
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 14:28 |
![]() |
2 | 3 | 2004年10月16日 07:03 |
![]() |
1 | 8 | 2004年10月16日 21:02 |
![]() |
1 | 38 | 2004年10月16日 12:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月9日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月13日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル


ここ数年、モリブデン入り部分合成油のMスペシャルを愛用しています。
20万kmオーバーのR31スカイらラインですが、ノンオーバーホールの
RB20DETとの相性もよく、高速でもノーマルのR32タイプMに引けを
取らない走りです。
今ままでケイヨーデイツー某店の定番だった4L缶を2400円くらいで
買って交換してたんですが、残念なことに定番から外れてしまいました。
カー用品店とかも覗いてみたのですが、倍近い値段でしたので、
買う気がしませんでした。
安いお店ご存知の方がいらっしゃったら情報お願いします。
0点

安いかどうか他と比べた事が無いのですが、
確かオートバックスで、¥3860位であったと思いますが?
書込番号:3394644
0点



オイル


ずっとモービル1の化学合成が好きで、使い続けてきた者です。昨年買った車にも入れました。今年の1月ごろから、始動から暖機時にかけてカチカチとエンジンヘッドから音がし始め、完全にあったまると止まります。3月と6月に強制フラッシングでエンジン洗浄後も変化は無く、あきらめていたところ7月の車検時に工場で入れた富士興産から仕入れているの1000円/Lのオイルでまったく音が出なくなりました。もちろん富士興産が良いという意味ではなく、鉱物油か部分合成油だと思います。工場では仕入れる銘柄はその月によって違うみたいで把握できません。その後、それまで10w30〜40だったのですが、10月になってモービル1ターボ15w50を入れてみたら、またカチカチ音が再発しました。ちなみにお騒がせの三菱の車でラッシュアジャスターにそろそろ不具合が出そうな10万km走行です。ラッシュ交換は7万円かかるらしく、何とかオイルで対応(ごまかして)乗りつぶす予定です。皆さんの経験で教えていただけることがあればお願いします。
0点

らっしゅあわーさん おはようさん。 普通の 10w30〜40当たりがいいのでは? 下記を、、、
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3305736&BBSTabNo=8&CategoryCD=7120&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
書込番号:3386972
0点


2004/10/15 19:05(1年以上前)
お使いの車がわからないので、何とも言えないのですが、さすがにこの季節に15w−50は硬すぎるのでは?もう少し粘度の低いものをお使いになれば異音も消えるのではないでしょうか。(5w−50や5w−40など)
書込番号:3388098
0点



2004/10/16 07:03(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。こちらの情報は2500ccツインターボエンジンです。月走行は500kmで、大半がゴーストップのちょいのりなので、水温は高いほうです。オイル交換は平均3ヶ月です。必ずといってよいほど暖機します。去年9月に買ったときのコンデションが良くなくエンジン内部は真っ黒でした。買ってすぐモービル1の化学合成10w30を入れ、去年の冬前に同じく5w30に変えて、今年の1月から音が出始めたわけです。最近入れた15w50はラッシュアジャスターからオイル落ちがしにくいのでエア噛みが無いだろうと予想して試しました。近じか部分合成油で10w40を試してみたいと思っています。
書込番号:3389903
2点



オイル


今アコードワゴンに乗っているのですが、オイルが少しづつ減っているようなのです。走行距離は80000kmぐらいです。前回3ヶ月くらいまえに交換したのですが原因はよくわかりません。お店の人に聞いたところ寿命的なもので他の部分にオイルが流出していっているとのことでした。粘度の硬いものの方がそのようなことが起きにくいともいわれました。特にまずいとは言われなかったのですが、このような経験がある方いらっしゃいますか??
0点

