オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:10件

オイル交換をしたのですが、ガソリン用のオイルが500cc程足りませんでした。ディーゼル用のオイルが手元にあるので、足してしまおうか迷っています。
知識のある方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8120791

ナイスクチコミ!14


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/07/24 13:08(1年以上前)

こうたごさん こんにちは。 成分差は少ないにしても心配の種。 純正/互換のオイルを手配されてはいかが?

書込番号:8121010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1724件

2008/07/24 17:55(1年以上前)

最初は、ちょっと位ならと思っていも、
変な不具合が出るかもしれませんね。

「S#/C#」と、ガソリン・ディーゼルの規格が一緒に載っているのなら、
いいと思いますが、専用だとまずいですね。

書込番号:8121747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/07/24 22:38(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:8123055

ナイスクチコミ!3


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2008/07/25 01:43(1年以上前)

基本的に種類の違うオイルを混ぜて使うのはお勧めしません。
不具合が起きても誰も補償出来ないからです。
ベースオイルや銘柄が同一シリーズの粘度違いを混ぜる事は有りますが、
全く別物のオイルを混ぜるのは危険が伴います。

軽自動車で500ccと言うと、1割を超えているので止めた方が良いです。
まあ、足しても不具合が無い可能性は高いですが、ギャンブルになります。

もし、ディーゼル用のオイルが4Lほど有るのであれば全てそれに変えてしまう
方法も有りますがどうでしょう?

書込番号:8124067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 18:06(1年以上前)

ディーゼルエンジン用オイルには硫酸成分を中和するケミカル剤が含まれています。それは、燃料中の硫黄分が酸素と化合して 硫酸成分が生成するからで、エンジンを腐食する原因になります。日本で使われる中東の燃料は硫黄分が多く、脱硫のコストがかかります。最近ヨーロッパで流行りのアルミ合金のディーゼルエンジンは硫黄分の少ないエンジンでないと都合が悪いんです。で、元々ヨーロッパで使う軽油は硫黄分が少ないそうです。

大変前おきが長いですが、故に混ぜて使う事は好ましくありません。

んじゃまた。

書込番号:9915373

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Zero

2008/07/19 17:25(1年以上前)


オイル

エストレモの新しいエンジンオイル、Zeroシリーズを試された方はいますか?従来シリーズと比べて、どうなんでしょう?

書込番号:8098782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 14:44(1年以上前)

「轟」がカタログモデルになりました。
それだけ情報を知りたいですね。

「極」と大した価格の差は無いようですが・・・
使っている方・・・いませんよねぇ?

書込番号:8112415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/07/28 19:43(1年以上前)

私は買い溜めしたGP−X1があるんでZERO購入はもう少し先になりそう・・・

値段が従来品よりまた上がったのでGP&AZシリーズを廃盤にするか微妙ですね。

普通に走るなら極みまでは過剰性能で不要と思うし標準orFSで十分でしょう。

しかし相変わらず高いがもう少し安くすれば需要も増えて売れると思うんだが・・・

書込番号:8139203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル劣化の自己判断基準は?

2008/07/06 04:54(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:140件

判断基準は幾つか在りますが

一般的な自己判断基準としては・・
・色
・粘度
・油圧
・油温
・距離
・加速感
・レスポンス
・その他・・
自分は加速感の変化で交換してしまいます
田舎で家族それぞれに車がある様な状況でして
オイル交換担当です
ファミリータイプからスポーツ、SUV等あります
先日はekワゴンを使ったら遅かったので
交換しました。距離を見たら3000km/6ヶ月でした
元々安いオイルでしたので、「ここまで良くがんばったな」と
という感じでした

交換するオイルのブランドとグレードで変わりますし
乗り方、気温でも変化するので感覚で交換するのが
良いかなと思ってます
皆さんはドウですか?

書込番号:8036454

ナイスクチコミ!2


返信する
2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/06 06:46(1年以上前)

うちも軽自動車(ターボ)ですが、吹けが悪くなるというか、加速が重苦しくなりますね。気がつかない人もいるかなという程度です。3000キロ過ぎで起こる感じです。

ここで交換が理想なんでしょうが、メーカー指定は5000キロまたは6ヶ月なのでこちらに従っています。

書込番号:8036560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2008/07/06 10:06(1年以上前)

エンジン音が変わったら交換します
前に乗っていた車はオイル交換しませんでしたが
何年も快調でした 別に変えなくてもいいとおもいます

書込番号:8037116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/06 10:11(1年以上前)

しいて言えば、車庫入れ等、低速時のハンドリング(トルコン式[電気式を除く]のパワステの場合)で、極端に重く感じ出すと、交換時期だと判断します。(それと同時期に加速も鈍くなる感じがします)

メーカーの純正オイルって、結構、この辺を感じる事が多いです。(長持ちしません[3〜4ヶ月程度])
想像ですが、保存料(酸化防止剤)の含有量が少ないのでは?・・・「無料でサービス」とかでもない限り使いません。


