あって判りにくい。
車を長持ちさせたいなら、すこし固めのオイルでちゃんと暖気させながらゆっくり発進。あったまったら普通に走る。ただこれだけで長持ちします。その代わり粘度指数の大きいオイルが必ずしも硬いわけではないから、色々試さなければなりません。人によって感じ方違うし・・乗り方も違うし。こだわって試すほどじゃないんだから純正でOKでしょ。
※独断と偏見ですが、通りすがりなのでご参考までに。

書込番号:3596463

ナイスクチコミ!0


ミッションオイルさん

2004/12/07 21:53(1年以上前)

エステル配合で比較的安いオイルはBPの100%化学合成油の5w−30(5000円前後)とかカストロールのマグナテックFE部分合成油(3500円前後)です。
両方とも100%エステルではなくエステルが25%前後添加してあるものです。
100%エステルですと値段もすごく高くなりますし、コストパフォーマンスも良くないので、おすすめしません。上記に記載したオイルが値段もほどほどに安く、粘度も5w−30ですので最適かなと思います。

書込番号:3599756

ナイスクチコミ!0


耳寄り情報さん

2004/12/08 02:32(1年以上前)

並木さん
T車のミニバンに乗っているのならMobil 1の5W-30または10W-30をお奨めします。Mobil 1はT車のディーラーでも販売していますが、今ならオートバックスで\4,680位の特価で売っていたと思います。SLからSMに移行する時期なのでSLなら今後安いものも出てくるとは思いますがこの価格ならお買い得です。合成油は様々な製品が出回っていますがMobil 1を超えるものはありません。EM社はT社のメインオイルサプライヤーですから信頼性もあります。

書込番号:3601394

ナイスクチコミ!0


スレ主 並木さん

2004/12/08 20:03(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。
一度、エステル配合の合成油の5W−30を入れてみようと思います。
純正の5W−20が3000kmくらいを過ぎたあたりからエンジンが
重たい感じがしていましたので、どう変化するか楽しみです!

書込番号:3603914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)