
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月7日 21:29 |
![]() |
6 | 12 | 2008年2月4日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月17日 23:07 |
![]() |
9 | 24 | 2008年9月21日 21:32 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月11日 06:38 |
![]() |
7 | 6 | 2007年9月21日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル
先日、オイルトリートメントの話題が出たんですが、どなたか、オススメの物があったら教えてください。街乗り中心で3Lのセドリックです。また、オイルも新たに探してるんですが、鉱物油や部分合成油でも大丈夫ですか?やっぱり100%がいいですか?よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
添加剤はあまり必要ないと思いますが・・・・。
あえて言うならNUTECのNC-80かNC-81、価格を気にするのであればどこのメーカーでも一緒のような気がします。
ただ、テフロンやボロン、セラミックなどの粉系は良くないような気がします。
個人的には有機モリブデン系が好みです。(NUTECは違いますが・・・)
オイルは100%合成油がいいとは思いますが、価格が高いですね。
それに古い車だとシールから漏れる(滲む)ことがあるかもしれませんね。
街乗りメインなら劣化もそれなりに早いので鉱物油や部分合成油を5000km毎交換でもいいのではないかと思います。
銘柄は個人的には、価格を気にしないのであればNUTEC、安いほうがいいのであればMOBILの
中くらいのグレードのオイルが価格と性能のバランスがいいような気がします。
鉱物油を選択するのであれば純正で十分だと思います。
書込番号:7356493
0点



オイル
最近、車を換えたんですが、前に乗ってた車のオイル5w−20が10Lほどあるんですが、いまの3000ccのセダンに使って大丈夫ですか?ちなみにセダンは5w−30推奨ですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

安全策を取るなら使用しないほうが良いと思います。
もう少し詳しい回答を得たいのであれば、車種(ターボorNAも)とオイルの銘柄を記載したほうが良いアドバイスを得られますよ。
同じ粘度でも、銘柄によって性能も変わってきますので。(低粘度でもターボモデルに使用できる物もありますので)
なので個人の意見として回答します。
3000ccと言っても使用する方の運転の仕方により負荷のかかり具合が違いますので、100%大丈夫とは言えないです。(ターボ付きならば使用はしないで下さい)
それと余っているオイルとの事ですが、それはディーラー等のキープオイルですか?それとも個人で保管していた物ですか?
個人保管で1年以上経過している物であれば使用はお勧めできません。
街乗りがメインの方で、それほど普段高回転まで使用しない方で有れば問題は無いと思いますが、「メカノイズの大小」「オイルの劣化具合」等、車の状態やオイルの判断が出来ないのであればメーカー推奨粘度のオイルを使用することをお勧めします。
書込番号:7286730
0点

早速のアドバイスありがとうございます。車種はセドリックでNAです。普段は街乗りがメインで月に二・三回高速を使う程度です。オイルはBPの100%化学合成油で個人保管で10ヶ月程たってます。
書込番号:7286939
0点

>車種はセドリックでNAです。普段は街乗りがメインで月に二・三回高速を使う程度です。オイルはBPの100%化学合成油で個人保管で10ヶ月程たってます。
NAならば問題無いと思いますが、オイルが10ヶ月経過ですか。
保存していた場所は温度差が激しい所や湿気が多い場所では無いですか?
オイルの色を見て濁っていたり、不純物が混じってるようならば使用は避けてください。
今まで御自分でオイル交換をしていたのなら上記の理由や判断は大丈夫と思いますが、もし判らなければ安全策で!
交換直後はエンジンの音や燃費等の変化に気をつけてください。
交換前より悪くなる様でしたらすぐに新品のオイルに交換してください。
オイルが劣化していなければ通常なら燃費は若干上がるはずです。
それと低粘度のオイルは寿命が短い傾向に有るので気を付けて下さい。
上記の意見はあくまで参考程度にお願いします。(自己責任でお願いします。)
書込番号:7291514
1点

保証は出来ないですが、個人的には多分大丈夫ではないかと思います。
10Lはもったいないですから、通常よりも交換サイクルを短くして使い切ってしまっても良いかと思います。夏に使うよりは安心ですしね。
勿論、高回転まで使うような乗り方は避けた方が安心だと思います。
書込番号:7296106
0点

開封してから10ヶ月なら使用するのは微妙ですね。車の取り扱い説明書に推奨オイル項目があると思いますのでご覧になってみてはいかがでしょうか
書込番号:7296676
0点

