
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 12 | 2006年7月8日 16:52 |
![]() |
2 | 3 | 2006年6月21日 20:05 |
![]() |
5 | 8 | 2006年6月17日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月7日 09:19 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月5日 12:31 |
![]() |
12 | 10 | 2006年6月4日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル
おしえてほしいのですが。
いつもオイル交換、自分で交換です。
なんでも、自分でできそうなことは、自分で修理もしてます。
いまは、STPの、4リットル、980円のオイルです。
オイルフィルターの、交換は20000kmぐらい。
車検にフイルター交換に今は、あわせています。
大丈夫でしょうか。
ちなみに、車は、1300cc、中古で購入しました。
たしか、40000kmで購入、ようやく100000kmです。
車、ポンコツ車になぜか愛着があります。
ラジオ、AT以外、すべて手動操作です。
お金もないのもありますが、こわれれまでのるつもりです。
オイル5000km交換、フイlルター20000kmどう思われますか。
書き込みにより善処します。
よろしくお願いします。 m(--)m
2点

10000キロでオイル交換
フィルターは毎回交換してます。
1日100キロちょっと走るので10000キロごとじゃないと
キツイです。
フィルターは気分の問題って事で毎回交換する必要は
無いと思います。
会社の50万キロ走ってる車両なんかは5000キロ交換
フィルターは10000キロごとに交換してます。
運送屋ではありません。
書込番号:5184139
5点

ポチアトムさん こんばんは。 もう手放しましたが 初代パルサーを中古で譲り受け合計20年間乗りました。
年間走行距離が少なかったので 2万kmOKと言うオイルを投入。
4年間ぐらいそのままでした。 時々オイルゲージ抜いてオイルを指に塗り ”まだ 油である”と判断してました。
フィルターは取り外して 灯油で中を洗って再使用。 たまに新品交換。
もう20年来のユーザー車検です。
”よい子は真似をしないで下さい” H i
技術の日産。 国産車は優秀ですね。
書込番号:5184606
3点

フィルターはオイル交換3回に一回と決めています。距離では12,000〜15,000kmくらいです。
取説に15,000km毎と有るのでそうしていますが、多分もう1回くらいは大丈夫かもしれません。
「フィルターにはすぐ詰まる粗悪品がある」と聞いた事がありますので、純正かM折りと書いてあるのを選んでます。
ちょっと高価ですが、成形体フィルターが長持ち&濾過性能良だそうですよ。残念ながら私は使った事はありません。
書込番号:5184640
3点

ちゃんとオイルを交換出来て、フィルターも自分でしっかり
基準を作って交換出来てればそれで大丈夫だと思います。
聞いた話ですが一度も交換してない人の車でフィルターが
詰まってしまいオイル循環出来なくなって壊れたという
話を聞きましたが、それは何万kmも交換せずにいての
話ですので今回には当てはまらない事ですので安心して
いいと思います^^;
書込番号:5184906
1点

今、仕事から帰ってきました。
いっぱいのかきこみみて感激です。
いつも。。。心配ですが、車のエンジンは快調に動いています。
ただ、白亀様、BRD様、都路様、Victory様の書き込みみると、15000kmぐらいまでの交換がよさそうだと思いました。
先輩がたの、忠告に従います。
昔の免許とったころ18歳のころの車、オイルフィルター交換していたのですが、年になってきたので、心配でいまは自分でのフィルター交換はしていないです。
100000万キロこえた記念に、オイルフラッシング考えているのですが、無謀でしょうか???
最近の書き込みでは、100000万キロ以上乗っているかたからみると、ひよこに見えるとおもうのですが、いかがなものでしょうか???
さいきん、後輪の後ろのブレーキが、ぎこぎこ、いっているので、近いうちに見てもらう予定です。
オイルの書き込み、タイヤと同じぐらい大事だと思いました。
国産車すばらしいです。
書込番号:5186438
1点

ポチアトムさん お仕事 お疲れ様でした。
こんな事もしました。
オイル抜いたあと、灯油を4Lほど入れてしばらくアイドリング。
抜くと茶色だったのでもう一度。
抜くとかなりきれいだったのでまー良いかとオイルを入れて終了。
ある時、抜いて灯油入れ、100mほど走ったら強烈なキンキン音!!
すぐ路肩に止めエンジンストップ。
壊したか? 焼き付いたかと思いましたが灯油を抜き、オイル注入。
アイドリング音は普通だったので 発進。
その後、廃車するまで元気でした。
”よい子は真似をしないで下さい” H i
年金生活になり体力、気力、注意力、記憶も衰えました。
40年前、一台目のマイカー、中古コロナの下に潜ってお腹の上にミッション乗せて引き出し、クラッチデイスク交換したのが夢のよう。
出来るだけ力仕事をしたくなくなりましたが、基本的な足回りの部品交換なら 何とかなるかも。
しかし、安全第一なので 専門家に任せる身分になりたいですね。
書込番号:5186585
1点