エンジンオイルのことでしょうか。
エンジンオイルは新車でも減るものです。
交換して3ヶ月ということですが、具体的に何キロぐらい走って
どのぐらい減っているのでしょうか。
5000キロで1リットルぐらい減っているのなら正常の範囲内でしょう。
それと「漏れ」の疑いはありませんか?
家の駐車場のエンジンの真下あたりをチェックしてみてください。
書込番号:3377692
0点


2004/10/12 16:56(1年以上前)
はじめまして、こんにちわ、
私は仕事柄オイルを一日に10台くらい交換しますが、オイルが減ることはあまりないです。オイルがどのくらいの距離を乗ってどのくらい減るのでしょうか?
新車から、3ヶ月もしくは、3000KM〜5000KMで交換した車両の場合、10万KM走行してても、オイルは0.2〜0.5Lくらしか消費しません。
1L減っていたら、完全にエンジンは異常です。
マフラーから白煙がでてませんか?
白煙が出ていたら、エンジンをバラバラにして、修理をしなければ直りません。
しかし、いまは科学の発達で、添加剤でオイル消費を防げます。
価格は3000円くらいです。
添加剤にも2種類あって、オイル下がり用とオイル上がり用があります。
まずは下がり用で試してみてください。それでもへるようであれば、上がり用をオイル交換時に毎回入れないと、オイルはへります。
書込番号:3377797
1点


2004/10/13 00:31(1年以上前)
オイルキャップのパッキンが劣化しているか、レベルゲージをきちんと奥まで刺していますでしょうか。オイルも熱を持つと白い煙になり蒸発しますので、それも考えられます。一度その二点を点検してみて下さい。
書込番号:3379690
0点


2004/10/13 00:51(1年以上前)
忘れてました。上の二点が完璧なら、オイルリングの磨耗でオイル上がりかもしれません。
書込番号:3379792
0点


2004/10/13 16:50(1年以上前)
っていうか、車の指定粘度のオイルを入れましたか?最近のオイルは省燃費指向が強いものもあるので、やわらかいオイルを入れたのであれば減りも早くなります(メーカーや商品ごとに違いもあるが)。以前AE101レビンで、10W-40に10W-30を入れたときに、数ヶ月で半分減りました。XF-08(10W-40)というオイルにしたら元通りでした。
書込番号:3381568
0点

以下全文、お店の人が問題ないと言っているのからはんだんして。
長く乗っていると、どうしてもシールが甘くなるみたいです。ある程度減るのは普通です。
省燃費オイルなど耐久性の低いオイルなら、さらに減りは早いです。エンジンや、乗り方に左右されますが。
対策は、すめあごるさんやお店の人が言っているように、指定粘度の真ん中や、上の方を入れるようにして下さい。
0〜15w−20〜40指定なら、10W−40とか15W−30等。
私の場合、夏場に0W−40を入れたとき、5000km程でF−L間の半分ほどに減ったのが最高記録です。
5W−40や10W−40を使用すると、高回転をちょくちょく使っても、余り減らないようになりました。
書込番号:3383510
0点



2004/10/15 12:42(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
みなさんの意見を聞いてオイルは多少なりとも減っていくものだという
ことをはじめて知り少し安心しました!確か粘度のやわらかめのオイルを
入れたと思います。
前回交換してから2500kmほど走って0.5ℓほど減っていると
思います。
特に漏れてはいないようです。
お店のほうで添加剤をいれて様子を見ればというような事も言われました。
このくらいの減りは気にしなくてもいいようなことなんでしょうか。
書込番号:3387330
0点


2004/10/16 21:02(1年以上前)
2500`で0.5g消費は今時の国産EGとしては多くないですか?
アコードでしたらNAですし、あえて浸透性の高い(オイルパンやガスケットからにじんでるかも)化学合成油よりも普通の鉱物油の方がいい場合もありますよ!今のオイルが低粘度合成油と仮定しての話ですが。
10W-30,40位の鉱物油入れても減りが激しいようなら、皆さんおっしゃるような上がりか下がりかもしれないですね。
書込番号:3392049
0点