たぶんスレ主さんは、日産又はBPに直接聞いたら「保証できないので止めてください!」みたいな返答が来るであろう事は分かった上での相談なんでしょうね。
これは10Lのオイルを無駄にしたくない為なのかどうかは分かりませんが・・私は個人的にこういうシチュエーションは好きです。
加えて車がセドリックで推奨オイルが5W−30なら中古車ですよね。
私なら躊躇せずに「フラッシング気分」で使用すると思いますよ。
というか・・過去に似たような?ケースで使用しました。
当時の私の車はクレスタ(NAの2000CC)でメーカーの推奨粘度は10W-30でした(寒冷地は5W−30)時代は低粘度オイルが世間に出始めの頃です。私としては子供のような好奇心から自分の車に低粘度オイルを入れたらどうなるのかな。
アクセルレスポンスは向上するかな。
燃費は向上するかな。
メカノイズは大きくなるのかな。
なんて事を考えつつBPの部分合成油で5W-20を2回(距離にして10000キロ)使用してみたことがあります。
興味の結果については板ズレしているので省略します。
肝心なエンジンに不具合がでたか?については・・・この程度の使用では全く問題はでませんでしたよ。
蛇足として:20年程前にさらに10年前程度(計30年前)の使い残しのオイルを使用したこともありますよ。私にとっては当然のように全く問題はありませんでした。
以上はあくまで私が実際に行なった経験談です。参考程度に目を通してもらえれば幸いです。
書込番号:7307580
2点

私も通常の保管状態(劣化する環境が考えられない場合)のオイルなら10年以上経過でも躊躇せず使用します。但し参考程度に
書込番号:7312761
0点

私も使って大丈夫だと思いますよ。
真夏はお勧めできませんが、今の時期ならかなり大丈夫だと思います。
自己責任ですが、私ならまず使うでしょう。
BP100%化学合成油 うらやましいです。
捨てるならただで送って下さい。^^ 青森県より
書込番号:7324711
1点

みなさんが言われるように使って大丈夫ですが、個人的には使わないですね。
オイルも劣化します。
大量に購入すれば、オイル代も安く済みますがやはり劣化しますので保管したとしても半年ですね。
書込番号:7339313
0点

大丈夫!使っても問題ありません。
楽しいカーライフをお送り下さい。
書込番号:7341110
0点

10リッターというと捨てるには惜しいので、私ならつかってしまいます。ただし、人には勧めません。ほとんど大丈夫だとは思いますが、オイルの状態、保管状態を見てもいないのに、大丈夫とも駄目とも言えないし、万が一不具合が出たら申し訳ないと思うからです。まあ、フラッシングオイル感覚で、短期に使い切ってしまうというのが、エンジンはきれいになるし、精神衛生上も良いなぁ思います。
書込番号:7342397
0点



オイル



オイル

>>感想を聞かせてほしいです。
多分まともな人は買わないから、いつまで待っても感想がアップされる事は無いと思います。
常識的な科学に照らし合わせておかしいと思いませんか?
色んな怪しげな商品に興味があるようですが、まずはご自身の知識を磨かれた方が良いでしょう
書込番号:6868450
1点

クランクC-1とC-2低回転そして高回転ともに効果抜群でした。まずアイドリング時の振動では取り付け前は振動があったのに付けた途端、振動が少なくエンジン音も静かになりました。
パワーでは期待していませんでしたが、アクセルを少し踏んだだけで俊敏な加速が体感、走り出して100キロほどからトルクフル、パワーが倍以上に協力になり、より力強いエンジンになっています。SEVの製品は貼り付けるだけの単純なものにも関わらず自動車の運動性能の
アップに対し直ぐに効果が出るところが、ビックリさせられています。価格的には少し高価
ではありますが、私の車同様、付けて損は絶対ないと思います。
書込番号:6887430
1点

レポートありがとうございます。参考にさせていただきます。
今日明日と、スーパーオートバックス東雲で、体感フェアをやっているようですね・・・私は、距離的に厳しいので、体感試乗せずに購入するつもりですが・・・近くにお住まいの方は良いですね・・・
書込番号:6887652
0点

SEVの商品については、信じていない人が殆どみたいに感じますが、それは実際に取り付けもせず体感していない人なんですね。私は、車ほかに趣味は無いので、SEVを購入する費用は余裕があるし、実際、走ってみてトルクやパワー、乗り心地に変化が出ているので私はとても面白い商品だと思います。私の友人も信じていませんでしたが、自分の車に付けていた一部の商品を試しに付けて走ってたところ、ハッキリ体感できたと言っていました。彼も自分の車に今は、殆どSEVを取り付けて運転を楽しんでいるとの事でした。
実際のデータよりも、乗って体感出来るかが重要なので、もっとSEV製品を愛用している
人がいい感想を述べてほしいです。
書込番号:6901026
1点

別のスレでも書きましたが、SEV体感フェアで体感できなかった一人です。
ヘッドに貼るやつを貼ってもらい、やく1キロを走行しましたが、
私が鈍いのか体感はできませんでした。
SEVは「遅効性」なのですかね?
「クランクシリーズ」とは、素人でもプラシーボなしに体感できるのですか?
書込番号:6901448
0点

