オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

5W-30オイルについて

2007/06/09 19:20(1年以上前)


オイル

スレ主 >^_^<>^_^<さん
クチコミ投稿数:32件

車の取り扱い説明書にエンジンオイルグレード5W-30(SG/CD)とか書いてあるんですがカッコ内のアルファベットは何を意味してるんでしょうか?

書込番号:6419508

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/09 19:35(1年以上前)

>^_^<>^_^<さん こんばんは。  googleしました。
グレードは、「SG」→「SH」→「SJ」→「SL(最高級)」となっており、「S」はガソリ
 ン車用の意味で、「S」の右にくる記号のアルファベットが進むにつれて、高級グレードとい
 う事です。ディーゼル車用は「C」となり、現在の所「CF−4」が最高級となります。

 「GF−2」と表すILSACという規格もあり、API規格に燃費性能などを加えた品質規格で
 す。「GF−2」が「SJ」、「GF−3」が「SL」に相当し、省燃費性も向上します。

http://support-carlife.com/oil-how.html

書込番号:6419560

ナイスクチコミ!0


スレ主 >^_^<>^_^<さん
クチコミ投稿数:32件

2007/06/09 21:15(1年以上前)

BRDさん詳しく教えて頂きありがとうございますm(__)m
SG以上のグレードであれば使って平気って事ですよね?

書込番号:6419869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/06/09 23:17(1年以上前)

ガソリンエンジン用API規格の最新グレードは、「SM」となっています。但し環境性能がメインの規格で、潤滑性能そのものは「SL」と大差なしか、むしろ後退しているという見方もあるようです。
オイルメーカーのホームページでも、「SM」に関する説明のないところ(elf等)もありました。

書込番号:6420350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/09 23:29(1年以上前)

>グレードは、「SG」→「SH」→「SJ」→「SL(最高級)」となっており

>ディーゼル車用は「C」となり、現在の所「CF−4」が最高級となります。



店頭でガソリン車用はSM、ディーゼル車用はCI−4を見たことがあります。お使いの教科書古いのでは?

書込番号:6420393

ナイスクチコミ!1


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/11 11:55(1年以上前)

SGはガソリンエンジン用API規格、CDはディーゼル用の規格です

SG規格を推奨しているのであれば古い車体ですね
(96年以前と判断します)
上位規格のオイルは互換性がありますが(SH,SJ,SL)最上位のSMだけは古い車への適用は止めた方が良いです。
これはSMが環境性能向上を目指した物で、対応しない古い車では油膜保持に問題が発生する場合があるためです。

書込番号:6425473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CVTオイルについて

2007/06/05 23:03(1年以上前)


オイル

スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

ソニカのCVTオイルを交換しようかと検討中ですが、
CVTオイルは社外品でも大丈夫でしょうか?
スノコなどでCVTオイルが出ているので、入れてみたいと思いました。オイルもエネオスのCVTオイルは鉱物油でスノコが部分合成ですが、どのようなものがいいでしょうか?
インターネットでCVTオイルを検索したら、CVTオイルは純正がいいようなことが書いてあり、ATFは性質が違うので使えないようなことが書いてあり、少し心配でしたので書いてみました。
純正のCVTオイルはアミックスCVTフルードって書いてありました。ディーラーの担当者に質問してみましたが、ちょっと特殊なオイルのようでATFのように常に在庫していないので取り寄せのようなことを言っていました。

質問項目は、
1、純正以外のCVTオイルを入れることはできるのか?
2、おすすめのCVTオイルがあれば教えてください。
3、ATFを使えるのか?
です。宜しくお願いします。

書込番号:6407282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/07 00:15(1年以上前)

こんばんは。
当方プレオに乗っています。
私の経験からすると、足り前かもしれませんがCVTFは純正が一番良いです。
私もいろいろ試すのが好きで、CVTFはスノコ、ダッカムス、BPなど試しました。
しかし多少良いかなというくらいで、断然よいというものはありませんでした。
それならば純正を定期的に交換したほうが確実でしょう。

