オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Mobil 1在庫処分

2010/05/04 18:28(1年以上前)


オイル

皆様のお知恵拝借いたします。

カー用品店にてMobil1 0W-30が在庫処分で、1リットル缶1280円で販売されています。
缶ヨコの説明文に『…PAOを主成分に高性能添加剤を配合…』とあるので、API SM初期型です。
(ちなみに説明文はその後『PAO+キャタカリなんちゃら』→『高性能合成油』と変えられてます)

自分のクルマは、推奨オイル10W-30で(その他の粘度は記載無し)、8万キロ走行しています。

このオイル、お買い得ですが、
『0W-30・40はエンジンによって相性ある』
『オイル漏れの誘発』
『柔らかなので耐久性悪い』
といった事を心配してるのですが、いかがでしょうか。

書込番号:11317747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/04 18:37(1年以上前)

所有車が書かれてないのでマッチングは判りませんが、イジッタターボ車でなく機関が良好なら、購入しても良いと思います。

特に心配は要らないと思います。
オイルが柔らかめなのでフケ上がりが軽くなり、燃費も良くなるかもしれないですね。

書込番号:11317786

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2010/05/04 18:41(1年以上前)

連投失礼します。

推奨オイルが10W-30となってますが、ターボ付きとかホンダVTECみたいなエンジンではありません。それに普段そんなにエンジンはフカしません。
単に、当時純正オイルがこの粘度しか無かったものと思われます。

以前はMobil1の10W-30を使用(コレは良かった)、最近は財布に優しい鉱物油+VHVIの安いのを使ってます(>_<)
コノ手の安いのって5W-30ばかりで、吹き上がりも悪いんですよ(Mobil比)(v_v)
3千キロで換えたくなります。

書込番号:11317799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2010/05/04 19:28(1年以上前)

啓示 蛮さん、早速のお返事ありがとうございます。
車種を記載漏れしてました。
クルマは平成13年式マツダカペラ2000ccフルノーマルです。
ちなみにこのエンジン、エレメント交換しても、オイル必要量3.5リットルでなので3リットル缶で済むんです。
が、実際のオイル選びとなると、4リットル缶の方が種類が豊富だったり特売の機会が多かったりするのが残念。

逸脱失礼しました。

書込番号:11317988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/05/04 19:37(1年以上前)

VTECって要は可変バルタイをホンダネームで言ってるだけだからね。
各社それに準じる機構は搭載してるし。
安物VTEC信仰も怖い物だよ。
1280円が安いと思えば買えばいいし。
自分じゃ到底安いとは思えませんけど。

書込番号:11318020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2010/05/04 20:23(1年以上前)

AS-Pさん、『ホンダタイプR』を間違えてVTECと記載してた。指摘ありがとう。
つまりリッターあたり100馬力くらいのエンジンって言いたかったんだ。気を付けるよ。

『1リットル缶1280円』だけ見ると、さほど安くは感じないかもしれないけど、この場合、現行の表示『高性能合成油』ではなく、今やレアとなった『PAOを主成分に』と表示された初期モデルだからね。値段以上の価値があると思ったんだ。

書込番号:11318242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/04 21:01(1年以上前)

VTECは実質バルブリフトコントロールです。バルブタイミングは作用角でしか変わりません。
前述のように間違った知識をお持ちの方が結構いますが、スレ違いなのでこちらは置いておくとして。

本題に入ります。
10Wから0Wへの変更による問題ですが、冷間時、特に朝一の始動時に影響があります。
設計により変わってきますので一概には言えませんが。
油膜を保持しにくくなり、シリンダーに傷が入る可能性があります。
粘度が低いのでブローバイが増えるかもしれません。
また、オイルシールが劣化している場合はオイル漏れの原因になる事があります。
低温時の粘度なので、暖機が済めばあまり影響は無くなると思います。
10Wを前提に設計しているはずなので、私はお薦めしません。

書込番号:11318424

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:153件

2010/05/04 22:44(1年以上前)

