オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルキープのキャンセルについて

2012/02/13 01:56(1年以上前)


オイル

スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

昨年12月にディーラーでオイルキープを20L購入して、3.6L使用しました。(ディーラーでオイル交換)
これまで通り半年に1回の頻度で交換するつもりでしたが、急に車を手放すことになりました。
残りの16.4L分の返金をディーラーに求めたら、返金はできないとのこと。
本当に返金は不可能なのでしょうか。何かよい方法はないものでしょうか。皆様のお知恵をお貸し下さい。

書込番号:14146643

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/13 03:14(1年以上前)

規約とか無いんですか?よく読んでみたら。

書込番号:14146737

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/02/13 03:20(1年以上前)

多分、規約に書いてあると思います。
こういうのはある意味掛け捨てなので、返金は難しいと思います。

書込番号:14146747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/13 03:24(1年以上前)

他人にものを尋ねるなら、どこのオイルキープかもわかんないし、もっとはっきり書けば?

書込番号:14146750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/02/13 06:39(1年以上前)

オイルキープは、オイルを購入してディーラーにて保管しているだけなので、返品は無理と思います。

書込番号:14146860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2012/02/13 08:11(1年以上前)

先払いの返金の問題は難しい。
残っているオイルをもらうことが出来たらいいが、必要ないとどうしようもないな。

書込番号:14147013

ナイスクチコミ!2


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2012/02/13 08:17(1年以上前)

どこのディーラーかを記載いただきたいですね。

以下のクチコミでは返金できるところもあるみたいですけど
トヨタのHPを見ると解約時は返金しないと書いてありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10276430/
[トヨタHP]
http://www.netzchiba.com/service/page_3110.html

まだかなりのオイルが残っているので解決法とまでは行かないですけど、
車を持っている人に会員の権利を売ってみてはどうでしょうか。

書込番号:14147026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/02/13 16:15(1年以上前)

「 オイルを20L缶で購入してくれたら無料で交換します 」というような契約なのかな?
ならば残ったオイルはスレ主のモノですから、残ったオイルをディーラーに買い取ってもらうようにお願いするか、そのオイルをディーラーから持ち出して知り合いに買取をお願いするとかですね。

あくまで買取をお願いするだけのことで返金と言う考えでは間違っています。
未使用品であれば返品も出来るかもしれませんが開封済みで一部使用したものですので。

ディーラー側としては仕入れ価格よりも安ければ買取をしてくれる可能性も有りますが、販売価格での買取なんてのはディーラーとしては損をするだけですから、仕入れ価格よりも安い価格での交渉しかできないでしょうね。
上手く交渉出来たとしても良くて半額・最悪3割程度のお金しか戻ってこないでしょう。

スレ主がディーラーにお願い出来るのはあくまで残ったオイルを買い取って欲しいと言う交渉だけです。

書込番号:14148435

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/02/13 21:02(1年以上前)

ディーラー仕入れだから1L100円もしないのに。
一番安いグレードで1L50円しないから・・・。
知り合いに気持ち程度で譲った方がお得だと思う。

書込番号:14149644

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/13 21:09(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。ディーラー違いで対応が違うとは思いもしませんでした。
豊田はOK、三菱はNG、鈴木はNG、日産はOKとかあるのですか?それともカローラはNG、トヨペットはOK、トヨタは交渉次第とかあるのですか?
ちなみにディーラーはホンダカーズです。「ディーラーはどこか?」と聞かれている方はディーラー別の対応をご存知のようなので、ぜひご教示願います。

書込番号:14149683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2012/02/13 21:55(1年以上前)

ホンダのディーラーすべてがホンダカーズ○○と名乗っていますが、それぞれが地元の
独立した企業です。オイルキープもホンダが行なっているのではなく、ディーラー独自
に行なっているものですし、サービス内容もそれぞれ異なります。

使いきらなかったオイルの返金はしない旨の記述を読んだうえでサインしていますから
どうすることもできません。鉄道会社の回数乗車券でも3カ月で11枚を10枚分の
価格で買えるかわりに1枚でも使用したら返金できず、期限が来たら無効になるのと
同じです。

書込番号:14149989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/13 22:37(1年以上前)

とりあえずディーラーで規約を確認すれば?

ディーラーがダメって言ったのに、ここで聞いて他のディーラーOKでも関係ないと思いますが。

車を手放して他のに乗り換えないんですか?

書込番号:14150252

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/14 16:52(1年以上前)

ホンダカーズがそれぞれ独立した企業であり、サービス内容も異なることは百も承知しています。
だから、あえてディーラー名を伏せておいたのです。それは他のメーカーでも同じでしょう。
オイル交換6回分の量を5回分の値段で買った訳ではありません。オイル20Lを20L当たりの単価で買ったものです。
20L缶と4L缶では1L当たりの単価は違いますよね。
車を手放した後は自転車に乗り換えるつもりなので、エンジンオイルは要らないのです。
住んでる地域が違う知人の話しになりますが、ガソリンキープというのがあって、ガソリンをドラム缶当たりで購入して給油してもらってるそうです。一人一台の地域のため、家族で利用すれば途中でキャンセルは無いようです。
中々良いアイデアは出てこないようですね。まだまだお待ちしております。

書込番号:14153084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2012/02/14 18:49(1年以上前)

>残りの16.4L分

0.4Lは放棄するとして、4L缶4本で貰えないものなのでしょうか?
オイルキープとは言っても、飲み屋のボトルキープみたいに20L缶でキープしているわけではないでしょうから。



・・・ん?ひょっとしてディーラーの倉庫は、20L缶だらけ?・・・ないですよね?