スノコは当時CVT専用フルードが無かったため、ユニバーサルタイプと言われるCVTにも使用できるATFというのを使用しましたが、
1万キロくらいでCVTの制御がおかしくなり、慌てて純正に入れ替えました。

というわけでご質問について、
1.純正以外を入れることはできますが自己責任で。特にCVTFの場合はメーカー保証はなくなると思ったほうが良いでしょう。
2.お勧めは純正になります。
3.ステップ式AT用のATFは使用できません。
 要求される性能が全く異なるため、専用油以外は使用できないと思ったほうがよいでしょう。
 

書込番号:6410899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/06/07 09:29(1年以上前)

すみません
足り前→あたりまえ
でした。

補足です。
現在、高性能なATFでCVTも問題なく使用できるという製品もありますが、
そのような製品の場合、純正油と比較して寿命が短い気がしています。
また、CVTFはATFと比較して消耗が激しい傾向にあるようで、ステップ式ATなら無交換のフルードも数万キロで交換指定していることがよくあります。
このような場合、指定時期までにきっちり交換しておいたほうがトラブルの回避率が高くなると思います。
当方のプレオはメーカー指定4万キロですが、社外品使用で1万キロ毎交換としています。
交換後はハッキリとフィーリングに違いが出るのでかなり消耗しているのだと思います。

書込番号:6411630

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaki-m75さん
クチコミ投稿数:27件

2007/06/07 12:47(1年以上前)

PLEORE2000さん、回答ありがとうございます。
やはり、純正を定期的に交換するのがよさそうですね。
社外品で、違いがはっきり表れないようでしたら純正品で交換したほうがいいと思いました。
純正で交換します。

書込番号:6412042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

オイルランプがつく

2007/05/29 10:08(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:71件

セルシオ20前期に乗っています。
先日、イエローハットでオイル交換をしたところ、
停車1時間以上経った時(つまり少し冷えた頃)くらいから
始動して水温計が真ん中に行くまでの間に、
オイルランプが「点いたり消えたり」するようになりました。
もちろん量もゲージの8割程度を示しています。

素人発想で「一番良いオイルに変えたから潤滑に時間がかかるのかな?」
なんて思っていましたが、さすがに不安になったので
昨日前述のイエローハットに持ち込んで説明すると
「そんなのは前例が無い」とのこと。
結局は無償で前に入れた40番から30番に入れ替えたら
今日の朝は問題なくランプも点灯しませんでした。

みなさんはオイル交換後にそんな体験はありませんか?

書込番号:6382745

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/29 11:03(1年以上前)

こんにちは
前回、足回りでアップされてましたが、結果はどのようになりましたか?
さて、オイルですが、フィルターの交換時期が不明ですので、若しかしたらフィルターのつまりではなかったかと推察します。
つまり、30にしてやわらかくしたら、よく通ってランプがつかなくなったと。

書込番号:6382847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2007/05/29 11:31(1年以上前)

里いもさん こんにちは。

足回りの件は、そのスレに書き込んでありますのでご参照下さい。

フィルターは一緒に交換したので関係ないと思います。
ご指摘の通り、結局は30に変えたら点かなくなったんですよ。

実は10時半ごろにイエローハットの担当者から電話を頂きました。
「こんなケースは初めて」らしく心配していただいています。
私もインターネットであれこれと調べていますが、
こんなケースはでてこないんですよねぇ・・・なんなのでしょう(笑)

書込番号:6382912

ナイスクチコミ!1


九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/29 12:04(1年以上前)

オイルランプが点灯するのは油量、油温、油圧のいずれかに異常が合った場合です。
あるいはセンサーの劣化で点灯してしまう場合もあります。
私の場合は、ランプを点灯させるリレーの不具合で点いた事もあります。