P−1を1つ装着されたのですか?1キロは、少し短いような・・・できれば、10キロ程は走行して欲しいです。だんだん効果が出てくるはずなので・・・
最近出た、ビックパワーシリーズと、クランクシリーズは、体感度が高めなため、BMW ターボさんにも、充分体感出来ると思いますよ。
書込番号:6905382
0点

クランクは、SEVの商品の中でも、一番効果が明確に現れていると実感しています。
SEVに聞いたところ、クランクを別の場所(電話で確認すれば教えてくれます)に装着することで更なる効果がでるとの事のようです。僕は、暫く走行した後、またクランクを取り付けようと思っていますが、スーパーホンダさんもいかがですか?
書込番号:6910716
0点

先日、クランクシリーズ(C−1)を取り付け、徐々にエンジンに馴染んできています。
私は、現状で、クランクシリーズの追加装着予定はありませんが、9月さんのレポートは、お聞かせねがいたいです。
書込番号:6914993
0点

車に馴染んできたとのこと、良かったですね。
私も暫く愛車の走行距離を伸ばして、変化を体感していきます。
SEVは時間が経てば経つほど、効果が表れるものと思います。
書込番号:6915281
0点

SEVは遅効性である・・・としてよろしいのでしょうか?
だとすると「体感フェア」なるものはプラシーポなんですかね。
私は、確かヘッドに貼るP1、P2を体感フェアで装着してくれました。
社員の方が同乗し、指定されたコースを走りました。社員の方は
「スムーズでしょ」「静粛性が上がった」といろいろいっていましたが、
私には???でしたね。
書込番号:6915732
0点

遅効性かもしれませんね。ある程度馴染ませながら長く走行することです。
もし複数同じSEVをもっていたら、付ける位置を変えてもいいかと自分の経験から
思います。
書込番号:6915933
0点

遅効性なのに体感フェアとはこれ如何に!!
なんとも矛盾してますね
とりあえず売ってしまえ!
体感出来ない奴には「遅効性ですから」で誤魔化せ!
って感じかな
寝るだけで健康になれる布団と一緒ですなぁ
書込番号:6916217
1点

こちらにもこんなスレが・・・(唖然)
もし、宣伝する意味で皆さんに使って欲しいなら、科学的な原理・根拠をメーカーは説明しないと駄目でしょうね。
もし、効果がある製品なら自動車メーカーが黙ってはいないのが常識でしょうね。
書込番号:6916424
0点

SEVを信じる、信じないは個人の自由になります。
装着して気に入れば僕のようにリピートして購入する。
体感ができなければ、買わないでしょうしね。
書込番号:6916478
0点

いやー。お久しぶりです・・・スレ主さん。
「お気に入り」を整理しようとクリックしたら、あらビックリ。
クランクという新製品が出ていたんですね(忙しくて全く知りませんでした・・)
是非ともチェックチェックですね。
以前お薦めいただいた「センターオン(ソフトの方)」ビックリでしたよ。
2個・3個と付ける人がいる・・・が、わかる。
しかし相変わらずあげあし取り男が・・・(笑)
書込番号:7012432
2点

誰だっけお前↑
記憶に無いんだけど・・・
埃かぶったIDまで持ち出してきたね〜ついに(笑)
書込番号:7015885
0点

↑いよっ、ミスター妄想男。 人にケチつけ30年ってとこやろ。。。おまえさん。
ヒマなんだな〜(笑) ある意味感心。
書込番号:7029891
1点

NAUTICA-7さん、お久しぶりです・・・また何か情報がありましたら、書き込みしますよ。
書込番号:7030208
0点

暇ですよ〜
お前のような胡散臭い輩を監視しないといけないから大変大変。
ちなみに御自分のアイコンを矢印が指してますよミスター妄想男(pu)
書込番号:7032887
1点

結局、昨日、クランクC−2追加しましたー。初日の感想としては、正直、期待した程は・・・まあ、高回転型のC−2ですので、じっくり検証してみます。
書込番号:8139333
0点

C−2導入から10日弱・・・正直、C−1やR−1導入時のような、明らかなトルク感UPとまでは行かないような感じですかね。高回転型のC−2ですので・・・
書込番号:8172388
0点

高回転型なのでトルクが無いのは当たり前では???
まさか・・・それ位は知ってますよね???
書込番号:8181423
0点

NAUTICA−7さん
またまた新商品が・・・ロアアームといいます。コンセプト的には期待できそうです。
書込番号:8389855
0点



オイル
最近、SEV BIG POWERを装着したり、オイル交換(エストレモ AZX1 FS)したりで、相変わらず愛車の方は快適なのですが・・・
自分は、今回も、AZX1 轟 には手が届かなかったのですが、興味は持っています。実際に、轟を使用している方や、FSと轟を混ぜて使用している方がいらっしゃいましたら、効果の程を教えていただきたいのです。価格差に見合った効果はあるのかどうか・・・
0点

