オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エストレモ・オイル添加剤について

2007/09/07 13:53(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:658件

愛車にエストレモ・オイル添加剤を入れて走行フィールを楽しんでいますが、この添加剤の特徴として、走行距離がのびるほど、エンジンブレーキが効かなくなってしまうとありますが、
本当に効かなくなりますか?

書込番号:6726357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件

2007/09/07 16:57(1年以上前)

エンジンブレーキはフリクションロスではなく、ポンピングロスが発生源です
ホントにエンジンブレーキが効かなくなってくるなら、圧縮漏れを起こしてる事になります
たぶん気のせいですよ

たこを呼んでしまうかも
ごめんなさい

書込番号:6726815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2007/09/07 18:27(1年以上前)

研磨剤が入ってるから当然レスポンス悪くなるでは。

益々たこ2を呼んでしまうかも。
すみません。

書込番号:6727075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/07 19:36(1年以上前)

みなさんこんにちは。
エンジンブレーキは本当にポンピングロスがメインなんでしょうか?

確かにアクセルオフではバキュームゲージが大きく負圧になるので、
それなりのロスがあるのだろうと思うのですが、
私的にはバルブメカニズムの駆動ロスが結構大きいのではないかと思っています。
(ポンピングロスとの割合についてはわかりませんが・・・)

仮に添加剤でこのロスが少なくなったとしたらエンジンブレーキも
ある程度弱くなると思うのですが間違いでしょうか?

書込番号:6727297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/07 19:39(1年以上前)

連投すみません。
よく考えたらスロットルバルブのないディーゼルエンジンは
エンジンブレーキほとんど効かないですよね。
ということはポンピングロスがエンジンブレーキの主要因ということですね・・・。
失礼しました。

書込番号:6727311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件

2007/09/08 09:15(1年以上前)

有難うございました。オイル添加剤でエンジンブレーキが効かなくなることは、よく考えたらありえませんよね。ただエストレモのエンジンオイルや添加剤は評価がいいので使ってみようと思っています。

書込番号:6729613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

新車のオイル交換について

2007/08/31 21:48(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:45件

最近の車は性能がかなり上がって慣らし運転もいらなければ、新車から1000qでのオイル交換も不要と聞きました。
 慣らし運転はともかくとしてオイルくらいは交換した方が・・・と私は思うのですがどうなんでしょうか??
 やはり性能が上がっているので本当にいらないのでしょうか?
 どなたか一つアドバイスを宜しくお願いします。


 PS;里いもさんはアドバイスではなく他のホームページを引用するだけですので、レスしないでください!

書込番号:6700768

ナイスクチコミ!1


返信する
折鶴さん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/31 22:54(1年以上前)

賛否両論あると思いますが、参考までに。

最近メーカーは「工作精度が向上し、慣らし運転は必要ない」と言っていますが、
私個人としては、「必要ないレベルになった」が正しいと思います。
慣らし運転&1000kmオイル交換をやって悪いことはないと思います。
「新しい車に慣れる」という意味もあるでしょう
街乗りにしか使用しないのであれば、それ自身が慣らしになってしまうので気にすることはないかもしれませんが・・・・・・

慣らし運転をやるにしても色々と意見があるでしょうから、ネットで検索して見てみるのもいいかと(ページ引用なしの制約にひっかかりそう)。

迷っているならディーラーで頼めば安く交換してくれるので、お願いしたほうが気が楽になると思います。

書込番号:6701082

ナイスクチコミ!0


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/01 00:02(1年以上前)

私も折鶴さんの意見に賛成ですね。

1000キロで交換しようが、2000キロで交換しようが大した違いは無いです。
ただ、オイルの量ぐらいはチェックした方が良いです。
どの程度の確率かは知りませんが、エンジンの不具合でオイル消費が異常に多い車に当たったり、オイル漏れなどのトラブルを早期に発見出来るし、劣化具合なども自分で判るのでオイル交換の目安になります。

ただ、エンジンオイルと違ってミッションやATF、デフオイルなどは初回は早めに交換した方が良いです。


ならし運転も昔ほど必要じゃなくなっただけで、所詮は車も機械なのでやらないよりはやった方が良いです。(際だった違いは感じないと思いますが)