余談ですが、個人的に、特に過酷な運転をするつもりもなく燃費重視なので「鉱物油」を使っています。
「部分合成油」は、結構ガンガントバすという人向け。(その分、寿命も鉱物油より劣る気がする)
「100%化学合成油」は、特別に指定されているとかサーキット走行等、余程の事が無い限り使うべきではないと思っています。

オイルに関するスレには必ずといってお薦めするんですが、オートバックスの排気量別オイルサービスに指定されている銘柄(一応ハイグレードタイプ)が信用出来ると思います。(時々銘柄が変わる事がありますが、いい目をしてると思います)

因みに、私は、年間走行距離が[1,000Km]行くか行かないか程度ですが、使用頻度は[3日/週]、オイル交換は[6ヶ月毎]という環境です。

書込番号:8037130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2008/07/06 12:31(1年以上前)

思い出した事があるので、追加を・・・。

以前、乗っていた車の時の話ですが、その頃は年間走行距離が[12,000Km]、ほぼ毎日走行と結構乗っていたので、オイル交換は4ヶ月毎だったのですが、その目安となったのが「極端に燃費が悪くなる(季節の変化は考慮して)」のがサインだと判断してました。(ホンダ車特有かも?リッターあたり1Km前後差がありました)

オイル交換後、2ヶ月を過ぎると、もうオイルは黒〜くなってましたが、量も大概減っているので少し補充して凌いで、次の交換に備えるといった感じでした。

書込番号:8037641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 23:41(1年以上前)

私も燃費で判断します。
大体半年ほどで11km/l→10km/lに悪化しますので交換。
でも、ディーラーのオイル代が今月から2000円→3207円にアップになったので、交換サイクルを変えるかも。

書込番号:8491936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/10/13 08:08(1年以上前)

スレ主さん以外はオイルに触りもしないで感覚だけでわかるんですね。

すごいと思います。

書込番号:8493147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/13 16:11(1年以上前)

オイル交換にこだわりを持つ人はいるようですね。
またオイル劣化を自信の感性で感じ取ったり、燃費でチェックしたりするんですね。

私自身は残念ながら新旧のオイルの違いやブランドの違いを感じる感性は持ち合わせていません。
車がトヨタなので本来ならシビアコンディションで7500キロ毎の交換でいいと思っていますが。
交換スパンを計算するのが面倒なので、5000キロに1回無条件で交換しています。

オイルについては長らく純正を使いましたが・・量り売り(安い)も使いました。
今は奮発して?カストロの売れ線(マグナテックです)を何の違いも分からずに、エンジンに優しいとメーカーの宣伝文句を鵜呑みにして自己満足に浸りつつ使用しています。

書込番号:8494796

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

走行距離とオイル交換のメンテナンス

2008/06/29 18:57(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:3370件

教えてください。

ワゴンR RR なのですが、3000キロごとに、オイル交換しています。

現在、7万キロ、超えています。オイルは、5W30です。
メーカー様、点検、12ヶ月毎に、行っています。

いかんせん、年間、現在、2万5000キロぐらい、走ってます。
5W30から、10W40に、替えても問題ないでしょうか。

田舎なので、燃費ですけど、1リットル12から15キロぐらい走ってるみたいです。

書込番号:8006681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3370件

2008/06/29 19:29(1年以上前)

どうも、1リットル15キロぐらい走ってるみたいです。

あとですけど、ウェブで調べようと思ったら、鈴木様の、ホームページで、出てないですね。

モデルチェンジが、近いのでしょうか。安全の為、メンテナンスが大事ですね。

書込番号:8006830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2008/06/29 20:01(1年以上前)

10Wならおそらく大丈夫
吹け上がりが悪くなるようなら早めの交換で。

ポチさんもしかして特価品? 気にしない気にしない

書込番号:8006975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2008/06/29 20:45(1年以上前)

おひさしぶりです。返信、ありがとうございます。m(__)m
いま、ごはん食べてました。キャベツと・・・

過酷なので安全の為、あと、2年乗れればと思っています。
10w30が、すこし残ってるのですが、僕の古い車にいれます。

どうも、5W30か5W40が良さそうなのですね。

電気自動車の、モニターかモニター価格があればと思うのですけど、
貧乏人が考える事なのですね。・・・

書込番号:8007187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/30 05:34(1年以上前)

ポチアトムサンこんにちは。
蛇足までにチョイト書かせてもらいます。

私が以前乗っていたライフ(現行の初期型)のマニュアルによれば推奨粘度は・・。
0W-20・5W-30・10W-30・5W−40となっていましたよ。

ホンダとスズキの違いはあるでしょうけど・多分問題ないのではとおもいますよ。
愛車・可愛がって上げてください。
では。

書込番号:8009270

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/06/30 06:14(1年以上前)

私もライフダンクですが、指定10Wー30か5Wー30でしたが、走行距離が増えてから、5Wー30から途中で10Wー40に変えました。ホンダは多少柔らかいほうが良いらしいですが…。
年間3万キロ近く乗ってたので。
15万キロ快調でした。愛してたのに、突っ込まれて廃車になりました…。

