オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新車12ヶ月点検なんですが…

2007/02/11 09:46(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:56件

本日ムーウ゛L160Sの12ヶ月点検で、メンテナンスノートを見ていてわからない事があるので教えて下さい。

エアクリーナーエレメントと、オイルフィルターの違いです。

よくオイル交換2回に1回でエレメント交換と聞くのですが、エアクリーナーエレメントの事ですか?


オイル交換はするのですがエレメント交換はしたほうがいいのでしょうか?

走行距離は8500`でオイル交換は今回で3回目です。



書込番号:5986874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件

2007/02/11 10:19(1年以上前)

supper-greatさん、こんにちは。

オイルフィルターのことを、“オイルエレメント”ともいいます。

よって、オイル交換2回に1回交換するのエレメントは、
オイルフィルターのことです。

私の場合は、オイル交換2回に1回オイルエレメントを交換して
います。

12ヶ月点検とのことですが、まだオイルレメント1度も
交換されていないのでしたら交換された方がよろしいかと
思います。

書込番号:5986946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/11 10:29(1年以上前)

かっちゃん.comさん教えて頂きありがとうございます。

エアクリーナーエレメントとはエアフィルターの事だったんですね(^-^ゞ

3回目のオイル交換なのでオイルフィルターも交換してきます

ありがとうございました。

書込番号:5986980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

夜中の通販 あのオイル!!

2006/11/29 07:53(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:25件

前に夜中にやっている通販番組で、「エンジンオイルに入れると4〜5年?オイルを交換しなくてもいい!オイルが汚れても滑らか!」と某レーサーの証言と某試験場の機械を使って証明している物を観たことがあります。私はどぉ考えてもエンジンに負担が掛かると思うのですが、使っている方やみなさんの意見を聞かせてください。もちろん私は買うつもりはないのですが、知り合いも観ていて気になったそぉです。

書込番号:5691789

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/11/29 09:40(1年以上前)

以前TVショッピングなどで紹介されていた「モーターアップ」という商品は発売元のアメリカでは発売中止になっているそうです。
(Federal Trade Commission:米国連邦取引委員会が規制)
オイルシールなどを破損、溶かしてしまうということだそうです。
>過去ログ[5393246]より

このような粗悪添加剤は過去に幾度も商品名を変え販売されているようですが 
中身は同じものだそうです
CMにつかわれている実際には存在しない研究所や、大学や研究機関の許可なく勝手に名称を使用しています。
米国では広告を見た大学や研究所がそのような実験は一切行っていないと否定し、メーカーに訴訟を起こしたケースも過去にあったそうです
「○○軍認定品」という宣伝文句も明らかに嘘だそうです

テフロン樹脂を原材料としたオイル添加剤がブームになったこともありましたが エンジンにはとても悪いらしいです
テフロンの登録商標の持ち主であるデュポン社は、テフロンがオイル添加剤には相応しくないことが判明した、1980年2月1日「テフロン樹脂はオイル添加剤には相応しくない原材料ということを突き止め、オイル添加剤メーカーへのテフロン樹脂の供給を完全に中止する」ことを正式に発表しています。

自動車大手メーカーは、調査の後1993年にはテフロン/PTFE入りの添加剤を使用した車は、例えディーラー保証期間中であっても保証対象外になることをアメリカ国内全土の販売ディーラーに通達しました。

書込番号:5691980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/11/30 02:52(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん
書き込みありがとうございます。
訴訟まで起きてる商品を日本で販売するというのは、考えたくないことですね。でも、これでスッキリしました。ほんとにありがとうございます。

書込番号:5695526

ナイスクチコミ!0


ひげ狸さん
クチコミ投稿数:11件

2006/11/30 16:13(1年以上前)

回答者のFUJIMI-Dさんの中に色々詳しくアメリカのことを書かれていましたが、私にもその資料の出所を教えていただけませんか、私もフッ素入りオイル添加剤を扱っておりますが、初耳です、是非お願いします。

書込番号:5696841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/12/02 14:14(1年以上前)

横から失礼します。
スタートはこちら。
ttp://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/index.html
補足はこれらで。
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/72160/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/72905/
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/122213/blog/73724/
それぞれ、頭にhを付けて下さい。

書込番号:5704794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/12/03 22:25(1年以上前)

テフロン系は軍事用車両か軍用機で使ったところ
オイルラインか何かで詰まる事故が発生したという
事で使用禁止になったという事も聞いています。

書込番号:5711341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/01/27 12:40(1年以上前)

ここに出ているPTFE添加剤、7−8年前に使っていました・・・

その後はオイル交換のみで添加剤は一切入れておりませんし、4年程前にジェームスで内部フラッシングしましたので(その是非は置いといて)成分は残ってはいないと思いますが、怖い話ですよね。

ここにはエンジンに関して書かれていますが、MTオイルについても同じ事が言えるのでしょうか?

