
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル


みなさんこんにちは。いつもお世話になっております。
素朴でアホな質問させていただいてもよろしいですか・・・・。
あの・・・・エンジンオイルというのはもちろん車用のオイルなのはわかるのですが・・・・サラダ油やオリーブオイル入れても走るのでしょうか・・・・????
皆さんをバカにしてるわけではありません・・・最近はまってるエンジンオイルの事考えていたら突然そんな疑問が頭に浮かんだので・・・・。
0点


2004/11/22 18:37(1年以上前)
サラダオイルでも走りますよ。
昔、NHK かどっかのテレビ局でそんな実験をしていたのを見たことがあります。
オリーブオイルはどーかなぁ。
でも、まぁ、エンジンにダメージを与えてしまうのは必至ですよ。
書込番号:3532970
0点

どういった条件下での実験だか詳細は忘れてしまいましたが
オイルがなじんだところで全て抜き取ってそこから何キロくらい
走るかって素朴で馬鹿げた実験をやってました
結論として数万キロ走ってエンジン内部の際立ったダメージも
特段見受けられませんでした
勿論それが全てに当てはまるとは思いませんし、そうした立証を
したとて自分でやろうとも思いませんが・・・
#こうした事案はご自身で人柱になってお試しになるしか実際のところ
「解らない」です そんな馬鹿げたことは全ての条件で平等に結果が
出るわけではないしそうした使い方を推奨するメーカーなど存在しない
からです
サラダ油やオリーブ油で仮に走ったとしてもワタシは市販のクルマ用を
使うし、他者がそれで走っていても真似ようとも思いませんね
書込番号:3533166
0点


2004/11/22 19:59(1年以上前)
てんぷらや炒め物に食用油を使っても、あの温度で蒸発して火災になるぐらいなんで、やっぱり、エンジンの潤滑には耐えられないんじゃないですか?潤滑に使わず、燃料の代わりの方が現実味がありそうですね。実現したら街中が美味しそうな香ばしい匂いになりそうですね。
書込番号:3533251
0点

wakana25さん こんばんは。 興味あって検索しました。
” 最初の植物油というのは現在ではレース用車の1部に使われています。 ”
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata.html
書込番号:3533269
0点

う〜ん。。
オリーブオイルをクルマに使うなんて勿体ない。
ドレッシングを作ってサラダにでもした方が美味しいでしょ。
因みに天ぷらで使い古した油からゴミを取り除いた物を、
燃料代わりに走る自動車だったら
以前、テレビに出ていました。排気ガスも臭くないのだとか・・・。
書込番号:3534544
1点



2004/11/23 12:45(1年以上前)
皆さん色々と情報ありがとうございました!!
このような馬鹿げた素朴な疑問にお答えいただき感謝します。エンジンには悪影響のようですがとりあえず走る事は走るようですね。でもやっぱりそのうち壊れてしまうのですね。
話は変わりますが前回に交換したオイル(5W-50)はやっぱり今の季節は硬いようです。純正のオイルでディーラーでの交換が私みたいなドライバーにはいいのかもしれませんね。でもこれからも自分でみつけていきたいと思います。
興味のあるオイルは・・・・
1)REDLINE
2)elf
3)SUNOKO
4)スバル純正
少しずつ気に入るオイルを見つけていきます!!
書込番号:3536320
0点


2004/11/23 23:55(1年以上前)
はじめまして。
2サイクルのレース車両(バイクやカート)では植物油を使う場合がありますよ。サラダ油やオリーブオイルではなくひまし油です。
カストロールの名前の由来はcastor oil(ひまし油)から来ています。
ひまし油は油膜が強く、燃えると独特の匂いを発します。ただ酸化しやすいので市販車にはお勧めしません。
書込番号:3539203
0点

思い出した。 もう40年くらい前ですが Uコントロールの09エンジン模型飛行機の燃料に ひまし油とアルコールだったかな 混ぜて使いました。
競技用にニトロ系の燃料もあったような記憶があります。
書込番号:3539305
0点


2004/11/26 03:57(1年以上前)



2004/11/26 13:22(1年以上前)
あちゃくら さん BRD さん M300V さん 、ありがtぷございます。
M300V さん
お薦めいただいたオイルですが、確かに良さそうですがちょっと割高です・・・。でもありがとうございます。次回はelf辺りを入れてみようかと思います。
書込番号:3549204
0点


2004/11/26 17:19(1年以上前)