フラッシングですけど、車種によりますがパッキン
関係をダメにする可能性があると言われてますので
おすすめ出来ません。
オイル自体にも洗浄効果がありますのでオイル交換
のみで済ませる方がいいと思います。
フラッシングオイルには灯油に近い物が使われて
いるみたいですので…
書込番号:5186846
3点

多分、読んだ人、すべてが心の中で突っ込んでいると
思いますけど、パッキンでなくオイルシールです…
書込番号:5187778
1点

いま、仕事からかえってきました。
晩御飯は、のこりのカレーです。
BRD様、パソコン博士だったのですね。
私は、パソコンひよこです。
Victory様、車の博士だと思います。
写真、心が癒されます。
懐と相談。フラッシングは断念することにしました。
やはり、専門家の意見と、皆様の意見取り入れます。
また、悩みがでてきたら書き込みします。
それではまた。。。
書込番号:5189756
0点

はい、 こんばんは。
愛車 お大事に。
いつかどこかで また お会いしましょう。
書込番号:5189817
0点

BRD様、Victory様、白亀様、都路様へ
オイルの書き込み大変ありがとうございました。
愛車、大切にします。
皆様も、体だけは大事にしてほしいです。
それではまた。。。
書込番号:5192676
1点



オイル
オイル添加剤について教えてください。
車は軽自動車のスーパーチャージャー搭載車両です。
趣味で2輪車を数台乗っております。
バイクにはゾイルを入れた車両とマイクロロンを入れた車両とそれぞれあります。
同じ車両に入れていないのでどちらがいいのか比較が難しいです。
また、バイクと車。その違いもあり車への使用を躊躇っています。
車の世界のことは不明なことも多いのですが、ゾイル&マイクロロンてマイナーな存在でしょうか?
車には適さないのでしょうか?
博識な方の意見を待っております。
0点

関係無いかもしれませんが・・・。
ゾイルで発電機のエンジンのメタルの音が消えました。
音消せたら大したもんだよ・・・。
書込番号:5178531
0点

ゾイルについてですが、良好でしょうか?
一般車両にはいいのかなあ。
当方は2輪競技車両に使ってみましたが、今ひとつの印象でした。
友人が購入し、勢いで自分も買ったのですが、アクセル全開状態を時々しなければならない場面でも優位性(レスポンス)は感じることはできず、半年に1度のメンテ時、ピストンのカーボンのつき方もリング引っかき跡もBP,エルフに比べ多めでした。
その友人もある練習時、転倒しアクセルが地面にささり、全開状態で(時々そうなってしまいます)5秒もたずに焼きつきしてしまい、現場でピストンあけたらメッキシリンダーが剥がれていました。前述のオイルだと10秒位耐えてくれます。
排気内部の汚れかたも優秀とは言えず、当方はいつも使っていたBPに戻した次第です。
あくまで、オフロード競技用2輪の話ですが・・・・
書込番号:5187118
0点

KZH106多走行車さん、返信ありがとうございます。
当方ZX−12Rにゾイルを入れました。
注入直後よりレスポンスが良くなり、それ以前にも増した鬼加速を体感いたしました(~_~;)
マイクロロンはCB−1に入れました。
こちらはトルクが太くなったような気がしました。
CRM250Rには以前1度2stゾイルを試しました。
普段はワコーズの2CTを入れています。
2CT:ゾイルを6:4程度で混ぜて使用しましたが、之は体感変化はありませんでした。
オイル添加剤は4輪車と2輪車はやっぱり違うんですかねぇ?
使用する回転域も違うし、バイクはエンジン・ミッション・クラッチと同一オイルで潤滑になるから。
バイク・車とお詳しいようでしたら引き続き意見をお願いします。
書込番号:5188991
2点