オイル


先日プレップアップとやらを購入してみました。オイル交換前に入れてすぐにオイル交換すると汚れを綺麗に取ってくれる優れものみたいです。私はそれと併用してモーターアップを使おうと思っているのですが
モーターアップの実際の効果はいかがなものでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら御知らせくださいませ。宜しくお願いします。
0点


2004/10/04 01:07(1年以上前)
昔、使ったことありますが、
正直どんなだったかあまり記憶がありません(爆)
まあ、悪くはならなかったですが
期待するほど良くもならなかったと思います。
あまり憶えて無いくらいなので
とりあえず、劇的に良くならなかったのは事実かと・・・
個人的には、モーターアップを入れるなら
オイル交換時に、100%化学合成油等の
それなりに良いオイルを入れる方が
良いように思ってます。(旧車でなければ)
それと、オイルの話じゃ無くなりますが
もしかして、GOAのwakana24さんですか???
ちょっと気になったので聞いてみますた…
人違いでしたらごめんなさいm(。_。;))m ペコペコ…
書込番号:3346608
0点

>プレップアップ モーターアップの実際の効果
自己責任ですからご自分の好いようにしたほうがいいと思います。
書込番号:3352413
0点


2004/10/07 08:53(1年以上前)
現在プレオLS、CVTに使っています。
まず、エンジン音が静かになります。これは実感できると思います。そして加速が滑らか? になり、自分の場合燃費は少々上がりました。でも燃費改善の効果については最初だけで、長続きはしなかったと思います。あと、エンジンスタートがしやすくなったような気がしますが、気がするといった程度です。
ただ、エンジンブレーキが利かなくなるのでちょっと注意が必要になると思います。
書込番号:3357795
0点


2004/10/07 10:31(1年以上前)
デミ乗りさん、ピコピコ小僧さんありがとうございます。そうですよね、そんなに簡単には変化なんてわからないですよね。でもエンジン音が静かになるって私にとってはとても魅力的です。
静かに走る車が好きなのです。フォレスターですが何も改造しておりませんし、スピードもあまり出しませんので・・・。タイヤも極力静かなものを選ぶようにしておりますがその辺は全てショップの人任せです。
書込番号:3357975
0点



2004/10/11 17:05(1年以上前)
ツインカムさん、ありがとうございます。実感できるオイル添加剤もなかなかないのですね・・・。モーターアップも私にとっては気休め程度のものかもしれません。
一応マニュアルのターボ車(フォレスター)なのですがお薦めのオイルありますか?いつもガススタのお薦め(LIO?)でお任せオイル交換です。¥4000位だったか・・・。
書込番号:3374101
0点

率直に言って今使用しているオイルで不都合が無ければ変える必要性は無いと
思います。
オイル添加剤を使ってもし効果が、確認できたならそれでいいはずですし自分が正しいと思ったらそれが正しい訳ですから!?・・
他人の意見よりも自分の感じた方を優先されては?・・
書込番号:3375287
0点


2004/10/12 17:32(1年以上前)
祇園精舎 さん ・・・のレスは申し訳ありませんがいりませんので、今後はお控え下さいませ。
>>自己責任ですからご自分の好いようにしたほうがいいと思います
>>他人の意見よりも自分の感じた方を優先されては?・・
私はただ参考にしたいだけです。それを元に次回役立てればと思っているので・・・。何でも最終的には自己責任でしょ?あなたのレス?にはどうしてもお礼ができませんので・・・。ごめんなさい・・・。私のスレッドは無視してくださいね。
書込番号:3377894
0点