書込番号:14153479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/14 21:39(1年以上前)

4L缶を4本貰うっていうのは良いアイデアですね。
明日は定休日なので、明後日にディーラーとお話しします。

書込番号:14154364

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/14 21:49(1年以上前)

補足です。
20L缶に16.4Lのオイルは売りづらいけど、4L缶4本のオイルは売りやすいですよね。
明日にオイル缶が売れるどうか中古パーツ屋さんに聞いてみます。

書込番号:14154419

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2012/02/14 22:15(1年以上前)

尋ねてる方が偉そうにしてるように感じてしまうのは、私の性格が歪んでいるからなのか???(笑)

書込番号:14154589

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 20:13(1年以上前)

スナックでボトルキープしていて、引っ越すからもうお店に来ることがないので返金して下さい。と言うことと同じです。

グラスで飲むよりボトルをいれた方が安いから、ボトルを入れ一度に飲みきれないからお店に預けておくのでしょう。
それがボトルキープです。

書込番号:14158352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/02/15 23:54(1年以上前)

ボトルキープと言っても・・・客の数だけ・・使いかけのオイル缶が積まれている訳ではありません。

ディーラーはオイルを200Lのドラム缶買いしているのです。
客は「オイル20リットル分の権利」を買うのです。

自分で容器を用意して「現物で寄越せ!」とでも言えば・・・ドラム缶から手回しポンプをクリクリ回して出してくれるかも知れませんね。

「差額を返せ!」と言っても・・ほぼ絶望でしょう。

書込番号:14159718

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/16 22:06(1年以上前)

スナックのボトルキープだったら引っ越すまでに通ってボトルを空にしちゃうんだけどね。
でもそれじゃかっこ悪いから、新しいボトルをもう1本入れてママにプレゼントだね。

進展があったら書き込み致します。

書込番号:14163547

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/17 22:09(1年以上前)

進展があったのでお知らせいたします。
中古パーツ屋さんから1L当たり幾らで引き取るかの連絡がありました。
ディーラーとは明日交渉します。

書込番号:14167852

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/18 13:34(1年以上前)

ディーラーからオイルを引き渡す旨の連絡がありました。
ディーラーから引き取り後に中古パーツ屋さんに持ち込みます。
これで自転車の消費税分位が賄えられることになります。
皆様方どうもありがとうございました。

書込番号:14170438

ナイスクチコミ!2


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/20 19:51(1年以上前)

なんと中古パーツ屋さんから買取を拒否されました。せっかくポリタンまで買ってオイルを引き取ってきたのに。
こうなったらクルマを売る中古車屋さんにタダで引き取ってもらおう、良い値を付けてくれたお礼に。

書込番号:14181130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/21 10:00(1年以上前)

中古パーツ屋さんは封を切ってない4L缶を4本持ち込むって思ってたりして・・・
開封しかも16L分ポリ缶持ち込みなら イラネ〜ってとこ カナ?

書込番号:14183593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2012/02/21 22:18(1年以上前)

スレ主さん

確認不足で損をする典型的なパターンですね。
ディーラーと、中古パーツ屋さんの双方で、条件の確認が十分ではなかった。

これから損をしないように、行動の前に十分確認することをお勧めします。

書込番号:14186231

ナイスクチコミ!1


スレ主 熊翁さん
クチコミ投稿数:269件

2012/02/27 02:17(1年以上前)

昨日夕刻に中古車屋さんに車を持ってく時に他の純正パーツと一緒にオイルを置いてきました。これでしばらく内燃機関と接する生活とさよならです。
なお、中古パーツ屋さんの買取拒否は私の確認不足ではなく、パーツ屋さんの認識不足によるものです。このパーツ屋さんに社外パーツを持って行かなくて良かったと安堵しているところです。

書込番号:14209921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/04/25 09:10(1年以上前)

私もオイル会員契約更新を勧められまだ3L残ってましたが言われるまま20L追加しました。
その後一回も使わぬ内に訳あって車を手放すことになったので、追加で入れた20Lのキャンセルを申し入れましたが、断られました。オイルだけなら渡す事は可能との事。また他の車に使う事もできるとの事。オイルは会員専用の缶などなく、使った分だけ数字を減らすだけとのことです。多分200Lドラム缶とかです安く仕入れているのでしょう。
ネッツトヨタ神戸です。

書込番号:24099887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

オイル

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

よく「安いオイルでいいからマメに変えてね」「高いオイルをなかなか変えないよりずっとマシ」「ただし激安オイルはダメ 」って聞くのですが、激安オイルと普通の安いオイルっていくらぐらいが境目なんですか?

書込番号:22828021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/29 21:12(1年以上前)

ホームセンター等で売っている安い謎のメーカーの鉱物油の事を一般に安いオイルと言っていると思います。

安いオイルって実はディーラーで入れている純正も1リットルのディーラーの購入額は100円もしない激安オイルなんですが・・・・・。

書込番号:22828159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/07/29 21:13(1年以上前)

取説に書いてある通りのグレードと粘度であれば何でも。

書込番号:22828160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/29 21:20(1年以上前)

例えばトヨタの純正オイルも通販で購入すれば一般の人でも20リットル5千円程度で購入できますからディーラーの場合は中身だけ200リットル単位で購入するのでディーラーに勤める友人に聞くと200リットル1万円程度だと言っています。
すなわち純正オイルは仕入れ値だけで言えば激安オイルと言えます。

書込番号:22828174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/29 21:25(1年以上前)

4リットル1000円とかのオイルでもAPI認証取っていて粘度が規定値なら使える。

激安オイルだと粘度10W-30辺りは良く見るけど0W-20とかは自分が考える激安オイルの価格帯では見かけない。

書込番号:22828182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2019/07/29 21:32(1年以上前)

>激安オイルと普通の安いオイルっていくらぐらいが境目なんですか?

4L缶で1000円ぐらいなら激安だと思います。
よって境目は1000円。

ちなみにカストロールのGTXの4L缶で1000円を切るのをたまにみます。

書込番号:22828212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2019/07/29 21:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
ということは、カストロールも激安なんですかねえ?

書込番号:22828236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2019/07/29 21:55(1年以上前)

値段でいったら激安の部類に入るとは思いますが、チラシの特売時などたまになんで。
普段は1500円弱ぐらいなので普通の安いオイルです。

激安エンジンオイルは特売などの時ではなく通常価格で1000円ぐらいのモノかな。

書込番号:22828272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2019/07/30 23:08(1年以上前)

聞いたことあるオイルは激安ではない、と考えていいのでしょうか?

