オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:32件

車のオイル交換の時期っていつくらいがベストですか?
今までは3000キロから5000キロくらいの間で
オイル交換してましたが、みなさんはどれくらいの
タイミングで行っているでしょうか?
車に詳しい方の本質をついたご意見、お待ちしています!!

書込番号:5455837

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽちりさん
クチコミ投稿数:303件

2006/09/19 00:44(1年以上前)

人それぞれ考え方は違うと思いますが通常の使用状況では気持ちの部分が大きいと思います。一般的な乗り方をして油温が130超えることはほとんど考えられませんのでメンテナンスノートに従えばよいのではないかと思います。社外の油圧計装着していれば交換したときより0,5キロ下がったなぁ。とか判断材料増えますけど。経験上不信なオイル入れない限り一般的な使用で3ヶ月or3〜4千キロで,5下がったことはないです。それ以上は使い続けたことないのでわかりませんが触った感じではまだいけそうですね。ただアクセルをたまに踏むこと、パワーも500弱出てたこと、ブローしたときの精神的なダメージ等を考慮し前述したサイクルで交換していました。まぁおかげで車乗り換えてほとんどノーマルにもかかわらず同じくらいの頻度で交換する癖ついてしまいましたけど。

書込番号:5456138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/09/19 09:24(1年以上前)

車の取説や、メンテナンスノートに記載されていると思いますが、最近の日本車では1万キロ〜1.5万キロ程度が多いのではないでしょうか(または1年ごと)。シビアコンディションではその半分ぐらいのようです。ターボが付いてたり、高出力なエンジンはもっと短いかもしれません。
純正以上のグレードと適正な粘度のオイルを使用することが前提です。

私は、この間まで乗ってた車は、走行距離が8万キロを超えるぐらいから1.5万〜2万キロぐらいの交換サイクルでした。15万キロまで乗りましたが、エンジンはずっと絶好調で、車体が痛んだため買い換えました。(取説には1万キロで交換と記載されてました。)
いろんな人に聞きましたが、最近の車ではエンジンにそんなに気を遣わなくても、エンジンより車体が先に痛むようです。

車用品屋や販売店では3千キロや5千キロで交換と言いますが、店としてはその方が儲かりますからね〜。
ディーラの営業マンでも、取説に「1.5万キロで交換」と書いてあることなど知らないで、根拠もなく5千キロで交換が正しいと信じてる人も多数いるようです。

書込番号:5456742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/30 00:08(1年以上前)

汚れてどろどろ血液みたいになったエンジンオイルのままで走り続けると、エンジン内部のピストンに透き間出来るから五千でいいんやない?
運送会社勤務
先輩も社長も言うし綺麗なオイルやと燃費よくなる
三トントラックも五千でオイルかえよるし

書込番号:5491000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/10/04 13:11(1年以上前)

アウトバックンさんこんにちは。

私はアウトバック3.0に乗っています。高速・長距離移動が多いですね。

オイルは5000〜1万キロ程度で交換しています。これからは1万キロ程度にしようと思っています。
ただし、オイルはかなり金額の高い物を入れてますよ。
まだ、乗り換えて1年半、現在22000キロなので
先日4回目の交換をしたばかりです。
1回目1000キロ(ディーラー)純正
2回目3000キロ(ショップ)スノコ
3回目10000キロ(ショップ)スノコ
4回目20000キロ(ショップ)

やはり交換してから7〜8000キロを超えるとエンジンの回りが少々悪くなってきますよ。燃費はほとんど変わりませんね。
私の車だけなのかも知れませんが、交換して1000キロくらいはかえって悪くなります。

もし、普通に乗るだけなら3000キロは少々早すぎると思いますよ。
もちろん、その距離を走るのに1年以上必要であったりするのではれば話は変わりますが…

メンテナンスノートなどを一度ご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:5505485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/04 23:55(1年以上前)

返信してくれたみなさま
貴重な情報ありがとうございました!!
参考になりました。
メンテナンスノートには1年・10000キロ
とあるので、車の状況に応じて
5000〜10000キロくらいで
交換していこうかと思います。
次世代冒険者さん、
私は2・5で、購入時期はほぼ同じです。
また私の書き込み発見?した時は
いろいろとよろしくお願いします!!

書込番号:5507187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/05 13:06(1年以上前)

アウトバックンさんこんにちは。

こちらこそよろしくお願いします。
3.0は維持費が高くて…


余談なんですがオイルも6ℓ以上での交換になるので先日の交換代金は¥20,000を超えました。
代わりに今回のオイルは街中での燃費が少々向上しましたよ。

書込番号:5508403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/06 19:23(1年以上前)

3Lは、パワフルですが維持費が
かかりそうですね。
20000円のオイル交換はすごいです。
内訳はどんな感じでしょうか?
オイルも燃費に関係してくるようですね。
1年点検(3年基本点検タイプ)・5500キロ
まだ受けてないのですが

1年点検で交換箇所他などは 
どんな点になりましたか?
今まで7年14万キロ(バッテリー2回・
タイミングベルト
などのみで 大きな故障なし)・
7年8万キロ(7万キロで
電動パワステの故障・
6万キロでタイミングベルト トラブル交換
大き目のトラブル多し・欧州車だったので
電気系トラブルには悩まされました。)
と乗り換えてきました。
今回は10年10万キロ以上は乗りたいと
思ってます。今の車はどれほど乗れるか
興味あります。
距離数が多い方の評判など聞きますか?