オイル
お世話になります、現行ワゴンR FT-S LTDに乗っています
説明書には、10W30か5W30の指定があり
当方北海道住在で、10W30を入れようかと思います
燃費よりは、エンジン状態が良くなる方で
変えるとしたら、10W30の方がいいのでしょうか?
5W30と悩んでおります
過去の書き込みを見ても良く判らなかったのですが
現在購入しようと思うオイルが2種類あります
鉱物油 SM 5W30及び10W30
部分合成油 SL 5W30及び10W30
メーカーはどちらとも、純正第2ブランド?(キャスル等)
2つの金額的には、大差がありません
この両者だと単純にどちらの物が良いでしょうか?
(ワゴンRターボに好ましい方で)
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します
ワゴンRターボにお勧めオイルありましたら
教えてください
0点

す、すいません><
自分の下に、ワゴンRの適したオイルのスレがありました
見落としてました・・・申し訳ありません
↑に書いてます、SM鉱物油とSL部分合成の
どちらの方が良いかだけ、教えてください
グレードで選ぶべきか、油の違いで選ぶべきか
すごく悩んでおります
宜しくお願いします。
書込番号:5143589
1点

選ぶなら断然SL部分合成でしょう。環境対応のSM規格は潤滑に必要な成分(リン)がかなり制限されていますので、SM規格以降に設計、生産された車以外はお勧めしません。
ところでワゴンRにキャッスルは第2純正なのでしょうか?ムーブならダイハツとトヨタだからそうかもしれませんが??
書込番号:5144514
2点

都路さん
アドバイスありがとうございます^^
今回はSL部分合成で決めようかと思います
純正第二の件ですが、トヨタですね;;
ありがとうございました。
書込番号:5145543
0点

AE101レビン平成3年型に乗っていますが、トヨタキャッスル10W−50を3000KMごとに、交換していますが、
大型カー用品店で、工賃込みで約3000円です。
4ヶ月に1回程度の交換となります。15年間乗っていますが全く不具合はありません。エンジン内部も新品同様です。シールを傷めたくないのであれば、100%鉱物油が最も適当だと思います。最近、シェブロン10W−40を使用しはじめましたが、カストロール(中東産)製の100%合成油
より、数倍優れています。静粛性が全く違います。
書込番号:5174088
0点

>カストロール(中東産)製の100%合成油
100%合成油は一度エチレン等から合成しなおすので、産地は全然関係ありません。
中途半端な知識を書き込むのは恥をかく元ですよ。
書込番号:5174377
0点

カストロール(中東産)と書いたのは、カストロールには、日本の商社がパッケージしたもの(ブリキ缶)と、米国の商社がパッケージしたもの(1クォート樹脂ボトル)が有るからです。要するに、文中のカストロール(中東産)は日本の商社が販売している、商品のことであり、米国商社製の並行輸入物のことでは無いということを言いたいだけであります。化学合成油は、エタン(C2H6)を熱分解または、石油留分の熱分解により、エチレン(C2H4)を生成し、このエチレンを重合した、PAOのことですので、原油の産地がどこであろうと、また、他の有機物から生成されたものであろうと、エチレンに違いが無いのはあたり前です。小学5年生でも知っています。
カストロール日本商社製の鉱物油および部分合成油の鉱物油は中東産であり、カストロール米国商社製の鉱物油および部分合成油の鉱物油は、メキシコおよびアラスカ産であります。
書込番号:5174845
0点

洗車大王さんは、いきなりおかしな事を書く割にずいぶんオイルにお詳しいですね。
いくつかのスレに鉱物油(シェブロンオイル)の宣伝をされてますが、オイル屋さん(シェブロン代理店?)ですか?
それと、ずいぶん古いレビンばかり乗っているのですね。
>AE92カローラレビン4万KMを中古で購入し、
>AE101レビン平成3年型に乗っていますが、
まあ、この位古いと合成油は向かないかもしれませんが。
書込番号:5175261
0点