書込番号:5928309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/01/31 22:05(1年以上前)

久しぶりの書き込み^^;
先に上げられてるオイルシールを破損してしまうような物は
絶対に使用しない事ですが、他のコーティング系のは使っても
効果の程は解りませんが悪影響は少ないかもしれませんね。
まあ普通に使ってれば10万km以上走る車ばかりですし
燃費を良くしたいというのもアクセルワークの修練が一番
効果があると思いますから、やっぱり訳の解らんものは
入れん方がいいと思いますよ?

あとフラッシングですが、基本的に石油みたいなもので
洗浄すると聞いていますので少しでも残ると新品オイルを
入れてもフラッシング液がエンジンに悪影響を与えるかも
しれないと思っていますので自分は絶対にやりたくないです。
安いオイルを早めに交換してた方がよっぽどいいと思います。
それに新品のオイルに交換しても少し走ればすぐに黒く
汚れてしまいますからオイル自体が洗浄性もかねてますから
基本的にこまめにオイル交換するのがいいと思います。

書込番号:5946560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MOTULのオイルについて

2006/12/04 23:54(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:59件

えてえて2と申します。
どなたか、MOTUL V300を使用した方はいらっしゃるでしょうか?
いらっしゃれば、教えてください。
私は5W-30位の粘度のオイルを探しています。ちなみに車は、S2000です。
雑誌なんかでは、たまに見かけるのですが、私の周りには使っている人がいません。宜しくお願いします。

書込番号:5716017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/05 11:54(1年以上前)

今回、モチュールを初めて使いました。
季節を考えて5w30のパワーレーシングにしましたが・・・・。
交換直後は大満足でしたが、2000キロを超えた当たりから柔らかい印象が強くなり、我慢できずにSTPを添加しちゃいました。
ネットを検索すると5w40でもシャバシャバな程柔らかいとありました。次回はそっちにしてみます。
興味がお有りなら、一度は試す価値はあると思います。

書込番号:5842726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

市販のATFについて

2006/10/29 13:08(1年以上前)


オイル

ATF交換を考えてます。 ATトランスミッションは精密機器なのでやはり純正品がいいのでしょうか。 問題なければ市販品にしたいのです。あとATFによって変速ショック等違いが出てくるものでしょうか。

書込番号:5582720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3022件

2006/10/29 18:05(1年以上前)

市販品で充分と思います。
オイル(グレード等)による変速ショックの違いもそれほど感じないでしょう。

書込番号:5583497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/10/29 20:05(1年以上前)

いつかは32バンさんご回答ありがとうございます。市販品に交換してみようとおもうのですがENEOSとかでやってもらっても問題ないでしょうか。ちなみに書き忘れてましたが走行25000くらいです。

書込番号:5583888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/10/29 20:54(1年以上前)

走行25000ならOIL交換で変速ショックに違いを感じられると思います。GSでも信頼できるところであれば問題ないでしょう。

書込番号:5584061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/31 05:21(1年以上前)

いつかは32バンさんの書き込みにも有るように、信頼できる店を探すのが良いでしょう。。。最近の整備士は車の事も良く知りもしないで、知ったかしてきます。俺ですらディーゼル車とガソリン車くらい100%分りますが、ボウ ○ネラルのスタンド整備士は最後までディーゼル車をガソリン車だと言い続けました。あげくボンネットを開けろとまで言われ、それでも間違い有りません、これはガソリン車だなどとほざきました。こんな整備士がいるような所では、大事な車を任せたくは無いですよね。

でも信用していたオー○バックスでも、エンジンを欠けるとカウントダウンの始まるターボタイマーを付けられたり。新品ホイールタイヤをセットで取り付けたときに、ナットがゆるんでいたり。最近つけた時なんかナットが1個無くなって車がいきなりゆれ始めたり。ワイヤータイプの60万円もしたホイールをつけた時なんか、絶対にスライドドアには当たりませんよと言われたのに、スライドドアにおもっいきりガツンとぶつかりました。。。スミマセン愚痴が多すぎました。。。

