オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル

スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

オートバックスとかホームセンターに売ってますか?売ってるなら大体の値段も教えて下さい、お願いしますm(u_u)m

書込番号:12333258

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/07 17:31(1年以上前)

こういう質問をするって事は、近くにオートバックスやホームセンターがあるんでしょ。
自分で確認すれば?
何でもかんでも聞きゃあいいってもんじゃないっすよ。

書込番号:12333711

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/07 17:57(1年以上前)

ホームセンターで3,480円 オートバックス4,200円 ジェームス4,000円。

書込番号:12333810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/07 18:13(1年以上前)

http://www.appakita.com/toyota-oil.html

20Lなら9,800円で売ってるけど。  送料640円

書込番号:12333878

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/07 18:47(1年以上前)

オギパンさん、今晩は。
詳しい情報感謝します、ありがとうございましたm(u_u)m

やはり低粘度オイルは高いんですね(*´Д`)=з

書込番号:12333984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/12/07 20:05(1年以上前)

値段は高いけど、エッソの鉱物油というところが引っかかりますよね。

書込番号:12334295

ナイスクチコミ!0


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/07 20:46(1年以上前)

>すーぱーりょうでらっくすさん

初めまして、今晩は(^ε^)♪

エッソの鉱物油とは?トヨタキャッスルが、ですか?

書込番号:12334507

ナイスクチコミ!1


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/07 21:20(1年以上前)

例えばメーカー推奨エンジンオイルが0W-20の場合、0W-30でも代用出来ますか?
一年間通してなら逆に0W-30の方がいいのですか?

エンジンオイルについて色々調べても十人十色、人それぞれ意見が違う為どれが正しい結論なのかわかりかねます。┐(´ー`)┌

書込番号:12334699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/07 21:41(1年以上前)

乗られてる車種は何ですか?

書込番号:12334817

ナイスクチコミ!2


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/07 21:49(1年以上前)

オギパンさん、私は新型VOXYに乗ってます。(^^ゞ

書込番号:12334868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/07 21:59(1年以上前)

オイルの国際規格合格のオイルも有ります。個人でも購入できます。

http://www.monotaro.com/c/073/489/

20L  4,980円

書込番号:12334932

ナイスクチコミ!3


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/07 22:10(1年以上前)

20gで4980円って…凄く安いですね(*^_^*)

お財布に優しい情報ありがとうございます(^_-)☆

書込番号:12335022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/08 20:38(1年以上前)

他V9111−3009が対応フィルターになります。

YオークションでV9111−3009を入力してください10個で3,400円+

送料800円で購入できます。

書込番号:12339065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/12/10 21:36(1年以上前)

金曜特価で4,380円で売ってます。20L

http://www.monotaro.com/g/00244370/?displayId=34&dspTargetPage=1

書込番号:12348247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2010/12/11 07:31(1年以上前)

オギパンさん、おはようございます('-^*)/
レス遅くなってごめんなさい(*_*)

金曜特価ですね、またまたお得な情報ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:12349773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/16 21:12(1年以上前)

0W-20のエンジンオイル指定なら
0W-30を入れると燃費が悪くなるので
0W-20を入れ続けるほうがいいと思いますよ。

それと、トヨタの純正オイルは
エクソンモービル(エッソ?)が作っています。

書込番号:12519498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アルセさん
クチコミ投稿数:80件

2011/01/16 22:08(1年以上前)

みなみだよさん、今晩は初めまして(^^)

やはりオイルはメーカー推奨の0W-20を使い続ける様にします。最近本屋さんで「絶対得するオイルの選び方」という本を買いましたが一番大切なのは粘度だと書いてありましたし。今のこのご時世、燃費が悪くなっても困りますからね(*´Д`)=з


純正オイル製造メーカーってエクソンモービル?エッソなんですね。私はオイルもエレメントもずっと純正を使用していきたいと思っております(^^)

書込番号:12519882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エネオスの新オイル

2010/11/16 22:42(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

燃費3%向上って、どんなものなんでしょう?
13km/L走る車が13.39km/L走るということになるわけですが
これって誤差のうちには入りませんかね?

書込番号:12227331

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/16 23:01(1年以上前)

耐久性やシール類の浸食性が犠牲になっていなければ、歓迎。

そんな美味しいオイルがあったら、昨今のメーカーの燃費競争なら
即純正採用だと思うので、誤差っぽいですよね。

書込番号:12227482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/11/16 23:46(1年以上前)

SN規格オイルですか?
と言うか新エネオスエンジンオイルってのぼりがでたのでカタログ貰ったら
SN規格オイルでした。
SN規格で作られてるので理論値SM規格対比で2.4%向上です。
それ以上はオイルメーカーの入れる添加剤によって変わるでしょうね。
SN規格はすでにメーカーの製造時に充填されている。
とどこかで聞いたけど。

書込番号:12227816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/11/20 09:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。