40番で発生して30番で発生しないとなると、センサーが劣化して、油温か油圧を異常と感知する閾値が規定から外れてると思います。
工場でセンサー類を点検した方がいいと思います

書込番号:6382972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2007/05/29 12:12(1年以上前)

九月雨さん こんにちは。

>40番で発生して30番で発生しないとなると、センサーが劣化して、
>油温か油圧を異常と感知する閾値が規定から外れてると思います。


なるほど・・・そういう見地もありますか。
しかし、30番と40番でそんな微妙なセンサー差が出るもんなんですかねぇ。

結局は入れ替えで「40番でフラッシングした」みたいになってしまいました(笑)

書込番号:6382993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/29 16:11(1年以上前)

> 結局は入れ替えで「40番でフラッシングした」みたいになってしまいました(笑)

実際、そういう事だと思います。
過去のオイル交換の頻度や距離などにもよりますが、エンジン内部にスラッジ等が溜まっている場合、新しいオイルに交換した時にそのスラッジ等の堆積物が洗い流され(剥がされ)、その汚れカスはエンジン底のオイルパンに溜まります。

エンジンはオイルポンプにより各部にオイルを圧送、潤滑させます。この油圧が適正(規定)以上あるかどうかを、オイルプレッシャースイッチで判断しています。
ランプが点灯するのは、油圧が規定以下となった時です(スイッチの故障以外では)。油圧不足の原因でポンプの故障もまずありえませんし、量も問題ないとすれば、おそらくはオイルの吸い込み口の詰まりだと思われます。

オイルパンに溜まったオイルを、ポンプから下に伸びたパイプで吸い上げるのですが、ゴミ等を直接吸わないようにフィルター(アミ)が付いています。このアミが汚れカスで詰まると当然、必要量のオイルを吸えなくなり、ランプが点きます。
大抵は再度オイル交換(フィルターも交換するのがベスト)を繰り返すと汚れカスも排出されて、点灯しなくなります。

これは久々にオイル交換してみたとか、いつもと違うオイルを入れたとかの時によく起こりがちです。

書込番号:6383451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/05/30 08:55(1年以上前)

ぢぢいAさん おはようございます。

>おそらくはオイルの吸い込み口の詰まりだと思われます。

なるほど・・・実に当てはまり納得です。
実は1年近く交換してなく(約2万キロ)
しかも去った21日に5千回転で15分高速走行しカーボンを燃焼し、
かつ、今インジェクション清掃の添加剤(SI-2)を燃料に添加中なんですよ。
そういう中で100%化学合成油に交換(安い油でフラッシングした後)
したところ、先出の問題が発生したので「当てはまり納得」しました。

あくまで素人発想なのですが、良く考えれば
「上記のカーボン類が一緒に排出された」と考えてもいいのでしょうか?

体感的には「だるかった体が軽くなった」ようになっています。
(燃費比較はいま計測中)





書込番号:6385691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2007/05/31 08:52(1年以上前)

ぢぢいAさん いらっしゃいますか?

また今朝から同じ症状が出ています。
十分に暖気するまでの間、オイルランプが点いたり消えたりするんです。

@この前(先週金曜日)のオイル交換までそんなことはなかった。
Aフラッシングをして40番を入れて点灯するようになった。
B月曜に30番に入れなおしたら点かなくなった。
C今朝からまた同じような症状が出始めた。

その間に変わったことをしたのは
・5千回転で15分高速走行をした。
・燃料添加剤(インジェクター清掃/SI-2)を入れた。

十分に暖機したら点かなくなるというのが何でですかね?
単にセンサーの異常ならそんなタイミングで出ますかね?