書込番号:22830210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2020/01/09 11:53(1年以上前)

価格だけで決めちゃダメですよ。
オイルには色んな規格やグレードが有りそのランク毎で価格を鑑みなければね。
色々ものを見る目を養えばいいのかな。

書込番号:23157108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2020/01/09 12:30(1年以上前)

自分車種の純正オイルは20リットル缶でAmazonとかで1万2千円くらいしてます。同グレード同粘性のMOTULでも20リットル2万円切るくらいからあるので、今時の純正オイルも0W-20とかのサラサラ油で安物だとエンジン傷めちゃうから、それなりのグレードオイルを採用している。

0W-20とか低粘度が要求される昨今のエンジンだと安物でも小まめにって定説には該当しないと思う。

大昔の頑丈だけが取り柄な時代の話ですね。

書込番号:23157159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/02/29 08:00(1年以上前)

ぶっちゃけ、サラダ油でも走行は可能だったりしますからね
長時間使うとサラダ油がすぐ劣化して焼きつきますけど

大衆車なら激安オイルでも最低限の規格を通って適合粘度であれは
こまめに替えてやれば何の問題もないですよ
高品質なオイルの方がいいのは言うまでもないですが

書込番号:23257796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tadagouさん
クチコミ投稿数:34件

2020/03/25 01:31(1年以上前)

オイル品質って言うのはベースオイルとなる精製時のグレードと添加剤の組み合わせで決まる。
街乗り用ならスラッジの出来難いオイルで洗浄力が高いのが望ましい。
スポーツ走行用には油膜保護性能と温度による粘度保持力が高い方が望ましい。

一つの目安としてSN規格以上のオイルが最低条件だと考えてます。
SN規格以下だとスラッジが多くエンジン内部が汚れるし、
洗浄力もなく油膜力も少ない。

カー用品店独自のSN規格オイルやカストロール等はベースオイルが安いタイプでSN規格の中では底辺ですね。
しかしながら、安いし性能としては最低限のレベルにあって尚且つ安いので、コスト面では優れてます。

パフォーマンスは、、、まあ最低限ですからコスパが良いかと言われたら微妙です。

個人的にはスポーツ走行ではなく街乗りに使う車であれば
ワコーズのプロステージSが最もコスパが良いと思います。

理由としてエンジン洗浄力が非常に高く、スラッジの溜まりやすい街乗り走行や高回転なんて使わないって言うひとでも良いコンディションを維持または改善してくれます。

書込番号:23303895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:403件

2020/03/30 13:13(1年以上前)

んー、結局「激安ではないそこそこのオイル」は判然としませんね…

書込番号:23313214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2020/04/02 17:50(1年以上前)

>aupenさん

4L缶で激安と言われると、1,000円未満を連想してしまいます。
こういう判断基準は曖昧なので、「アンケートを取って85%の回答者が激安だと思う価格」とかでないとそれらしい値は出ません。そんな激安オイルでも車が指定する粘度とグレードを満たしていて、指定交換時期で交換すれば問題なく使えます。
それ以上の何かを求めるのであれば、好みのオイルを使えば良いと思います。

書込番号:23318109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/01 11:41(1年以上前)

>aupenさん
激安オイル・・・言われてみれば確かにわかりませんね。

添加剤じゃないでしょうか?
ベースオイルは一緒でも、いい添加剤を使おうとすると価格は上昇しますし、逆に使わなければ価格を抑えれる。1L1000円-1500円くらいが至極普通のオイルだと思います。1L2500円を超えてくると高級オイル、と呼ばれるようになるのでは、と個人的解釈ですがそう思ってます。

書込番号:23440225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2021/04/23 11:49(1年以上前)

カーメーカー系オリジナルブランド(純正ではありません、第二ブランドとも言われています)とよりも安いか、だと思う。

トヨタモビリティパーツのキャッスル、日産のスペシャル、ホンダのハンプ、マツダのロードパートナー、よりも安いと激安だと思う。
ちなみに純正ではありません。
第二ブランドは安い。

ただ、第二ブランドは基本的に業者向け(おもに整備工場用の外販向け)ですので、オイル容量は20Lか200Lの場合がほとんどですから、1リットルあたりは安いのです。

書込番号:24096592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

究極のX−1R

2004/11/20 05:34(1年以上前)


オイル

スレ主 北国のチェ・ジウさん

先日深夜のテレビショッピングで、エンジン添加剤X−1Rを宣伝していました。実際に使用している方のご感想お聞かせください。あと、どのくらいの割合(エンジンオイル交換時に一緒にとか)で入れるのでしょうか。しかしあの吹き替え版の声と、オイル抜いて油圧0でX−1Rだけで飛行機を飛ばしているのが、気になって・・・。

書込番号:3522211

ナイスクチコミ!0


返信する
すーすさん

2004/11/21 10:25(1年以上前)

勧められて入れてみましが、添加剤で、初めてききめを実感しましたね。
エンジンが、よく回って、軽くなりましたよ^^
入れる量は、オイル1リットルにつき、初回2オンス、次から1オンスだった気がします。。

書込番号:3527132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/17 11:14(1年以上前)

X1R、2018年11月にMBSラジオにて燃費が良くなる、効果なければ返金との事と紹介がり、早速デジタルランド(株)へのフリーダイヤルにて注文したが、待てど暮らせど届かない。再度フリーダイヤルにかけて催促すると、入金していただきましたかと、入金?そのような説明が一切なく、当初に住所だけ聞かれたので、待ってたのに、銀行口座を聞き入金したら、今度現品のみ送られてきて、返金の説明の記載も一切なく、また連絡すると、入れ忘れてましたと言われ送りますと、A5サイズ位の紙へのコピーが入っており、謝りの一言もなく。
私も長年、整備の経験もあり、燃費が良くなる?、結局使用したが、燃費良くなる訳でもなく(車の燃費計にて確認)空容器の返品にて返金とのことで年末に返品したが、心配になり、年開けて10日に電話にてどうなってますかと聞くと、確認して連絡しますと、毎日のように電話しても確認中との返事、16日に電話10分程待たされようやくオペレーターから担当者に繋がれ、担当者に訪ねると、返品確認しましたが、容器が1本しかはいってないです3本返品してくださいと、またどこで購入されましたか?おたくの所です。(怒)、再三、私どもの会社はメーカーで販売元ですが販売店ではございませんどこで購入をの一点張り、フリーダイヤルと、別会社ですとまで言う、フリーダイヤル出る人がデジタルランドですと出るのに
そこで怒り爆発、3本入ってるだろ、よく見ろと.....、おたくで購入したと。
入ってました。
どこまでも?の会社でありました。

書込番号:22399811

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

正しいオイル量の見方について

2006/04/15 11:13(1年以上前)