私が大学時代のガソリンエンジンのオイルはSD規格でした。
(と言っても、私が大学時代に乗っていたのは、シャレードディーゼルでしたからCDオイルでしたが)
それを考えると、オイルの規格もかなり進化しているんですね。
ただ単なる進化ではなく、燃費も向上させちゃうんですね。
SD規格オイルとSN規格オイルで
同じ10W-30を使った場合、どのくらい燃費の差があるものでしょうかね。

書込番号:12243523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル

スレ主 yumi@さん
クチコミ投稿数:41件

2006年12月に新車を買い昨年12月車検をとりました。その3年間は、車を購入した日産のお店からから半年ごとにお手紙をいただいたので、その都度日産にお願いしました。
 半年前に手紙をいただいたけれどなんとなくだしそびれ、結局約一年オイル交換もせずに
のっています・・・これって怖いですよね(>_<)
 さて、ご相談なんですが日産から法定12か月点検のご連絡をいただきました。内容は下記のとおりです。

 ※エンジンまわり4〜5項目(エンジンオイルのほかに冷却水、ファンベルト、
     排気ガスなどをチェック

 ※ブレーキまわり6〜10項目(ブレーキ、ブレーキペダル、ブレーキバッドなどの残量
                パーキングブレーキ、ブレーキホース、
                  パイプなどをチェック)

 ※タイヤ、足周り、その他5〜11項目(タイヤ、ホイール、バッテリー、オートマチック
                   オイルの量、パワーステアリング装置
                   灯火装置などをチェック)

     基本料金は14700円、エンジンオイルは交換無料、エレメントは1500円


・・・・・ということです。
 近所のイエローハットでもやってくれると、会社の同僚にきいたので行ってみました。
 上の条件をいうとオイル、エレメントで6000円。
 他の点検は無料で、やりますよ、というお話・・
 金額だけきくとイエローハットもありかなーと心が傾いています・・
  ただ、この金額の差は何??ってちょっと怖い気もします・・・

 みなさん、車の点検どこにだしてますか?
 そして、いくらくらいかかるか教えてください。
 お願いします。

   

書込番号:12199688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/11 18:52(1年以上前)

車種のもよるので、車種何ですか?

書込番号:12199742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/11 20:30(1年以上前)

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/TENKEN/index.html

自宅の〒入力してください。ディラーによっても違います。

書込番号:12200172

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2010/11/11 20:51(1年以上前)

私がお付き合いしているディーラー(ネッツ)での2000CCの12カ月点検は
オイルやオイルフィルターを交換して8400円でした。

尚、値引きが5000円以上あって8400円です。

田舎のディーラーは都市部に比較して車検や点検は安いようです。

書込番号:12200286

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/11/12 00:19(1年以上前)

うちのディーラー(マツダ)は点検12000円で、営業さんの値引きが入って大体1万でしたね
オイルはキープカードあるからそれ使ってるし、エレメントはいくつも買いだめしてるからタダ(笑)

まぁでも金額的には1〜1.5万くらいが相場じゃないんですかね
点検類はディーラー以外はあまり信頼出来ないからいつもディーラーですし、多少高くてもディーラー楽しいから全然気にしてませんw

書込番号:12201699

ナイスクチコミ!6


スレ主 yumi@さん
クチコミ投稿数:41件

2010/11/13 17:39(1年以上前)

オギバンさんお返事遅くなってスミマセン・・・車は日産セレナ、ハイウェイスターです。
 郵便番号も入力してみました。
いろいろ、ありがとうございました。
 他の皆さんもいろいろご意見いただきありがちございました。



書込番号:12209715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルの粘度

2010/10/15 19:55(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:41件

みなさんにお聞きしたいのですが、最近は0w-20の車が多いと思います、会社でキャッスルを扱っているのですが、タクティーの本(トヨタ純正オイルの)には0w-20のオイルには下に(5w-30.10w-30)と書いてあるのですが、代用可能なのでしょうか?自分の知識の中では別のオイルに思うのですが…使い方しだいですが、始動性や寒い時期に使う時など基本的に粘度が違うと、色々と気になるのです…お客様にすすめる商品なので知識をつけたいと思っています。教えてください。

書込番号:12064606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/10/15 20:19(1年以上前)

粘度の違うオイルが同じ名前で売ってあるのかと思いますが??

キャッスル SMグレード 5W−30
キャッスル SMグレード 10W−30
上記のように同じ名前で同じグレードで粘度のみ違う場合がありますけど。

書込番号:12064710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/15 20:30(1年以上前)

返事ありがとうございます、sj〈sl〈sm
の順にグレード(添加剤、規格の違い等)があるのは分かるのですが…グレードを変えるのは分かるのですが、あまり粘度を変えると、車によってはマズイでわと気になってます…最近のコンパクトカー、ハイブリットなどはsm5w-20の指定が普通ですが、それをsm10w-30にしたら粘度が違いすぎるので、悩んでます…トヨタ部品の担当に問い合わせたら、まだ新人さんなのもありますが…詳しい説明は…って感じなので、少し困ってます、せめて5w-30の粘度なら分かるのですが、自分も知識が浅い為困ってます…協力してください

書込番号:12064765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/15 20:31(1年以上前)

>0w-20のオイルには下に(5w-30.10w-30)と書いてあるのですが、代用可能なのでしょうか?