どうでもいいじゃんそんなもんさん、お返事ありがとうございます。

自分はドライスタートについては懸念してませんでした。
吹き上がりの向上等のメリットもあるでしょうし興味あるのですが、やはりオイル漏れの懸念やエンジンとの相性を考慮して、止めておきます。

もっと新しいエンジンなら迷わずコレを選ぶのですが。

書込番号:11318975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 00:08(1年以上前)

フォーク・リーンさん、こんばんは。
少し前に解決済みになったようですが・・・

>(ちなみに説明文はその後『PAO+キャタカリなんちゃら』→『高性能合成油』と変えられてます)

よく注目されていますね。もしかしてあの掲示板のオイル板をよくご覧になっていたのでしょうか。私も前はその板にちょくちょくおじゃましておりました。そこには浪花のすっぽん太郎さんという日本一のオイルオタク、いやオイル愛好家(笑)がいてメーカーのサイトや成分表示まで影響力を及ぼすほどの人です。実際にメーカーの人間よりも詳しかったりします。


一般的には新しいほうが品質はいいと思われがちですが、昨今のエンジンオイルは新製品にすると同時にコストダウンを行ってるだけでなく、成分表示義務がないことをいいことに、あやふやな表示やひどいものになると未表示に切り替えてコストダウンを悟られないようにしています。
モービル1もご多分に漏れず今や0W-40のRP以外は100%化学合成油ではないようですが、多くの人は未だにモービル1は全て100%化学合成油だと思い込んでいるようです。100%化学合成油ではないからといって違いは体感できないでしょうが、企業の倫理としていかがなものかと思います。

ちなみにニューテックというオイル会社のNC-40とNC-41という商品はは100%化学合成油(エステル系)という表示に対し、NC-50とNC-51という商品はは化学合成(エステル系)という表示です。以前、なぜ表記が違うのかということを販売店を通じてメーカーに確認したところ、わずかに化学合成油以外の成分が含まれている(おそらくVHVIが含まれているのでしょう)ので、そのような表記にしているとのことでした。小さい会社ですが、誠実さが伺われますね。


今回は使用はやめられたそうですが、前述したようにコストダウンが図られる前のオイルですから、お買い得な価格です。今お使いのオイルがわかりませんが、10W-30に比べるとふけ上がりがかなり良くなると思われます。燃費も少しはよくなるはずなんですが、気持ちよすぎてついアクセルを踏み込んでしまうと、変わらないかもしれません(笑)
また、年式や走行距離からすると純正指定粘度のオイルを使用していてもオイル漏れが起きる可能性はあります。
(無理に使用を勧めているわけではありません)


どうでもいいじゃんそんなもんさん、こんばんは。
いつも的確なアドバイス拝見しております。今回はちょっと疑問に思ったことがありますので、ご教示ください。

>冷間時、特に朝一の始動時に影響があります。
>油膜を保持しにくくなり、シリンダーに傷が入る可能性があります。

低粘度オイルは一般的に低温時の動粘度が小さく柔らかいと思います。冷間始動時に限っていえばオイルが柔らかいほうがエンジンの中に行き渡る時間が早いため、むしろ好ましいのではないですか?
(始動時は油膜の強さ云々よりもオイルが行き渡るほうがエンジンにとってはいいのでは?)

書込番号:11319472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件

2010/05/05 03:20(1年以上前)

佐竹54万石さん、こんばんは。
はい、自分もアチラのオイルスレはよく見てます。まさか佐竹54万石さんが書き込まれてるとは!

いろんなオイルスレを見ましたが、アチラのはとても勉強になります。

自分なんか、じゃあPAOのまま1缶1000円値上げしたら買うか?と聞かれたら多分買わないでしょう(爆)。
でもおっしゃる通り、表示の仕方をあやふやにされて価格据え置きはさらに買う気が失せます。

『FKマッシモスーパーK』も『VHVIを主成分に高性能添加剤を配合…』と表示されており、おそらく鉱物油も入ってると思いますが、それでも他社なら『シンセティック』と表示しそうなものをこのオイルはそうしていません。
ニューテック同様、好感が持てます。