ワゴンRのターボは指定が10Wー30か5Wー30だと思いますので、10Wー40入れても問題ないと思います。
RRーD1に10Wー40入れているお客さんいましたが、問題ないようです。

書込番号:8009313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2008/06/30 18:08(1年以上前)

返信、ありがとうございます。m(__)m

ワゴンR RR なのですが、確か30000キロ位で、親戚の方から借りてた車です。
1年たって、50000キロになったとき、親戚の方が、帰ってきました。
フル装備の、大切な愛車だったのです。

無理いい、買値で譲ってもらったのですが、後で売値で譲ってもらいました。
なので、さらに大切な車になりました。

驚いたことに、当人どうしが話し合って値段決めて、後で売値の差額分が戻ってきました。
お互い、お金がない同士なので、200000円返してきたのは驚きです。
将来の出世払い?今時、聞いたことがないような話なので、大切な車なのです。

オイル、必ず3000キロで交換しています。
返信大変ありがとうございます。m(__)m

書込番号:8011078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ドレンボルトについて

2008/05/23 13:00(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:174件

教えてください。幼稚な質問です。

自分でオイル交換しようと思ってます。
ドレンボルトには、メーカーとか車種によって、右ネジと左ネジがあると聞きました。

ネジは普通には右に回して締まり、左に回して緩むものですが。
ホンダエアウェーブとスズキアルトなんですが、どちらのネジでしょうか。

書込番号:7844218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2008/05/23 22:48(1年以上前)

左ネジの車なんてあったっけ?

普通は右ネジ。
左ネジにする理由は、ネジ部が回転するからなのでオイルのドレンボルトには適用しないはず。

書込番号:7846171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2008/05/23 23:40(1年以上前)

いつかは32バンさん 有難うございました。

私がからかわれたのでしょうか。私も変だなとは思ったのですが
アドバイスされたので心配になっていました。

有難うございました。

書込番号:7846453

ナイスクチコミ!0


1551さん
クチコミ投稿数:469件

2008/05/23 23:46(1年以上前)

余談ですが、ドレンボルトにはパッキンが付いているので、交換したほうがいいですよ。
スズキもホンダも同じサイズのが使えます。

書込番号:7846491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2008/05/23 23:53(1年以上前)

1551さん 有難うございました。

パッキンの件、有難うございました。
ホンダ、スズキ共に同サイズとのこと、了解しました。

書込番号:7846518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 13:54(1年以上前)

ドレーンボルトで 左ネジなんて有りません 全て右ネジ(普通ネジ)

書込番号:9713381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/06/17 16:54(1年以上前)

BG555outbackさん、有難うございました。
左ネジがないとのこと了解しました。私がからかわれたんですね。
でも最初は本当に左ネジがあるんだと思っていました。

書込番号:9714009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IXL

2008/05/11 21:09(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:2088件

IXLを使っていらっしゃる方いませんか。
使用感をお聞きしたいと思い書き込みました。

書込番号:7794906

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1317件

2008/05/14 00:40(1年以上前)

私も興味があるんです、お願いいたします。
エンジン以外にも駆動系のレポも知りたいです。

書込番号:7804809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2008/05/14 22:32(1年以上前)

現在購入して、オイル交換を済ませ、200km走行しました。
加速時のトルクが増しました。
気のせいと言われるかと思いますが、気のせいではないですね。
私はディーゼル車に乗っているのですが、いつもオイル交換しても、加速時には黒煙をはいていました。その黒煙が今は出なくなっているのです。

他の方で使用している方、使用感を聞かせてください。

書込番号:7808245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件

2008/07/07 22:18(1年以上前)

オイル交換して、2900km走りました。
燃費は1割程度伸びています。
もちろん黒煙も少ない状態が続いています。

他の方で使用している方いましたら、使用感を聞かせてください。

書込番号:8044794

ナイスクチコミ!0


babayaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/07/26 11:49(1年以上前)

ここまで読んで皆さんが過剰整備じゃないかと思うぐらい。
僕の場合、大抵1年1万キロ毎にオイル交換、しかも店のキャンペーンを利用して格安オイル\1200/一回(工賃込み)。
今まで8年間このパターンで何の問題なく快調で走っています。
感覚的にこれは十分かなと思います。逆に言えば皆さんが過剰整備をしている感じ(失礼だが)。
ちなみに僕は1600ccの普通車、走行距離現在15万キロ、今まで大きなトラブルなし、エンジンがまだまだ走れる感じ、後20万キロ走ってもOKかな。ただそろそろ新しい物に乗り換えかなと思っています。

書込番号:8129203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/07/28 19:46(1年以上前)

IXL使ってますがこの添加剤は静粛性向上には非常に効果あります。

クルマのヘタリ具合ではトルクアップなども体感できる製品です。

添加量をケチると効果が薄れますので注意です。

書込番号:8139212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)