代用は可能ですよ。
0w-20のオイルは主に燃費重視のオイルです。
5w-30.10w-30は粘土指数が上がるので、特に冬場での燃費が悪くなる可能性が有りますが、よほどの極寒冷地でない限り、始動が困難になるような事もないでしょう。

20年前にはその様な低粘度のオイルも販売されてなかったですしね。

ただしその逆に、0w-20のオイルを指定されていない車に0w-20のオイルを使用すると、最悪の場合油膜が切れたり、オーバーヒート等の可能性があるのでほとんどの車で使用禁止になっていると思います。

タクティーと言うとジエームス関連のお店でしょうか? 会社の従業員にはオイル知識のある人がいないのでしょうか?

書込番号:12064775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/10/15 20:54(1年以上前)

せいころさんへ
ありがとうございます…自分はガソリンスタンドの社員です…今までは先輩が車
に詳しかったのですが…退職してしまい…上司のおじいさんは分からないからと指定のオイルでないと心配しています…正直あてにならないので、代わりに勉強しながら取引先に自分が見積もりを持って走っています…一般のお客様なら指定の粘度で交換すすめるのですが、最近は金額がシビアなので法人は少しでも安いオイルがイイみたいで、今から量販店からお客を取り戻す為頑張っています…その為、0w-20のコストが気になり、今まではキャッスルsm5w-30で交換させてもらってたのですが、A量販店の安いガソリンsj軽油ceクラスのオイルにお客様をとられてしまい…とりかえす為に、勉強しているのです…今まではせめてsmやcfを提供したいと思っていましたが、お客様は使用に問題ないなら安いのがイイみたいなので、グレード粘度、メーカーが違うオイルにはsmでは戦えない思い投稿させてもらいました
長文すいません

書込番号:12064886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/10/15 22:32(1年以上前)

そう言う意味ね・・・

低粘度オイルが採用されるエンジンにはそれ用のオイルを使うための工夫がされています。

低粘度用のポンプに高粘度のオイルを入れると送る量が小さくなる可能性がありますし
高粘度用のポンプに低粘度のオイルを入れると隙間が大きくて圧力が上がらず最悪オイルを送らない場合があります。
まあ、自動車用のオイル粘度はそこまでの違いは無いとは思いますが基本的なこととして覚えておいても良いかと思います。

で、低粘度用のオイルを推奨されているエンジンに高粘度のオイルを入れると燃費が悪化する可能性が高いですし
高粘度推奨のエンジンに低粘度オイルを入れれば潤滑が安定しない可能性や、その影響で熱を持ちやすくなったりしますし、オイルの粘度の違いやシールに対する攻撃性の有無によりオイル漏れが発生する可能性もありますよ。

最終的な話として、取扱説明書で推奨されている粘度のオイル以外は使用しない方が良いと思います。

書込番号:12065440

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/15 22:43(1年以上前)

ドロイッツさん、独学で勉強中でしたか、それは失礼しkました。
私も仕事柄オイルの取引をしますが規格に合い、使用できるなら安いオイルの方が良いですからね。まして個人使用でなく、社用車等ならなおさらですね。

トヨタのプリウスやビッツではSM0w−20以外にも
SM5w−30、10w30
SL10wー30、5wー20
が指定オイルとしてなっており、SM0w−20が新車時充填のオイルで最も省燃費性優れたオイルになっており、指定オイルとしてAPI規格SM、SLで外気温に適した粘度のを使用するようになってます。

ホンダはAPI規格SM以上を推奨していますので、できればホンダ車はSM以上が良いのでしょうが、あくまで推奨なのでSLがダメだと言うわけでは有りません。
またホンダ純正のオイルがトヨタと違いSMグレードしかないためかも知れません。

ホンダではインサイトやフィットなどで低粘度のオイルを推奨していても、下記の通り

http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/recommendation/

高粘度5w−40の粘度も使用可能となってますが、やはりその逆で推奨より下の粘度のものは適用しない事になっており、5w30や10w30が適用しない物はホンダではNSXだけです。

メーカーが違っても、グレード規格を満たしていれば問題はないですよ。

後は、ドロイッツさんがいかに取引相手に上手く説明出来るかですね。
頑張って下さい。

書込番号:12065520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/15 22:56(1年以上前)

なかでんさんへ
詳しい解説ありがとうございます、やっぱり粘度を守った方が車にはイイですよね、考えてエンジンが作られてる訳ですから、お客様がオイルの事を分かって粘度の違うオイルを買ってるなら、イイのですが、こっちは純正の粘度の正規のオイルを見積もりしても、粘度、グレードが違う安いオイルに
お客をとられて…悔しいのです、Aバックスとかでは今までのオイルや粘度やグレードなどは説明するのでしょうか?自分でオイルを選ぶので説明はあるのか気になるんです、同じオイルで話するならイイですけど、こっちは純正推奨であっちが適当ならなかなかキツいと思い、粘度の投稿をさせていただきましたm(_ _)m