何時もスタンドでお任せでしょうか?
スタンドのお任せLIOのスペックがわかりませんけど、フォレスターのターボ車だとすると、粘度は10W-30以上有った方が良いと思います。
デミ乗りさんがかいていますが、市販されているオイルの種類は無数にあり、石油メーカー系、自動車メーカー系(純正)、潤滑専門メーカー系、チューニングショップ系、カーショップ系など、数え上げたら切が有りませんが、比較的手に入りやすくて、安心なブランドとして、潤滑油メーカー系(ショップブランドの大半は潤滑油メーカーのOEM品)のオイルでSJクラスで粘度が10W-40辺りで、部分合成油か化学合成系のオイルがお勧めです。
予算に余裕があるのでしたら、合成系オイルで4L6000円〜7000円のオイルでしたら何処のメーカーを選ばれても不具合の出る心配は無いと思います。
また、部分合成系オイルの場合、何時も入れているLIOと同じくらいの金額で手に入りますので、オートバックスのような大型カーショップで一度ご覧になってみてください。
BP バービスプラス、カストロール XF-08、Agip ライザストリートなど他にも大体同じような値段で手に入ると思います。
ちなみに私の車はBP バービスプラスを使っています。
書込番号:3379223
0点


2004/10/13 03:31(1年以上前)
wakana25さん、オイルの話から脱線して申し訳ないですが
>エンジン音が静かになるって私にとってはとても魅力的
とのことですが、もし興味が有りましたら
バッテリーチューニングパーツを付けてみるのも面白いと思います。
私はホットイナズマという商品を装着していますが、
私の車の場合
エンジンの回転音が静かになり、トルクがアップして
装着前より、少ない回転数で走行出来るようになりました。
(燃費も良くなりましたよ♪)
ただ、私の場合、ナビやウーファーを装着していて
もともとバッテリーの負担が大きかったから
体感出来たのかも知れませんがね。
でも、その後、弟の車にも装着しましたが
弟の車でも、私と同じように効果が有りましたので
予算に都合がつくなら、個人的はオススメですが
まあ参考程度にお聞きくださいませ〜
書込番号:3380152
0点

>それを元に次回役立てればと
私の周りにも貴方のような方は、たくさんいます。
同じように質問を受けて"何所のメーカーオイルがいいとか?"添加剤?"事を聞かれます。
逆に聞きたいのですが?本当に自分の自動車を大事にしているならこのような
掲示板で間接的に聞かず直接オイルーメーカーや自動車メーカーに聞く事が
第一にするべことでは無いでしょうか?
分かっていない人がもし?自覚の無いウソを書いたら貴方は、せっかく気に入って買った自動車を壊してでも掲示板を信じますが?・・
5年足らずで自動車を買え変えてしまう国民性ですからまぁいいのかと?・・
それに貴方にお礼などしてもらわなても(笑)
それよりも自動車方が、かわいそうです!!
書込番号:3380513
0点


2004/10/13 21:38(1年以上前)
昔モーターアップ1度だけとあるメーカーの軽自動車でターボモデルに使った事あります。あのCMを見た時凄いなーと思いその後量販店に置いてあったので使用しましたが、私も特に体感出来ませんでしたし、悪くなったとも感じませんでした。確かモーターアップって新しいの出ていたような?(うる覚えですみません)
祇園精舎さん>>本当に常識のある方の発言ですね?スレ主さんがおやめになって下さいと言ってるのだからおやめになったらいかがでしょうか?
書込番号:3382494
0点


2004/10/14 01:08(1年以上前)
横やりで申し訳ありませんが、祇園精舎さんのおっしゃる事も一つの正論だとは思います。
ただ、「自己責任で・・・」との意見なのであれば、特にわざわざ記載すべきではないかと・・・。
車が壊れない方法であれば、オイルメーカー・自動車メーカーに聞けば良いのでしょうが、無数にあるオイルの中から、フィーリングの良いオイルを探すのは困難であり、こういった場で、一般ユーザー(もしくはプロの方書き込みもあるかも)からの意見を求めるのが有効だと思います。
自動車メーカーやオイルメーカに聞くより、まずこういった掲示板を利用するべきと私は思います。その意見を聞くかどうかが「自己責任」です。
ちなみに、私のオイルの拘りは、100%化学合成で安いもの♪ 特にメーカーの拘りはありません。 それを5000キロ以内で交換。
書込番号:3383504
0点


