オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新車12ヶ月点検なんですが…

2007/02/11 09:46(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:56件

本日ムーウ゛L160Sの12ヶ月点検で、メンテナンスノートを見ていてわからない事があるので教えて下さい。

エアクリーナーエレメントと、オイルフィルターの違いです。

よくオイル交換2回に1回でエレメント交換と聞くのですが、エアクリーナーエレメントの事ですか?


オイル交換はするのですがエレメント交換はしたほうがいいのでしょうか?

走行距離は8500`でオイル交換は今回で3回目です。



書込番号:5986874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/02/11 10:19(1年以上前)

supper-greatさん、こんにちは。

オイルフィルターのことを、“オイルエレメント”ともいいます。

よって、オイル交換2回に1回交換するのエレメントは、
オイルフィルターのことです。

私の場合は、オイル交換2回に1回オイルエレメントを交換して
います。

12ヶ月点検とのことですが、まだオイルレメント1度も
交換されていないのでしたら交換された方がよろしいかと
思います。

書込番号:5986946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 10:29(1年以上前)

かっちゃん.comさん教えて頂きありがとうございます。

エアクリーナーエレメントとはエアフィルターの事だったんですね(^-^ゞ

3回目のオイル交換なのでオイルフィルターも交換してきます

ありがとうございました。

書込番号:5986980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

私はWISHに乗っています。
平成17年登録で現在1年半で27,000kmくらい乗っています。
毎日の通勤で往復40km弱というところが主です。

で、オイルの件ですが
エッソ ウルトラフローSM エコプレミアム(5w-20 部分合成油)をここ1年ほど使ってきました。(もしかしたらSL企画だったかもしれません。)
その前はトヨタ純正の10w-30です。(オイル名はわかりません画好物油です。)
今回、100%化学合成油のモービル(10w-30 モービル1なのでRMだと思います。)に変えました。

で、思ったのですが
トヨタ純正の好物油のときも、今回のモービルのときも
冬の燃費が悪いということです。
10Wということで温まりにくいのでしょうか。
今回交換前のエッソのオイルのときは、13km/L以上は楽に走っていたのですが
約1km/L以上燃費が悪くなりました。
冬で、オイルが温まりにくくなっているからかなぁとも思うのですが、
トヨタ純正からエッソにしたときは12km台だった燃費が13km台に戻りましたし
やはり10wと5wの差なのかなぁとも思います。
(時速60kmで走ろうと思うと、5wのときはすぐに1,500回転くらいに落ちますが、10wのときは2000回転殻なかなか落ちてくれないのです。)

だまされたと思って、今回はモービルを使ってみてとイエローハットの店員さんから言われましたが
やはり自分を信じておけばよかったかなとちょっと思い始めています。
モービルというブランド名に惹かれ、一度は使ってみたかったけど
やはりこれからはやめておこうと思います。
(今まで使ってきたオイルは、ファミリアのディーゼル(200,000km走行)のときは、オートバックスのディーゼル用オイル。スカイライン(96,000km走行)のときは、日産で土日限定¥1,000/4L(だったのでこだわらなかった)、レガシー(74,000km走行)のときがカストロールでした。)

書込番号:5962483

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/05 00:25(1年以上前)

間違い発見

5W-30→5W-20

書込番号:5963492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2007/02/05 19:19(1年以上前)

ありがとうございました。
やはり5Wと10Wでは燃費に差があるのですね。
燃費重視だと5Wのほうがよさそうですね。

モービル1が悪いオイルということではないでしょうし
たまたま私が求める省燃費性能ということでいえば
合わなかったということでしょうね。

ちなみにWISHでは0W-20は指定オイルになっていないので
使えないのですが
もし使えるエンジンだったら
0W-20は超省燃費になるのでしょうね。

WISHで使えるオイルは
10w-30
5W-30
5W-20とあるのですが
5W-30と5W-20では
どちらが燃費性能に優れているといえるのでしょうか。
低温側の場合は低いほうがよさそうということはわかりましたが
高温側のほうはどうなるのでしょうか。
5w-20のほうが数字上はさらさらしている感じを受けるので
5W-20でしょうか?