書込番号:12065614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/15 23:17(1年以上前)

お二人とも詳しいとお見受けしますが、もう一つ聞きたいのです、本田の車は全部ではないのですが…かなりの車種が0w-20の指定になっていますが、0wは低温始動時で20がエンジンが温まった時の粘度なのですが、シビックタイプRや古いですがインテなど高回転
まで回るエンジンでも0w-20で大丈夫なのでしょうか?自分の知識では省燃費の為には負荷の少ない軟らかいオイルは分かるのですが、高回転回す車には、ギアが油膜を貫いて異音、発熱、最悪の場合
焼き付きなどを起こすから粘度を下げてはならないと思ってます…タイプRなどはやはり、そのような作りだから大丈夫なのでしょうか?Vテックがそう言う作りなんでしょうか?
暇な時で結構ですのでお願いします

書込番号:12065764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/10/15 23:50(1年以上前)

高回転だからというのも見方を変えればと言うこととなります。
ショートストロークエンジンとロングストロークエンジンと言うのは聞いたことがあると思いますが??

ハチロクのエンジンがストローク78でショートストロークエンジンだったと思います。
じゃあこれがストローク100だったとしたらストロークが長いからロングストロークエンジンとなりますよね。
全く同じ回転数の場合だと、ストロークが78だと一回転で156mmピストンが移動しストロークが100だと一回転で200mmピストンが移動します。
つまりはストロークの違いでピストンの移動スピードは変わってくると言うのは理解できたでしょうか??

油膜が切れるというのはオイルの質としての油膜の保持力も関係有りますが、ピストンの移動スピードにより油膜が切れる場合もあります。
ショートストロークエンジンは高回転まで回してもロングストロークエンジンと比べればピストンの移動スピードが遅くなるため油膜切れになりにくいという部分もあります。

ギヤと言っていますがタイミングベルトなどを利用することでエンジンではギヤを使っているのはオイルポンプくらいだと思いますよ。
ギヤは極圧潤滑剤などが必要な場合もありますが、これもギヤの歯の面積に依りますので何とも言いにくいです。
ギヤの幅が広ければ歯と歯の当たりは弱くなりますので。


書込番号:12065984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/10/16 00:08(1年以上前)

ストローク…久しぶりに聞きました、ピストンの移動する距離と言うか、すき間と言うか…うまく説明できませんが、筒の中の長さみたいな物ですね(たぶん)なるほどギア(?)の幅が大きいければ、その分ピンポイントの負荷は軽減できますよね…車の知識が全然浅い為、勉強になります、長文ありがとうございます、お二人の返信はきっちり画面メモに残しましたm(_ _)mお世話になりましたm(_ _)mとりあえずオイルの疑問は解決しましたので、後は頑張って知識をつけます、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m夜遅くまですいませんでしたm(_ _)m

書込番号:12066088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件

2010/10/16 00:50(1年以上前)

>シビックタイプRや古いですがインテなど高回転
まで回るエンジンでも0w-20で大丈夫なのでしょうか?

両車とも、0w−20は適用していません、やはり高回転を多用するエンジンだからです。

シビックタイプRはSM5w−30を最も推奨しており、5w−40、10wー30も推奨品です。

インテRもH15年式ならSL5wー30、H12年式もSJ5w−30を最も推奨しており
5w−40、10wー30も推奨品です。
H12年式はSG10w−30も推奨しています。

今の時代、SGグレードは販売していないと思いますが、上のグレードを入れる分には問題有りません。

あとは、気になるのであれば、夏場や高回転、高負荷を多用する人は、5wー40を使用すれば良いわけであり、オイルに関心の有る走り屋や、高回転まで回す人は自分で10wー50の化学合成オイル等を指定して入れているでしょうから、普通に使用する分には5w−30でも全く問題ないですが、0w−20は油膜切れの可能性があり、使用不可となります。

書込番号:12066297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/10/16 14:53(1年以上前)

車種や年式、グレートによっては、使用禁止の粘度のオイルがあります。
当方のトヨタ車は0W−20禁止なのにオートバックスは薦めきましたが、はっきりと断りました。(ディーラーで聞くまでは知らなかったので危なかった!)