2004/11/26 18:10(1年以上前)
M300V さん ,ありがとうございます!!
安いですね〜!!モチュ−ルの300V POWER 100% SYNTHESE OIL 5W40 なんかも興味深々。4ストローク?ってなんでしょうか??SUBARUエンジンと相性いいかな〜。
レッドラインなぜこんなに安くなってるのかな・・・・。ちょっと色々とまた増えてしまいました。次は5W-40で交換なので検討の余地がたくさんです。
書込番号:3549864
0点


2004/11/26 19:07(1年以上前)
4ストロークは、ピストンが圧縮→爆発→排気→吸気の4工程
4サイクルと一緒の意味です。
私は、いつももチュール300V15−50を
軽四とオートバイに、10年以上入れています。
トルクが出ると言う感じじゃなく、車が軽くなったと言うか
スムーズになったと言うか、そんな感じです。
モチュール独特の甘ったるい匂いが私は好きです。
書込番号:3550032
0点


2004/11/26 20:40(1年以上前)
サラダ油の事でしたね・・・・
私の経験ですが、参考に。
ATミションのオーバーホールをして失敗・・・
夜中に、オイル漏れでストップ、臨時でさらだ油を
入れてどうにか自宅に帰ってきましたが、オイルは泡ぶくぶく
ホイップ状態?酢を入れるとマヨネーズになるかな・・・
再度オーバーホール!クラッチ板は、綺麗に焦げていました。
みんなは真似しないでね。メーカークレーム受けれなくなります。
エンジンオイルとして使うには、泡さえどうにかすれば、
少しは使えるかも?でもしないほうが・・・・
書込番号:3550353
0点



2004/11/27 11:11(1年以上前)
M300V さん ありがとうございました。
紹介いただいたショップありがとうございます。サラダオイルでも臨時?の時には大丈夫かもですね。でも試すつもりはありませんが・・・。
書込番号:3553088
0点


2004/11/28 12:28(1年以上前)
サラダオイルでも、問題なく走ります。フォーミュラーONEだって、ちょっとまえまで、サラダオイルを使っている車がありましたよ。スパーの特売で見かける1リットル¥198のオイルではないとは思いますが。 いずれにしても、植物性オイルでも、エンジンを回すことはできます。ただ、酸化が早くオイルが劣化してしまいますので、1レースごとに新しいオイルに交換する必要があります。乗用車に使用した場合でも、頻繁にオイル交換しなくてはならないでしょう。また極寒地域ではオイルがーシャーベット状になってしまうことがあるので、注意が必要です。1リットル¥800円くらいのオリーブオイルでも紅花油でもいいですが、それを一回のオイル交換で5リットル使用し、それを3日おきに交換するとしたら、1ヶ月で4万円は必要です。一年で、48万円。
これだったら、100%化学合成油の中でも、一番いいものを入れたほうが得ですね。妙な気を回さなくてもすみますし。
書込番号:3558070
0点



オイル


ATFをそろそろ交換しようと思っているのですが、カー用品量販店で多く使われている上から機械を使って交換する方法と機械等使わずに下から抜いて交換する方法とではどちらが効率よく交換できるものなのでしょうか??
カー用品店で機械を使って交換してもらうか知人の車屋さんに機械を使わずに交換してもらうか迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
0点



2004/11/22 03:26(1年以上前)
書き忘れました。ちなみに、前回ATFを交換したのは3〜3万5千qくらい前です。
書込番号:3531143
0点


2004/11/22 22:08(1年以上前)
詳しい事は忘れましたが、ATFってのは下から抜いたところで全量は交換出来ないのでは?
確か新しいのをどんどん入れていきながら、同時にあふれたのを抜きながら行って、抜いてるオイルの色が新しいオイルの色になったら、全量交換されたと言う事になるんじゃなかったでしたかね?
その後レベルゲージで確認して、量を調整して完了だったはずですが?
書込番号:3533808
0点


2004/11/22 23:13(1年以上前)
ATFの量が2倍ほど必要になりますが、抜いては入れ、抜いては入れを繰り返しても交換は可能です。
要は交換方法ではなく、ATFの種類とゴミに気を付ける注意力が重要です。
書込番号:3534172
0点


2004/11/23 19:38(1年以上前)
自分の場合は、顔見知りの車屋で半分の量を定期的に交換にしています。油が痛んでから全交換よりもいいと思います。半分なら1回の値段も安くなるしそれに顔見知りの方が安心して車を預けられますしね。ATFはエンジンオイルのように劣化が早い物ではないのであまり気にする事もないと思いますが、油脂類を定期的に交換してると車の調子もよくなるので、長く乗るつもりなら、こまめな交換がいいと思います。
書込番号:3537862
0点