書込番号:5512283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/10/08 10:15(1年以上前)

アウトバックンさんこんにちは。

オイルは6リッター超えを交換するので工賃込みで18,000以上となり
(1リッター約¥3,000)+フィルターも交換です。


オイルは5-30Wなので万能タイプでしょう。
ATオイル・ギアオイルはスノコのままです。
1年点検ですが交換部品はほとんどありませんでした。

評判ですが私の周りでは現行タイプで10万キロを超えられた方はいませんのでどうなんでしょうか?
前の型やそれ以前であれば15万キロほど使われている方もいましたが…

書込番号:5517726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/10/29 00:18(1年以上前)

ご無沙汰してます!
先日二ヶ月遅れの1年点検に出してきました。
現在6200キロです。
次世代さんはかなり高額なオイルを入れているようですね。
オイル・フィルター・タイヤローテーションのみで
4000円弱でした。
チッソガスを勧められましたが
いかがでしょうか?
補充は有償になるので
これからは一ヶ月に一度くらい
まめにスタンドなどで
空気圧チェックしていこうかと思ってますが
どちらがベターな選択ですか?
最近カーオーディオの音質アップにも
興味があります。
次世代さんは手をつけてますか?
アルパイン系に相談書き込みもしてますが
同じ車に乗っている人の意見は
一番参考になります。

書込番号:5581229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/10/31 09:46(1年以上前)

アウトバックンさんこんにちは。

タイヤの「窒素ガス」なんですが…
私個人は「効果がない」と思っています。なぜなら大気中の窒素の割合は約8割であってほとんどが窒素なんですね。残りの2割部分に窒素を混ぜたところで疑問が残ってしまうんです。


カーオーディオはSPとSPケーブルを交換してありますよ。
型番はアルパインのDLX-177Rと17Wです。
デッドニングは自分で簡易的に行いました。
SPケーブルはオーディオ用を使ってます。
ただし、デッキは純正のままです。盗難等の心配もあるので
見かけはノーマル状態を保つようにしてあります。

書込番号:5588866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/11/03 19:25(1年以上前)

チッソガスはやめておいた方がいいようですね。
次世代さんのアルパインのDLX-177R・デッドニングほか
の方法で、ノーマル状態と比べてどんな
音質アップ効果になりましたか?
私もアルパイン系のスピーカーに
興味を持ってます。
簡単なデッドニングの方法・
などもしよろしければ
参考に教えてもらえますか?

書込番号:5599637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/11/04 12:29(1年以上前)

アウトバックンさんこんにちは。

ノーマルとの音声の違いは
@クリアーに聞こえる
A音がセンターに定位する
ですね。

デッドニングはSPの位置する後ろ辺りに防振シート??を貼り付けてSPを取り付けるためのMDF板に隙間テープをぐるぐると巻きつけ、ドアの内張りにもスポンジと隙間テープを貼り付けました。

要は外に音が漏れにくくするのと振動によってビビリが出なければOKなのです。

よくデッドニングにすさまじいほどがんばる方がおりますが
ドアも非常に重たくなります(燃費に影響?ドアヒンジの耐久性悪化?)し、事故や修理によって取り外したときにこの辺りは現状に戻してはくれません。
言い方は悪いのですが所詮騒音の中で聴くわけなので程々にしておいた方が後々良いと思います。

書込番号:5602040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オイルエレメント

2006/08/31 23:35(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:8件

こんばんは。近々オイル交換をするつもりです。ついでに、オイルエレメントも交換しようと思っています。
 車はレガシーBP5です。
オイルはメーカー純正の物で良いです。が、エレメント純正は高いですね(~~; 庶民の物とは思えません。そこで、PIAAの「TWIN POWER Z6」をカーショップにて¥1500で発見しました。普通のフィルターは¥1000くらいですが・・・
実際の所この差は体感できる物なのでしょうか?
明らかな体感・効果もなく気分的な商品なのでしょうか?
かえって複雑なツインフィルターを使って不都合など無いものでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃったら、ご指導下さいませ。
 せめて壊れなきゃ良いと思いますが・・・(~~;

書込番号:5395839

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2006/09/01 01:42(1年以上前)

普通の使用環境と取り替え期間内なら違いは無いに等しいでしょうね。
意味無く高回転で走行されたり恐ろし位交換しないとかなら長期的に見てその効果の差が出るかも知れません。
効果はあっても対象比較が難しいですね。
>普通のフィルターは¥1000くらいですが・・・
この普通は純正の事?それとも社外?
純正はいくらなんでしょう、¥1500位でしょうかね。
迷うなら純正>PIAA>社外品かな。

書込番号:5396193

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/01 07:56(1年以上前)

純正が高いって
いくらですか

書込番号:5396445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/09/01 21:57(1年以上前)

 皆さんアドバイス有り難うございます。
麻呂犬さん
>>普通のフィルターは¥1000くらいですが・・・
>この普通は純正の事?それとも社外?