大変と思いますので、頑張って勉強して下さいね。

書込番号:12068491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/10/16 15:25(1年以上前)

返事と応援ありがとうございますスーパーりょうデラックスさん、やはり知識がないのにお客様には安易にすすめられないので、勉強になりました!これからも頑張ります!ありがとうございます

書込番号:12068595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/16 22:31(1年以上前)

メーカー指定がこうなっていますので
多少高くても、こっちの指定オイルのほうがいいですよ、という提案をできる販売員さんも必要かと思います。

そのうえで、安いオイルで十分、と言ってくるお客さんには
指定オイルのことを説明したうえで、お客さんの望むオイルを提供する。

初めから、販売店の都合で、安いオイルを安く売る、ということはやめにする。
高いオイルもあるけど、それでも安いオイルを入れますか?ということを一応確認したうえでのほうがいいでしょうね。

0W-20指定車には0W-20のオイルを入れてください。
5W-や10W-を入れると燃費は悪くなります。

私がいつも使っているオイルは5W-20。(部分合成油)
それを1度だけ、モービルの100%化学合成油10W-30を入れたことがあります。
オイルそのものの質はいいんでしょうが
燃費は悪かったです。
固いオイルを入れると燃費にはよくないです。
ターボ車には10W-40とか10W-50とか入れたりする場合もあるんでしょうが・・・

書込番号:12227230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 12:52(1年以上前)

モービルに100%化学合成ってあるの?
モービル1にも100%とは記載無いし、MSDSにもPAO100%とは書いていない。
鉱物油の配合比率はおおよそ値が記載している。
嘘は書かないでね。
それとも遙かな高級品なのかな?

書込番号:12442206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/31 13:05(1年以上前)

ちなみに現在のモービル1「10W−30」は鉱物油配合比率が40〜50%となっています。フルシンセとは言えないですよね。当然缶容器にもそのような記載はしていないです。私はMOTUL V300を使用しています。

書込番号:12442262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

ダイハツ タント オイル交換

2010/07/08 18:18(1年以上前)


オイル

メンテナンス節約のためオイル交換&エレメントを自分でやってみようと思います


購入しようと思ってるオイルが5W−30と10W−30の二種類


あるのですが私の使用環境なら皆さんならどちらにしますか?

17年式 CBA−L350S (ターボ無し)

日常はあまりスピードは出しません50キロ〜60キロ(走行距離は一日10キロ位)

月に一度位高速走行80キロ〜100キロ(走行距離は100キロ位)

色々なアドバイスお願いします

それとオイルフィルターを緩める工具は色々な種類があるみたいですが

どんなタイプがおすすめでしょうか?

ちなみに私のタントはナンバーを外したら比較的作業しやすい場所にあります

書込番号:11600169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/07/08 19:18(1年以上前)

わたしなら5W−30ですね
 
っていうか純正はいくつを指定してますか?
 
ところで『メンテナンス節約のため』ってありますけど、廃油はどこに捨てるおつもりですか?
 
わたしも一時節約のためと思って、自分でオイル交換していましたが廃油の捨て場所に困ったのと(その時は廃油を捨てる吸収剤の入った製品を買いましたが)結局オートバックスなどで会員になれば初年度千円でその後1年に一回525円で継続できて、エンジンオイルとフィルターの交換工賃が1年間無料ですから

フィルターレンチもってます? ドレンワッシャ毎回変えます?
そんなのや、オイルジョッキや廃油処理箱買う費用考えてたらオートバックス等カー用品店のオイル交換会員になったほうがいいと思います
 

書込番号:11600337

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/08 19:48(1年以上前)

ぽぽぽいさんがおっしゃるとおり、自分でやってもたいして経費節減にはなりません。
メリットは時間をかけて旧油を抜けることくらいでしょうか。
メーカー指定交換量を入れると、たいていはFラインをオーバーしますのでご注意を。
フィルターレンチはカップ型がお勧めです。
粘度はメーカー指定どおりでよろしいかと。

書込番号:11600405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/08 20:38(1年以上前)

その購入予定のオイル次第ですけど、ディーラーやガソリンスタンドのオイルとかは
頻繁に消費してますから、鮮度がいいと思いますんで、出来ればそういう所での交換が
お勧めなんですけどね…
カーショップのだと、最悪の場合、長期在庫品とかの場合もあるでしょうし…
カーショップも店員を選ばないと、素人にやられる可能性もありますから、気をつけて
下さいね…
やはり餅は餅屋の方がいいかと…
手間とかも考えればね…
余程の事が無い限り、続かないと思います^^;(経験者は語る…)

書込番号:11600581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/07/08 20:51(1年以上前)

初期投資はフィルターレンチ。
カップ型の方が良いですと言うかそっちじゃないとはずせない場合もあります。
廃油は上抜きか下抜きかによりますが上抜きなら別途オイルチェンジャーが必要です。
個人的には多少手間が掛かるが上抜きが良いかな。
廃油は20Lペルー缶のカラを用意してそれが満タンになるまで溜めて
GSでガソリン満タンを依頼してお願いだけどコレ処理してと言うのが良いです。
基本タダです。
場合によっては有料でって事になるかもしれませんけど。
後はホームセンターで買えばかなり良いオイルが格安で交換できる環境が出来ますが
自分が動くのを金銭勘定しない。
が前提です。
ちなみに自分は上抜き用の手動ポンプチェンジャー2980円(セール割引で半額で購入)
KTCカップオイルレンチコレも安売り時に購入780円。
300円のオイルトレー。
貰った20L缶。
ジョッキ400円。
後必要な工具が何点か有りますが割愛して
約4500円。
オイルがカストロールエッジ10W−30がオートバックスで約6000円
ホームセンターで3480円(ただし店により金額が違うので注意)
差額1500円
年2回交換でオイルが3000円お得。
フィルター1コ1000円位。