2004/11/24 16:22(1年以上前)
色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:3541340
0点

ATミッションにもフィルターが付いていますので(正しくはストレーナー)
オイルパンを外して見える所を清掃、オイルパン内部に付いている鉄粉も清掃
その後に組み付け大凡の量のオイルを注入しCOLD・HOTでレベルを見ながら
オイルを注入するのがよいのではないでしょうか?
抜ききれないオイルはトルコン(MTでいうクラッチの部分)に溜まっていますので
気になるようでしたらオイル注入後に再度抜くなどの方法をとるのも良いと思います。
が、多走行のオートマミッションでいきなり清掃すると走れなくなる事もありますので
量販店などで行う循環式の方が比較的安心です。
今主流のCVTミッションは初期の物しか見たことがないので、あくまで通常の
ATミッションのお話しです。
書込番号:13628363
0点



オイル


ホームセンターなどで最近安く2980円ぐらいで販売されるようになってきたクレのモーターレブなんですが使用している方、燃費の方やフィーリングは向上しますか?
気になるんですが、貧乏人には中々3000円という金額が購入を決断するにはいたりません。
0点


2004/11/20 16:40(1年以上前)
質問の答えになっていませんが。
こればっかりはかなり主観的なもので、同じ車に入れても、変わった、変わらない、があります。変わったと言っても変わり方が人によってまちまちだったりします。否定的な人もいて、そう言う人はナニをどう入れても効果が実感できません。親切な人が、モーターレブの感想を書いてくれると思いますが、それを見て添加剤を入れても無駄だったとなるかもしれません。「お金がもったいないから」と言う理由があるなら、止めといたほうが良いかもしれません。しかし、「入れたい」と思っているのなら劇的な効果を期待せず、自己責任、自己満足で入れた方がいいでしょう。ヒョットしたら、20馬力ぐらいパワーアップするかも。
納得良く買い物をしてください。
書込番号:3523825
0点

>20馬力ぐらいパワーアップするかも
そんなにパワーアップしたらケミカルメーカーが、儲かってしょうがないでしょ!?(笑)
添加剤信者は、色々と妄想するみたいですが?・・
書込番号:3523923
6点


2004/11/20 22:39(1年以上前)
百万馬力のアトムにでも入れたら、20馬力ぐらいはパワーアップするかも?
その程度の効きですよ、安心料か自己満足でどうぞ。
私ならその分でハイオクガソリンを入れるか、3千円高いオイルにしますが。
書込番号:3525254
1点


2004/11/20 23:55(1年以上前)
自分はかなりいいと思いますよ!ダメだしする人は試した事があるのかなぁ?
書込番号:3525708
1点


2004/11/21 07:18(1年以上前)
モーターレブ、良いです
フィーリングが良くなります。燃費は変わらずかな。
モーターアップ、マイクロロン、ミリテック、SX8000等々を試しましたが、費用対効果と持続性でここ2年常備してます。
ふけ上がりが良く、運転のストレスが減ります。
フィーリング代として我が家ではお得と判断してます。
まず入れて見たらいかがですか?
書込番号:3526740
3点

過去の車に入れましたが燃費に変化無し。
馬力・トルクは逆に下がりました。(添加前・添加後に馬力・トルク測定実施)
車の車種にもよると思いますので完全否定はしませんが気分の問題では?
入れている方は馬力・トルク測定をしたのですか?
測定してアップするなら試してみる価値もあるかもしれません。
私は二度と入れませんが・・・
書込番号:3527687
4点

モーターレブに限らず、低燃費化・省燃費化をうたう添加剤は概ね、オイルを柔らかくする物が多いようです。
最近の省燃費エンジンは最初から0w20あたりの柔らかいオイルが標準で指定されているので、それほど効果は見られないと思います。
また、高粘度オイルを指定されているエンジンでは、粘度が少し下がるため、多少の省燃費効果も出る可能性があります。
ただし、粘度を下げるタイプの添加剤は高粘度を指定されているエンジンに低粘度タイプのオイルを入れたり、
劣化して粘度が下がった状態に近くするのと大差ない物も存在するため注意が必要です。
また多走行車向けの静穏化を謳う物の中には、塩素等を配合し金属の表面を溶かすタイプや、
モリブデン等の消音効果の高いものを配合しているものなどがあるようです。
塩素やモリブデンも純正オイルにも配合されているものですが、添加剤で増量することで、消音効果が出ることもあります。
ただし、これもパーツの消耗を早めたり、オイルの劣化が加速する場合も考えられるため、注意が必要です。
添加剤を入れる場合は添加剤のメリットデメリットをきちんと理解し添加剤の材質による効果などを
きちんと調べた上で財布と相談しながら利用されることをお勧めします。
メインのオイルと添加剤の価格考慮したら、高級オイルを入れたほうが安いなんてことも有ったりしますしね。
#添加剤のパッケージにはメリットしか書いてませんけど、
#ほんとにメリットの方ばっかり優れた添加剤なら、オイルメーカが
#オイルに入れないわけが無いですね。
#コストやエンジン寿命を見ると不必要と判断されてるものも多いです。
#また悪質な商品だと、エンジンの寿命を大幅に下げるものなんてのも
#あったりするので注意が必要です。
#昔(70年代頃)は四塩化鉛の添加剤なんて危険なものも売ってましたけど、
#最近はさすがに見なくなりましたねぇ・・
書込番号:15091961
2点