精神衛生上、迷うならどちらもやられた方が良いと思いますよ。
車の寿命が少し延びると思えば(思いこみ?)安い物です。

書込番号:6701466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2007/09/01 00:14(1年以上前)

私ならこう考えますよ。
「メーカーの指定に従います。」

絶対に1000Km位で変えた方が言いと言う人に対しては。
メーカーが1000Kで換える必要があると判断しているのであれば、換える様に指定がされているはず。

メーカーが、自分の会社の車だけ工作精度などが悪いけど、そうは言えないから交換しなくて良いと書いているのであれば、そんなメーカーは。
「ユーザーの事なんて考えて無い会社」だと言う事になります。
そんな会社の車になんか乗りたくは無いですね。と話をしたいですね。

書込番号:6701534

ナイスクチコミ!0


AhYooMiさん
クチコミ投稿数:38件

2007/09/01 00:49(1年以上前)

わたしの車の場合は、オイル交換は結構やってるほうだと思ってます(^^)
だいたい3000km毎には替えるようにしています。
エンジン快調なのは、マメに手を入れてるせいだと思っていますが、まあ、気分的なものだけかもしれないけど(^^;)いいですよ。
ようは、自分の気分のいいようにするのが一番だと思ってます(^^)

書込番号:6701707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2007/09/01 07:46(1年以上前)

私も、今までの車は1000qでオイル交換をしていましたが、現在、乗っている車では、ディーラーの方が1000qでの交換は、もったいないと言っていましたので交換しませんでした。
その時の説明ですと新車時のオイルは各部の馴染みを考慮した良いオイルとの話でした。
わずかでも売り上げになるオイル交換を営業さんが、しない方が良いと言うぐらいだから、よっぽど良いオイルが入っているかなと解釈して、オイル交換はしませんでした。
大阪の男さんも、営業さんに相談してみると、いいかもしれませんね。

書込番号:6702301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/09/06 23:18(1年以上前)

>迷うならどちらもやられた方が良いと思いますよ。

私の場合はいくら昔より精度が上がったからといっても、新車のうちはまだアタリがついていません。その為多少なりともオイルは汚れます。
そしてアタリがついたらオイル交換をします。
キチッとオイル交換をしてきたからかもしれませんが、現在230000kmです。まだまだ元気です。

書込番号:6724506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/16 22:03(1年以上前)

今晩は!よろしく! 今年BMWミニSを購入しましたがディーラーは3年間もしくは30,000km迄オイル交換不要と言ってましたが今までの経験から思うと疑ってます。

どう思いますか? 今までは500km、1,000km、1,500kmと3,000kmまではオイルを交換してました。新車で30,000kmまで交換不要は少し? です。

書込番号:6991794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

そろそろオイル交換すべきか・・・

2007/07/15 15:44(1年以上前)


オイル

メーカー推奨は5000kmまたは半年の
どちらかになればとなってますが、
私の車は、もう9ヶ月経ちましたが900kmしか走ってません。

念のためオイルの状態を見てみましたが
まだあまり汚れてないし、粘度が低下ということも
感じないし、減ってもいないし・・・・。

いままでこの種の議論はよく見てきており、
またまた「自分で決めろ」とか「過去のを読め」
と言われそうですが、
そういわずにどなたか決定的な助言をいただければ幸いです。

とくに「走らなくても酸化はするから・・・」との
話もよく見受けますが、酸化したらどうなるの?がわかりません。

よろしくお願いします。

あまり乗りませんが金もかけずに長く持ち続けていたい
年寄です。

書込番号:6537684

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/07/15 16:05(1年以上前)

こんにちは

ご参考までに http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/oil/rtl-013.html

書込番号:6537766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/15 20:49(1年以上前)

こんにちは、大盛いかやきそばさん。
エンジンオイルは、乗らなければ1年位交換する必要はありませんよ。
走らなければオイルは半年位で酸化するはずはありません。
もっとも毎日コンビニへ行くとかでしたら別ですが。

書込番号:6538681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/07/15 21:36(1年以上前)

里いもさん 無責任モードさん
ご助言ありがとうございます。
大変参考になります。

ちなみに過去同じような状況で、大手カー用品店でオイル交換の後、「あまり痛んでなかったようですね。ま、早めに交換するにこしたことはないですが…」
と言われたことがあります。