すぐに道具の代金回収できます。
まあ基本安オイル前提ならかなりの期間が掛かりますけど。
オイル交換が全く苦にならないなら是非自分でオイル交換するのを勧めします。

書込番号:11600633

ナイスクチコミ!2


realRさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/08 22:09(1年以上前)

オイル交換は車いじり(ってほどではないですが)の入り口みたいな感じですし、
自分で手をかける事によって、より車への愛着もわきますから、ご自分でやられては
どうでしょうか、難しくないですし。

金額的なこともありますが、時間を割けるかの方がハードルが高いでしょうか。

書込番号:11601059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/07/09 05:54(1年以上前)

メンテナンスの節約の目的だけなら、廃油処理や手間を考えたら、節約にはならないと思います。
なら下のスレッドにも書きましたが、大阪南部のトヨタ南海ディーラーでオイルボトルキープがお勧めです。
国産車なら、対応可能で、内容は20g廃油処理と洗車付ドリンク付で、
種類は
鉱物油SM
5W30 10500円
0W20 12600円
カストロールSM
部分合成油
5W30 22800円
カストロールSM
100%合成油
0W20 25800円
カストロールSM
100%合成油SLX
0W30 32800円です。
下のドレイ抜きなので、オイル漏れ等のチェックをしてくれるので、安心です。
主さんはタントなので、5W30 10500円の分で全然問題はありません。(私もムーブやモコで会員になっています。)
大阪以外のトヨタディーラーで、オイルボトルキープをしている所もありますので、一度聞いてもいいと思います。
ただ、車いじりが好きなら、自分で交換もありです。

書込番号:11602219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/07/14 16:17(1年以上前)

みなさん有難う御座いました

よく考えたら保障期間内に自分で勝手にメンテナンスすると

保障が受けられないみたいなので補償期間が終わったら

色々と自分でやってみようと思います

書込番号:11626548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/15 06:02(1年以上前)

夏 10W-30
冬 5W-30

書込番号:11764388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 20:19(1年以上前)

自分でオイル交換する人って、抜いた廃オイルをどこで処理するのでしょうか?

書込番号:11798300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/22 21:11(1年以上前)

自分の時は廃油処理用の段ボール状のを買ってきて、それに入れて燃やしてましたが
そのうち新聞紙などを買い物した物を入れてきた段ボールに敷き詰め、そこに廃油を
入れて燃やしてました。
今、やる人はゴミと一緒に出せる状態にしなくてはいけませんね。
時々、馴染みのスタンドで引き取ってもらってもいました。
それは随分前の事で、今はその馴染みのガソリンスタンドで交換してます。
もう一台はロータリーですんでディーラーで交換ですね。

書込番号:11798588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/08/22 21:48(1年以上前)

>今、やる人はゴミと一緒に出せる状態にしなくてはいけませんね。

お住まいの自治体によって処理方法が異なります。
燃えるゴミでの処理が可能ならば、こういうものがあります。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12604

書込番号:11798823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんは、どこで交換してます?

2010/06/05 23:03(1年以上前)


オイル

スレ主 &勇&さん
クチコミ投稿数:15件


やっぱりオートバックスが無難でしょうか?

ただオイル会員一年以内じゃないと工賃525円かかると言う事なんで。
みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:11457151

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/06/05 23:25(1年以上前)

仕事に使う車でも年2回、プライベートの車は走行距離が短いので年1回の交換。
ディーラーで交換しています、たまには自分で交換することもあるがフィルター交換しても廃棄物の処理に困るのでフィルター交換はディーラにて行います。
ガソリンスタンドや用品店では車は触らせません。

書込番号:11457280

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/06/05 23:27(1年以上前)

工賃年契約525円ですよ。
年契約してなければその都度請求。

まああり得ないことはあり得る前提で
時々有りますが交換ミスでエンジン焼き付いた場合補償問題でもめます。

ディーラーなどがボトルキープサービスしているならそっちの方が工賃、補償含めてお得です。

書込番号:11457287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/05 23:32(1年以上前)

私はディーラーが安いのでそちらです。
社員価格より通常価格の方が安くなる計算なので。ほとんど利益がありません。

書込番号:11457325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/05 23:38(1年以上前)

私の場合、ディラーへ法定点検に出しているのでディラーですね。

書込番号:11457355

ナイスクチコミ!8


スレ主 &勇&さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/05 23:40(1年以上前)