と言う事で僕敵には、スタンドは本当に吟味して良いところでしてもらった方が良いですよと言う事です。。。

本当に言いたかった事は、言いずらかったのですが、僕ならGSでは大事な車は窓さえ触らせません。。。以前 服のチャックでおもっいきり傷つけられた事もあるので。。。

書込番号:5588590

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/10/31 10:19(1年以上前)

オートバックスはひどいと私も思います、経験上。伏せ字は禁止ですのでよろしくお願いします。

書込番号:5588929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/10/31 20:25(1年以上前)

私もオートバックスは避けてます。
技量(品質)と営業が吊り合ってないですね〜

書込番号:5590274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/11/10 08:03(1年以上前)

横レスすみません。

自分はいつも自宅近くのオートバックスで整備してもらってるんですが、
そんなにオートバックスって信用に値しないお店なんですか?

本当は車を買った所に全ての整備を任せたいんですが、
ディーラーが遠い為自宅の近くには大手カー用品店(ABとYH)しかないんですよ…

今まで致命的な不具合が起こった事はないんですが…
大手カー用品店(ABやYHなど)はどこも同じようなものなんでしょうか??

書込番号:5621128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/27 19:30(1年以上前)

オートバックス系はダメですね。
私車検でスーパーオートバックスに預けましたが、24ヶ月点検やったといいながらやってませんでした。
見積時にブレーキパッドが減っていたので交換して持ち込んだら、
引渡し時にまたブレーキパッドを交換しろと言われました。
(新品のパッドなのに。)
その他整備記録はでたらめばかり。
さらに最悪なのは発煙筒を交換しますといってお金を取っておいて、あとで確認したら交換してませんでした。
その後の対応も決していいとはいえません。
信頼できる整備工場を探さないとだめですね。

書込番号:5685541

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 taiidanaのチャンネル 

2006/11/28 16:52(1年以上前)

基本的に車関係なんてぼったくりばっかり
学生時分から、少しづつ時分で整備をして
車検整備程度は余裕で自分でできるようになり
その費用のバカ高さを実感する次第であります

簡単なオイル交換でも自分で丁寧にするのと
めんどくさそうに適当にするのでは大違いです
ジョッキに砂埃があっても業者なら気にせずいれると思います

ATFに関しては専用のツールが必要なので、メーカーのディーラーで
作業を終始注視しながらやってもらいましょう
オートバックスとかの量販店は単なるバイトがしているので
信用はまったくしません

ブレーキパットやオイルフィルター交換など数千円の工具を
一度買えば一生ものです、自分でやってみましょう

書込番号:5688938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2006/11/29 23:42(1年以上前)

基本的にはすべて自分で整備しています。
が、ユーザー車検に出す時間が無かったので休日に一日で終わるところを選んだわけです。
何にも触ってほしくなかったので一番安いのを選んだのですが、
本当に何もしてませんでした(笑)
車検は単に税金を確実に徴収して、自動車関連業界を儲けさせるためだけのものだと思っています。
すみません、このトピに書く話題ではないですね。

書込番号:5694929

ナイスクチコミ!0


taiidanaさん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件 taiidanaのチャンネル 

2006/12/03 22:52(1年以上前)

↑の人のいうとおりですね
車検に一度でもいけばわかりますが
ものの3分で車検ライン終わりです
数項目を機械で測定し終了
肝心の測定ラインにようする時間より
納税確認だの書類関係の手間のほうが大きいです
といっても全部で1時間くらいですが

整備・車検ってのは、法律上もそもそも車の使用者が
行うことが前提になっていて、金を払って業者に頼むことも
できるということになってるのです

ですから、車検はど素人状態でおkですよ
わからないことは逐一役所の担当者に聞きまくればいいのです
それで少しでもゾンザイな扱いを受ければ氏名を確認し
本庁にクレームしたり、ネットで晒せばいいわけです

車検はその後2年の安全を保証するものではないので
車検後も常に自分で車を点検しましょう
そういったサイクルで車と付き合えば知識も付き
車も快調を保てるでしょう

書込番号:5711524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2006/12/29 17:43(1年以上前)

オートバックスは、値段も高い。
駐車場も狭し

書込番号:5817975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル

当方ホンダのモビリオ1500CC(DSIエンジン)所有です。今年で5年目、走行距離は50000キロです。オイルは量販店の量り売りの安いオイルを大体4000キロごとに交換しています。走り方は週末に波乗りに往復500キロくらい走ります、あとは近所で買い物くらい、オイルエレメントは車検の時で十分かな?と思います。まあいたって現在好調で高速で15キロ/ℓの燃費をキープしてくれています。ご意見およびアドバイスお願いします。量販店では2回に1度の交換を薦めていますね。

書込番号:5609793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 18:26(1年以上前)

オイルやオイルフィルタの交換時期(距離)は車の取り扱い説明書に記載されていると思いますが?