言葉足りずスミマセンでした。PIAAのTWINではない商品です。
違いのわからぬものに¥500差、、、(~~; これは気持ちの問題でしょうか?
通勤げた履き使用ですし、クルマそのものにも、、、
オイル同様リーズナブルな物をこまめに交換が良いのかも知れませんね。

yu-ki2さん
>純正が高いって
>いくらですか

はい。スポーツフィルターと名前が付けられ確か¥2600くらいだったと思います。
私は今、ホームセンターで買った¥580円のフィルターをつけてますので・・・(~~;

書込番号:5398197

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/02 21:10(1年以上前)

スポーツではないが
ありますよね、それでいいのではないですか

書込番号:5401294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/06 22:23(1年以上前)

OILエレメントは、汎用、純正、ほとんど
製造している所は同じ小さな町工場と
聞いた事があります。
自動車メーカーのシールを張れば純正になるし
何も張らなければ、無名のメーカーの商品になる・・
あんまり気にしなくて良いと思います。
安いので問題ないと思います。
私はオークションで1個380円ぐらいの安いのを
毎回使用していますが、なんら問題ないです。
要するに中身は純正も、無名メーカーでも
同じと思います。

書込番号:5413663

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/08 07:47(1年以上前)

純正を使用するか、しないかは、
けっきょく本人次第でしょ。

書込番号:5417598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/09/29 18:47(1年以上前)

ちょいまる2さんの言うように私が知っていたエレメント会社は
小さい会社でした。
純正のエレメントもつくっていましたよ。
今はもうありませんが、東名川崎の尻手黒川線の清水台を曲がった先に
ありました。
100坪くらいの会社でした。Tエレメントと言う会社です。
※倒産したわけではなく地方の工場に移転したそうですが。

書込番号:5489708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/28 11:23(1年以上前)

純正か否かですけど、無名のあまりにも安い物は
やめた方がよいと思います。

オイルフィルターはその名の通りオイルを濾過しています。

 純正では少なくともそれなりの耐久評価をやって
走行距離○○km相当でどれだけのゴミを捕集出来るか、
また補足圧力損失がどれだけ悪化するかを確認しています。

 そのような評価が出来ていないようなフィルターでは
捕集されないゴミがエンジン内をずっと駆け巡り
後々エンジン内部にダメージを蓄積したり、
逆に圧力損失が高すぎて油圧低下を招く恐れもあります。

純正と同一品を安価に提供している所であれば
まだ安心かもしれませんが、、、

判断するのはオーナーになりますが、以上
私個人の意見でした。

書込番号:5578821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オイル

スレ主 尾張人さん
クチコミ投稿数:20件

私は、エルグランド2.5H/Sに乗っているのですが、そろそろオイルを交換したいのですがアドバイスをいただきたいのですが?
 ちなみに、義理の父に薦められ、Mobil-1の0W40か5W40のオイルをいれたいと思います。Mobil-1の良し悪しを含めいろいろアドバイスをください。

書込番号:5408053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2006/09/05 21:29(1年以上前)

僕のお勧めは、アタックレーシング社のエストレモ、エコノミアFSです。値段は高いですが、燃費、アクセルワーク共に、改善が期待できると思います。

モービルに関しては、過去に、ラリーフォーミュラを、2年程使用しましたが、燃費、アクセルワーク共に、ほとんど変化なしでしたね・・・

書込番号:5410334

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾張人さん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/05 22:15(1年以上前)

スーパーポンタさんアドバイスありがとうございます。HP早速拝見させていただきましたが、高額すぎて購入できそうにありません。よっぽどセール等で安くならないと・・・。
自分なりに調べたら、SUMIX GX100、MOTUL 300V POWER等もいいようですがどうでしょうか?

書込番号:5410508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/09/06 20:44(1年以上前)

MOTULは、使ったことはないんですが、たまに行くカーショップの店長さんは、MOTUL信者のようです。悪くはないと思いますよ。

書込番号:5413287

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾張人さん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/06 22:22(1年以上前)

スーパーポンタさんありがとうございます。
昨日家の近くのタイヤ屋さんに行ったところ「高価ではあるけど、YACCOのオイルがいいよ」と薦められました。YACCOのVX1000 5W40が商品として売り出されていたのですが、1ℓあたり3000円でした。
YACCOのオイルについて誰か知っている方がいたら教えてください。

当方は名古屋に住んでいるのですが、Motul、REDLINE、Mobil1、を扱うお勧めの業者さんもよければ教えて下さい。

書込番号:5413651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/07 20:24(1年以上前)

エルグランドに乗っている訳ではないので分かりませんが、
あまり軟らか過ぎるオイルはフィーリング的にダメな場合もあります。

特にモービル1の「0W」と言う軟らかさは要注意かも‥
私も愛車に一度だけ入れたことがありますが、
なんと言いますか、非常にガサツなエンジンフィールになってしまい、
ショックを受けたことがあります。
因みに当時の愛車はR32スカイラインでしたが‥。
まあ、ターボ車だったんで一概には比べられませんでしょうが‥

それと、モチュール300Vは私も使っていますが、
この手のオイルは確かに良いオイルなんでしょうが、
通常の使用条件だけならばあまり意味が無いかも知れませんよ。
基本的にはスポーツユース向けのオイルだと思います。

お金に余裕があるのであれば何も言いませんが、
もっと安いオイルでこまめに換えた方がはるかに好ましい筈です。
極端な話、純正オイルでも悪くは無い筈です。

まあ、いろいろ試してみたら如何でしょうか?