ちなみに最近、オートバックスで『エルフレゼルブ10W-40』が3980円に値下げされましたが、『100%シンセティック(表)・100%化学合成油(横)』から『フリィシンセティック・全合成油』に表示が変わりました。あぁおまえもか…。

書込番号:11319994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/05 11:30(1年以上前)

説明不足といいますか、表現が悪かったといいますか。
低温粘度が低いと馴染みやすいのは間違いないと思います。油膜保持性はまた別の問題と理解しています。

以前経験した話になります。ピストンリングの張力が強いと、掻き落としすぎる事がありました。リングクリアランスや圧力も関係するとは思いますが。
VTECを殺したB16でこのような事がありましたので、可能性の一つとして書いておきました。

なるべくデータを引用するのではなく、実体験を元に書くように心掛けています。
色々なオイルを試すと、粘度指数よりオイル自体の性質が実感できました。
現在はアタックレーシングの調合を変えながら試しています。
ゾイルやらオメガやらも使いましたが、どれが合うやら今だに分かりません。

書込番号:11321025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 13:52(1年以上前)

こんにちは。

フォーク・リーンさん、やはり見ておられましたか(笑)
以前はオイル板をはじめよく書き込んだものですが、3、4年くらいまえからずいぶんと荒れるようになったので、ここ2年ぐらいはほとんど書き込んでいません。
今は月に数回見る程度ですが、オイル板では件の方が孤軍奮闘されていますね。以前はみなさん知識吸収に貪欲的で脱線も多々あり江戸時代の私塾的雰囲気があったのですが、今やそういう面影はなくなってしまいました。 


>表示の仕方をあやふやにされて価格据え置きはさらに買う気が失せます。

全く同感です。かつて価格コムでもカストロールがたたかれモービル1が擁護されていましたが、やっていることは両者とも同じで、ミイラとりがミイラになったというやつです(笑)

FKマッシモもなかなか値下げしませんね。ABなどでは他社に比べて高価格のモービル1ですら値引きされて売られていることがあるのですけどね。使ってみたいと思いつつ使えません(笑)

elfもトップグレードのEXCELLIUM F-1をはじめ、数年前から今のような表記になってしまいました。昨年ABでEXCELLIUM ZERO 0W-40を通常売価8,980円のところを5,980円で売っており、誘惑に負けてしまい2缶ほど買ってしまいました(笑)

今や主要メーカーできちんと表示しているのは、ガルフオイルくらいでしょうか。

書込番号:11321538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 13:57(1年以上前)

どうでもいいじゃんそんなもんさん、こんにちは。お話了解いたしました。
それにしてもアタックレーシング製オイルをご使用とはリッチですね。私はMTオイルへの添加がせいぜいで(笑)、今はワコーズのスキルGを使用しています。スキルGは製造中止になったようなので、代替品でまた使うかもしれません。

>ゾイルやらオメガやらも使いましたが、どれが合うやら今だに分かりません。

そうですね。オイル選びは奥が深いです。

書込番号:11321556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/05 16:26(1年以上前)

佐竹54万石さん、ご理解頂きありがとうございます。
遊び用に数人で共有していますので、割勘なのですよ。私がリッチなわけではございましぇん(笑)。

私の車には普段は純正オイルです。なかなか馬鹿にできないですよ。
走るときは昔からワコーズです。今は4CTを使ってます。

書込番号:11322113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/05 16:44(1年以上前)

どうでもいいじゃんそんなもんさん、レスありがとうございます。
私は普通の純正オイルはもう20年近く使っていません。
普通はと書いたのは日産純正エンデュランスは時々使っているからです。

4CTも興味がありますが、寿命が短そうなので使ったことはありません。

書込番号:11322187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/05 19:00(1年以上前)

私はホンダのマイルドです。気のせいか、ホンダオイルは純正の中でも性能が良い気がします。

サーキット走行後はどのみち交換する事になるので、耐久性は分かりません。
比較的油温には厳しい車ですが、走行中の油圧は安定しています。
ストリートからサーキットまでとなっていますが、私の車で普段使うにはオーバースペックです。
年に一回なのでちょっとした贅沢です。