オイル

スレ主 マグタさん
クチコミ投稿数:9件

私の場合、エンジンオイルが完全に冷えた状態(朝等)で見ています。
聞いた話ですが、本当の正確な見方は、エンジンオイルが温まった状態でエンジンを切って10分くらいして見るのが一番正確と聞いたことがあります。
どの方法が正しいのでしょうか?
ご教授のほどお願いします。
ちなみに私の車のオイルゲージにはHOT・COLDのレベルがありません。

書込番号:4998888

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/04/15 13:59(1年以上前)

朝一番にレベルゲージを見るのがいいです。
エンジンが十分暖まった時エンジンを止めて数分経ってからみるという方法でもいいのです。
シリンダーヘッドなどに残っているオイルがオイルパンに戻りきった状態でオイルパンのオイルレベルを見るのが正確なのです。
複雑なオイル通路をもったエンジンはオイルが下がりきるのに時間がかかるのです。
平らな所で測るというのも大切です。
レベルゲージのホット、コールドの印はATミッションやパワステポンプのフリュードのレベルゲージにはあります。
エンジンオイルにその印があるのは見たことがありません。

ローバーミニATのオイルチェックは構造上の問題があるので停止後2分ほどでみるというのが定説です。

書込番号:4999243

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2006/04/16 09:10(1年以上前)

エンジンの場合でしたら熱くても冷たくてもそれ程変わりません、エンジン停止後でしたら1分も待てば十分です。
LとHの間の3分の2以上なら大丈夫でしょう。

書込番号:5001432

ナイスクチコミ!1


@atomさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/17 11:07(1年以上前)

OILのレベルを見るときはエンジンが完全に暖まったあと
エンジンを切って5分おいた後に平坦な場所でチェックして下さい
これはOILの量が朝一に見るよりも少ないはずですが油圧を適正に保つ為にもこういう見方をするのが好ましいです。
エンジンの負担を少なくするという意味でも油圧というのは大事ですよ。

書込番号:5004204

ナイスクチコミ!4


スレ主 マグタさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/17 16:17(1年以上前)

こんにちは。
早速、ご返事ありがとうございました。
疑問が解決したので安心しました。

書込番号:5004577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2006/06/16 11:29(1年以上前)

鉱物油系オイルは、原油の産地が一番問題です。
原油の性能は
北米ペンシルバニア産>メキシコ産=アラスカ産>中東産
になります。日本の商社がブレンドして、ブリキ缶につめた
ものは、すべて、中東産原油を使用しておりますので、どれもダメです。したがって、メキシコ産及びアラスカ産を使用
している、シェブロンオイルを使用することが、最も優れた
選択だと思います。

書込番号:5174018

ナイスクチコミ!1


gokuhazeさん
クチコミ投稿数:10件

2018/09/12 13:14(1年以上前)

新規にオイル交換してオイルレベルゲージを時間経過ごとにどのくらい変わるか実験してみました。
実験車輌はオイル量が多くて分かりやすい、平成2年ハイラックス ターボ無し 2800 3L エンジン
交換容量4.5L
投入後エンジン始動、停止後2分 フルと半分の真ん中辺り75%
一晩10時間経過後、フルの少し上 105%
走行後 4時間経過後 フルレベル 100%
このような結果になりました。
結構変動が大きいです。
入れすぎはオイル上がりになるので気を付けないと行けませんね。
オイルフィルターの大きい車種はオイル交換でフィルターにかなりの量が残るので注意して下さいd

書込番号:22103498

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ398

返信17

お気に入りに追加

標準

カストロールEDGEて合成油?

2008/12/04 19:04(1年以上前)


オイル

スレ主 brush liveさん
クチコミ投稿数:14件

僕は、自分の車にモービルの0w-20(化学合成油)を入れてます。
正直、価格は高いですけど、燃費やエンジン音、使った感じで大変満足してます。
モービルを入れる前は、特に指定は無くその時々で選んで交換してました。
先日、近所のオートバックスにオイル交換に行ったら何時も入れているモービルが無く
財布の中身も寂しかったので、店員さんに勧められるがままに安くなっていたカストロール
EDGE 0w-20を購入しました。店員さんに油種を聞くと合成油ですと言われたので、缶の表記もみたら『全合成油』と書いており、何も疑わずに交換して貰いました。
そこで大事件発生!交換が終わり国道に出てアクセルを踏み込んだ瞬間から何かが違う?
感覚が悪い!数日走行してみると、燃費がモービルの時と比べ悪化!エンジン音はうるさくなり、しまいには交換から500kmを超えたくらいからあからさまに交換時期が近い時の様な感覚!カストロールではない某メーカーにオイルの事を聞いてみたら全合成は化学合成油ではないそうです!特にカストロールの場合は鉱物油ベースから精製段階で超精製油と言うベースオイルを作り、それを全合成として販売しているそうです!結局鉱物ベースなんです化学合成ベースではないそうです!性能は新油だけでいえば化学合成と違いはないのですが新油だけですので使っているうちに劣化は早いそうです。オイルの表記には規制がないそうですので、違法ではないようですが、絶対カストロールはいれません!即効モービルに交換しました。
カストロールのEDGEを入れている方がいましたら感想をお聞かせください。

書込番号:8733715

ナイスクチコミ!63


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/04 19:22(1年以上前)

全合成なんて非常に紛らわしいですね。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/q0000020167.html

書込番号:8733795

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2008/12/04 22:02(1年以上前)

こんばんわ^^≫brush liveさん。。。

勉強代と思うしか無いですねぇ^^;。
化学合成とは書いて無いですしぃ^^;。。。
(メーカーに寄っては、部分化学合成なんつーのも有ります^^;)

因みにσ(・_・)は、カストロールRS(5W−50だったっけかなぁ記憶薄^^;)
を毎度使ってるのですが、100%化学合成は確かに性能は良いですが
一般的オイル(非化学合成オイル)に比べると
賞味期限内は性能が良いですが、耐久性は有りません^^;。
最高でも3500km位で交換しないと、タービンの廻りが悪くなり
当然エンジンの噴けも悪くなり、焼けた匂いも強くなって来ますぅ^^;。
ですから一長一短ですねぇ〜^^;。。。
 

書込番号:8734671

ナイスクチコミ!24


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2008/12/04 23:23(1年以上前)

>勉強代と思うしか無いですねぇ^^;。
私も同意見です。

OILなんて使ってみないと判らない部分が多い物ですからねぇ。
必ずしも化学合成油>鉱物油ではないですけど、化学合成油の方
が優れている部分は多いですけどね。
車に合う、合わないも有りますしね。
ただ、低粘度の物は100%化学合成油の方が良いと思いますけど。