書込番号:5965885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/05 19:21(1年以上前)

5Wと10Wの違いは冷間時の粘度の差です。
これがもっとも大きく影響するのは冷間時の始動性です。
後ろの数字の20や30はオイルの温度が上がってからの粘度ですので、
実際に暖まった状態で差が出るのはこちらの数字という事になります。
もっとも、チョイ乗りばかりで油温が上がる暇も無いのであれば、
5Wと10Wの差も無視できないと思います。

燃費が悪くなったという事ですが、通勤で40km走行されるという事ですので、
20番から30番に上がったことでオイルが暖まってからも粘度が高くなり、
抵抗が増えた事で燃費が悪くなったのでしょう。
燃費を重視されるのであれば、同じ粘度指数(5W-20)で
より高級なものにするのが良いと思います。
もっとも高いオイルだから燃費が良くなるとも一概には言えませんが・・・。

書込番号:5965897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2007/02/05 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。

高級オイル=必ずしも燃費がいいということではなさそうですね。
実はモービルはいつかは使ってみたいなと思ってはいたものの
粘度の関係で躊躇していました。(それに高いし)
モービルに5W-20があれば迷わず買っていたと思うのですが。
今回も購入までには結構迷っていて・・・。
商品入れ替えのためということで、安くなっていたので購入してみたのですが・・・。

これからは銘柄にはあまりこだわらず(いいオイルはそれなりにいいのでしょうが)
粘度重視でいきたいと思います。
(といっても、5W-20は、エッソくらいしか見当たらないのですが)

やわらかいからといって
逆にエンジンに負担を与えるということもないと思うので。
(負担を与えるのだったら、トヨタが推奨オイル(粘度)にはしないでしょうしね。)

書込番号:5966669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/06 09:07(1年以上前)

オイルの評価は人の感性もかなり加わりますから難しいですよね。
価格が高いオイル=高性能という図式が確立されていればいいのですが、
実際にはそうでもないのが実情だと思います。

最近のエンジンは低粘度オイルの使用を考慮してピストンのクリアランスなど潤滑部分の隙間が狭めになっていることがありますから、
粘度を上げると燃費への影響が大きいのかもしれませんね。

5W-20という粘度のオイルは確かに種類が少ないですね。
トヨタやホンダ、日産の純正オイルにはたしか5W-20の設定があると思います。
このクラスの粘度の純正オイルは意外と質が良いと思います。
モリブデンなどの添加剤が予め入っていることが多いです。

鉱物油ですので長期耐久性などは合成油に劣るのかもしれませんが、
コストパフォーマンスという点ではいいのかもしれません。
それ以外にもBPやAgipでもこの粘度のオイルが発売されています。

0Wの粘度が指定ではないという事ですが、低温側の粘度を変更してもエンジンにダメージを与えることはまず有りません。
実際にエンジンが動いている状態(暖まった状態)で重要なのは高温側の粘度だからです。
高温側の粘度は極端に変更しない方が良いでしょう。

メーカー指定粘度というのはそのメーカーが保有している純正オイルで
適合している粘度です。

ちなみにレース用に近いような性能を持たせたオイルが市販されていますが、
あのようなオイルは耐久性については意外と低いのが落とし穴です。
レッドラインなども高性能で交換直後はかなりいい印象がありますが、
へたるのが早いような気がします。

また、5W-50や10W-60などのワイドレンジオイルも性能が落ちるのが早い傾向にあります。
ベースオイルのみでそこまでのワイドレンジの性能を持たせることは難しいため、
添加剤に頼る事になるからです。

同じレベル(もしくは同じオイル)のオイルに交換後、「エンジンが静かになった」「燃費が向上した」などの効果が体感できた場合、
交換前のオイルはかなりヘタってきていたと判断できます。

オイル選びと言うのは難しいですが、私のようなマニア(笑)にとっては楽しみだったりします。

みなみだよさんにあったいいオイルが見つかるといいですね。

書込番号:5968300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/08 14:04(1年以上前)

>低温側の粘度を変更してもエンジンにダメージを与えることはまず有りません

例外かもしれませんが、私の車(4G63エンジン)の場合、推奨は10W−30ですが、5W−30は使用禁止になっています。

書込番号:5976376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/08 17:44(1年以上前)