理屈よりオイルの見た目判断か、
または見た目では判断できない劣化の影響あるのか・・・

はたまた、あの抜き取って見るオイルの付着した棒では
全体の状態がわからないだけなのか・・・・
といろいろ思いました。

今回は1年目で交換し、そのときに底に溜まってるのも
確認してみます。

書込番号:6538856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2007/08/13 10:57(1年以上前)

あまり乗らないようなので、1年か1万キロのどちらか早いほうで交換すれば良いのでは?
オイルは酸化するので、距離だけでなく、時間でも劣化します。

書込番号:6636605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2007/08/13 12:36(1年以上前)

>大手カー用品店でオイル交換の後、「あまり痛んでなかったようですね。ま、早めに交換するにこしたことはないですが…」

このような店の店員は、基本的に知識のないひとが多いので、やはり自分で判断するしかないでしょう。

書込番号:6636844

ナイスクチコミ!0


tsukamiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/08/21 17:51(1年以上前)

私の場合、オイルは距離乗らない場合は四季で交換しています。
当然、夏場は熱によりオイルの劣化も早いと思いますし、梅雨時期などは湿気による劣化?もあると思います。

書込番号:6663959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

5W-30オイルについて

2007/06/09 19:20(1年以上前)


オイル

スレ主 >^_^<>^_^<さん
クチコミ投稿数:32件

車の取り扱い説明書にエンジンオイルグレード5W-30(SG/CD)とか書いてあるんですがカッコ内のアルファベットは何を意味してるんでしょうか?

書込番号:6419508

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/09 19:35(1年以上前)

>^_^<>^_^<さん こんばんは。  googleしました。
グレードは、「SG」→「SH」→「SJ」→「SL(最高級)」となっており、「S」はガソリ
 ン車用の意味で、「S」の右にくる記号のアルファベットが進むにつれて、高級グレードとい
 う事です。ディーゼル車用は「C」となり、現在の所「CF−4」が最高級となります。

 「GF−2」と表すILSACという規格もあり、API規格に燃費性能などを加えた品質規格で
 す。「GF−2」が「SJ」、「GF−3」が「SL」に相当し、省燃費性も向上します。

http://support-carlife.com/oil-how.html

書込番号:6419560

ナイスクチコミ!0


スレ主 >^_^<>^_^<さん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/09 21:15(1年以上前)

BRDさん詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)m
SG以上のグレードであれば使って平気って事ですよね?

書込番号:6419869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/06/09 23:17(1年以上前)

ガソリンエンジン用API規格の最新グレードは、「SM」となっています。但し環境性能がメインの規格で、潤滑性能そのものは「SL」と大差なしか、むしろ後退しているという見方もあるようです。
オイルメーカーのホームページでも、「SM」に関する説明のないところ(elf等)もありました。

書込番号:6420350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/09 23:29(1年以上前)

>グレードは、「SG」→「SH」→「SJ」→「SL(最高級)」となっており

>ディーゼル車用は「C」となり、現在の所「CF−4」が最高級となります。



店頭でガソリン車用はSM、ディーゼル車用はCI−4を見たことがあります。お使いの教科書古いのでは?

書込番号:6420393

ナイスクチコミ!1


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/11 11:55(1年以上前)

SGはガソリンエンジン用API規格、CDはディーゼル用の規格です

SG規格を推奨しているのであれば古い車体ですね
(96年以前と判断します)
上位規格のオイルは互換性がありますが(SH,SJ,SL)最上位のSMだけは古い車への適用は止めた方が良いです。
これはSMが環境性能向上を目指した物で、対応しない古い車では油膜保持に問題が発生する場合があるためです。

書込番号:6425473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CVTオイルについて

2007/06/05 23:03(1年以上前)


オイル

スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

ソニカのCVTオイルを交換しようかと検討中ですが、
CVTオイルは社外品でも大丈夫でしょうか?
スノコなどでCVTオイルが出ているので、入れてみたいと思いました。オイルもエネオスのCVTオイルは鉱物油でスノコが部分合成ですが、どのようなものがいいでしょうか?
インターネットでCVTオイルを検索したら、CVTオイルは純正がいいようなことが書いてあり、ATFは性質が違うので使えないようなことが書いてあり、少し心配でしたので書いてみました。
純正のCVTオイルはアミックスCVTフルードって書いてありました。ディーラーの担当者に質問してみましたが、ちょっと特殊なオイルのようでATFのように常に在庫していないので取り寄せのようなことを言っていました。