書込番号:5416171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2006/09/19 23:58(1年以上前)

モチュールも結構高いですよ?定価だと4Lで¥12000以上ですし。
悪い選択ではないと思いますが。

名古屋在住とのことですが、でしたらタイヤショップの「クラフト」はどうでしょうか?私も会員になっているんですが会員になればオイルもかなり安いですよ。
REDLINEもMOTULも取り扱いあります。店舗毎に多少品揃えが違うようですが。

私自身の体験談も話せたらいいんですが、スポーツカーにしか乗ってきていないので参考にはなりそうもありません。
MOTULなら 300V HIGH RPM 辺りが良いでしょうか。

書込番号:5459499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/25 21:26(1年以上前)

YACCO VX-1000入れてます。エルグランではないですがVQ35DEです。純正のオイルは1500Km走るとガラガラ、熱ダレも酷いので口コミで入れてみましたが、エンジン載せ換えたくらい体感できます。やはり、エステル系のオイルは高価ですが普通の化学合成とは、比較にならないくらい違います。真夏の高速を急いでも全然だれません。現在4500kmですがエンジンは静かで滑らかなままです。2L辺り3650円程度で買えますのお勧めです。
エステル系のオイルは他にも安価なものがありますので一度検索されては如何でしょう。安価なオイルでは味わえない滑らかさが持続しお勧めです。純正のOILは二度と入れることは無いでしょう。

書込番号:5477878

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾張人さん
クチコミ投稿数:20件

2006/09/28 20:28(1年以上前)

「U12 SSS-R が欲しいさん」、「ハンネ思い浮かばないさん」、「Gレンズ大好きさん」貴重なアドバイスありがとうございます。私も独自に調べたところ「エステル系」の化学合成油はエンジンに良いようですね。エステル系のオイルで安価で効果も抜群のオイルがあれば諸先輩方に教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:5486901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/20 20:34(1年以上前)

100%化学合成と言いますと、何やら不純物が一切入っていない清潔な印象があるもんだから、新車を買うとそれに拘る人は多いですね。

実際私もそういう時期がございましたし。


でも、実際にはフィーリング的には鉱物油が一番だった事もあります。
クエーカーステートの鉱物油。
なんかコレが一番気持ち良かったような気がします。

実際に金属との馴染みという点では鉱物油の方が上だったりしますしね。
まあ、現代のクルマにはマッチしないかもしれませんけど。

私の結論としては、サーキット等で全開走行でもしない限り、さほど銘柄には拘らなくて良いと思います。
粘度と定期的な交換がカギだと思いますね。

書込番号:5554438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル

スレ主 nick00さん
クチコミ投稿数:113件

平成9年式FHP11(プリメーラUK)を昨年12月から使用している者です。
今はSPEEDMASTER社のCord702(10W40,4Lで5000円ぐらい)+Mobil1のオイルフィルターを使っております。
年間15000km程走行し,オイルは2500〜3000km毎,フィルターはオイル交換2回毎(距離にして5000〜6000km位)換えますのでコスト的な面も踏まえ,個人的には満足できるレベルです
(この値段のオイルにしては吹け上がりが良かったです)。
が,このクチコミを見ていると,僕の感覚が狂ってるの?なんて疑問が起きます(なんとなく)。
本当はこのエンジンの最適なオイル,交換頻度,オイルの粘度はどうなってるの?
SRエンジンでターボとNAでオイルは違うの?
ミッションでATとMTでも選ぶオイルは違うの?
ご教授いただきますよう御願いします。

書込番号:5484947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/28 18:12(1年以上前)

取り説があれば参照するのが一番早道かつ確実だと思いますが?

まず、エンジンオイルの役割を考えると
1.潤滑
2.密封
3.清浄
の3点(だったかな)だと思います。ターボとNAを比較すると、ターボは発生する熱が多い事、ターボの潤滑を行う事でオイルに求められる条件が厳しくなり、粘度や交換タイミングがNAと異なるはずです。
上記の理由により、ミッションが異なってもエンジンが同じなら、同じエンジンオイルを使用していると思います。

書込番号:5486531

ナイスクチコミ!0


スレ主 nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/28 19:23(1年以上前)

ウイングバーさん早速の回答の程、有り難うございます。

『取り説があれば参照するのが一番早道かつ確実だと思いますが?』

・・・今朝そのことに気ずき家に帰って取説を見てみました。
そしたらなんと『7.5W-30』って書いてあったんですよ?!
そんな粘度のオイル何処に行けば売ってるんだ?????
ディラーやABですら5W-30又は10W-30が妥当でしょ!!!
僕の場合,朝,駐車場出たら即上り坂・・・なんて状態が日常で
下りの急坂でエンジンブレーキを多用(だから燃費は悪くなる・・・仕方ない)する通勤だとエンジン回転も当然上昇する。
運転スタイルも褒められるレベルには程遠いので油温を高めに想定してのオイルのチョイスが10W-40なのです。
・・・やっぱりだめですか???。

『ターボとNAを比較すると、ターボは発生する熱が多い事、ターボの潤滑を行う事でオイルに求められる条件が厳しくなり、粘度や交換タイミングがNAと異なるはずです。』

・・・参考になります。
僕が知ってるターボ車乗りの選ぶオイルの粘度の平均が15W-50なのもその為か・・・?