確かに一部のターボエンジンには使用禁止の粘度の設定がありますね。
どういう理由なんでしょうか・・・・。
5Wという粘度が良くないのか、三菱純正オイルの5W-30が合わないのか・・。

インプレッサなどのEJ20ターボは5W-30でもいけましたね。
というか標準の純正油が5W-30ですね。

ともかく、取扱い説明書に記載の無い粘度は使わないほうが無難かもしれませんね。
安易な発言失礼しました。

書込番号:5976878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2007/02/08 20:37(1年以上前)

オートバックスに
エルフで
5W-20の100%化学合成油のオイルを発見。
でも、エルフだから・・・と店員さんは言う。
その口の濁し方がちょっと気になりました。

「エルフ」だからあまり売れないのだとか。
ブランドイメージが悪いのでしょうかね。
(F1ではルノーが使っているのに。)

イエローハットで扱ってくれるといいのですが。
イエローハットで私が入れていたエッソ(部分合成油)の値段と
¥500くらいしか違わないようですので。
(ちなみに、今は特売みたいでエッソの値段と変わんなかった。)

ただ、エルフのホームページで見たけど
5W-20は掲載がないようです。
商品名を控えてくればよかった。

と思って調べてみたら
ジェネッサ(Genessaというようです。)
メーカーHPにないオイルって一体・・・

書込番号:5977442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/09 00:35(1年以上前)

エルフのオイルはオートバックス専売オイルというのが何点かあります。
そのうちの一点がジェネッサです。
私も別の専売オイル(レゼルブ)というのを使ったことがありますが、
入れた直後はすごく静かになってよかったのですが、
3000キロも走らないうちにうるさくなってきた覚えがあります。
おそらくジェネッサも同じようなものかも。
悪いオイルではないと思いますが、価格相応かと思います。
エルフ自体日本ではあまり認知されていないので売れていないのでしょう。
そういうオイルは在庫として古くなっている可能性があるので注意が必要かもしれません。

書込番号:5978540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2007/02/10 09:04(1年以上前)

読ませていただいて、大変勉強になります!
オイルで燃費が違うとは・・・ぜんぜん知りませんでした。
春から夏に向けての時期のオイル交換では10w
秋から冬に向けての時期のオイル交換では5w
という選び方をしておりましたが、暖かい時期でも、
ちょい乗りが多いんで、5wを考えてみようと思います。
まずは走行距離やガソリン代、オイル代などを計算してみて
どちらがお金がトクになるか計算してみます(^∇^)

書込番号:5982754

ナイスクチコミ!1


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/04/17 20:14(1年以上前)

古いスレでもう見てる人が居ないかも知れませんが、ちょっと読み捨てできない事がありましたので

>>0Wの粘度が指定ではないという事ですが、低温側の粘度を変更し
>>てもエンジンにダメージを与えることはまず有りません。

これ間違いです。
0W-20は指定されたエンジン以外には使用できません
メーカーサイトでも注意喚起してます
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/products/rtl-002.html

書込番号:6242459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/17 23:58(1年以上前)

こういう注意があるのは知っていますが、
これは0W-20という高温側が低粘度のオイルに対する注意事項と認識しています。
現在市場には0W-30や0W-40という高温側は粘度が高く低温側の粘度が低いオイルが販売されています。
これらについては5W-30などが指定のエンジンに使用しても問題ないと認識していますが、間違っているのであればご指摘ください。

書込番号:6243468

ナイスクチコミ!1


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/04/18 01:13(1年以上前)

0Wを謳ってるオイルは省燃費性能も考慮してAPI規格と同時に、ILSAC規格もかなり上のグレードになっている物が多いです。
ILSAC規格に合致したオイルの高温側は、最初は数値通りの粘度は確かにありますが、せん断応力による粘度低下を起こす例があります。(かなり早い段階で粘度低下を起こす例もあります)
PLEORS2000さんのようにオイルに詳しい方ならいいのですが、自己の勝手な判断で、自分の車に合わないオイルを選んで欲しくないため書きました。
お気に障りましたら申し訳ないです。

書込番号:6243752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/18 12:32(1年以上前)

こんにちは。
気に障るだなんてとんでもないです。
私も知らない事だらけで色々情報を収集しながら勉強しているところでして、
様々な方からご指摘などいただけるのはありがたいことです。
オイルはエンジンと共に日々進化してると思っています。
これからも頑張って勉強していきたいと思っています。