書込番号:6388934

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16112件Goodアンサー獲得:1318件

2007/05/31 12:49(1年以上前)

油圧警告?油量警告?
セルシオには油量警告が有ったと思いますが・・・無かったですかね。
ストレーナーの詰まりなんて昨今の車では発生しません、スラッジが貯まっていてもそんなに簡単に剥がれる物ではありません、昔はオイルパンの塗装が剥がれてと言う事はありましたが。
フィルターはどうでしょうこれも目詰まりすると危険なのでバイパスがあり流量を確保するので原因ではありませんね。

>十分に暖気するまでの間、オイルランプが点いたり消えたりするんです。

油圧警告だとして暖機する際は油圧は高い値です。
センサーはある一定以上の油圧なら正常値を返してきます。
高すぎる場合を判断出来ません。

センサーの異常か配線接触、表示の不良のどれかでしょう。
ディラーで診断機に掛けると判ると思います。
この頃の診断機は対応していたかどうかは不明ですが。

書込番号:6389410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2007/05/31 22:10(1年以上前)

お返事・質問頂きながら、遅くなりましてすみません。
少しバタバタしていたもので、先程まで掲示板を見ておりませんでした。

そうですか、また点灯しましたか…
私見としては、やはりストレーナーの詰まりだと思います。最近でも、それなりに年数の経った車ですが、同様の症状を複数見ました。
その車はトヨタではありませんでしたし、セルシオのストレーナー形状等も存じませんので、過去の経験からの一般論としての発言になるのをお断りしておきますが。

過去の例としては、
1)数回のオイル交換で解消した例。
2)それでも消えきらないので、オイルパンを外して下から見える部分とストレーナーの清掃で解消。
等がありました。
今回の場合、通常のオイル交換のみならず、長期無交換の上に交換前のフラッシングをされています。
フラッシング剤を使っても、一度に全てのスラッジ等が溶けて排出されるものでもありません。
フラッシング剤が浸透して、柔らかくなったスラッジが徐々に剥がれ落ちる事もあるかと思います。

> 十分に暖機するまでの間、オイルランプが点いたり消えたりする

これについては、過去の症状の出方をきっちり確認・記憶していないので何とも言えません。
あくまでも推測・想像レベルで言うと、冷機時はオイルも粘りが強いので、詰まりかけたストレーナーを通りにくいかもしれません。
オイルが温まればサラサラになり、小さな隙間でも通りやすくなるでしょう。
しかし、過去の例では「冷機時のアイドリング等では灯かず、少し走行すると点灯する」といった状態だったと思いますので、電気的トラブルの線も考えられます。

とりあえずは再度オイル交換をしてみて汚れ具合を確認し、解消しない場合はディーラーに修理依頼するのが良いと思います。もし診断機で判断できるなら、なお良しですし。

もし詰まりの場合、車種にもよりますが、オイルパンの脱着くらいなら意外と簡単で、工賃も大してかからない場合もありますし。

書込番号:6390770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2007/06/01 00:14(1年以上前)

沖縄の男さん、こんばんわ。
とりあえず、オイルをMAXレベルまで入れて、様子を見られては、。
逆の考え方として、フラッシングによって、ストレーナーの通りが良くなり、
最初に一気にオイルを吸い上げてしまい、V8エンジンの為(エンジンブロックが2つ有る)と、最初はオイルが硬くて流動性が悪いので、エンジン上部(オイルパンより上)の滞留時間が長くなり、なかなかオイルパンに戻ってこない為、センサーがオイル量不足と判断してしまうのではないでしょうか?
MAXレベルに入れてみて、様子を見られては如何かと思いますが、。

書込番号:6391359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/06/01 10:36(1年以上前)

ぢぢいAさん
微ー痔ー図さん

アドバイス有難うございます。


結局は解決できずに(昨朝再発しました)、
思い切って昨日昼間に下記の実験をしてきました。

※オイル関係のスラッジが何らかの目詰まりを起こしたためと勝手に診断して
 「ドクターカーボン」&「スラッジクリーン」を実施。

おかげさまで問題は解決しました(出費は痛いけど・笑)

結果的にはぢぢいAさんのご指摘の通り、
「オイル周りの目詰まりが原因」だったと思われます。

書込番号:6392153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

ザーレンオイルについて

2007/05/31 16:37(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:71件

ザーレンオイルについての評判や体験談などありましたら
広く聞かせて頂けませんか?