ディーラーの方が安心だし、値段もお手頃なんですね
何かディーラーは、値段が高いイメージがあったので考えてませんでした…

書込番号:11457364

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/05 23:41(1年以上前)

2000年式のCF4 Accordに乗ってますが、6か月毎の定期点検時に
ディーラーで交換しています。
点検と同時が条件ですが、オイル代半額、工賃無料です。
イエローハットでの交換は経験がありません。

書込番号:11457368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/05 23:52(1年以上前)

行きつけのディーラーはオイル交換工賃込み1,500円なので、ディーラーにて。

書込番号:11457425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/06/06 00:10(1年以上前)

私はガソリンスタンドですね。

田舎で古くからやっているスタンドですから整備の腕もかなりのものです。
都市部とは違って田舎だとガソリンを入れるついでに不具合などを相談するという自動車整備のパイロット的な場所なんですよね。
田舎で古くからやっているスタンドの場合、整備の知識や技術を持っているのが当たり前です。

書込番号:11457510

ナイスクチコミ!12


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/06 00:57(1年以上前)

ボトルキープしてるからディーラーですね
車弄りは基本的にショップかディーラーのみ
ショップもパーツ取り付けくらいかなぁ

工賃とかオイル自体は高いけどジュース飲み放題だし、新型車とかの試乗車見せてもらったりしてるからその分元はとってるかなぁww
20Lで18000円くらいだったから・・
1回当たり4Lだから3500円〜4000円分くらい使ってる計算になるのかな
フィルタとか変えるとさらに・・
しかも4000kmに一回変えるから2ヶ月に一回くらいは変えてる・・ww

とりあえず基本的に重要パーツに関しては全部ディーラー
サービスに信頼できる人が居るからってのが理由かな
その人信じてればいいやってのが内心あるのかも

書込番号:11457734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/06 04:22(1年以上前)

自分はカー用品店で交換してます。
理由は…
・オイルを選べる→自分のクルマのディーラーのオイルはドラム缶のモノを1L1000円で販売してます(工賃別)が、ブランド名も教えてくれません。
・安価である→カー用品店なら特売で良い物を安く購入でき、工賃もオイル交換会員なので年間525円で済む。しかも会員には定期的に500ポイントプレゼントがあり実質タダ。
・最近のカー用品店は待合室に無料のコーヒーなどあります。

作業のレベルはディーラーより下でしょうが、まぁオイル交換くらいならちゃんと出来るでしょう、と考えてます。
実際トラブルはありません。

書込番号:11458125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/06 06:44(1年以上前)

ディーラーか、なじみの修理屋さん。

ディーラーではオイルチケットを使ってます。
ガソリンスタンドとかオートバックスで交換したこともありますが、なぜか多い目に入れられる事が多いですね。

書込番号:11458244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/06 10:45(1年以上前)

0W-20指定の普通車は、昭和シェルのガソリンスタンドで、シェルヒリックスプレミアム SM 0W-20使用で交換します。次回オイル交換案内のハガキ持参で、1L無料、イベント時、オイルフィルター無料の日もあるので、他のエネオス、出光のスタンドよりやすく、お手頃です。軽のターボ車は、カーショップで、モービル1 SM 10W-30で交換します。どちらもきちんと作業指示した量で交換されます。ディーラーは、点検 メンテナンスパック等の条件で割引でそれ以外は高いので、メインでは利用しません。ディーラー以外はさわらないかたは、ディーラーのいいカモにされていると思います。

書込番号:11458871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/06 11:54(1年以上前)

オートマチックミッションはデリケートなので、ATF交換についてはディーラーで行っていました。
が、ふと『ここのディーラーのエンジンオイルは素性のわからないドラム缶のモノ…今は不景気…コストカット……ATFはディーラーとは言え純正品なのだろうか?』と考えてしまい、またちょうど行きつけの出光GSてATF特価キャンペーンをしてたので、先日初めてGSで交換しました。

ベテランっぽい店員さんが車種との相性をきちんと説明してくれたり、今回のキャンペーンは1回交換の価格なのに、交換→循環→交換とありがたいミスをやらかしてくれてお得でした。

結果、前回ディーラーで交換した時よりも変速ショックは減りました。

書込番号:11459106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/06/07 12:17(1年以上前)

購入時にオイル20Lのサービスをしてもらったので、ディーラーで交換しています。
オイル交換と同時に洗車、室内掃除、ジュースの飲み放題のサービスもあり、とても満足しています。

書込番号:11463669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/06/07 22:29(1年以上前)

スーパーオートバックスですね。
理由として、
1.非純正オイル派。
→純正が粗悪品とは言いません。純正オイルで開発というのも事実でしょう。
しかし、単なる道具としての車ではなく趣味も兼ねているのでできるだけいい環境で使いたい。
鉱物油使用で現在〇万`、エンジン快調って方いるかもしれませんが合成油とはフィーリングが全然違うので…
純正オイルが合成油なら話は別。

2.様々なオイルが在庫している。
→自分好みを探せる。店員によっては、「実はこのオイル、最初は凄くフィーリングいいが持ちが悪いのでサーキットユースならいいが…」とか教えてくれる。たまに、オイルメーカーの社員が店内で営業してますが要注意です!