書込番号:6244745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2007/04/24 07:21(1年以上前)

エンジンオイルについては
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/oil-erabi-chishiki.htm
のページと
http://www.cna.ne.jp/~a_buhin/oil-sm-setsumei.htm
に販売店の本音が書いてあるような気がします。

いろいろなエンジンオイルを取り扱いながら、販売している製品について注意を促しているのも専門店だからでしょうか。

へーえそうなんだーって思わず納得です。

書込番号:6265162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2007/04/25 07:49(1年以上前)

エルフのオイルの事が取り上げられているので、質問させて下さい。

YHの説明書きでは、エルフのオイルはトヨタに供給されているとの表示があるのですが、本当なのでしょうか。

書込番号:6268623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/04/25 07:53(1年以上前)

↑すいません。メーカー間違えました。

エルフではなくエッソです。

エッソのオイルはトヨタの純正という事でしょうか。

書込番号:6268629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/25 08:10(1年以上前)

エッソのオイルをトヨタで販売しているのは事実ですが。
トヨタの純正エンジンオイルは全て鉱物油です。

トヨタで販売しているモービル1やエッソは元々は同じ会社のラインナップです。
鉱物油ではないので仮にエッソ・モービルから供給を受けているとしても品質はエッソ=トヨタ純正ではありません。

カーメーカーの純正オイルはコストと性能のバランスの上に成り立っています。
高級車であろうと購入時は鉱物油が入っています。

純正品で満足できないお客さまのためにエッソやモービル1を用意している、と考えるのが妥当だと思いますよ。

書込番号:6268649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/04/26 00:25(1年以上前)

tomoya4649さん、こんばんわ。
トヨタF1のボディを見てください。
プロモーションの一環です。ビジネスに置けるお付き合い上の、。

書込番号:6271388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/04/26 03:10(1年以上前)

すみません。上ので、
置ける・・X、於ける・・O でした。失礼しました。

書込番号:6271717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MOTULのオイルについて

2006/12/04 23:54(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:59件

えてえて2と申します。
どなたか、MOTUL V300を使用した方はいらっしゃるでしょうか?
いらっしゃれば、教えてください。
私は5W-30位の粘度のオイルを探しています。ちなみに車は、S2000です。
雑誌なんかでは、たまに見かけるのですが、私の周りには使っている人がいません。宜しくお願いします。

書込番号:5716017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/05 11:54(1年以上前)

今回、モチュールを初めて使いました。
季節を考えて5w30のパワーレーシングにしましたが・・・・。
交換直後は大満足でしたが、2000キロを超えた当たりから柔らかい印象が強くなり、我慢できずにSTPを添加しちゃいました。
ネットを検索すると5w40でもシャバシャバな程柔らかいとありました。次回はそっちにしてみます。
興味がお有りなら、一度は試す価値はあると思います。

書込番号:5842726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

夜中の通販 あのオイル!!

2006/11/29 07:53(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:25件

前に夜中にやっている通販番組で、「エンジンオイルに入れると4〜5年?オイルを交換しなくてもいい!オイルが汚れても滑らか!」と某レーサーの証言と某試験場の機械を使って証明している物を観たことがあります。私はどぉ考えてもエンジンに負担が掛かると思うのですが、使っている方やみなさんの意見を聞かせてください。もちろん私は買うつもりはないのですが、知り合いも観ていて気になったそぉです。

書込番号:5691789

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/29 09:40(1年以上前)

以前TVショッピングなどで紹介されていた「モーターアップ」という商品は発売元のアメリカでは発売中止になっているそうです。
(Federal Trade Commission:米国連邦取引委員会が規制)
オイルシールなどを破損、溶かしてしまうということだそうです。
>過去ログ[5393246]より

このような粗悪添加剤は過去に幾度も商品名を変え販売されているようですが 
中身は同じものだそうです
CMにつかわれている実際には存在しない研究所や、大学や研究機関の許可なく勝手に名称を使用しています。
米国では広告を見た大学や研究所がそのような実験は一切行っていないと否定し、メーカーに訴訟を起こしたケースも過去にあったそうです
「○○軍認定品」という宣伝文句も明らかに嘘だそうです