SEVの効果が感じられるなら感性なら、何やっても調子いいんじゃないですか?
お好きにどうぞって感じですね
書込番号:6846464
1点

私はAZX1極を使っていますが、轟やその上位バージョンとは
何が違うのですか?
極はX1FSを10パーセント添加しているそうですが、
轟はどうなんでしょうかね?
ベースオイルが違う?X1の添加率が違う?
ご存じなら教えてください。
書込番号:6901428
0点

極と轟の違いは、X1FSの添加率の違いと聞いていますが、確証はありません・・・
書込番号:6905333
0点

「轟」を使ったことのある人、いませんか〜
レポートをお願いできればありがたいです。
エストレモでは一般車なら「極」で充分、「轟」は必要ない・・・
とコメントがありました。
(じゃなぜ売る???轟はレース用か???)
書込番号:6910408
0点

しかし、この手の商品って育毛剤と一緒で、中身は企業秘密and原価は相当安いんでしょうね。まあ、金が余ってる人or信じて使う人にとっては安いんだろうけど。
書込番号:7535550
0点

はじめまして。
つい先日、愛車にBRX1の極を使用した者です。
導入にあたって電話で相談(おそらく代表)したのですが、
その際にちょこっと「轟」についての話題が出ました。
何でも普通の乗り方では油温が下がりすぎてしまうそうで、
現状裏メニューにしているとのこと。
当方、普通の街乗りレベルですので「あ、それじゃ轟使ってもしょうがないな」
と思ったのですが、今の愛車の状態をみるにつけ、一度試してみるのも…
という風に思えてきました。
それにしても、ここのオイルはホントにいいですねぇ〜
書込番号:7686054
0点

轟がカタログモデルになりましたね。
AZX1に変わって新発売の「零」に轟が正式にラインナップされました。
極とたいして価格が変わらないので(どちらも高いが)使ってみようか?
とも考えています。
まぁしかし、趣味の世界にはかわりありません・・・
書込番号:7791977
1点



オイル
こんにちは。
車種がわかりませんが、純正採用のLSDなら純正で指定されているオイルが一番かと思います。
純正油で指定されている粘度、クラス(GL-4とかGL-5というやつ)が同じであれば、
社外品でもよほど特殊なものでない限り壊れる事はないのではないでしょうか。
ヘリカルLSDはギヤの組合せで差動制限効果を出すデフなので、
プレートクラッチ式よりも厳しい要求は無いと思います。
X5116はプレート式LSDにも使えるくらいのオイルですので問題無いと思いますが・・・。
(実際に以前FFのプレート式LSD装着車のミッションオイルに使っていました)
書込番号:6773440
0点

5116に換えた途端に唸り音が出るようになってしまいました。昔の5116は確かにデフ専用でしたが今のは少し違うみたいでLSD対応ではないようです。少し乗れば馴染むのでしょうか?
書込番号:6773677
2点

BPのHPで確認しました。
確かに変わっていますね。
粘度も昔は90シングルだったのがマルチグレードになっていました。
唸り音が出始めたということなのでもしかしたらV63Wさんの車のヘリカルLSDとは相性が良くないのかもしれません。
唸り音はおそらくしばらく乗っても消えないと思います。
早期に純正油に入替えた方が良いかもしれません。
ちょっと調べてみました。
V63Wさんはパジェロにお乗りなんですね。
純正でヘリカルが入っているということですからもちろん純正で入っているオイルは
ヘリカルLSDに対応したオイルです。
純正はさほど価格も高くないので純正を使用するほうが無難かもしれません。
書込番号:6773725
1点

はいパジェロにのってます。ディラーでは普通のデフので大丈夫と言われたのですが、結果から察すると純正の方が良いですね。このままだと、音以外に悪影響が有るのでしょうか?
書込番号:6773931
0点

こんにちは。
取扱説明書を確認しても特にLSD専用のオイルは指定されていないようですね。
唸り音がでているのはおそらくピニオンギヤとリングギヤ(ハイポイドギヤ)の部分だと思います。
X5116は80W-90なのでリヤデフ用としてはちょっと柔らかいのかも。
ボレート系のオイルは以前一度使ったことがありますが、
あんまりいい覚えはなかったです。
音がでているということはそこで摩擦が大きくなっているという事だと思いますので、
ギヤの磨耗が早くなる可能性があります(絶対ではありませんが・・・)
ただ、純正の時に出ていなかった音ですから、あまりいいものではないだろうと思います。
書込番号:6777660
0点

色々とありがとうございます。純正か、Yellowハットオリジナルでヘリカル対応とうたったオイルが有るのでそれを入れてみようかと思います。
書込番号:6780401
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)