それとこれは昔仲間内で言われてた事なのですが、
カストロール:初期性能は良いが寿命は短い
モービル  :性能も良いが、長持ちする(タレない)

今はカストロールは使わないので判りませんが、昔使っていた物だと
1000Km持たない物も有りましたね。(スポーツカーでの話です)
モービルは同じ粘度でも他社より粘度が高いイメージが有りますが
どの商品でも寿命が長いイメージがあります。(性能の劣化が緩やか)

私も普段乗る車と会社の車はモービルです。
少々高くても、燃費、交換費用のコストデータやフィーリングを総合
すると最良の部類に入るので、私が管理をする車はモービルが殆どです。

人それぞれ考え方や感じ方は色々ですが、私は同じコストや若干高い
程度ならば、フィーリングの良い方を選びます。

書込番号:8735231

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/07 11:01(1年以上前)

brush liveさん 
遅レスですが、使っている車は何ですか?
私はカストロールが好きなブランドの一つです。
日産「ラフェスタ」にEDGE0w−20を入れてますが非常に快調です。
これも最近の車は、みな低粘度OILが指定になっているためです。
前にオイル代金をケチって鉱物油5w−20を入れてみましたが、フィーリングは悪くなりました。
EDGEは冬場の始動直後のアイドリングは非常に安定しますし、アクセルを軽く踏むだけで実に良く走ります。
むしろ前の車の「ステージア」に2回ほどモービルワンを入れた印象は,カストロール「GTX]と全く変わらなかった記憶が残っています。
興味深いスレッドですが、本当に感じ方は人其々ですね。

書込番号:8747073

ナイスクチコミ!42


スレ主 brush liveさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/07 12:41(1年以上前)

こんにちは、シルバーライオンさん
車は現行ホンダストリームです。
僕も昔はカストロールが好きでした(バイクに乗っている時から)が、何となく
SL規格以降のカストロールは性能が落ちた様な気がします。
人それぞれですからね感覚は・・・

書込番号:8747489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/07 14:35(1年以上前)

brush liveさん 
こんにちは

http://www.honda.co.jp/afterservice/parts/oil/hop-oil/index.html

ホンダなら新車納品で鉱物油0w−20のウルトラレオが入っているはずですが、モービル・1に交換して相当に印象は変わりましたか?
カストロールもBPに吸収合併と成りましたから、品質が落ちた感じがしますか?
オイル交換って、拘ると本当に迷いますね。
たかがオイルされどオイル!
今度OIL交換するときは、もう一度Mobil・1を選択してトライ検証してみますね!

書込番号:8747905

ナイスクチコミ!19


7丁目さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/08 22:06(1年以上前)

今日、会社帰りにオイル交換に行って来ました。
オイルを選んでいる時、ふと見たらカストロールEDGE0w-20は結構な値段がするんですね。
100%化学合成じゃないのに100%化学合成油なみの価格でした。
モービルの0w-20も同じような値段でしたね。
結局悩んで、見かけのブランドより高品質高性能のモービルにしました。
初めてモービルに交換しましたけど、最高に良いですね!
気になっていたエンジンノイズも気にならなくなりました。
毎度、ありがとうございます。
でも、カストロールEDGEはいろんな粘度があるみたいですがどうなんでしょうかね?

書込番号:8754831

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件

2008/12/09 11:56(1年以上前)

全合成油は化学合成油ではないんですね。今まで同じだと思っていました。

私(アウトランダー)が今まで試したOW20オイルは @ELF Briiiant(オートバックス専売品)、Aモービル1 EC 、BCastrol EDGE 、C elf Nexis(ネクシス) DSUNOCO Svelt(日本サン石油)です。

交換したばかりのフィーリングはどれも同じに感じました。性能の持続距離(違和感を感じはじめた距離)は@2,000km〜、A8,000km〜、B8,000km〜C4,000km〜、D6,000km〜です。

車によってオイルの相性は違うみたいですね。@は全化学合成油らしいですが・・・相性は良くありませんでした。
Bは鉱物油のようですが、性能はAと変わらないと感じました。













書込番号:8757266

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2008/12/09 14:33(1年以上前)

カストロールのEDGEは全合成油ですから,やはり100%化学合成油でしょう。
カカクコムの板は匿名ですから、逆にどんな思惑の人が書きこんでいるか分かりません。
ネット情報の丸呑み/鵜呑みは禁物ですよ!
この下のグレードに部分合成油があります。
PAOポリアルファオレイン+VHVI高粘度指数基油
化学合成油と高純度鉱物油をブレンドしたもので、合成油に非常に近いものです。
当方、名古屋ですがほとんどのカーショップでEDGEとMOBIL・1は、ほぼ同じ値段です。
自分の経験では性能は全く互角と考えています。
また米国系より欧州系が好きなことも在りますがカストロールに一票!

書込番号:8757748

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1件

2008/12/09 23:44(1年以上前)

全合成?100%化学合成?何が違うんですか?
言葉や文字は大切だと思いますが、文字から見ると100%化学合成の方がいい感じです。
全合成は、何か偽っている様な、勝手な解釈ですけど。(すいません)
アメリカだのヨーロッパだのと言っても結局、オイルは日本の元売りに頼んでつくってもらってるんですよね?(そう聞きました、スタンドのお兄ちゃんから)
自分の価値観とオイルを使ったフィーリングで選べば何でもOKじゃないですかね〜
僕のイメージは、カストロール→ホームセンターで安売り!DCターボ
モービルは、ガソリンスタンド、石油メジャーブランド、バナナで釘が打てるです。

書込番号:8760253

ナイスクチコミ!13


Alfaolfaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/10 01:07(1年以上前)