テフロン樹脂を原材料としたオイル添加剤がブームになったこともありましたが エンジンにはとても悪いらしいです
テフロンの登録商標の持ち主であるデュポン社は、テフロンがオイル添加剤には相応しくないことが判明した、1980年2月1日「テフロン樹脂はオイル添加剤には相応しくない原材料ということを突き止め、オイル添加剤メーカーへのテフロン樹脂の供給を完全に中止する」ことを正式に発表しています。

自動車大手メーカーは、調査の後1993年にはテフロン/PTFE入りの添加剤を使用した車は、例えディーラー保証期間中であっても保証対象外になることをアメリカ国内全土の販売ディーラーに通達しました。

書込番号:5691980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/30 02:52(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん
書き込みありがとうございます。
訴訟まで起きてる商品を日本で販売するというのは、考えたくないことですね。でも、これでスッキリしました。ほんとにありがとうございます。

書込番号:5695526

ナイスクチコミ!0


ひげ狸さん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/30 16:13(1年以上前)

回答者のFUJIMI-Dさんの中に色々詳しくアメリカのことを書かれていましたが、私にもその資料の出所を教えていただけませんか、私もフッ素入りオイル添加剤を扱っておりますが、初耳です、是非お願いします。

書込番号:5696841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/12/02 14:14(1年以上前)

横から失礼します。
スタートはこちら。
ttp://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/index.html
補足はこれらで。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/72160/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/72905/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/73724/
それぞれ、頭にhを付けて下さい。

書込番号:5704794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/12/03 22:25(1年以上前)

テフロン系は軍事用車両か軍用機で使ったところ
オイルラインか何かで詰まる事故が発生したという
事で使用禁止になったという事も聞いています。

書込番号:5711341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/27 12:40(1年以上前)

ここに出ているPTFE添加剤、7−8年前に使っていました・・・

その後はオイル交換のみで添加剤は一切入れておりませんし、4年程前にジェームスで内部フラッシングしましたので(その是非は置いといて)成分は残ってはいないと思いますが、怖い話ですよね。

ここにはエンジンに関して書かれていますが、MTオイルについても同じ事が言えるのでしょうか?

書込番号:5928309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/01/31 22:05(1年以上前)

久しぶりの書き込み^^;
先に上げられてるオイルシールを破損してしまうような物は
絶対に使用しない事ですが、他のコーティング系のは使っても
効果の程は解りませんが悪影響は少ないかもしれませんね。
まあ普通に使ってれば10万km以上走る車ばかりですし
燃費を良くしたいというのもアクセルワークの修練が一番
効果があると思いますから、やっぱり訳の解らんものは
入れん方がいいと思いますよ?

あとフラッシングですが、基本的に石油みたいなもので
洗浄すると聞いていますので少しでも残ると新品オイルを
入れてもフラッシング液がエンジンに悪影響を与えるかも
しれないと思っていますので自分は絶対にやりたくないです。
安いオイルを早めに交換してた方がよっぽどいいと思います。
それに新品のオイルに交換しても少し走ればすぐに黒く
汚れてしまいますからオイル自体が洗浄性もかねてますから
基本的にこまめにオイル交換するのがいいと思います。

書込番号:5946560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Essoのエンジンオイルってどうですか?

2006/11/16 23:26(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:2件

トヨタのコロナエクシヴに乗っています。
これまでカストロールのマグナテックFE(5w-30、部分合成油)を入れていましたが次はエッソのウルトラフロー(5w-30、部分合成油)に変えてみようと思います。
エッソはエクソンモービル系なので品質は確かだと思うのですがどうでしょうか? エッソのエンジンオイルについてどんな事でもいいので教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5644843

ナイスクチコミ!2


返信する
せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/19 01:00(1年以上前)

こんにちは、エステールさん。

私もマグナテックFE入れてますよ。特価品でオートバックスにあったりして、値段も手頃ですよね。

さて、エッソのウルトラフローEco Drive(5W-30だからコレですよね?)ですが、私も入れたことは無いので規格の話だけになり申し訳ないのですが、気になることがあるのでレスしました。