>オイルエレメントは車検の時で十分かな?と思います

五年目という事は今まで取り替えたエレメントの数は2個なのでしょうか?
5万km走行では私でしたら少なくとも5個は取り替えてますね。

エレメントの交換距離は私は1万kmを目安にしてます。
車種にもよりますが、デミオだとオイル5千kmでエレメント1万kmぐらいではないでしょうか?
少なくとも車検の時期では無いでしょう。

ちなみに私のワゴン(3000cc)の推奨はエンジンオイルは1万km毎にエレメントは1.5万km毎となってますが、1年に5〜6千kmぐらいしか乗らないのでオイルは5千kmでエレメントは1万kmで交換するようにしてます。(どちらも自分で交換してますよ)

エンジンオイルは早めに交換しても悪い事はなにもないので4千kmでもいいと思いますが、あまり安いオイルはどうでしょうかね。
軽トラなどは安いオイルで済ますようにしてますが、それでもSL以上を交換するようにしてますね。


書込番号:5619245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 18:30(1年以上前)

ごめんなさい。

デミオではなくてモビリオでしたね。

他の方の書き込みが頭に残ってました。

書込番号:5619254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/09 19:52(1年以上前)

取り扱い説明書に記載される推奨交換時期は、通常の使用方法を前提にしているはずです。
ファイタージョニーさんの様に「週末に波乗りに往復500キロ」だと街乗りに比べてオイルもフィルターも汚れが少ないでしょうから、フィルターは2年毎でもほとんど問題はないでしょう。
ただオイルと違い、フィルターはバイパスバルブが開くほど劣化していても見た目には全く差がありません。
安全を見越すなら、推奨時期の交換が良いとは思いますが。

書込番号:5619497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/09 21:32(1年以上前)

5年で5万kmだと単純に1年で1万qの走行ですね。

車検の時期というのをそのまま当てはめると初回車検が3年目で一度目のエレメント交換その距離3万q、2年後に2万qを経て二度目の車検で二回目の交換ですね。

エレメントの推奨交換距離が1万qだとするとその2〜3倍の距離を無交換で来たわけですね。

オイルやエレメントの交換時期は個々の使用状況でまちまちですが、たとえエンジンに負担のない乗り方であろうとこのような状態が現実なら問題なしと言うような事は私には言えません。

書込番号:5619851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/10 18:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます!先日メカニックの友人にもマメにオイル交換してるし車検時で十分との回答もらいました。頻繁にかえるのも環境面からもいかがなものかとも思いますしね、また利用させてください!無責任モードさん、参考になりました。

書込番号:5622359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2006/11/10 20:27(1年以上前)

ファイタージョニーさん

車検時に交換しようと思えばご自由ですが、web検索とかはされますか?

これはホンダのサイトに有ります。

http://www.honda.co.jp/service/clinic/chie11.html

昔と違い車のパーツの品質は格段にアップしてますね。
ですが自分でオイル交換される方なら分かると思いますが、1000kmでもオイルを少し抜いてみるとすでに真っ黒です。

オイルの中に金属粉とかが混ざってるんですが、4000kmでの早めの交換でも車検までにはエレメントの中にかなりの不純物が溜まると思われますよ。

無責任モードさんが言われてるようにどこかの時点でバイパス機能が働いて汚れたオイルを循環させても分かりません。

http://www.autotech.jp/tenpo/tokyo/setagaya/original/oilf/m07.htm

車検までに1万kmしか走らないのでしたらかまいませんが、2万q走るのでしたらエンジンには優しくないように私は思えますけどね。

書込番号:5622743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/11/11 21:14(1年以上前)

ありがとうございます!参考になります。今回は車検時の交換の是非についてアドバイスいただきました!あまり神経質にならなくてもOKとの判断です。今後とも宜しくおねがいします

書込番号:5626833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/14 10:54(1年以上前)

オレトラックドライバーやけど、二回に一回のパターンでトラック整備してますがオイルエレメント変えたほうが燃費よくなるけど
オイル交換してもエレメントには古いオイルが残ります
五千円以内のエレメント代金ぐらいケチルな! マイカーに愛着ないんか?
ドシロウト君
エレメント内部のろ過するのが敗れたら鉄粉オイルやな
ご愁傷様

書込番号:5756321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

Essoのエンジンオイルってどうですか?