こんにちは〜、おはつです。
僕は、自家用車を会社に借り上げしてもらって仕事で使ってます。
仕事で使っていると言っても自分の愛車ですから大切にしてますし、ちょっと前までのガソリン高のせいで大変でした。
オイルも省燃費と耐久性等を重視し選択してました。車はトヨタウィッシュです。
出張で自宅のある福岡から鹿児島まで高速で移動する事もあります。
オイルは、MobilもCastrol EDGEも使いました!粘度は両方とも0w-20です。
正直、自分のフィーリングで言わせてもらうと
エンジン始動時のエンジン音はMobilの方が静かになりました。
燃費は、街乗りや高速走行時と色々ですがさほど大きな差はありませんでしたが、交換から1000km過ぎ位までの事で、それ以降の燃費は大きな差が少しずつ出てきました、結果的にトータルでMobilでした。
一番体感できたのは、時間に余裕がなく高速を九州自動車道太宰府インターから鹿児島までノンストップで行った時に、違いがはっきりしてきました。熊本の八代IC過ぎた位からCastrol EDGEはアクセルを踏んでもトルク感が無くなりスカスカな感じに対して、Mobilは最後まで安定してました。オイルによってこんなに違うんだなと思いました。
高速は、捕まりたくないし事故も怖いので80km〜100km、飛ばしても120kmです。
長時間の高速走行で違いが出るのは、低粘度オイルでもきっちりとした熱対策が出来ているからですね、たぶん?
そこが、100%化学合成と全合成の違いなんですかね〜(詳しくないので)
その時々でやはりコンディションが違うと言われればそれまでですが、僕の個人的なインプレですから!今もMobil0w-20ですが、走行距離も伸びてきましたので粘度をそろそろかえてみようと思ってます。

書込番号:8760721

ナイスクチコミ!15


RB1-Mさん
クチコミ投稿数:41件

2008/12/16 18:56(1年以上前)

ホンダの新車は原則としてウルトラMILDが入っています。
0W-20指定のオデッセイのCVT車でもウルトラMILDです。

ところで現行ストリームは0W-20指定なのでしょうか。
7000回転くらいまで回るエンジンには0W-20は不適切だった
様に思えるのですが。

因みにオデッセイ(三代目・四代目)でもアブソルート
へは0W-20オイルを入れないようにマニュアルに警告して
あります。

私もEDGEの0W-20をオデッセイに入れていますが頗る順調です。
ストリームのマニュアルを再度お読みになって0W-20オイルが
適しているか確認した方が良いと思います。

書込番号:8793659

ナイスクチコミ!9


スレ主 brush liveさん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/16 20:03(1年以上前)

現行ストリームは0w-20が新車からの重鎮油になっており
マニュアルにも0w-20が推奨油になってます。
因みに、前モデルのストリームも0w-20です。

僕は、Mobil 0w-20ですこぶる好調です。

書込番号:8793985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/11 12:16(1年以上前)

全合成→化学合成油で良いみたい



化学合成油の概念を変えた

USカストロールが、超精製油(高度水素化分解された高粘度指数鉱物油 APIのベースオイル(基油)の分類でグループ3になる。

<例>VHVIなど)を用いた、<Syntec>というオイルを「化学合成油」として販売する。

これに対してモービルは「化学合成油はPAO(ポリアルファオレフィン グループ4)、もしくはエステル系(ポリオールエステル、ジエシテルなど グループ5)を意味し、グループ3ベースオイルを用いたモーターオイルは化学合成油でない」と主張し、アメリカの広告審議会(NAD)の審判を仰ぐ。

評決はカストロールが勝訴し、グループ3も化学合成油として表示することが認められた。

今では訴えたモービル(現エクソンモービル)をはじめ、多くのオイル会社がグループ3を用いたオイルを化学合成油(シンセティックオイル)として販売している。

書込番号:11747381

ナイスクチコミ!28


ak719さん
クチコミ投稿数:206件

2011/02/14 10:29(1年以上前)

スレ主が絶対的信頼を置いてるモービル0W-20も、
怒りの鉱物油由来の化学合成油なんだけどなぁ・・・。

(苦笑)

書込番号:12653827

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/29 14:43(1年以上前)

かなり亀レスですけどね〜
カストロールはかすですよ(^^;

バルボリンのクオートボトルのほうが性能は良いです!
化学合成だから良いってわけでもなく。 突き詰めていくと鉱物油の方が性能がよく馬力が上がります。
まえーに乗ってた車にカスのGTXとか入れたりしましたけど。
50キロくらいでオイルが終わってしまい(^^; すぐに替えました

中国とかで取れる原油から作るオイルは駄目なんですよ。 んじゃどこがいいかって?

アメリカ製です! 意外と驚きですよね! 鉱物油でも、こんなにいんだと思わせてくれます。
それも、ダイクマとかで、リッター数百円で売ってるやつですね〜。
確かに種類はありますので、自分の車とマッチするやつを入れておいて問題ないです。
オイルに当たりがつくまでは250キロくらい掛るかな? そこからがかなり長いですよ!
普通に走ってる分には優に5000キロは持つから

それに近いのがモービルワンの100パーセント化学合成!!

発想が逆っぽいでしょ?
4りったー1000円とかで投売りしてるモービルワンでも、カスと比べるまでも無く性能かなり良いですから。

あとはキグナスのやつ。

まぁ、バルボリンのポリ瓶のやつ入れてれば問題ないです。

書込番号:19092661

ナイスクチコミ!11


s164sさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/24 17:39(1年以上前)

メルセデスw245(前Bクラス)での使用。EDGE販売以来ディーラー指定のモービルより安いのでEDGE入れて来ました。モービルは1年1万km交換まで品質が保ててる感じに対してEDGEは5,000km以降急にザラつきなど感じる。。。しかしEDGEで7年7万km以上使用して来ましたが問題は発生なし。燃費の変化もなかった。今乗ってるw204(前cクラス)はモービルオンリーでしたが前回の車検(10万km走行)でワコーズに変えたらとても良かった。交換1万km走行でもとても静かでフィーリングが良い。高走行車だからなのかもしれませんがワコーズのファンになりました(笑)今回のオイル交換でワコーズは近所のヤナセ指定協力店で6Lで9,600円(1,600円/L)と高額なのでEDGEの価格をAmazonで調べていたら全合成は化学合成ではないとのコメントがありこのスレッドに来ました。ワコーズ良いんですが今回は試しにEDGEに交換して違いを感じて見ます(笑)
※メルセデスは道具なんで15万km以上乗る派です。

書込番号:21919162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信18

お気に入りに追加

標準

20Lの缶入りオイル

2009/02/14 21:05(1年以上前)


オイル

スレ主 shutoraさん
クチコミ投稿数:16件

今年フィット1300L に乗り換えました 本来純正の0〜20Wを使うべきでしょうが、鉱物油であるため レイクフィールドと言うメーカーのオイルですが0〜20Wの化学合成オイルなのに安く今迷っています、ご存知の方いらっしゃいますか、お使いになってどうでしょうか それと20Lの缶を半年ぐらい使うとしたら、酸化したりしませんか オイルフィルターも¥360ぐらいの安いものからありますが、心配ありませんか?