2004/10/14 16:13(1年以上前)
AU君さん、らっこらっこさん、皆様のレスに感謝いたします。祇園精舎 さん のご意見も理解できます。確かに私みたいな素人(車に関しては無知です。。。)には勝手過ぎるスレッドなのかもしれませんね・・・。でももう少し勉強したいので・・・すいません。
ツインカムさん
私は毎回スタンドのお兄さんに言われるままにオイル交換しております・・・。LIOのSJ?とかだったと思います。ターボ車なので本当はもう少し上の推薦品の方がいいようですが・・・。これから店員さんとは少し相談しますね。今までオイルの事で気にした事なかったのでもう少し愛車をいたわるように心掛けます。
デミ乗りさん
エンジン音が静かになるバッテリーチューニングというものは私にはとても耳より情報です!!ありがとうございます!!ちょっと勉強してみます。静かに走る心地よい車が好きなんですがフォレスターstbでは限界がありますよね。
私の車はもう5年経ちました。ここ2年位でしょうか、とっても愛着感がでてきまして・・・・(遅い・・・?)最近は最良の洗車道具、オイルなど、とても興味がありまして色々なところでカキコさせていただき、とてもためになる情報をいただいております。確かに私自身も驚いてるのですが、ABやYHに行く機会も不思議と増えました。セキュリティーも取り付け予定でナビも購入予定。最近ではシートカバーまで購入しました(笑)今まで以上に愛車が好きになってる為けっこうワガママなスレッドを書き込んでるのかもしれませんね・・・。どうかお許しを・・・・。
書込番号:3384231
0点


2004/10/14 17:57(1年以上前)
まだまだ5年、そうすると2回大きい診察されましたね(汗)?おめでとうございます。どんどんマイカーを好きになって下さい。色々なパーツが果てしなくあるので色々とお楽しみ+インプレッション等、解らない事、私にもありますので、その時は宜しくお願いします。
書込番号:3384542
0点


2004/10/14 23:09(1年以上前)
水平対抗エンジンのターボ車でいいオイルは?と思案してみますと、どこでも簡単に手に入るものだと、富士興産社の「FK/Massimo 5W-50」をお勧めします。http://www.fkoil.co.jp/
お勧め理由は、性能の割にかなり安い♪
某最王手チェーン店で、通常価格で4L 4980円でした・・・最後に確認したのが半年程前なので、今あるかどうか(汗)
私の車(2.3L、ターボ無し)でのフィーリングですが、他の有名ブランドの7000円くらいで売っているものよりも、いい感じです。 ただ冬は硬すぎるようなので使ってません。
「エステル」配合オイルなので、かなり良いと思います。
ただ、高出力のターボエンジンなので多少硬めのOILでも大丈夫とは思いますが、冬場は5W-50の粘度は少し硬すぎるかもしれません・・・。が、エンジンにはかなり優しいオイルだと思います。 ホントは5W-40くらいが丁度いいかもです。
「エステル」の説明はややこしいのでここでは割愛しますが、一缶1万円以上する、「レッドライン」や「モチュール」の超高級オイルが「エステル系ベースの化学合成オイル」のようです。
ちなみに「モーターアップ」は私も安売りの時に何度か買いたい衝動に駆られましたが、まだ試していません。
「トライボテック」という添加剤が某ホームセンターに1980円で売っているので、それを使ってみるか悩み中〜・・・だって添加するときに、今入っているオイルをちょっと抜かなければいけないからめんどくさいし(笑)
書込番号:3385765
0点