3.工賃がディーラーより安い。年間525円だが、先のレスの通りクーポン券等により実質ただ。→重整備は厳しいかもしれないが、軽作業なら大丈夫でしょう。
4.作業を窓越しにみれる。
→悪い評判もあるので一応見ます。
ディーラーなら心配ないか?そうゆう訳ではないだろう。
5.過去に悪い評判の様な経験がない。
→こちら側が知識を持っていれば大丈夫。
仮にわけわからん店員なら話のわかる先輩連れて来て対応してくれる

6.2の理由から、店員の偏った知識がディーラーよりまし。
→同じエンジンでも、オーナーの使い方、価値観、予算等により最適なオイルは違う。
結局はオーナーを満足させるオイルが最高のオイル。
例えば、
乗れればいい動けはいいとにかく安く。
一回のオイル交換に一万円は出せないけど、安いのだと何となく不安だから安心と余裕を持つ意味で4L4000〜6000円クラス。
金に糸目はかけずとにかく最良の性能を。エコって何みたいな。

乗れればいいって人には安いオイルが最高。
最高級オイルの性能によってエンジン性能をできるだけ引き出したい人には、安いオイルはただでもいらない。

スレ主さんと皆さんはどうですか?

書込番号:11465994

ナイスクチコミ!10


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/08 00:02(1年以上前)

>ディーラー以外はさわらないかたは、ディーラーのいいカモにされていると思います。

どうなんだろうね
俺の場合は遊びに行く感覚でディーラー行っちゃうから・・・ww
最近のクルマ(自分のもまだ納車半年だけどw)ってどうよ?的なネタとか、弄りたいんだけどどの配線切って良い?みたいなネタ持って行っておしゃべりに行ってますw
ディーラーからしたら迷惑なんだろうけど・・まぁいいかと割り切ってますw

>スレ主さんと皆さんはどうですか?

安いオイルじゃ不安だけど高いオイルで持ちが悪いのも困るってタイプです
半年で2万キロ乗っちゃう人なんで・・・><
それでいて面倒なの嫌いなんでディーラー純正オイルに落ち着いちゃうんですよねぇ
頻繁に変えざるを得ないから比較サンプル取るには最適の条件なんですが・・w

書込番号:11466610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/08 05:03(1年以上前)

オイル交換は新車を買ってからは、ディーラーでやってますね。
ボトルキープすることで交換工賃もかからないしオイル代も安く交換できます。
一番の理由はエンジンが不調等になった場合の保証関係を確実にする為ですね。
ディーラー以外で自分の好きなオイル入れて不調になって、保証がきかなくなっても
自己責任です。

またディーラーでオイル交換中に新車の試乗ができたりと、これは普通のショップではできません。

書込番号:11467204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/13 08:39(1年以上前)

私も後の保証と安心感で購入した大阪南部のトヨタディーラーでオイルボトルキープです。
内容は20gで
廃油処理と洗車付ドリンク付で
種類は
鉱物油SM
5W30 10500円
0W20 12600円
カストロールSM
部分合成油
5W30 22800円
カストロールSM
100%合成油
0W20 25800円
カストロールSM
100%合成油SLX
0W30 32800円で、
因みに私は、SLXにしています。

書込番号:11489037

ナイスクチコミ!5


潮大福さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/18 10:59(1年以上前)

私もひごちゃんさんと同じく、オイル交換は大阪北部のトヨタディーラーボトルキープを
利用しています。

年に数回、キャンペーンをやっていて、その時は通常よりも安く、
20リットルが工賃込で8,000円〜12,000円になります。

銘柄もトヨタ純正キャッスルから、モービル、カストロールのブランド物まであります。

ちなみにホンダ車に乗っていますが、国産車だったら、他メーカー車でも、家族の車も共通で使えて重宝しております。

持込みだったら6ヶ月点検も無料でしてくれるし、サービスもいいですよ。

書込番号:11643581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 13:49(1年以上前)

私は日産ディーラーです。
年に数回「国産車に限りオイル交換1000円」などイベントやっているので、そのタイミングで交換してます。

書込番号:11648858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/23 14:23(1年以上前)

私の持っているオートバックスのポイントカード(会員証?)は、
会費もオイル交換工賃も無料だけど、(普通は有料なのか?)
オイル交換はディーラーです。

理由は、
定期点検時にオイル交換すると、
次の点検時がオイル交換時期くらいになるので、
途中でオイル交換するケースがないです。
ウチのディーラーは、化学合成油も用意しているので(純正扱いのカストロールだったり専用オイルだったり)
それでイイかなと。

・・・って言うか、化学合成油をやたら推奨してくる。商売、商売。(笑

定期点検をディーラーに出していないクルマは、
オートバックスで交換してます。

書込番号:17861886

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)