現在私が所有している車は、AE92レビン(平成1年式)が1台、AE101レビン(平成3年式)が1台、セリカ(平成4年式)が1台の合計3台です、平成3年ぐらいまでは、新車を買えるだけの経済力があったのですが。今は貧乏でお金に困っており、買い換えができないからです。
また、オイル販売業者でもありません。
合成油と鉱物油では、分子構造がまるきり違います。
また鉱物油でも、中東産原油と、北米産原油では、分子構造がまるきり違います。この分子構造の違いが、エンジンにどのような影響を与えるのか、または、全く与えないのかは証明されていません。私自身が、ESSOオリジナル化学合成油(10w-50)、オートアールズオリジナル鉱物油(中東産)(10w-40)、シェブロン鉱物油(10w-40)(北米産)を、AE101レビンに、1日の間に、それぞれ20kmづつ走行して、エンジンノイズの大きさを測定した結果、シェブロンオイルが最も音が小さかったので、北米産鉱物油が最もすぐれているのではないのでは と推測しているだけにすぎません。シェブロンをすすめているのは、現在、最も購入しやすい低価格北米産鉱物油だからです。1年半ぐらい前までは、シェブロンの他に、バルボリン、ペンズオイル、カストロール(米国)の並行輸入ものが簡単に購入できましたが、日本の代理店の影響でしょうか、低価格では購入が困難な状況になっております。
エンジンの工作精度は、2006年と1985年とで比較した場合、進歩しておりません。ピストン、コンロッド、等の重量のばらつきは、+−1gあります。また、ピストンと、シリンダーとのクリアランスも変わりありません。ピストンリングも精度、素材とも変化ありません。
したがって、1985年製のエンジンだから、合成油を使用すると、不具合が発生するということはありえません。また2006年製のエンジンだから、鉱物油を使用すると不具合が発生するということもありえません。
書込番号:5176889
2点



オイル
今まで散々議論されてきたオイル添加剤。「効果あり!」「全く意味なし!」「気の持ち様」「個人の自由選択」他、様々な意見が出ましたが最終的な結論はどうなんでしょうか?
私は宣伝文句の半分以下の効果かな?と思います。
0点

添加剤としては以前、スピードボートのエンジンに「二硫化モリブデン製品」を入れていた事があります。
2サイクルエンジンなので燃料に混ぜて使用しました。
ボートの場合は高速回転でペラがキャビテーション(空転)を起したような場合エンジンが許容範囲以上に回転が急上昇しピストンが焼付けを起こすことがあります。
この場合は後でエンジンを分解してみると焼きついたはずのリングを含むピストンもシリンダーもまったく異常が無い事がたびたびありました。
俗に齧らなかったといいます。
それ以外には入れていても効果は確認できませんでしたが確かにシリンダーを含むエンジン内部が瞬間的に一千度近い高温になったような場合は何らかの効果があるように思い保険のつもりで使っていました。
車の場合はボートのエンジンのように高速運転(フル・スロットル)を長時間続けられる場所も場合も無いので確認できません。
書込番号:5100803
0点

むらかみのこうちゃんさん こんばんは。
40年も昔に ガソリンタンクへ鉛の合金を放り込んだことがあります。 ピストンリングとシリンダー壁の隙間を埋めて燃費向上、、、、
オイルも各種試したけど。
取扱説明書に書いてある指定オイルに近い物で充分かな。
いつの世も 恋愛小説とダイエット本が無くならないのと似たような気がします。
書込番号:5101565
0点

添加剤は色々入れて見ましたが、効果が有ったとはっきり言えるのは有機モリブデンくらいですね。
私の感覚では、その他は「気の持ち様」程度でしょうか。
まあ、入れるも入れないも「個人の自由選択」ですから最終的な結論は不明が正解でしょうね。
書込番号:5101984
0点

久しぶりにクチコミを見ました、添加剤の結論を見まして、私の体験からフッ素樹脂入りのオイル添加剤が効果があります、体験された方がいらっしゃらないみたいなので、一言、エンジン音低下、燃費向上、私の場合はアリストのノーマルでアイドリング時の回転数が750rpmになり、燃費は5.5km/gから7.0km/gになりました。友人も使用しており、同様の効果が出ています。
書込番号:5147242
0点



オイル
はじめまして
日産のキューブに乗っています。今は日産純正5W-30(ターボ用)を使用しています。
キューブの指定オイルは0W-20ですがデ−ラ−で交換すると4.5千円値段がします。
今、燃料高騰続いているので少しでも燃費を良くしようと思って0W-20に交換しようかと思います。
あるところで日産純正0W-20が20g9800円で売っています。これを購入しようと考えてはいるのですが年間2回しかオイル交換しません。20g購入で2年分とちょっとオイルがあるのでこの間にオイルの酸化が起こってしまうのでしょうか?
またキューブ乗りでお勧めオイルがあれば教えてください。
私は今まで日産純正10W-30を使用してましたがエンジンの回転が非常に重く燃費も10キロくらいでした。5W-30に12・13キロくらいになって燃費もだいぶ良くはなりました。
皆さんアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