書込番号:6389803

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/05/31 16:49(1年以上前)

こんにちは
ザーレンオイルは10年位使い続けましたよ。
耐摩耗性がありますので、新車からの使用は避けるべきで、慣らしの終わる1万キロ走行から始めました。
それまでのメーカー純正オイルに比べ、スムースな回転上昇とエンジン音は静かになったことです。
高価で長持ちするとのことで、その後は20L缶をキープし、1万キロごと交換してました。
潤滑性がいいことから燃費も少し良くなったと記憶しています。
ただ、現在の車は100%合成オイル指定のため、メーカー指定にしましたので使っていません。

書込番号:6389826

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件

2007/05/31 17:07(1年以上前)

里いもさん 早々の書き込みありがとうございます。

実は先般、イエローハットでオイル交換をして
「初期始動時(エンジン冷)にランプが点く」という問題が発生しまして、
ココでも問題提起後にいろんな方からアドバイスを頂きましたが
(もしかして里いもさんもかな?)、結局は解決できずに(今朝再発)
思い切って本日昼間に下記の実験をしてきました。

※オイル関係のスラッジが何らかの目詰まりを起こしたためと
 勝手に診断して
 「ドクターカーボン」&「スラッジクリーン」を実施。

なおったかどうかはまだわかりませんが、
その時に入れたオイルが「ザーレン」だったんですよ。

町工場の社長はザーレン信者のごとく「コレはいいよ♪」と
話していたので、ちまたの評判も聞きたくなり書き込んだ次第です。

書込番号:6389850

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用可能でしょうか?

2007/05/29 22:18(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:14件

低粘度オイルについてお聞きいたします。
当方5W−20指定の車に乗っております。トヨタ純正5W−20をず〜と入れていました。5W−20が売り切れ時に、5W−30.10W−30のオイルの使用は可能でしたので一度5W−30のオイルを使用したことがありその時に燃費の悪化とエンジンの回りがなんだか重たい感じがしまして、やはり20番指定のエンジンには5W−20を入れるのが良いと思いトヨタ純正の5W−20を入れ続けていたのですがSM規格になってから純正の5W−20が0W−20に変わったみたいです。高温側が同じ20番ならば5W−20指定のエンジンに0W−20のオイルを使用しても問題無いのででしょうか?
なんだか最近はお店でも20番のオイルは5W−20より0W−20のオイルの方が種類が多いみたいなので問題無く使用可能ならば一度0W−20のオイルを使ってみたいのですが・・・。

書込番号:6384454

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/29 23:47(1年以上前)

>一度0W−20のオイルを使ってみたいのですが・・・。
問題ないですよ
5W 0WというWの付く数字はWinter(冬)を意味し、どれだけ低い温度でエンジンが快調にかかるかを表しています。
またWの付く数字が小さいほど、より低温でのエンジンの始動が可能になります。
0Wなら「- 30度」5Wなら「- 25度」でも大丈夫という意味です
これから暑くなるわけですし 日本では北海道でもなければ
それほど気にする必要はないでしょう


ちなみに 後ろの方の20という番号は、高温での使用時、100℃での粘度を表したものです。

書込番号:6384902

ナイスクチコミ!0


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2007/05/30 23:03(1年以上前)

 ボルサリーノさん、こんばんわ。
 私はターボのiのG(2WD)に0W-20を使ったことがありますが、オイルが燃えて排気管のすすが増えてしまいました。昨年のマイナーチェンジ後の取扱説明書には、「ターボには5W-20を使わないでください」とはっきり明記されていました。
 このようなこともあるので、ディーラーに一度相談するか、最新の取扱説明書を読まれて判断されることをおすすめします。低温粘度が低いと、暖気終了までに燃えてしまうオイルが多くなるかもしれません。

書込番号:6387998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/31 05:44(1年以上前)