書込番号:9094549

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:370件

2009/02/14 21:15(1年以上前)


 要る時に要る分買えばいいでしょうね。

容量 約4L 程度でしょうから、20Lなら5回分です。

街乗りなら半年サイクルで交換するとして、2年半の保管です。

 私なら絶対しません。 友人と共同で購入して1年以内に使うならいいでしょうが。

フィルターも純正でも1,000円程度でしょ。 ケチらない、ケチらない。

 長期で大事に維持するのか、とにかく維持費を抑えるのか。

どちらをベースにするかでしょうね。

書込番号:9094622

ナイスクチコミ!4


diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2009/02/14 23:14(1年以上前)

なぜ鉱物油が嫌なんですかね?
そもそも純正がなぜ鉱物油なのかって考えたり調べたりしたことありますか?
私だったら得体の知れないメーカーの安い合成オイルなんて怖くて使えないな。

書込番号:9095561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/02/14 23:17(1年以上前)

鉱物油に比べて化学合成油は酸化が進みにくいと言われています。
あと、エンジンオイルは高温にさらされても酸化が進みにくいように混ぜモノが入れてありますし常温で酸化が大きく進むとは思えませんけどね。
結局は保管方法に依るんじゃないかな?
あなたが心配するくらい酸化が進むようなオイルならエンジンに入れたとたんに高温にさらされますから一気に酸化が進んでどうしようもない状態になると思いますけどね。
でも、安かろう悪かろうというのは当たり前に存在しますから、そのあたりは御自分でよく考えて下さい。

結局は御自分の車のことなんですから。

書込番号:9095573

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/14 23:28(1年以上前)

LAKE FIELD ですか。
国内ではあまり流通していないようですが、ネット通販などで
売られている中国製の激安オイルですね。
化学合成油なのにリッター換算300円程度。ベラボウに安いですが、
周りにユーザーがいないので品質的なことまではわかりません。

書込番号:9095679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/02/15 00:11(1年以上前)

化学合成油がよいなら モービル1がいいとおもいます 安いのはおすすめしません 純正は 出光製ですので悪くはないですよ あとフィルターは純正にこだわる必要はないですが 日東工業 東洋エレメント ドライブジョイ等純正同等品を使ったほうがよいですよ

書込番号:9096048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/15 00:59(1年以上前)

こんばんわ^^。

鉱物油も捨てた物じゃ無いですよ〜、粘り(極端に性能悪化域にならないって事)が有りますから^^♪。
化学合成は確かに高性能なのですが、途有る領域(使用距離)を超えると極端に性能が低下します^^;。
てなことで、普通に乗るなら鉱物油(まめに交換しなくても可)、
結構熱い走りをするなら化学合成(まめに交換しないと最悪エンジンバラス事になります)^^。
どっちにしても買い置きは酸化するので(蓋空けたり締めたりって事で^^;)、お勧めじゃ無いかも知れませんね^^;。
買い置きするなら、ちっこい缶がベストだと思いますよ^^。。。

書込番号:9096372

ナイスクチコミ!4


スレ主 shutoraさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/15 11:13(1年以上前)

皆様のご意見、大変参考になりました、安かろう悪かろうとは、わかっていても安いものがあると見てしまいます。まだ取り替える前だったので、助かりました 有難うございました。

書込番号:9097994

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/15 16:19(1年以上前)

鉱物油で十分です。メーカーに踊らされ過ぎです。

書込番号:9099303

ナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/15 17:58(1年以上前)

平成10年の Accord Wagon から FIT L に乗り換えられたのですね。
新車か中古かわかりませんが、いずれにせよ低燃費型の i-VTEC エンジンでしょう。
明らかな粗悪品でなければ安いオイルでも構わないと思いますが、LAKE FIELD に対する
ユーザーの評価が固まっていない段階なので、個人的にはまだお勧めはしません。
ホンダ車は「エンジン 命」ってところがありますから(^_^)。

書込番号:9099776

ナイスクチコミ!0


synaさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/20 15:11(1年以上前)

shutoraさん、はじめまして
レイクフィールドと言う名前は知りませんが、そのオイルはオイルの品質や性能が保証されている規格は明記されていますか?例えば、0w-20の場合は低粘度になりこの粘度が指定された車しか使用が出来ず、省燃費を基準につくられてます。
多くのオイルメーカーはAPI SM ILSAC GF-4等の規格を収得してます。
この規格がオイルの品質や性能が保証されている事の目安になります。又、この規格を取得した場合はスターバーストマーク等が缶に表記する事が義務付けられています。
レイクフィールドが明記されていれば安くても、保証されたオイルでしょう。
無い場合は、低粘度と言う事も加味して使用は避けた方が無難です。
0w-20と言う粘度表記も危ういものですよ!
この規格は単なるオイルの規格ですが、多くの自動車メーカーが推奨している規格でもあります。車のマニュアルの使用オイル等が明記されているページを探してみてください。
推奨する粘度と規格が書いてあります。最悪の場合、オイル品質の保証がされていないオイルを使用して何らかの不具合、トラブルが発生して場合は車の保障がきかなくなりますよ。
安くてもいいオイルもあれば、高くて駄目なオイルもあります。
オイルの規格を一つの目安で見てみるのも良いと思います。
値段も大事かとは思いますけど・・・・
僕は、値段が多少高くてもロングドレインで使えるモービル1の0w-20を使ってます。

書込番号:9125436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/04 15:22(1年以上前)

オイルフィルター360円が仕入値だから問題ありません。

書込番号:9347575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/14 14:03(1年以上前)

レイクフィールド 使用した人のコメントが無いんです。
エンジンOILは 同じ車で 使用した人の感想を当てに 評判の良さそうな場合 使って様子を見ることです。
エンジンと OILは相性があります 化学合成でも鉱物でも合わないのは合わないです
また 化学合成も ピンきりで 良い物も 良くない物もあります。
エンジンには 部分合成が一番良いみたいです 化学合成はパッキンシール材に対しての攻撃性が強く 新車時は良いですが OILが滲み出したエンジンですと 漏れが酷くなります。
また 長期間使用で 分子が壊れると一気に性能低下するのも 化学合成油の特徴でしょうか
 安易に 化学合成が良いと決め付けるのは どうかと思います。
実際にあれこれ試して 差を比較してから 決めてください

信頼置ける メーカーの実績のあるOILで を選ばれた方が良いです かえって純正鉱物油の方が 相性は間違いないです ホンダ車妥当な価格(高すぎない)エンジンOIL相性は重要です!!