私は5年以上前のSGやSHのオイルを良く使用していますが、特に不都合等は感じません。
但し20L缶ではなく、1L缶や1QTのプラボトルなので酸化については問題ないと思っていますが・・・
コースタールさんが20L缶を買われるなら、密閉できる容器に入れ替えされれば良いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:5079805
0点

都路さんアドバイスありがとうございます。
20Lの缶もぱちんと止まるふたでは密閉は難しいのでしょうか?
そもそもオイル管理はどのようにしたら良いものなのでしょうか?
書込番号:5081084
0点

こんにちは、コースタールさん。
もし20L缶のふたが完全に密閉されるとしても、交換の半年毎に新しい空気が入ります。
最後の方になれば10L以上の空気が有りますので、少しは酸化するのは間違い有りません。
さらに一度空けたふたは完全には密閉出来ません。
20L缶(4L缶も)は温度変化等により空気の出入りが有ると思います。
長期保管する場合は1回分に小分けして空気が残らない位オイルを目一杯に入れて密閉すれば、ほとんど酸化しないと思いますよ。
書込番号:5081228
0点

常温で保管して変質するようなオイルを高温にさらされるエンジンに入れたらすぐにだめになります。
エンジンオイルはそんな虚弱なものではないので保管中に水が入らないようにすればいいだけ。
書込番号:5083028
0点

こんにちは、神戸みなとさん
「常温で保管して変質するようなオイルを高温にさらされるエンジンに入れたらすぐにだめになります。」
とはよく言われる事なのですが、私の経験では4L缶に少し残ったオイルを1年後位に開けてにおいをかぐと、いやなにおいがした事があります。
もしかしたら水分が入って変質したか、又は缶が錆びたのかもしれませんが、私はそれ以来残ったオイルは1QTプラボトルに移し替えて保管しています。
容器が変形するので、空気を追い出して栓が出来て都合が良いです。
こうしておけば2年くらい保管してもにおいは変わりません。
私の気にしすぎかも知れませんが、ご参考まで。
書込番号:5084047
0点

そうですね。空気が残ればどうしても水分が発生するのは仕方がないと思います。容器を移せば大丈夫そうですね。
私な手間を考えてデーラーに出しますけど・・・(1年に1回ですし)。
書込番号:5086548
0点

燃費を気にするんでしたら出光のゼプロ エコメダリスト
というのを一度使ってみてはどうです?
ディーラー交換と同じくらいだと思いましたが…
オイルはやはり回転のいいところで交換する方がいいと
思いますよ^^
書込番号:5088001
0点

安くオイルを手に入れても、年に2回しか交換しないのなら4g缶のほうがいいと思います。2年も置いておいて、性質が劣化しているかどうかなんて目でみてもわからないし、石油も値下がりしているかもしれないでしょ。 それより、そこまでエンジンの事を思うなら、年に4回交換してください。走らなくても経年劣化してますよ。
書込番号:5090669
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
やはりオイル劣化は少なくとも起こるという事ですね?
0W20が9800円と安かったので迷いましたが、必要な分だけこうにゅうして交換するのが一番のようですね。
はれこさん特にエンジンを大事にはしてませんが、オイルは消耗品なのでなるべく安いオイルをと思っているだけなのです。他のメーカーで安いオイルはあるとは思いますが・・・
皆さん良きアドバイスありがとうございました。とても参考になりました。
これからいろいろオイルを試していきたいと思います。
書込番号:5094493
0点

メーカー純正でなくても良いのであれば
コストコというとこでモービル100%化学合成が1Lが6個のセットで
4500円くらいで売っています。
オイルパックみたいなのも150円くらいです(5個位セットでしたが)
書込番号:5136224
0点

検索出来ん人やったら「コストコ」って何?にならへんか?
書込番号:5137106
0点

そうですね。
検索できない人といますからね。
http://www.costco.co.jp/
がコストコホールセールジャパンという会社のホームページです。
家の近くでしたらいかれてはどうでしょうか?
書込番号:5141804
0点