いろいろとご教授頂きたいです。宜しく御願いします。




書込番号:5486706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/28 20:41(1年以上前)

>Cord702(10W40)
と書かれてますがCODE702は15W-50ですので、CODE701の間違いですよね?まあどうでも良い事ですが・・・
このクラスのオイルを2500〜3000km毎に交換するのはちょっともったいなくないですか?
Mobil1のフィルターも、まだまだ使用できると思いますし・・・
もっともオイル交換は人それぞれですから、余計なお節介ですね。

書込番号:5486947

ナイスクチコミ!1


スレ主 nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/09/28 21:36(1年以上前)

無責任モードさんレスの程有り難うございます。
>Cord702(10W40)
と書かれてますがCODE702は15W-50ですので、CODE701の間違いですよね?
もちろん間違いです・・・ついにボケが回ってきたか・・・。

・・・本当は5000km位まで引っ張りたいのですが,ついつい高回転にエンジンを回してしまう性分でして・・・(要するにチキンです)。

それにしてもこのエンジン,オイル交換後2500km位でエンジン音が徐々に大きくなり,燃費も少しずつ悪くなり(計算はしていないが一定距離(350kmぐらい)の感覚で満タン給油してますが給油量が少しずつ多くなります(気のせいか?)。)60km/h一定走行時の回転数も徐々に高くなります。前に乗ってたR32スカイラインGTStipeS(2.0NA/MT)でさえ3000km走って『今度の休日,暇だったらオイルでも変えようかな』と言った気分になり3500km位で換えてました(5000km引っ張ったこともあります)。

・・・チェーン駆動のエンジンはそんなにオイルの持ちが悪いのか(それとも単に自分がド扱の勘違い野郎なのか)判断に苦しいところですのでアドバイスを頂けたら幸いです。

因みにチェーン駆動のエンジンの場合チェーンと歯車を動かす際,潤滑油って使ってますか?合わせて回答の程,御願いします。

書込番号:5487133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/29 00:25(1年以上前)

メーカー側で指定しているエンジンオイルの粘度とグレードは、標準的な使用方法で標準的なユーザーをターゲットにしています。使用用途がシビアコンディションだと自覚しているなら、それなりのものに変更しても問題無いと思います。ただ、お住まいの地方にもよりますが、冬季は10W-30程度でも良いかもしれませんね。

私は小排気量車にMTで乗っているため、結構エンジンを回します。しかし、交換時期は半年に1回、距離にして5千Km前後です。私的には3千Km交換はちょっともったいない気がしますが、板親さんが交換しない事による変化を感じ取り、コスト面でも納得しているのならそれで良いと思いますよ。

タイミングチェーン、もちろんエンジンオイルによって潤滑されています。エンジン内部の摺動部で潤滑されていない部分は無いと思います。ただし、チェーン駆動だからエンジンオイルの持ちが悪いとは思いません。シリンダー内やクランク周りの負荷に比べると微々たる物だと思います。

書込番号:5487946

ナイスクチコミ!0


スレ主 nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/10/02 00:56(1年以上前)

ウイングバーさん貴重なアドバイス、有り難うございます。
『メーカー側で指定しているエンジンオイルの粘度とグレードは、標準的な使用方法で標準的なユーザーをターゲットにしています。使用用途がシビアコンディションだと自覚しているなら、それなりのものに変更しても問題無いと思います。ただ、お住まいの地方にもよりますが、冬季は10W-30程度でも良いかもしれませんね。』
・・・粘度などの使用条件等は平均化は取れそうもないですね。
ただ,低温指数はむやみに下げないほうが良いことだけは解りました。

『私的には3千Km交換はちょっともったいない気がしますが、板親さんが交換しない事による変化を感じ取り、コスト面でも納得しているのならそれで良いと思いますよ。』
・・・前回フィルターを交換してましたので試しに3000km以上今のオイルで引っ張って様子を見てみます。
3000kmから先は始動前にオイルの状態(粘性,汚れの度合等)を自分自身で確認し,様子を見るといった具合で・・・。
少々面倒ですがこれがベストかも・・・。

『タイミングチェーン、もちろんエンジンオイルによって潤滑されています。エンジン内部の摺動部で潤滑されていない部分は無いと思います。ただし、チェーン駆動だからエンジンオイルの持ちが悪いとは思いません。シリンダー内やクランク周りの負荷に比べると微々たる物だと思います。』
・・・そうなんですね、それよりもエアコン(コンプレッサ)作動時の負荷のほうが影響ありそうですね、参考になります。

ただ、SRエンジンに関する情報がまだ不十分の様な気がします。
いろいろな情報をこれからも待ってみます。


書込番号:5498282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/10/11 23:52(1年以上前)