モーターレブを使い続けて10年以上です。車はYRVのターボ、1300ccです。24万キロです。かなりぶん回しています。今も・・・。ディーラーがターボチャージャーは10万キロまでもたないと言われて現在の走行距離です。効果は高いと感じています。ただ、高年式の車の場合、清浄作用のある添加剤は、油漏れを起こす原因になるようです。やらかした私です。
書込番号:15635578
7点



オイル


先日深夜のテレビショッピングで、エンジン添加剤X−1Rを宣伝していました。実際に使用している方のご感想お聞かせください。あと、どのくらいの割合(エンジンオイル交換時に一緒にとか)で入れるのでしょうか。しかしあの吹き替え版の声と、オイル抜いて油圧0でX−1Rだけで飛行機を飛ばしているのが、気になって・・・。
0点


2004/11/21 10:25(1年以上前)
勧められて入れてみましが、添加剤で、初めてききめを実感しましたね。
エンジンが、よく回って、軽くなりましたよ^^
入れる量は、オイル1リットルにつき、初回2オンス、次から1オンスだった気がします。。
書込番号:3527132
0点

X1R、2018年11月にMBSラジオにて燃費が良くなる、効果なければ返金との事と紹介がり、早速デジタルランド(株)へのフリーダイヤルにて注文したが、待てど暮らせど届かない。再度フリーダイヤルにかけて催促すると、入金していただきましたかと、入金?そのような説明が一切なく、当初に住所だけ聞かれたので、待ってたのに、銀行口座を聞き入金したら、今度現品のみ送られてきて、返金の説明の記載も一切なく、また連絡すると、入れ忘れてましたと言われ送りますと、A5サイズ位の紙へのコピーが入っており、謝りの一言もなく。
私も長年、整備の経験もあり、燃費が良くなる?、結局使用したが、燃費良くなる訳でもなく(車の燃費計にて確認)空容器の返品にて返金とのことで年末に返品したが、心配になり、年開けて10日に電話にてどうなってますかと聞くと、確認して連絡しますと、毎日のように電話しても確認中との返事、16日に電話10分程待たされようやくオペレーターから担当者に繋がれ、担当者に訪ねると、返品確認しましたが、容器が1本しかはいってないです3本返品してくださいと、またどこで購入されましたか?おたくの所です。(怒)、再三、私どもの会社はメーカーで販売元ですが販売店ではございませんどこで購入をの一点張り、フリーダイヤルと、別会社ですとまで言う、フリーダイヤル出る人がデジタルランドですと出るのに
そこで怒り爆発、3本入ってるだろ、よく見ろと.....、おたくで購入したと。
入ってました。
どこまでも?の会社でありました。
書込番号:22399811
1点



オイル


いつも勉強させて頂いています。さて質問ですが、開缶していないオイルというものは劣化しないものなのでしょうか。何故、このような質問をするかと言えばいつも安売りの時にホームセンターで購入するんですが、勘繰ってしまって在庫処分で古いオイルを安売りしているのではないかと考えるからです。開缶していないのだから酸化はしないように考えるのでしょうがいかがでしょう。また、いつもカストロールを使用していますが、缶上、缶底に印刷されているアルファベット・数字の意味を教えて下さい。もしかしてこれが製造年月日を表しているのかなと考えています。
0点

>開缶していないのだから酸化はしないように
空気にふれなければ基本的には、大丈夫です。開封後は、半年以内に使った方が好いでしょう。開封しないからといって5年もほっとけば、さすがに酸化しますが、その前に添加剤がダメになっていますね!?
量販店の有名オイルは、耐酸性に疑問がありますので。
>缶上、缶底に印刷されているアルファベット
メーカーに聞いた方が早いです。
書込番号:3499951
0点