API規格で最高ランクのSMであり、エンジン保護の性能的に問題ありません。また、ISLAC規格ではやはり最高のGF−4を満たしており省燃費オイルとしても認められてますので、一般車に入れるオイルとしては性能は十分ですね。

Esso ウルトラフロー Eco Drive(5W-30):
http://www.esso-ultraflo.com/product/pdf_pdt2005/ESSO_Ultraflo2005_low.pdf

しかし、もしマグナテックでの乗り味が不満だとか、ウルトラフローがめっちゃ安いから、などでなければ、続けてマグナテックを入れることをお勧めします。

Castrol マグナテックFE(5W-30):
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927411&contentId=6500301

マグナテックFEはAPI,ISLACに加えて、ACEA(欧州自動車工業会規格)で現在最高規格のA5を満たしており、高性能、省燃費だと認められています。Esso ウルトラフローSM は、ACEA規格での認定を受けておりません。

認定を受けてないから必ず性能は落ちるとはいえませんが、同じEssoの部分合成油ウルトラフロータイプS(10W-40)が、ACEA/A3規格(A5から省燃費試験を除いたようなもの)を満たしていることを記載してあるのに、Eco Driveには記載してないのですからやはり取れなかったのでしょう。

ACEAはスピードを出す欧州車向けの規格で、エンジンが高回転、高温状態でのオイルの耐久性を主に検証します。DOHCであるエステールさんの車は、運転時SOHC車よりも高回転まで回るので、エンジンを吹き上げるような運転をよくされるのなら、マグナテックにする方が良いでしょう。

ちなみに、全合成油でもA3までしか満たしてないオイルは多々ありますが、マグナテックFEは部分合成油でA5規格ですから、価格のわりに非常に高性能ではないかと思われます。Esso系会社の製品でいえば、EssoにもMobilにも部分合成油でA5を満たすものは無く、100%合成油のMobil1のうち最高性能のロードマスターのみがA5規格です。

オイルの規格については、エルフのHPに比較的わかりやすく記載されています。
http://www.elf-lub.jp/tech/oil_k.html#acea

書込番号:5652394

ナイスクチコミ!2


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/11/20 21:42(1年以上前)

ESSOに以前、バイトしていた頃、プジョ-205GTI(1.9L)に入れてました。
…ウルトラフロ-を。
当時(約5年ちょっと前位かな。)は10W-40しかなかったけど、外車のお客様の大半はこれを入れてました。(って言うか、売ってました。)
…このオイルは非常にバランスのとれたオイルだと認識しております。
値段の割りには良く回るし、オイルの劣化スピードは割りと遅いし、低温始動性も先ず先ずだし…
その頃の僕だったら下手なオ-ル化学合成オイルを入れるよりもお奨めしてましたね。
…いまでも多分お奨めできるとおもいますが…

書込番号:5659086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/11/26 12:04(1年以上前)

せひろさん、nick00さん返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

両オイルについて詳しく教えて頂き、大変勉強になりました。
マグナテック自体には別に不満はないのですが、たまには違うオイルを試してみたかったもので・・・(笑)
同じ粘度で部分合成油、値段もさほど変わりないウルトラフローに興味を持った次第でした。

実際入れてみないとオイルの感じって分からないですよね。逆に燃費が下がるとか、振動が大きくなるとか・・・。 
カストロールで特に不満がなければ今回も同じオイルにしましょうかね(笑)

ちなみに前回交換から8ヶ月経過、4,000km走行です。
来月半ば頃交換予定です。(年内に新しいオイルに交換して新年を気持ち良く迎えたいので)

書込番号:5680259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル

当方ホンダのモビリオ1500CC(DSIエンジン)所有です。今年で5年目、走行距離は50000キロです。オイルは量販店の量り売りの安いオイルを大体4000キロごとに交換しています。走り方は週末に波乗りに往復500キロくらい走ります、あとは近所で買い物くらい、オイルエレメントは車検の時で十分かな?と思います。まあいたって現在好調で高速で15キロ/ℓの燃費をキープしてくれています。ご意見およびアドバイスお願いします。量販店では2回に1度の交換を薦めていますね。

書込番号:5609793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 18:26(1年以上前)

オイルやオイルフィルタの交換時期(距離)は車の取り扱い説明書に記載されていると思いますが?