さて、参考になるか分かりませんが。
私もSR20DE(アベニール)ですが。参考になるか分かりませんが。お知らせします。
現在、エンジンは好調58000Km
プラグNGKイリジウムix プラグコードNGKパワーケーブル
使用です。
ミッションはCVT−M6(合流加速減速時はマニュアルモードよく使います)
過去の経過は カストロールRS?(10W−50)はリッター7キロくらい。高回転は良く回りますが、やっぱり重い感じもしました。
RSXや他社合成油(10W−30・10W−40等)でも同じ感じか・・・8キロかな??
長距離でも10キロ
で、最近ビルシュタインのエンジンフラッシング処理。
オイルはBE−UP ユーロパール5W−30
現在の平均燃費リッター9キロ
過去SR18DE・・SR20DEと使用しましたが。10W-30か5W-30か10W-40あたりならいいんじゃないかなあ??と思います。
実は夏前にアベニールを事故にて廃車にしまして(115000km)同じ車を買いましたが。
鉱物油より化学合成油のほうが調子はいいですね。
他社化学合成油から日産純正鉱物油にしたら、エンジンがどうも音が大きい気がしましたから。私は100%合成油使用です。
あと、BE-UPオイルはいい感じです。
最近の0W−20も使えるそうですが。高回転域は回らないとオイル屋さんは言っていました。

書込番号:5529200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/12 21:14(1年以上前)

H10年式プリメーラP11(Te-V)SR20VEエンジンに乗ってます。
オイル交換は5000kmごとまたは半年経過のどちらかで行っています。
年間走行距離は約5000kmで、オイルフィルターはオイル交換2回に1回の割合で交換してます。
エンジンオイルには酸化防止剤が添加されていますが、それはせいぜい半年で効果がなくなり、酸化するとオイル本来の洗浄・潤滑等の性能が発揮されなくなってしまいます。
車の説明書には推奨交換サイクルが記載されていますが、それはあくまでも『通常の使用状況下』を想定しての話ですので、
1.渋滞路
2.坂道の多い山間部の走行が多い
3.高速走行が多い
4.短距離の使用
5.エンジンが暖まる前にエンジンを止めてしまう
特に4や5のような状況だとエンジンオイルが十分に温まらないことから水分や燃料がエンジン内に溜まり、スラッジや錆、摩耗の原因になることがあるので、推奨サイクルより早めに交換した方がいいと思います。
私は上記のような環境で走行することは少ないので。サンデードライバーということもあり、現在使用しているオイルは今年5月に交換したカストロールのmagnatec FE(5W-30)です。
ウイングバーさんがおっしゃる通り、nick00さんが寒冷地にお住まいかどうかで冬季のオイル粘度は変わってしまいますが、説明書に7.5W-30とのことなのでそれよりも若干高めの10W-30でいいと思います。
ちなみに量り売りオイルはやめた方がいいですよ。経済的だとは思いますが、同じオイルでも製造時期の違うものが混同されている可能性もありますので。私は4L缶を購入、あまった分は次回にまわしてます。

書込番号:5531220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GRPの効果について教えて

2006/09/21 20:30(1年以上前)


オイル

スレ主 moonkazunさん
クチコミ投稿数:1件

訳ありで、GreatRealPowerなるものを、4リットル手に入れ、添加量5%で、5W-30の0ILとATFに1%の添加し1000km程3ヶ月で走りましたが、燃費は変わりません、音は確かに気がついたら静かになっていました。ATFに関しては、滑るような感じがして失敗したと思い、デイラーで、ATFの入れ替えを考えましたが、「添加剤を入れたから、換えてくれ」と言うのが嫌で一週間位そのまま乗ってましたら、これも、悲しい話ですが、ふと気がついたら、以前よりも、発進加速が、良くなっていました。・・・・GRPはこのまま使っても支障はないのでしょうか??

書込番号:5464896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

最高のオイルはどっち

2006/06/29 21:38(1年以上前)


オイル

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

AMS OIL  サムサーラどっちが最高の潤滑性能とロングライフを誇るものでしょうか。私はジムニーでK6Aのツィンカムインタークーラーターボなんですが軽なんで2リッターで済んでしまうので最高のオイルを入れてもたいして負担になりませんのでどっちにしようか悩んでます。AMSなら10W40 サムサーラなら0W50で一万キロは使いたいと思ってます。両方ご存知の方いらしたらアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:5212623

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/06/29 22:15(1年以上前)

軽自動車のエンジンに40以上の番数のオイルは粘性抵抗が大き過ぎますけど、どうしても、使うなら、オーバーヒートとパワー不足と極悪燃費は覚悟して使用してください、

書込番号:5212741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 00:41(1年以上前)

ダッカムス・ロードウィン5w−30
というオイルしっているでしょうか?