オイル
H12年式のワゴンRFX-T LTD(MC11S)に乗っているのですが、どうも燃費がよくない(初めからわかっていたことだが。)のでエンジンオイルを変えようと思います。 現在はカストロールの5W-30のオイルを使用しているのですが、住んでいる地域が寒冷地ではないので10W-30のほうがよいのでしょうか。 でも、自分はあまりスピードを出すほうではないので逆に燃費が落ちないかと不安です。
また、半年くらい前に質問したイプサムはエネオスのツーリング(10W-30)から同じくエネオスのエコ・ツーリング(5W-30)というオイルに変えたところ、燃費,エンジン音共に良好になりました。 なので、個人的にはこのオイルに変えようとも考えています。 ですが、ターボ車にはあまりモリブデン配合のオイルはよくないとの話も聞きます。
これらの点についてぜひ教えてください。
※なお、恐れ入りますが祇園精舎さんのレスはお断りします。
このスレッドへの書き込みはご遠慮ください。よろしくお願いします。
2点

燃費を伸ばしたいということですねよね。
取説指定の純正オイルでは、何L/kmでしたか?
それに比べカストロール5W-30(銘柄は何でしょう)を入れている現在は、何L/kmなんでしょうか?
>すんでいる地域が寒冷地ではないので10W-30
5W-30で良いと思います。
理由は、-30が同じなら5Wのほうが理論的に燃費に良いからです。
書込番号:5130306
3点

くりくりあたまさん
まず、現在使っているオイルですが、メーカーがカストロールの5W−30ということしか分からないのです。というのが、ディーラーで週末に行われているリッター100円のセールで交換しているからです。(ちなみに、そのディーラーで購入したユーザーは無料。)なので、メーカー純正のオイルというのは入れたことがありません。
で、現在の燃費は大体11から12km/Lの間を推移しているところです。
書込番号:5130945
0点

冷却性に不利なスチールブロック(けど丈夫らしい)で、
ブローバイも多いF6Aですから固めのオイルがオススメですよ。
(年季の入ったセルボターボのフィラキャップ外すとスラッジびっしりだった・・・)
10W-30と言わずに10W-40くらいの半化学合成が良さげですが・・・(100%はお値段的に厳しいかと)
あと、モリブデンを添加し過ぎると、オイルシールに良くないというハナシがあります。
(実際自分のMTミッションに多量にぶち込んだら、ドライブシャフトのオイルシールから漏れが・・・泣)
書込番号:5131405
2点

クレンさん
F6Aがスチール製のエンジンということは知っていたのですが、ブローバイという言葉の意味がわからないので教えていただけないでしょうか。
書込番号:5131982
3点

>>ブローバイ
ググッたらいっぱい出てきました。
これはどう?
http://piza.2ch.net/car/kako/971/971320815.html
いろいろ検索してみると他の知識も付くよ^^
書込番号:5134603
1点

検索できない人もいるんですよ。
自分と比べないように・・・。
自分とすべての人が同じ能力ではないですから^^
書込番号:5134973
0点

>>くりくりあたま氏
検索は携帯じゃないんだし、今時一番最初に出てくる
ポータルサイトに必ず出てくるもんだし…
あと簡単な答えも載せてるんだからええやん…
もう少し中身のあるレスしたってや。
検索クセが付いてるとおもろいと思うよ^^
書込番号:5135512
0点

Victory様
以後、気をつけます。すみません。
でも、検索できない人沢山いるんですよ。
確かにポータルサイトに必ず出てくるけど、
そこに何を入れれば良いのか分からない人多いのですよ
(入れられないんじゃなくて、自分の知りたい情報をうまく探せない)。
Victory様は、それが出来て普通だと思うけど
(私もそう思う)世の中沢山いるんですよ。
本当に・・・。
書込番号:5136213
0点

ここで質問する人は検索するという事を最初に思いつかない
事が多いと思います。
ですので検索するとたくさん出てくるという事を答えを教える
と同時に書き込んでます。
人によっては答えもせず「甘えるな!検索しろ!」で済ませる
人もいますので、それだけはしたくないと思ってます。
検索が出来ない、でなく検索を思いつかない、やろうとしない
だけですから、何か疑問に思ったら思いつく単語を入れる事を
クセにしたらいいと書き込んだんですから…
人によってはブロードバンド環境でない人がいますので、それは
考慮しなくてはいけませんが…
結構モデムでって人もまだいると思います。
でも答えと同時に検索もしてみたら?って書き込んで食いつかれる
とは思わんかったなア…
もっとひどい突き放すような書き込みしてる奴がいるのに…
書込番号:5137082
1点

AMS OILどうも良いみたいですよ。http://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html 軽だと2Lくらいで済むので少々高いのでもそんなに出費にならないので思い切ってつかってみれば。
http://www.laitier.com/
書込番号:5139574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)