>オイルエレメントは車検の時で十分かな?と思います

五年目という事は今まで取り替えたエレメントの数は2個なのでしょうか?
5万km走行では私でしたら少なくとも5個は取り替えてますね。

エレメントの交換距離は私は1万kmを目安にしてます。
車種にもよりますが、デミオだとオイル5千kmでエレメント1万kmぐらいではないでしょうか?
少なくとも車検の時期では無いでしょう。

ちなみに私のワゴン(3000cc)の推奨はエンジンオイルは1万km毎にエレメントは1.5万km毎となってますが、1年に5〜6千kmぐらいしか乗らないのでオイルは5千kmでエレメントは1万kmで交換するようにしてます。(どちらも自分で交換してますよ)

エンジンオイルは早めに交換しても悪い事はなにもないので4千kmでもいいと思いますが、あまり安いオイルはどうでしょうかね。
軽トラなどは安いオイルで済ますようにしてますが、それでもSL以上を交換するようにしてますね。


書込番号:5619245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 18:30(1年以上前)

ごめんなさい。

デミオではなくてモビリオでしたね。

他の方の書き込みが頭に残ってました。

書込番号:5619254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/09 19:52(1年以上前)

取り扱い説明書に記載される推奨交換時期は、通常の使用方法を前提にしているはずです。
ファイタージョニーさんの様に「週末に波乗りに往復500キロ」だと街乗りに比べてオイルもフィルターも汚れが少ないでしょうから、フィルターは2年毎でもほとんど問題はないでしょう。
ただオイルと違い、フィルターはバイパスバルブが開くほど劣化していても見た目には全く差がありません。
安全を見越すなら、推奨時期の交換が良いとは思いますが。

書込番号:5619497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 21:32(1年以上前)

5年で5万kmだと単純に1年で1万qの走行ですね。

車検の時期というのをそのまま当てはめると初回車検が3年目で一度目のエレメント交換その距離3万q、2年後に2万qを経て二度目の車検で二回目の交換ですね。

エレメントの推奨交換距離が1万qだとするとその2〜3倍の距離を無交換で来たわけですね。

オイルやエレメントの交換時期は個々の使用状況でまちまちですが、たとえエンジンに負担のない乗り方であろうとこのような状態が現実なら問題なしと言うような事は私には言えません。

書込番号:5619851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/10 18:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!先日メカニックの友人にもマメにオイル交換してるし車検時で十分との回答もらいました。頻繁にかえるのも環境面からもいかがなものかとも思いますしね、また利用させてください!無責任モードさん、参考になりました。

書込番号:5622359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/10 20:27(1年以上前)

ファイタージョニーさん

車検時に交換しようと思えばご自由ですが、web検索とかはされますか?

これはホンダのサイトに有ります。

http://www.honda.co.jp/service/clinic/chie11.html

昔と違い車のパーツの品質は格段にアップしてますね。
ですが自分でオイル交換される方なら分かると思いますが、1000kmでもオイルを少し抜いてみるとすでに真っ黒です。

オイルの中に金属粉とかが混ざってるんですが、4000kmでの早めの交換でも車検までにはエレメントの中にかなりの不純物が溜まると思われますよ。

無責任モードさんが言われてるようにどこかの時点でバイパス機能が働いて汚れたオイルを循環させても分かりません。

http://www.autotech.jp/tenpo/tokyo/setagaya/original/oilf/m07.htm

車検までに1万kmしか走らないのでしたらかまいませんが、2万q走るのでしたらエンジンには優しくないように私は思えますけどね。

書込番号:5622743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/11 21:14(1年以上前)

ありがとうございます!参考になります。今回は車検時の交換の是非についてアドバイスいただきました!あまり神経質にならなくてもOKとの判断です。今後とも宜しくおねがいします

書込番号:5626833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 10:54(1年以上前)

オレトラックドライバーやけど、二回に一回のパターンでトラック整備してますがオイルエレメント変えたほうが燃費よくなるけど
オイル交換してもエレメントには古いオイルが残ります
五千円以内のエレメント代金ぐらいケチルな! マイカーに愛着ないんか?
ドシロウト君
エレメント内部のろ過するのが敗れたら鉄粉オイルやな
ご愁傷様

書込番号:5756321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)