質問項目は、
1、純正以外のCVTオイルを入れることはできるのか?
2、おすすめのCVTオイルがあれば教えてください。
3、ATFを使えるのか?
です。宜しくお願いします。

書込番号:6407282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/07 00:15(1年以上前)

こんばんは。
当方プレオに乗っています。
私の経験からすると、足り前かもしれませんがCVTFは純正が一番良いです。
私もいろいろ試すのが好きで、CVTFはスノコ、ダッカムス、BPなど試しました。
しかし多少良いかなというくらいで、断然よいというものはありませんでした。
それならば純正を定期的に交換したほうが確実でしょう。

スノコは当時CVT専用フルードが無かったため、ユニバーサルタイプと言われるCVTにも使用できるATFというのを使用しましたが、
1万キロくらいでCVTの制御がおかしくなり、慌てて純正に入れ替えました。

というわけでご質問について、
1.純正以外を入れることはできますが自己責任で。特にCVTFの場合はメーカー保証はなくなると思ったほうが良いでしょう。
2.お勧めは純正になります。
3.ステップ式AT用のATFは使用できません。
 要求される性能が全く異なるため、専用油以外は使用できないと思ったほうがよいでしょう。
 

書込番号:6410899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/07 09:29(1年以上前)

すみません
足り前→あたりまえ
でした。

補足です。
現在、高性能なATFでCVTも問題なく使用できるという製品もありますが、
そのような製品の場合、純正油と比較して寿命が短い気がしています。
また、CVTFはATFと比較して消耗が激しい傾向にあるようで、ステップ式ATなら無交換のフルードも数万キロで交換指定していることがよくあります。
このような場合、指定時期までにきっちり交換しておいたほうがトラブルの回避率が高くなると思います。
当方のプレオはメーカー指定4万キロですが、社外品使用で1万キロ毎交換としています。
交換後はハッキリとフィーリングに違いが出るのでかなり消耗しているのだと思います。

書込番号:6411630

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

2007/06/07 12:47(1年以上前)

PLEORE2000さん、回答ありがとうございます。
やはり、純正を定期的に交換するのがよさそうですね。
社外品で、違いがはっきり表れないようでしたら純正品で交換したほうがいいと思いました。
純正で交換します。

書込番号:6412042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

ザーレンオイルについて

2007/05/31 16:37(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:71件

ザーレンオイルについての評判や体験談などありましたら
広く聞かせて頂けませんか?

書込番号:6389803

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/31 16:49(1年以上前)

こんにちは
ザーレンオイルは10年位使い続けましたよ。
耐摩耗性がありますので、新車からの使用は避けるべきで、慣らしの終わる1万キロ走行から始めました。
それまでのメーカー純正オイルに比べ、スムースな回転上昇とエンジン音は静かになったことです。
高価で長持ちするとのことで、その後は20L缶をキープし、1万キロごと交換してました。
潤滑性がいいことから燃費も少し良くなったと記憶しています。
ただ、現在の車は100%合成オイル指定のため、メーカー指定にしましたので使っていません。

書込番号:6389826

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2007/05/31 17:07(1年以上前)

里いもさん 早々の書き込みありがとうございます。

実は先般、イエローハットでオイル交換をして
「初期始動時(エンジン冷)にランプが点く」という問題が発生しまして、
ココでも問題提起後にいろんな方からアドバイスを頂きましたが
(もしかして里いもさんもかな?)、結局は解決できずに(今朝再発)
思い切って本日昼間に下記の実験をしてきました。

※オイル関係のスラッジが何らかの目詰まりを起こしたためと
 勝手に診断して
 「ドクターカーボン」&「スラッジクリーン」を実施。

なおったかどうかはまだわかりませんが、
その時に入れたオイルが「ザーレン」だったんですよ。

町工場の社長はザーレン信者のごとく「コレはいいよ♪」と
話していたので、ちまたの評判も聞きたくなり書き込んだ次第です。

書込番号:6389850

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)