ジムニー専用オイル(もちろんそれ以外の車種でも使用できるでしょうけど)がありますよ。
性能的にも値段的にも高級ではないでしょうか。
なんにしても【専用】なので、ちょっと優越感があって良いのでは。。。

書込番号:5213347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 01:55(1年以上前)

すみません。
返答違いでした。

AMSOILとサムスーラについてでしたね。
私のレスは無視してください。

ちなにみ、私なら2Lで済んでしまうのでしたらホドホドのグレード(部分合成油あたり)を5000千キロで交換します。

書込番号:5213481

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2006/06/30 13:34(1年以上前)

私も2リットルという少ない量を考慮して高級オイルで1万キロよりグレードを落としても5000キロ交換の方が良いかもです。
セカンドカーのトッポBJターボは3リットルですね、なんか2リットルって少なすぎるような気がします。
もし入れるのならAMSの10W40かなサムサーラの0W50の0Wは低すぎる気がします、上が50でも。

書込番号:5214239

ナイスクチコミ!1


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/06/30 18:41(1年以上前)

レスありがとうございます。私も今までは3000Kmでそこそこのグレードのを交換してきました。最高の潤滑性能のオイルを一度使ってみたかった事とNewGRPという遅効性の添加剤を入れるので1万以上走らないと割に合わない為なんです。2Lだとゲージのロウレベル位の所です。サムサーラの0Wってどんな感じなのか興味深々なんですよ。又0Wでもターボ車にも最高で尚且つ超ロングライフをうたい文句にしているのにも惹かれます。赤ラインオイルを問題にしないくらいの世界一の潤滑性能のAMS OILというのも非常にそそります。うーん悩ましいですね。

書込番号:5214818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1367件

2006/06/30 20:37(1年以上前)

最高のオイルを使いたいならば、アタックレーシング社のエストレモAZX1シリーズがお薦めです。2年程前からこのオイルを使用していますが、手放せない存在になってしまいました。これ以上のオイルがあるのならば、逆に教えて欲しいです。

書込番号:5215055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 22:00(1年以上前)

>関K6−2さん
オヤジタントさんがいうのも一理あると思います。
ここをご覧になってみては・・・
難しい内容ですが、最後の一言がわかりやすくて良いです。


http://www.geocities.jp/bequemereise/viscosity.html

どこのオイルでもいいとしてもメーカー指定の粘度をあまり外しすぎない方が良いでしょう。
GRPの投入によって今までの交換サイクルが崩れるのでしたら、本末転倒ではないでしょうか?

どうしても入れてみたいのでしたら、とりあえず添加剤は無しで交換サイクルをはやめてみて様子をみてみてはいかがでしょうか?

書込番号:5215257

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/06/30 23:07(1年以上前)

詳しいサイトのご紹介ありがとうございます。今K1みてたので興奮さめやらぬ所なのでみてもよくわかんないですが、10w30or5w30が指定オイルなので大きく数字をはずすな ということですね。そうするとAMSの10W40ならOKですかね?サムサーラなら0w30なら可でしょうか?GRPは前回使っていて効果が確認できており大瓶で買ってあるのでつかわにゃ損 という感じなんですよ。 無知なものでご教授感謝いたします。

書込番号:5215469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/01 00:32(1年以上前)

指定粘度が5W-30か10W-30ならその枠内を外さないで下さいって言いたい
わかってるのかな?
番数を理解されていない感じだったので、低過ぎ〜高過ぎに注意しよう。
なんかスレ主さんには、毒舌な言い方で悪いけど、オイルをあまり理解されていない感じでしたので、忠告します。

書込番号:5215776

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2006/07/01 11:44(1年以上前)

多少外しても良いとは思いますが、自己責任でね。
もしターボトラブルを起こしたらレス御願いします。
トラブルの方が何かと参考になりますので。

書込番号:5216670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/01 16:30(1年以上前)

>関K6-2さん

GRPを大瓶ですか?是非分けてほしいものです(笑)

紹介したサイトにあるとおり、指定粘度より硬いオイルを入れた場合、みえないダメージがあるみたいです。
また、ターボ車だとタービン保護も考えなくてはいけないので柔らかすぎるオイルは危険を伴います。

やっかいなのは、どちらにしてもすぐ壊れることはないにしても距離を走ってからダメージが現れるかもしれないということです。

指定粘度は外さないのが一番良いです。
まして純正以外のオイルを入れるのですから、メーカー保証はされないという覚悟は必要ですね。(よくいわれる自己責任というやつです)

しかし、どうしても入れたい!といのであればある程度勉強してから、どのようなメリット・デメリットがあるのか知ってからでも遅くはないのでは?

ちなみに私の個人的見解ですが、0Wオイルは使用しません。最低でも5Wはほしいですね。
GRPのエンジン保護性能を考えても、AMSOILの10w−40の方がよいと思いますよ。(ドライスタートのダメージはGRPに頼っちゃうという意味で)
それでも、1万キロまではひっぱりませんね。
(エンジン単体はよいとしてもタービン保護が気になります)

エンジン&オイルが好きで大事にされているのでしたら、いろいろ調べてみることをオススメします。
その上でご自身の判断でTRYしてみてください。

ではでは、快適なオイルライフを。。。

書込番号:5217325

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/07/01 19:22(1年以上前)

皆さん全く無知な私に教えていただきほんとにありがとうございます。赤ラインなど問題にしないというAMS OILの10W40にしようと思います。リッター\1600で買えるので気安いものです。交換するのはまだしばらく後なのでレボートはしますが皆さん忘れた頃になるのは間違いないのでそこんとこよろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:5217677