>FUJIMI-Dさん
どうも、ありがとうございます。
そうですか。問題無く使えるのですね。
そろそろ交換時期ですので0W−20を一度使ってみようと思います。

>i-brownさん
どうも、ありがとうございます。
トヨタの取扱説明書ではターボ車の純正オイルでの推奨粘度は、
10W−30になっております。
ディーラーでもターボ車には低粘度の20番のオイルは入れない方が良いと言っていたように覚えております。

書込番号:6388746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

5W-30と10W-30の燃費の違いについて

2007/05/24 21:52(1年以上前)


オイル

スレ主 >^_^<>^_^<さん
クチコミ投稿数:32件

他のスレにもあったんですが5W-30使うと燃費どのくらい向上するんですか?

書込番号:6367896

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/24 22:37(1年以上前)

僕、貧乏・・・

10W-30・・・5000km÷11×120=54545

5W-30・・・5000km÷12×120=50000

です。だいたいです。

オイル代、1000円から2000円にアップ。!
でした。

走行条件が、異なるためなんともいえないのですが。
参考です。エンジンによいかも。

恥ずかしいので、顔が・・・


書込番号:6368108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/24 22:38(1年以上前)

ちなみに・・・1300cc。12万キロです。

書込番号:6368114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/05/24 22:44(1年以上前)

オイルによる差って、それほど顕著に出ないのではないでしょうか。板親さんの書き込んでいる粘度とは異なりますが、0W-20、5W-30の同一銘柄2種類で試したことが有ります。走行条件はまったく同一ではないのですが、満タン計測法で0.5km/l程差が出ました。

この差をどう見るかでしょうね。

書込番号:6368133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2007/05/24 22:52(1年以上前)

ウイングバーさん こんばんわ

僕も、満タン方で計算してます。

5W-30は、部分合成油です。緑色です。モリブデンと、PAO?配合です。

オイルの世界、よくわからないです。・・・m(??)m

書込番号:6368177

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2007/05/25 14:34(1年以上前)

0.5km/Lアップ。

某省燃費グッズの板でもこのくらいの燃費アップが有ったと書いた人が
「そのくらいの誤差は運転方法で変わるだろう」と非難を受けてました。
そしてデータを全く同一の条件で出してみろとまで。

さてこの板のオイルの場合そのデータが何処まで信用出来るか?
ある行程で信号に5回つかまるのと、10回つかまるのでは燃費は変わってきます。
もちろん、温度や湿度その辺もいくらか影響してきます。

ただ10Wより5Wの方が燃費が良くなると言うのは間違いではないでしょう。
ただ目に見えてわかる程かどうかは疑問です。

車の指定の粘度は何なんでしょうか?

やっぱり純正指定を入れるのが一番安全だと思うのですが。
もし純正指定以下の物を入れて、仮に不具合が有り修理とかになったらガソリン代の差がよっぽど無い限り大赤字です。
※今時の車で壊れる事なんて無いと思いますがね。

書込番号:6370086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/05/25 23:18(1年以上前)

自分の経験談ですが、約10%のアップです。
オイルの購入価格は変わっていません。

変更前 約10Km/L
カストロール XF−08 10W−40(当時)
        ↓
変更後 約11Km/L
カストロール  Magnatec FE 5W−30


88年式 日産車
1600cc(CA16DE) 5MT
積算走行距離:約125000Km
カタログ燃費:12Km/L(10モード)
走行距離:約120Km/日


ちなみに、最近タイヤの交換とアイドリングストップを併用したら、約12Km/Lまで走るようになりました。

書込番号:6371657

ナイスクチコミ!4


スレ主 >^_^<>^_^<さん
クチコミ投稿数:32件

2007/05/25 23:26(1年以上前)

今まで5W-30は試した事ないんですが0.5`アップは大きいですね!月1300`くらい走行するんでオイル代高くなるけど少しは特するような…今度試してみます!

書込番号:6371690

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)