2004/10/14 23:31(1年以上前)
AU君さん、らっこらっこさん、ありがとうございます。
はい、車検は2度いたしました。今のところは全く問題なくクリアーしてます。
水平対向エンジンにいい「FK/Massimo 5W-50」というオイルのご紹介ありがとうございます。でも私は自分で取り替える作業をした事がないのでその辺も勉強します。オイルに硬い、柔らかいなんて表現があったことすらしりませんでした・・・。そんなレベルですので・・・。持込でもやってくれるところってあるのでしょうか?是非次回は自分で選んだオイルを専門店で交換作業してもらいたいですね。折角いい情報が手に入っていますし、その結果もまた皆様に公表したいです。
書込番号:3385884
0点


2004/10/15 08:44(1年以上前)
祇園精舎さんしつこいですよ。あなたもどのレス見ても批判ばかりしてますね。ここは判らない人が質問し、判る人が答える場ですよ?
判らない人を馬鹿にするのは止めて下さい。見ている人が非常に気分悪くなるので今後書き込みしないで下さい。
書込番号:3386895
0点


2004/10/15 12:57(1年以上前)
>狭い範囲の常識では、何も分かる筈もないと!?・・(笑)
いい加減書き込み止めたら!!しつこいよ!!
貴方の意見は全く参考になりません。(誰もしませんよね?)
皆さんの意見を否定するだけでしょ?
掲示板利用規約をしっかり読めよ!
もう出てくるな!出たら削除してくれ管理人!!!
書込番号:3387376
0点



オイル


こんにちは、プラッツをスタイリングと維持費に引かれて購入したものです。
私は現行プラッツ1,5L、父はH3年頃のサニーに乗っています。
私は新車で購入して初めてのオイル交換で、父は結構オイルを替えています。(ホームセンターで売っている安いやつ)
プラッツにMobil 1 0W-30というオイルを入れてみたいと思うのですが
プラッツにはちょうどいいでしょうか?
以前の書き込みで、プラッツには硬すぎない?というようなものを眼にしました。同じようにサニーにも硬意のでしょうか?
あと頻繁に硬い柔らかいの門司が飛び交っていますが、これはどういうことなのでしょうか?非力なエンジンには柔らかいもの、高出力のエンジンには硬いものを、ということなのでしょうか?
説明が下手でわかりにくいですが、どなたか教えてください
0点

取説読みましょう!
0W-**(たいてい0W-20、たまに5W-20)の指定が見当たらなければ、入れないでください。
仮にあっても入れない方が無難です。
0W-**は、燃費競争の賜物です。
エンジンと財布のことを考えれば5W-30などが適切です。
0W-20の指定がある車でも、5W-30が併記してあるはずです。
5W-30は販社にも都合が良いみたいで、
『車検*万円ポッキリ(オイル交換込み)』
のときなどに油脂代軽減できそうです。
書込番号:3343404
0点


2004/10/04 16:36(1年以上前)
元オイルメーカーにいた私の見解でよろしければ・・・
オイルに硬い柔らかいの表現は適しません。
番手は 寒いときの流動点、熱くなったときの流動点と解釈したほうが良いかもしれません。
確かにプラッツに10w−30は燃費も考慮すると向いていませんが時にはその番手がベストのときもあります。
ご自分の使い方を考えて番手を選ぶほうがよいと思います。
下道、高速を走ると考えて、大阪次男さんの5w−30に1票入れます。笑
書込番号:3347904
0点

Wの付く低温側が流動点なのはその通りだと思いますが、高温側が流動点
とは少し変ではないですか?
理論的にはそうなのかもしれませんが、素人には高温時の固さ(粘度)と
考える方が分かり易いです。
また、低粘度オイルを指定したエンジンは各部のクリアランスもそれに
合わせた設計になっていると聞いた事があります。
エンジンの耐久試験はその低粘度オイルで行っているでしょうから、
試験を超えるような使い方をしない限り燃費を考えても低粘度オイルを使う
方が良いのでは?と素人の私は思います。
最近ではホームセンター等で0W-20や5W-20も安売りされているのを時々
見かけますので、価格もそんなには変わらないと思います。
数百円の差も無視できないと言われるなら反対はしませんが、私は第一指定
粘度(プラッツなら5W-20?)に1票です。
書込番号:3348181
0点