本題とは違いますが、B16のVTECを殺した理由です。
VTECの切り替え時に一瞬ですが油圧が落ちます。これによりシリンダーに傷が入っていました。

書込番号:11322784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/16 22:39(1年以上前)

あくまでも私の見識ですが・・・

0Wのオイルは、0W指定のエンジンにしか使えない、というように聞いたことがあります。

私のWISHの指定オイルは5W-20は使えますが
0W-20が使えるとは書いていません。
0W-20のオイルは0W-20指定車にしか使えないと聞いたことがあります。

なので、10W指定の車に0Wのオイルは入れないほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:12227306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル

クチコミ投稿数:3370件

今日、オイル交換していました。

いつも4リットル、ちびっと1リットル残ります。

普通にふたして陽の当たらないところ涼しそうなところに保管しています。

残ったオイルって劣化するものでしょうか。

書込番号:11305061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/01 19:40(1年以上前)

ポチアトムさん、こんばんは。
残ったオイルですがご自身が実践されているように、密封して直射日光の当たらない屋内に保管しておけばいいでしょう。下には保管期限が記載されていませんが、一般的には1年以内であればほぼ問題がないとよく聞きます。

http://www.gulf-japan.com/faq05.htm#qa23

書込番号:11305187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2010/05/01 19:55(1年以上前)

佐竹54万石 様 返信ありがとうございます。

いつも心配しながらオイル交換していました。

聞いてよかったです。

いつもひとつの缶に、入れ替えていなかったです。
3缶たまると、3リットルで交換していました。

小型の缶にいれるのは大変なので、
これからひとつの缶に入れるようにします。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:11305246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/05/01 20:14(1年以上前)

オイルってそんなにヤワじゃないと思います。

何せエンジン内部の高温高圧に一年晒されても性能を保ってる訳ですから。
それにボトルキープした場合、当然開封後は空気に晒されますよね。

一般的に1〜2年位は大丈夫だといわれてます。

書込番号:11305302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2010/05/01 20:29(1年以上前)

啓示 蛮 様 佐竹54万石 様 返信ありがとうございます。

ちょうど1年以内に、残ったオイル、オイル交換していました。

2000キロ超えるとオイルのよごれが良くわかるようになります。
いつも半年交換か、3000キロから5000キロの間で交換しています。

今回、オイルのよごれがいつ頃からはじまるか、よく見てみようと思っています。

10万キロ超えてしまいましたが、いつもエンジンは快調です。

新しいオイルはいつみてもきれいです。
ありがとうございます。

m(__)mm(__)m

書込番号:11305355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

ガルフオイル

2010/04/07 23:59(1年以上前)


オイル

スレ主 タラ夫さん
クチコミ投稿数:3件

カーショップでガルフオイルARROW/GT20(0W−20)が
4L2,980円だったので使ってみました。(日産エクストレイル)
感想はエンジンの回転が軽すぎず重すぎずの私の好きな感覚だったので、
次回も使ってみたいと思いました。
ガルフオイルの評判や感想を教えてください。

書込番号:11203112

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/09 17:15(1年以上前)

GULFのオイルはちょこちょこ使ってます。
ARROW GT50
COMPACT K30
STREAM ST30
どれも入れた直後はかなり静かになった覚えがあります。

COMPACT K30とSTREAM ST30はかなり軽い感じでした。
メーカーのうたい文句どおり軽快な感じですね。
GT50は重厚というか、いかにも油膜が厚い、っていう感じでした。

ネットで見てても比較的評判がいいですね。
価格が比較的安価というのもあるんでしょうか。

しかし、GT20が2980円って激安ですね。
うらやましいです。

書込番号:11209465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/09 21:32(1年以上前)

ガルフ=シェブロンの認識で宜しいですか?
合成油で2,980円は鉱物油並の値段で安いですね!
やはり日本のOIL価格は米国と比べて、あまりに高すぎるのかな?
当方、名古屋ですが利用するショップではGULFは見かけません。
宜しければどこのカーショップか教えてもらえませんか?

