
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月12日 16:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月11日 23:57 |
![]() |
2 | 7 | 2004年8月7日 12:20 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月6日 10:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月10日 20:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月2日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル
レガシィと言ってもターボもNAも2.5Lもありますが?
乗り方も街乗り、高速中心、等によっても変わります。
書込番号:3120223
0点



2004/08/08 15:57(1年以上前)
すみません、2Lターボです。
書込番号:3120397
0点

ディーラーで交換されるのであれば、スバル純正扱いのエルフオイル(http://www.elf-lub.jp/pro/subaru.html)
市販品であれば、FLATTの化学合成オイル(http://www.flatt-racing.com/pages.html/oil.html)
この辺は評判がいいようです。
書込番号:3120596
0点



2004/08/08 17:58(1年以上前)
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:3120689
0点


2004/08/12 16:55(1年以上前)
パワクラオイルがよいと聞きました
実際に友人(レガシー2Lターボ)が入れましたが0W−40
レスポンスが良くなったと言ってました
ご参考までに。
書込番号:3135823
0点



オイル


はじめまして。初めて書き込みするのですが聞いてください。トヨタのBbに三菱のエンジンオイル5w−30を入れたのですが前、ホンダの0w−30を入れてたのですが大分燃費って違ってきますでしょうか?
どなたかお分かりの方お教えください。
0点



2004/08/06 23:54(1年以上前)
すいません訂正です・・・。0w−20でした
書込番号:3114818
0点


2004/08/07 00:02(1年以上前)
ほとんど変らないはずです。
ただし、低粘度オイルの使用には十分な注意が必要です。
書込番号:3114866
0点

dBに0W−20は純正指定されていなかった様に思いましたが?
オイルメーカーは違っても大差ないでしょうけど、粘度は一応合わせた方がよいでしょう。
燃費はほんの少しは悪くなるかもしれませんが、指定外の低粘度オイルを使うと寿命が縮むかも?しれませんよ。
書込番号:3115926
0点

訂正:誤「dB」→正「bB」
0W−20が純正指定されている場合、または自己責任で入れられている場合、私の発言は無視願います。
書込番号:3116084
0点



2004/08/08 00:01(1年以上前)
やはり純正粘度の三菱オイルのほうがいいみたいですね・・・。ありがとうございました
書込番号:3118464
0点


2004/08/11 23:57(1年以上前)
bBって、5W-20が純正指定じゃないの?
(もしかすると、0W-20かも知れないけど)
書込番号:3133499
0点



オイル


オイル交換をしたのですが規定量4Lより500ml多く入れてしまいました。このまま走っても大丈夫でしょうか。エンジントラブルの原因にならないでしょうか。よろしくお願いします。ちなみに車種はトヨタ、シエンタです。
0点


2004/08/05 18:24(1年以上前)
オイルレベルゲージのFullよりかなり上なら、オイルを抜いた方がいいね。
最悪、ブローバイからオイルが噴出し、エキゾーストサイレンサーから白煙が出るでしょう。
書込番号:3110232
0点

↑お久しぶり
でゲージでどんだけ
アバウトだけどエンジンかけて煙出なければよいかと。
書込番号:3110360
1点



2004/08/05 20:55(1年以上前)
ゲージフルより約2.5cm上です。20kmほど走行し大丈夫でしたがやっぱり抜いた方がよさそうですね。
書込番号:3110722
0点


2004/08/05 20:56(1年以上前)
前に好意にしてるHディーラーの整備工場長が言ってました。
「オイルの入れすぎは、少ないよりわけが悪い」そうです。
エンジンの内圧が高くなり最悪の場合、ガスケットが破損して冷却水の
水路にオイルが混入しオーバーヒートの原因になるそうです。
書込番号:3110732
1点



2004/08/05 21:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。さっそく近所のスタンドに行き抜いてもらいました。工賃も無料でしていただきました。皆様のおかげで安心して走ることが出来ます。本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:3110841
0点


2004/08/06 01:12(1年以上前)
オイル量が多くて起った問題では。
以前トヨタでオイル量が多いために、あふれたオイルがタイミングベルトに付着し、タイミングベルトの寿命が大幅に短くなり、最終的に破断しエンジンが動かなくなる恐れがある。
という注意情報が流れたことがありましたね。
書込番号:3111866
0点