2004/10/05 12:28(1年以上前)
純正指定粘度が望ましいです。もっと言えば純正指定オイルがもっともその車に適したオイルといえます。なぜなら車の耐久性の評価は純正指定オイルの使用を前提としているからです。つまり純正以外を使用した場合の耐久性には全くの保証が無いとも言えるのです(実際にはそんなことはありませんが)。
0w-30ならたぶん全化学合成オイルになると思います。上が30ですから熱タレで油膜切れを起こすことは無いかと思いますが、オイル自体が高価ですから燃費向上の分を差し引いてもいくらか損になると思いますよ(オイル自体による燃費向上は1%も無いと言われている)。
仮にオイルを3万kmで交換するとして、車自体の燃費がリッター15kmとすると、3万km走行して消費するガソリンは2000L。高級オイルを使うことによるここからの燃費向上が1%とすると、節約できるガソリンは20L。ガソリンが1L120円とすると20Lで2400円。これが高級オイルにより得するお金。かたやオイルの価格が5000円として、純正オイルが2000円とすると、3000円の差。わずかながらですが600円損することになります。
一般的には全化学合成オイルの寿命は純正オイルの寿命(3万km)より短いとされていますので、実際には上記よりもさらに厳しい条件となります。
さてどうされますでしょうか?
書込番号:3350980
0点


2004/10/06 21:46(1年以上前)
この間モービル1の0w−30 を2700ccの車に使ってみました。5L使うのでオイルジョッキに入れて注入しましたが、すごい油膜でした。ジョッキにオイルがへばりついていました。
両方とも高粘度側30あるので耐熱性はどちらも同じだと思います。低温側(○w)のほうは、オイルが冷えている時の粘度です。5wより0wのほうが低粘度ですのでオイルの回りも速く、エンジン保護には良いと思います。
トヨタ指定のオイル粘度が5w−20となっていますので0w−30を入れても問題はないと思います。
書込番号:3356296
0点


2004/10/09 17:47(1年以上前)
やはり取説に書いてある粘度が無難でしょう。ただ0w-○○というオイルはエンジンを回すと、柔らかすぎて油膜切れを起こし、焼きついてしまうという話を聞いたことがあります。(私自身、入れていないのでなんともいえませんが)
私のサニー(H8年式)に限って言えば、指定よりもやや硬めのオイルを入れています。たまにエンジンを回すことがありますので…。指定よりも硬めのオイルを入れたときには、運転前に暖気運転をするようにしています。
粘度も10w-30の程度なら、硬すぎるということはないのではないかと思います。
私は、非力なエンジンには軟らかいオイル、高出力なら硬いオイルということではなく、低回転しか使わないのなら柔らかいオイル(指定のよりも柔らかいのはどうかと思いますが)、高回転まで回すことがあるのなら指定よりも硬いオイルというふうに、考えています。
もちろん、オイルが軟らかければ、抵抗が減るので燃費も良くなるでしょうし、硬いオイルなら抵抗が増して燃費もパワーもやや落ちるでしょう。ただ、これはオイルの差も、車の個体差もあるでしょうから、その落ち幅は分かりませんが。
やはり、指定粘度が一番ではないかと思います。
書込番号:3366327
0点



オイル


先日大型カー用品店に特売なので出かけたのですが、ATF交換で最近は圧送式というのがありまして、オイルクーラーの管から強制的に交換させるタイプとか言うことで従来のスタンドなどのチェンジャーより効率的に出来るとのことです。当方は14万キロ走行のデリカで変速ショックが気になるので迷っています。過去の交換暦は中古で購入のため分かりません。馴染みのスタンドでは、もし一度滑り出したら止まらないので廃車にするまで交換しないほうがいいといわれましたが、用品店では、ATF交換して滑る車は3000台に1台あるかどうかだし、この交換方法ではまず心配しなくていいといわれました。
本当なのでしょうか?ちなみに費用は100%化学合成オイルで25000円強、オートウエーブです。(ちなみに最初は広告で2980円別途工賃1050円ってなっていましたが・・・・)詳しい方ご意見よろしくお願いします。
0点