書込番号:11210373

ナイスクチコミ!1


スレ主 タラ夫さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/09 23:12(1年以上前)

シルバーライオンさん
ショップは中国地方のオートバックスです。
本当はBPバービスが欲しかったのですが、
品切れのためガルフにしました。
0W−20では一番安かったです。

書込番号:11210983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2010/04/09 23:34(1年以上前)

タラ夫さん
こんばんは
GULFが置いてある店を見つけたら、一度トライしてみますね。
ご丁寧に返信頂き、有難うございました。

書込番号:11211112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/04/10 00:45(1年以上前)

こんばんんは。私もARROW GT40を良く使っています。
価格も化学合成油にしては安価で、ふけ上がりも良い上に寿命も長く感じられます。

ガルフオイルはモービルを含め他社が軒並みコストダウンを図っている(内容成分を変えて公表せずに100%化学合成油から全合成油という紛らわしい表記に変更)なかで、内容成分を公表し価格も品質の割には良心的なメーカーだと思います。
ただし、以前はARROWシリーズは100%化学合成油を謳っていましたが、久しぶりにサイトを覗いてみるとFull Syntheticという表記に変わっていますので、もしかしたら一部の成分でコストダウンがあったのかもしれません。ガルフオイルの日本代理店であるゴトコ・ジャパンは質問に対して誠実な回答をくれる会社なので、訊いておきます。


http://www.gulf-japan.com/oil_arrow_series.htm
「PAO+Ester の全合成処方に、エンジン内部のフリクションを低減する高性能 FM 剤を採用しました。これにより、シャープな吹け上がりを体感することができます。本シリーズの大きな特徴である VI200 を達成していますので、極低温時から真夏の高温まで的確にエンジンを保護します。」

PAOというのはポリアルファオレフィンという成分で、簡単にいえば劣化しにくく低温領域から高温領域まで使えます。Ester(エステル)という成分はエンジンに付着しやすい性質なため金属の摩耗を減らしをエンジンを保護するものです。FMはフリクションモディファイヤといい、上記のようにエンジン抵抗を減らし滑らかにするものです。
以前の高級オイルはエステルを使っていると誇らしげに謳ったものが多かったのですが、最近はひっそりとエステルの使用をやめてコストダウンを図ったのに、表記があいまいなものが多いです。
知名度ではBPに劣りますが、内容的にはBPより良いかと。


シルバーライオンさん
>ガルフ=シェブロンの認識で宜しいですか?

会社としてはそうですが、コストコで売られている安価なシェブロンとガルフオイルは別物です。

書込番号:11211479

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:1件

今、レジェンド中古車(現在のモデル初期型)を検討しています。現在、アコードユーロRに乗っているのですが、ユーロRのタイヤホイールを冬用に使おうと考えています。果たして装着使用は可能でしょうか?

書込番号:11132699

ナイスクチコミ!0


返信する
雪風 16さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/25 12:03(1年以上前)

付きません。PCDとボルトサイズが違います。タイヤも外径が変わります。

書込番号:11138219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/26 02:12(1年以上前)

というかオイルのカテゴリーですが・・・

間違えたのかな
該当車種の板かタイヤの方へどうぞ

書込番号:11141895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッスルと100%化学合成油

2010/03/07 21:43(1年以上前)


オイル

私、H11年式のトヨタイプサムにトヨタ純正のキャッスルSM、10W-30を使っています。
いつも5000kmでオイル交換をしていて、そろそろ交換の時期なのですが、同じ粘度、グレードだったらキャッスルと他社の100%化学合成油だと、どちらがエンジン保護性能が高いのでしょうか??
結構キャッスルもいい値段するので少しでもいいオイルがあればそっちを使いたいと思っています。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:11050545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/08 18:52(1年以上前)

「保護性能」というのを何を持って評価するかが問題ですが、
単純に、鉱物油と100%化学合成油との比較であれば、基本的には100%化学合成油の方が性能の面では優れているオイルを作れます。