以前、交換してもらったときに
『(Fより)多めに入れときましたから』
と言われたときがあります。一瞬どうしてくれようかと思いましたが、説明をして抜いてもらいました。
まさかカーショップ店員に、入れすぎだとエンジンがモッサリした感じになるとか、オイル下がり等を説明する羽目になるとは思いませんでしたが。
書込番号:3116266
0点



オイル


はじめまして!
トヨタ・アバロン3.0Gのエンジンオイルを良さそうな
評判なので、モービル1RP (粘度0w-40)に交換
しようと思っております。
粘度の事を余りよく分かりませんが、この粘度のオイルで
いいものなのかをお教え頂きたく書き込みさせて頂きました。
住まいは大阪市内ですので、冬でも極冷地ほどの温度には
なりません。
ご教授の程、宜しくお願い申し上げます。
0点

特に問題ないと思いますが、夏で大阪ならRPよりDEの方が安くて長持ちするので、よりベターかと考えます。
書込番号:3103501
0点


2004/08/03 22:06(1年以上前)
北海道の酷寒部を除き本州内の車でしたら10W−30で十分です。低粘度オイルは燃費性能はいいですがやや耐久性(持続性能)が犠牲になってます。モービルがお好きならRM(ロードマスター)がおすすめです。あと巷で聞いた話ですが各自動車メーカーの純正オイルではホンダのオイルが最も性能的に上だそうです。価格も高くないのでトヨタ車でも純正ならこっちの方がいいかもしれません。
書込番号:3103986
0点

RMは100%化学合成ではありませんので、RMにするならオートバックスオリジナルで中身はモービル製100%化学合成のフォーミュラーI(5W-30)が同じ位の価格でお得です。
なお、RM以外のモービル1シリーズ(RPやDE)は100%化学合成です。
書込番号:3104077
0点

お得、お得と貧乏くさい書き方をしましたがRPで1万Km使うより、フォーミュラーIで5千Km2回の方がエンジンのためには良いはずです。
(ただ環境には少し悪いかもしれません。)
書込番号:3104140
0点


2004/08/04 13:24(1年以上前)
本当は純正オイルをメーカーの指定交換距離のちょっと早い位で交換してれば問題ないんですけどね。東京都心のように渋滞のひどい所と郊外とではオイルにかかる負担は比べ物になりませんから。純正品はこの点も考慮されて作られていますので下手に市販オイルにするよりいいですよ。
書込番号:3106108
0点



2004/08/04 17:05(1年以上前)
>無責任モードさま トゥディ号さま
色々と有難う御座います。
何となく分かった様な気がします。
最後にもうひとつ教えて頂きたいのですが
モービルDEはディーゼル専用のオイルでは
ないのでしょうか?
低レベルな質問でお恥ずかしい限りですが
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:3106592
0点

書き方が悪かったでしょうか?DE=ドライビングエクセレンス、5W-40のSL/CF規格で100%化学合成油です。
ちょっと固めですが、真夏の大阪市内で渋滞しても大丈夫な良いオイルと思います。
もっとも5W-30でも問題があるわけではありません。DEの方がマージンが大きいだけですが。
書込番号:3107486
0点

モービル1シリーズなら「DE」は「ドライビング・エクセレンス」かな。それなら推奨車種が「大排気量車、スポーツ車、ヨーロッパ車」となっていました。
http://www.mobil1.jp/index.html より
3.0なら、間違いなく大排気量です。
あと質問と直接関係ありませんし、気を遣っているようなので蛇足と思いますが。
オイル交換のタイミングは、結局エンジンを何回転させたかで決まってきます。同じ距離を走っても、〜3速メインと、4〜6速メインでは全然違ってきます。それも高回転を多用したのか、ほぼ低回転しか使わないのとでは、さらに違ってきます。
自分で調子を憶えられれば一番いいんでしょうけど。
トヨタ車で普通に使っているなら、取説のハードコンディションの方を参考にしたら、大丈夫かと。
書込番号:3107617
0点