20L缶は 別に問題ないですよ 自分の場合 4Lの空き缶を取っておき
2回のOIL交換で 9L使用位で 残り 11Lになったら 4L缶に移し替えます
酸化・吸湿を防ぐには 缶内の空気を少なくし 蓋を密閉すれば良いだけです。

書込番号:9853001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 19:59(1年以上前)

んや、部分合成なんて妥協作品でしかない。

基本的に純正オイルはメーカーの中間マージンが価格に入っているから高いだけ。これ常識。

さすがにSM、SLなどの規格を表記してないオイルはどうかと思うがね。

100%化学合成油が高温・経年劣化に強いのも常識。

フォルクスワーゲンやアウディ等がオイル交換を15000キロごとに設定できるのは100%化学合成油のなせる技。


専門誌で読んだがッ
安い鉱物油を早く入れ替えて行くのと高い化学合成油を長く使うでは、後者の方がメリットが大きいとあった。

書込番号:10536895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/11 04:17(1年以上前)

オイル缶を開けたときから、少しづつ劣化が始まります。ですから、20リットル缶を購入して使うのは、タブーですね。(炭酸飲料を20リットルボトルで買って、1年間に分けて飲むのと等しいです。たぶん数週間後には、炭酸は抜けるでしょう。)

エンジンオイルは、ケチったらダメですよ!中古屋のおじさん曰わく「オイル交換で、エンジンのヘタリが決まる。」

そして、添加剤も入れてはいけません。オイルは、メーカーが添加剤などを調合して作った理想的なオイルなのです。土素人の私たちが勝手に添加剤を入れると、どうなるのか?お分かりですね!!

書込番号:11216601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/16 10:10(1年以上前)

常温で使用後、ちゃんとふた締めて「水分がなるべく入らないよう」保管する分は問題ないです

一〜二年保管しただけで使えなくなるほど酸化するって有りえない話なので
オイルメーカー自体が数年間は大丈夫って言ってますしね


聞いた事無いメーカーですが、SMグレード GF-4 と国際的な評価基準も2つ満たしているし、まあまあと思います



>>AYUSTET787さん 




>>100%化学合成油が高温・経年劣化に強いのも常識。


いや経年劣化には弱いでしょ?
鉱物油に比べ、かなり粘度変化が起こりやすいんだし

これも「劣化」

>>フォルクスワーゲンやアウディ等がオイル交換を15000キロごとに設定できるのは100%化学合成油のなせる技。



違う(笑)

これは環境保護の観点から、ドイツ自体が国産自動車メーカーにたいして「交換サイクルを伸ばせー!!環境に配慮しろー!!」って言ってる事に従っているだけ


つーか最近、日本車両も低粘度が主流になって来ている背景は、「環境配慮」が大きい












書込番号:11634495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/07/16 10:40(1年以上前)

テヘラン77さん、おはようございます。
古いレスに対してですが、当たっている部分とそうでない部分が混在していますね。

>常温で使用後、ちゃんとふた締めて「水分がなるべく入らないよう」保管する分は問題ないです

水分もそうですが酸化も問題になります。きちんと蓋を締めて冷暗な場所での保管が望ましいですね。

http://www.gulf-japan.com/faq05.htm#qa23


>>100%化学合成油が高温・経年劣化に強いのも常識。
>いや経年劣化には弱いでしょ?
>鉱物油に比べ、かなり粘度変化が起こりやすいんだし

レーシング用のオイルや極端なワイドレンジオイルでなければ、一般的には合成油のほうが高温・経年劣化には強いです。

http://www.gulf-japan.com/faq09.htm#qa51


>>フォルクスワーゲンやアウディ等がオイル交換を15000キロごとに設定できるのは100%化学合成油のなせる技。

>違う(笑)
>これは環境保護の観点から、ドイツ自体が国産自動車メーカーにたいして「交換サイクルを伸ばせー!!環境に配慮しろー!!」って言ってる事に従っているだけ

オイル交換のインターバルが長くなっているのは環境配慮が理由なのは正しいですが、
そのためにライフの長い合成油を使用しています。
ですから、「化学合成油のなせる技」であって、鉱物油だとここまでのロングライフは難しいかもしれません。

書込番号:11634566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/07/23 10:58(1年以上前)

レイクフィールドの 5w-30(SN GF-5の表記ですがーナツマークなどは無しなので相当という事かな??)
なら使ったことがあります〜
オイル交換直後のモタツキ・重さは感じられず、非常に軽い・静かと思いました♪
まだ使用中でドレンしていませんので半端な感想でしかありませんが、良いオイルと感じています。

書込番号:17761648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/11/01 23:31(1年以上前)

古い質問ですが使用した人の情報が少ないようなので感想を書きます。
車両はアルトワークス改でほぼ毎日8000rpmは回して、通勤で山道を距離40kmほどで使用、オイル交換は2000kmでしています。
軽で0-100kmが6.2秒、元競技車両(車検用にデチューン済で違法車ではありません)なので一般的なスポーツカーよりシビアなコンディションです。
使用粘度は10w-30です。
純正鉱物油SNグレードと同粘度で比較しての感想です。使用期間は1年半。

まず両方とも500kmほどの使用ではそこまで熱ダレもなく良好です。
1000kmほどになると、鉱物油はエンジン音が大きくなりタペット音を感じました。LFのオイルはそこまで変化はありません。
1500kmになるとLFのオイルでもエンジン音は大きくなります。タペット音はそこまで感じません。
2000kmになるとLFのオイルでもタペット音を感じるようになります。

ターボのタービンに対しても合成油のほうがスムースに油膜を維持しているようです。
結果としていうと合成油のほうがシビアコンディションに向いていると感じました。
オイル寿命としては1.5から2倍程度差があるように感じます。

よく言われるシール類への攻撃性はそんなに変化はないように思います。18年以上前の古い車でも漏れたりはしていないのでよほどのことがない限り問題ないと思います。別の水平対向エンジンでも特段漏れはありませんでした。

参考までに

書込番号:21325581

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)