純正キャッスルでいいお値段、ということは4Lで3000円前後と思いますが、
これと同等以下の価格では100%化学合成油はありえないと思いますよ。
倍くらい出さないと難しいかも。
逆にいえば、その程度の値段の合成油だったら、純正油の方がマシです。

純正オイルって、結構低く見られがちですが実際はそうじゃないですよ。

市販車のエンジンは普通に走行する限り、純正鉱物油で十分ですよ。
いろんなオーナーがいますから、オイルに過度に頼った設計にはしていないっていうことです。

今よくある表記で「全合成油」っていうのがありますけど、これは100%化学合成油とは違うので注意してくださいね。

書込番号:11054507

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:63件

2010/03/08 20:44(1年以上前)

PLEORS2000さん、レスありがとうございます。

キャッスルもいい値段すると書きましたが、ちょっと高くても車の為に少しでもいいオイルを使いたいなと思い投稿しました。

やっぱり100%化学合成油の方が性能はいいんですね。
私は普通にしか車に乗らないのでキャッスルでも十分でしょうか。

全合成油と100%化学合成油は違うんですね〜。知りませんでした。(>_<)

書込番号:11054992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/09 13:57(1年以上前)

少しでもいいものを、というお気持ちはすごく良くわかります。
私もその気持ちでいろんなオイルを試しました。

でもその中で感じたのは、中途半端な価格のオイルは純正とあまり変わらない、ということでした。
1L5000円以上のオイルを使ったときは燃費もよくなり、長持ちしましたが、
それ以下のオイルでは似たり寄ったりという感じでした。
逆に、安い4L980円のオイルでも普通に使えてました。

このあたりはもう趣味の問題としか言えないのじゃないかと思っています。

普通に買い物行ったり、たまに長距離走ったり、という程度なら純正が一番いいと思います。

書込番号:11058415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 12:21(1年以上前)

最近はVHVI主流で、本当の意味での100%化学合成油って少なくなりましたね。

まぁ車にもよるでしょうが、一般的に費用対効果で考えればVHVIなどの全合成油でも充分だとは思いますけどね。

書込番号:11068581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/30 11:04(1年以上前)

>PLEORS2000さん


亀で申し訳ないですが(^^;;

バルボリンのポリタンクの鉱物油
機会があれば使ってみてください。

書込番号:19363950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X-TRAIL NT31

2010/03/02 01:29(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:17件

20Xtt新車購入してまもなく3000キロです。5000キロでオイル交換予定ですが純正のストロングセーブは価格が高くなるので似たような性能で安いものがあればそちらを使いたいのですがなにかおすすめはありますか?燃費も気になります、ぜひ教えて下さい!

書込番号:11020072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/02 11:07(1年以上前)

こんにちは。
純正ストロングセーブがどのくらいの価格で入れられているのかわかりませんが、
モービルのMobil Super 2000 5W-30あたりがいいんじゃないでしょうか。
他メーカーの純正という選択肢もありますが・・・・。
カストロール、BPあたりは個人的にはあまりお勧めしません。

書込番号:11021099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/02 21:35(1年以上前)

ご返信ありがとうございます、ちなみに純正は0-20でモリブデン配合のものです。4リッター弱、フィルター交換なしで6000円ちょっとするのでびっくりしております。特別高性能なエンジンでもないのでもっと安いと思っていました。

書込番号:11023794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/02 23:57(1年以上前)

こんばんは。
SLストロングセーブX 0W-20なんですね。
自動車各メーカー、0W-20のオイルをそろえてますが、
どれも結構いいお値段するみたいです。

同じ0W-20のオイルはいろんなメーカーから出ていますが、
流行の省燃費に対応するオイルということでどれも結構いい価格が付いているようです。

量販店であれば、4Lで4000円程度の価格であると思います。

粘度5W-30程度に変更すると選択肢がもっと広がって価格も安く抑えることができると思いますが、やはり燃費は若干悪化する可能性がありますね。

なんかぜんぜんアドバイスにもなってないですね・・・すみません。

書込番号:11024857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)