SL=ガソリンエンジン用規格、CF=ディーゼルエンジン用規格なのは、もちろんご存じですよね?
モービルの場合、ディーゼル車用は「Diesel」と書いてあります。
DEはディーゼル不可ではないですが、もちろんガソリン車用です。
書込番号:3107640
0点



2004/08/06 10:05(1年以上前)
有難う御座いました。
特に「無責任モード」さまには、何度もRESを頂き
感謝感謝です。
お勧めのモービル1DEにして見ます。
有難う御座いました。
書込番号:3112545
0点



オイル


はじめまして
来月にトヨタプラドを購入予定なのですが
このようなSUVにはどんなオイルがお勧めですか?
乗り方は長距離ドライブが中心であまりオフロードは乗らないとおもいます。
0点



2004/08/01 10:58(1年以上前)
はい
ガソリン車なんですが
2.7lか3.4lでまだ迷っています
重い車ですので3.4lに傾いていますが
書込番号:3094972
0点

100%化学合成の安いヤツ(5W-40で4Lで4〜5000位)をオススメします^^
これなら夏冬オールラウンドで生けると思います。
書込番号:3096558
0点



2004/08/10 20:01(1年以上前)
大阪次男 さん
有難うございました
書込番号:3128542
0点



オイル




2004/07/31 02:49(1年以上前)
かなり古そうって、そんな曖昧な表現で良いも悪いも言える人はいない
と思うけど(^^;
ちなみに、最近の車は、「SJ」規格以上のオイルが最低条件ですので、
最近の車には、まずNGです。
(入れて走らないことは無いが、万が一不具合が出ても、メーカーは保証
してくれない)
SG規格のオイルを入れて良いかどうかは取扱説明書参照のこと。
書込番号:3090229
0点

オイルは酸化すると劣化します。
よって、オイルの保管は、封を開けない事が必須です。
あるSGオイルが、あるSJオイルより性能が良いケースを聞いた事があります。
理由はとしては、次のことが考えられる。
・規格自体がザル
・SGが最高規格の時に作ったオイルなので、実質SJ以上の性能を有していた
現行最高規格はSLだと思いますが、もしオイル規格がザル法なら、
SLでもピンキリがあると思います。
書込番号:3090894
0点



2004/07/31 12:38(1年以上前)
1Lの缶入りだったら古くても使えそうな気がするのですが、プラボトルはどうなんでしょうか?
腐ってもモービル1なので使えたら使いたいです。車は古いのでSGでもたぶん大丈夫かな?
ところでオイルに製造年月日は書いてありましたでしょうか?
書込番号:3091354
0点


2004/07/31 14:39(1年以上前)
100%化学合成で、日光にも当たっていない。空気との接触面が少なく、温度変化の無い場所・・・。大丈夫でしょう。オイルの等級は関係ありません。今、SJのオイルは、20年前ならSGですよ・・・この意味はお分かりですよね。
書込番号:3091680
0点


2004/08/01 02:34(1年以上前)
開封されてないのなら大丈夫だと思われます。
書込番号:3094103
0点


2004/08/02 10:51(1年以上前)
解答は 使えます。
しかし保管状況がはっきりしていないので正しい解答か分かりませんが。
モービル1の場合プラ底にロット番号が記載されていると思いますのでメーカーに確認すれば製造年月日がわかります。
SGやSJ(もうすぐSM)にこだわらずに一番は粘度が大事です。
前者にあったように規格はザルです。
メーカーの実車テストはあてになりません。
オイルメーカーによっても言うことが変わりますが、規格より粘度です。
実際、ホンダ車の新車データではほとんどの車種に5Wー20、5Wー30が指定になっているが、油膜の保持や高温にさらされた時等、車種によってはピストンの首振りによる打音が新車から出る例もあります。
インテグラ、NSXには 5Wー40がマッチングがよい。
長くなりましたが元?!メーカーからの結論はどんなオイルだろうと粘度さえ間違えなければ壊れずに使えるとゆうこと。。。
何キロ使用できるかは条件によってことなるとゆうこと。
※SG〜SL、規格上は少燃費性と環境問題くらいの違いです。
生意気いってすいません。
書込番号:3098630
0点



2004/08/02 21:21(1年以上前)
金欠のため、使えそうでうれしいです。皆さんの御返信に感謝します。
念のためプラ底のロット番号を確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:3100231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)