2006/11/16 23:26(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:2件

トヨタのコロナエクシヴに乗っています。
これまでカストロールのマグナテックFE(5w-30、部分合成油)を入れていましたが次はエッソのウルトラフロー(5w-30、部分合成油)に変えてみようと思います。
エッソはエクソンモービル系なので品質は確かだと思うのですがどうでしょうか? エッソのエンジンオイルについてどんな事でもいいので教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:5644843

ナイスクチコミ!2


返信する
せひろさん
クチコミ投稿数:63件

2006/11/19 01:00(1年以上前)

こんにちは、エステールさん。

私もマグナテックFE入れてますよ。特価品でオートバックスにあったりして、値段も手頃ですよね。

さて、エッソのウルトラフローEco Drive(5W-30だからコレですよね?)ですが、私も入れたことは無いので規格の話だけになり申し訳ないのですが、気になることがあるのでレスしました。

API規格で最高ランクのSMであり、エンジン保護の性能的に問題ありません。また、ISLAC規格ではやはり最高のGF−4を満たしており省燃費オイルとしても認められてますので、一般車に入れるオイルとしては性能は十分ですね。

Esso ウルトラフロー Eco Drive(5W-30):
http://www.esso-ultraflo.com/product/pdf_pdt2005/ESSO_Ultraflo2005_low.pdf

しかし、もしマグナテックでの乗り味が不満だとか、ウルトラフローがめっちゃ安いから、などでなければ、続けてマグナテックを入れることをお勧めします。

Castrol マグナテックFE(5W-30):
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927411&contentId=6500301

マグナテックFEはAPI,ISLACに加えて、ACEA(欧州自動車工業会規格)で現在最高規格のA5を満たしており、高性能、省燃費だと認められています。Esso ウルトラフローSM は、ACEA規格での認定を受けておりません。

認定を受けてないから必ず性能は落ちるとはいえませんが、同じEssoの部分合成油ウルトラフロータイプS(10W-40)が、ACEA/A3規格(A5から省燃費試験を除いたようなもの)を満たしていることを記載してあるのに、Eco Driveには記載してないのですからやはり取れなかったのでしょう。

ACEAはスピードを出す欧州車向けの規格で、エンジンが高回転、高温状態でのオイルの耐久性を主に検証します。DOHCであるエステールさんの車は、運転時SOHC車よりも高回転まで回るので、エンジンを吹き上げるような運転をよくされるのなら、マグナテックにする方が良いでしょう。

ちなみに、全合成油でもA3までしか満たしてないオイルは多々ありますが、マグナテックFEは部分合成油でA5規格ですから、価格のわりに非常に高性能ではないかと思われます。Esso系会社の製品でいえば、EssoにもMobilにも部分合成油でA5を満たすものは無く、100%合成油のMobil1のうち最高性能のロードマスターのみがA5規格です。

オイルの規格については、エルフのHPに比較的わかりやすく記載されています。
http://www.elf-lub.jp/tech/oil_k.html#acea

書込番号:5652394

ナイスクチコミ!2


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/11/20 21:42(1年以上前)

ESSOに以前、バイトしていた頃、プジョ-205GTI(1.9L)に入れてました。
…ウルトラフロ-を。
当時(約5年ちょっと前位かな。)は10W-40しかなかったけど、外車のお客様の大半はこれを入れてました。(って言うか、売ってました。)
…このオイルは非常にバランスのとれたオイルだと認識しております。
値段の割りには良く回るし、オイルの劣化スピードは割りと遅いし、低温始動性も先ず先ずだし…
その頃の僕だったら下手なオ-ル化学合成オイルを入れるよりもお奨めしてましたね。
…いまでも多分お奨めできるとおもいますが…

書込番号:5659086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2006/11/26 12:04(1年以上前)

せひろさん、nick00さん返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

両オイルについて詳しく教えて頂き、大変勉強になりました。
マグナテック自体には別に不満はないのですが、たまには違うオイルを試してみたかったもので・・・(笑)
同じ粘度で部分合成油、値段もさほど変わりないウルトラフローに興味を持った次第でした。

実際入れてみないとオイルの感じって分からないですよね。逆に燃費が下がるとか、振動が大きくなるとか・・・。 
カストロールで特に不満がなければ今回も同じオイルにしましょうかね(笑)

ちなみに前回交換から8ヶ月経過、4,000km走行です。
来月半ば頃交換予定です。(年内に新しいオイルに交換して新年を気持ち良く迎えたいので)

書込番号:5680259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)