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/02 00:15(1年以上前)

オヤジタントさんに確認です、お願いします。
>指定粘度が5W-30か10W-30ならその枠内を外さないで下さいって言いたい

「枠を外さない」これは高温側についてのことでしょうか。
低温側は低い方にずれても問題ないのではないでしょうか。
私はそう思っていました。私が間違っていたら理由を教えてください。よろしくお願いします。

グレートバリアリーフ2005さんに質問です。
>ちなみに私の個人的見解ですが、0Wオイルは使用しません。最低でも5Wはほしいですね。

上述と同じで、W側が小さい方にずれる分には性能上不都合はないと思っていたのですが、私の勘違いなら、Owでなくて5Wにする理由を教えてください。お願い申し上げます。

書込番号:5218593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/02 15:13(1年以上前)

>umm・・さん

答えは簡単。なんとなく・・・です。(結構これが本音)


って、それじゃ答えにならないですね。

他の人から指摘をうけるかもしれませんが、私の個人的見解パートUということで・・・

高温側がいくら高くても、低温側が0wだとHTHSが低いオイルが多いと思われます。(オイルの種類によってさまざまなので一概にはいえませんが)
また、オイルの低粘度化によって得られる燃費の向上は最大で3%らしいです。(くわしくは以前紹介したサイトをみてみてください。下の方よりちょっと上にあります)
トータルでみてカムのカジリなんかも考えると、5wはほしいかな。。。と思うだけです。(まぁ、最近の車はカムカジリなんてよっぽどでしょうけど)
あと、シャバシャバオイルにするとエンジン音がなんとなく、かちゃかちゃとウルサクないですか?
そんな感じが嫌いなのでした。

もちろん、メーカー指定で【0w−20(30)】O・Kだったら問題無いでしょうけど、使う用途次第ですね。それと交換サイクルにもよります。
指定で0Wが外れているようでしたら、0wは使用しない方がいいと思います。(すぐには壊れないでしょうが、ちょっとずつダーメージが出るかもしれません。高速などでブン回したら特に・・・)

書込番号:5220037

ナイスクチコミ!1


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/02 19:52(1年以上前)

グレートバリアリーフ2005さん
お返事ありがとうございます。
なるほど、何となくわかりました。
HTHSなんぞ、気にしたことがありませんでした。
HTHSとSAE分類の関係を
自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:5220750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/02 21:12(1年以上前)

umm...さんへ
スレ主さんの車の
指定粘度分類は、
夏場10W-30
冬場5W-30
指定になってると思います、Wは、ウインター表示、低温時性能、SAE粘度分類5Wは、外気温−25℃、10Wは、−20℃でも、エンジン始動でき、潤滑可能な限界温度です、上の番数は、高温時性能、30なら、外気温45℃迄耐えられます、現実に考えて日本の気象状況下なら、北海道、沖縄地方除くなら充分、5W-30で、カバーします、理論上、SAE(米国自動車技術者協会)によって規定された分類による粘度番号の表示ですから、
指定粘度より高いと、内部摩擦抵抗が大きく油温上昇します、燃費加速悪化します、指定粘度より低いと油膜が潤滑能力以下に薄くなることでオイル消費量の増加、異常摩耗の心配がありますから。

書込番号:5221042

ナイスクチコミ!0


umm...さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/04 01:01(1年以上前)

オヤジタントさん、
私の質問の仕方が間違っていました。
不明瞭な質問で申し訳ありませんでした。
間違いとはつまり、

質問の「低温側」とは表示の左側、
つまり低温時性能の数字のことで、
これが小さい方にずれること、
つまり指定が冬5Wで夏10Wならば
0Wでもいいのではないだろうか
と思った、ということでした。

高温時性能とについてはよくわかりました。
不明瞭な質問に丁寧に答えていただき
ありがとうございました。

書込番号:5224837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/07/04 21:58(1年以上前)

umm...さんへ
低温側の表示のご指摘について、あくまでもスレ主さんの車の指定粘度が5Wもしくは、10Wになっておりますので、指定粘度を守ればいいのでは、あえて外して0Wを入れて後々にタービン軸受の摩耗っていうか、現実もう摩耗していると思われますが(失礼)
(-_-;あえて寿命を縮める種々が私には、わかりません。
単純に0Wに対応してないエンジンには、0Wはおすすめしないだけです。
長くなってすみません

書込番号:5226724

ナイスクチコミ!0


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/07/05 13:26(1年以上前)

皆さんの助言をもとにAMS OIL 5W30を今日購入いたしました。1ℓ1400円でした。あと1千`走ったら交換致します。そのあと5千`走ったらレポートします。ありがとうございました。

書込番号:5228344

ナイスクチコミ!1


スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件

2006/09/17 20:26(1年以上前)

現在AMS OIL入れて600KMくらいですがオイルによる変化よりNewGRPによる変化だけが思いっきり感じられてます。オイルのレポートは出来そうにありません。すいません。走行距離が増える度に加速というかレスポンスが良くなっていきます。この添加剤は本物ですね。以上途中レポートでした。

書込番号:5450733

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)