2004/11/15 10:32(1年以上前)
パランチョさん、初めまして!う〜ん、オイルについては色々こだわりを持つ人も多いので難しいですが、ここにある他のスレッド等もご参考にしてみては如何でしょうか?
オイルにはAPIとSAEという国際規格があり、この2つをクリアしたものでそれぞれのマークが明記されていれば、その品質は十分信頼できると思います。(いわゆる純正オイルや市販のメーカー品等)現在のAPI最高ランクのSLは、6400キロ走行後も初期性能を維持する事が定められていますからネ。あとは使用される車、環境で粘度を選択すれば良いと思います。
性能についても鉱物油<部分(半)合成油<100%合成油という感じですが、ここで注意しなければいけないのは、これは「持ち」の基準であって絶対の公式ではないという事です。オイルを劣化させる外的要因のエレメントを通過するホコリや、エンジン内で発生する汚れは、オイルの種類に関係なくほぼ一定で、オイルの種類で変わることはまずないと言えるでしょう。SLクラスでは汚れを取り込みながら性能を維持する能力があります。これら外的要因を取り込みながらの、性能維持力は鉱物油よりは合成油の方が上、という程度かと・・・。
「黒くなったオイル」というのも、それがオイルの性能限界になった結果なのか、汚れを取り込みながらまだ性能が維持できる状態かは、化学分析でもしない限りは分かりません。従って私達一般のユーザーは「見た目&使用した距離」で判断するのが良いでしょうね。(前記のSL規格の6400キロを基準に)あ、これは勿論自家使用に限ってのお話で、峠を攻めたり、サーキットでの使用ではもっと早く限界になる事もありますよ^^BMW等の外車メーカーが推奨する交換時期が長いのは、外国では、日本の様にゴー・ストップが少ないのと、合成油使用が前提になっているからだそうです。
あるテストでは、未開封・冷暗所保管ののオイルは20年間変質しなかったという結果もあるそうです。ただ、その時点でのエンジンの求めるオイル性能を満たすかは、また別の問題なのだそうで・・・。確かに現在のエンジンにSFやSGクラスでは不十分でしょうね。未だにカーショップで良く見る「3000キロでオイル交換」は、SL規格の様に基準検査がなく、メーカーの届出制だった(実際には基準に満たない物もあったとか)SF・SGクラス時代の名残りか、オイルを沢山売りたいショップ側のセールストークと考えて良いでしょう。
買う側としては、確かに古い物より新しい方がいいですネ。純正オイルには「04.11.15」「041115」という表示があったりしますが、カストロールはどうでしょう?個人的には、まずその製品に第一義責任を負うメーカー(カストロール)に問い合わせた方が良いと思います。ユーザーの窓口もあるでしょうし・・・。
書込番号:3503044
0点



2004/11/16 21:21(1年以上前)
有難うございます。疑問だった開缶と劣化の関係がはっきりしました。数字・記号は問い合わせて見ます。結果はまたアップしたいと思います。
書込番号:3508899
0点


2004/11/20 13:01(1年以上前)
オイルの酸化についての傾向ですが、凡そ温度が10度下がると半分になります。つまり10度上がると倍酸化すると言う事です。
ですから常温で保存されている限り数年はあまり心配要らないと思って良いと思います。
蓋が開封されていても同様です。
車両全体でのオイルの参加を考えるときは、油温×時間(×その温度の部分のオイル量)の積で考えます。
BMWなどのオイル交換メーターの原理の基本はそういうことで、とても合理的に出来ています。
書込番号:3523178
0点

>ですから常温で保存されている限り数年はあまり心配要らないと思って良いと思います。
蓋が開封されていても同様です。
未開封なら空気に触れませんが、開封した時点で密閉性が無くなるので、酸化、吸湿し放題になるかと。
書込番号:3531277
1点



オイル


V70に乗っていますが、私はオイル交換はディラーでしているんですが、V70に限らずボルボ乗りの皆さんはどれ位の期間で交換していますか(ディラーに限らず)?距離とかお乗りの車の車種にもよると思いますが参考にしたいのでレスお願いします。
0点


2004/11/19 00:01(1年以上前)
以前に240、940ターボに乗ってましたが、5.000km程度で交換してました。
エンジンがSOHCでしたのでV70とは違います。
外国車には、簡単な整備書のような物がついてると思いますので、見れば判ると思いますよ。
書込番号:3517597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)