2004/09/26 17:56(1年以上前)
通りがかりのものです。セコンドさん、14万キロ走っていて交換履歴がわからないのですよね。率直に言えばやらないほうが無難です。それにそのオートウェーブの25000円はちょっと高いっすね。口車に乗っちゃだめですよ。売り場の人間はほとんど素人ですし、売ればどうでもいいんですから。100%化学合成だから高いんですよ。もう14万キロ走ってるわけですし、油種にこだわらなくていいと思います。これからも長く乗るからどうしても交換したいのであれば、25000円も出すんだったらディーラーに行くことをお勧めします。
書込番号:3316903
0点

私もヒロテックさんと同意見です。オートウエーブますます信用できなくなりました。オートメカニックにあった記事からですが、ATリビルド業者は2−3万kmごとの交換を薦め、メーカー関係者は20-30万kmの通常使用を想定して交換不要と言ってました。
ただ、両者の共通意見として、長距離無交換のATフルード(オイル)の交換はお勧めしないとのことでした。
理由は古くなって堆積した汚れが剥離し。AT内の複雑な経路に詰まる
可能性が大きいとのことでした。
もしどうしても変速ショックが気になるんでしたらヒロテックさんのおっしゃるとおりディーラーでのご相談をお勧めします。
書込番号:3320450
0点


2004/09/27 15:21(1年以上前)
はじめましてこんにちは。 ATF交換はとても難しいもので、プロでも失敗はあります。ただ交換するだけでなく、作業に入る前に、油量の点検などをしてから変えます。 交換後滑るのは100台に1台と聞いています。 原因はスラッジの詰まりや油量不足など。
だから距離多くて、交換していなくてもトラブルを防ぐ交換方法はいくらでもありますよ。
ちなみにデリカで¥25000は高すぎます。 うちで交換しても、工賃込み¥16000。(高粘土指数基油10リットル使用、圧送交換)
圧送交換はもう10年以上前からあります。
いろいろ書き込みましたが、まずはオイルパン中のオイルを変えてみて、ショックの低減があればもう少し変えてみてはどうでしょうか。
書込番号:3320469
0点


2004/10/13 19:11(1年以上前)
交換をする時にレベルゲージを拭いてスラッジがあるようなら、交換はやめておいた方が無難です。(毛羽立たないもので拭いてください)
AT内部は物凄く複雑な回路になっており、スラッジなどの堆積物が壁一面にこびり付いています。(そのくらい走っているのであれば)
それを新しいオイルによって綺麗にする訳ですからどうなるかは想像出来ますよね?
そもそもオイルの役目が潤滑、冷却、洗浄などですから早めの交換が一番いいわけですが、調子が悪く(滑り、ショック大)なってから交換してもほとんどの場合が遅いわけです。
もしどうしても交換するのであればオイルパンをはがして中にあるフィルターも交換した方がいいでしょう。なにそれ?と言うかもしれませんがATだってフィルターを使っています。ほとんどのメーカーの車種ががオイルパンの中に付いています。(三菱の一部は外付けがありますが、車が何か分からないので明確な回答は出来ません。)
それと圧送式は確かにいいものですが交換が終わってから少し循環させるものでしょうか?その方式を使っていないのであればやめておいた方が良いと思います。
以上長々と書いては見ましたが、ちゃんと知識のしっかりしている所以外でのATオイル交換はやめたほうが無難です。
最後に、確かオイル交換をして滑ってしまうATは何台に1台と言う明確な情報は無かったと思います。
書込番号:3381931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)