オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CI-4グレードのオイル

2005/04/15 10:33(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:2件

米国のAPI規格を見ると、ディーゼル用の最新規格はCI−4まであります。カーショップの店頭や、ディーラーの純正油を見ると、なぜかCFとかCEとかばかりで、CH−4やCI−4は見られません。ガソリン用は最新規格のSMが店頭を賑わしていますが・・・。
CI−4グレードオイルの特徴、また販売されてるか否か 知ってる方いらっしゃいますか?

書込番号:4166651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/04/15 16:55(1年以上前)

需要が無いからでは、、、、、(^^;

とりあえず、オイルについては

ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oildata.html

書込番号:4167115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/15 19:59(1年以上前)

>需要が無いからでは
もう少し親切に書いた方がわかりやすいのでは?
「CG-4以降は、欧米と日本では対象車種や重視する排ガス規制が違うことなどから、日本のディーゼルエンジンで使うと摩耗するなどの不具合が発生する場合がある。」
と書いてあります。つまりCG-4以降は日本車に適合しないからです。

書込番号:4167444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/16 02:10(1年以上前)

CI−4で検索すると、シェルリムラ、POLOターボXLDが引っかかりますね。どちらも高品質を謳う海外モノですね。
http://www.showa-shell.co.jp/products/lub/product/RIMULASuper.pdf
http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/polo_lsc2engineoil.html

一般にメーカーのHPを見ると、各国で排出ガス規制の違い(PMを取るか、NOxを取るか)で、日本製ではAPI:CG−4以降のモノは販売されていない と書かれています。つまり日本のエンジンには合わないと書かれています。果たして本当にそうでしょうか?(CG−4以降のオイルを販売していない会社が書いてるのですから)
CG−4が出る時に、日本サイドの要求事項が通らなかったので、日本独自の規格DH−1を作ったようですが、中身はCF−4とほぼ同じものだそうです。その後、潤滑油の国際的な調達を容易にするため、JASO:DH−1、API:CH−4、ACEA:E5との共通化を図ったものが、グローバルDHD−1です。別れてまた戻るって感じですか…。紛らわしいだけ。
日本製のDEは多数輸出されており、例えばいすゞの大型トラックの輸出仕様はCH−4を使用せよ と取説に書かれています。ところが同じエンジンを搭載する国内では、CDやらCEと書かれています。結局のところ、国内ではDEは主にフリートユーザーですから、とにかくコストの安いものしか売れないので、未だにCD、CEしかニーズが無いため、多く出回らない訳です。
グローバルDHD−1とCI−4が併記されているオイルは、日本車でも全く問題ないどころか、むしろ環境にもクルマにも優しくなるはずです。ちなみに、CI−4はEGR装着車用に開発されたものです。EGR装着車は、EGR装着による燃焼室内の高温に耐え、酸性物質の増加から金属腐食を守る高級オイルが必要となる訳ですね。DPF車やEGR車にCDやCEでは全くダメです。








書込番号:4168377

ナイスクチコミ!3


sugarcoさん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/18 13:48(1年以上前)

Shellは有名だけど、POLOは聞いたことないなあ。

書込番号:4173828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/04/20 08:54(1年以上前)

POLOは最近オートバックスでも取り扱ってますね

書込番号:4178118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2005/04/21 05:24(1年以上前)

バーダル製CH-4を使用中です。
メーカー純正(中東産)を使っていた時とは比べモノにならないほど
オイルの汚れ方・粘度のへたりもゆっくりです。
特に純正(CF-4)の時より排ガスが汚れてくるまでの期間が長くなったのが
嬉しいです。
でも、POLOのCI-4は安いし心惹かれますね・・・

書込番号:4180602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 12:45(1年以上前)

浪速くん さん
是非、POLOのCI−4使ってBBSでレポートして下さいよ。

書込番号:4181111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ATFオイル交換について

2005/04/12 19:51(1年以上前)


オイル

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1251件

車はH6マークU10万キロです。3件ぐらい回ったのですがこのATFオイルは交換できませんといわれました。ディーラーではこうかんしてもいいが保証はできないと言われました。けど壊れる可能性はかなり少ないとの事でした。ぜひ交換したいのですがどうすればよいでしょうか。アドバイスください。お願いします

書込番号:4160822

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/04/12 20:35(1年以上前)

保証はしないが交換してくれていると言っているのであれば、交換してもらえばいいのではないですか。

書込番号:4160918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/04/12 20:43(1年以上前)

壊れはしないと思いますが、10万キロ走った車でいままでATF交換を行っていなかったのなら、交換すべきではないです。

多板クラッチの摩材が10万キロも走行していると、オートマチックフルードの中に分散していますので、交換することにより摩材が失われたり、バルブボディの油圧回路を詰まらせたり、ストレーナーを詰まらせる原因になり、今後トラブルを招く原因になります。

どうしても交換されるのでしたら、全量の3分の1以下の量を交換し不具合が出ないか様子を見て、発進や変速時にショックが大きくなったり、もたついたりしていないかをチェックする必要があります。

書込番号:4160948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/04/12 22:09(1年以上前)

下に良く似た相談が有りますよ、ためになる事が書かれてます。

書込番号:4161198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2005/04/13 03:30(1年以上前)

「ぜひ交換したい」の理由が、乗り心地が悪くてたまらないってのなら交換してみるといいでしょう。運がよければ結構な改善がみられる筈です。運が悪ければミッションが逝きますが、乗り心地とクルマの価値を勘案して、それならそれで寿命だと割り切れるかと。

書込番号:4161977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/04/13 20:16(1年以上前)

>ディーラーではこうかんしてもいいが保証
>ATFオイルは交換できません
フロントの方ですか?それともメカニックが、そう言われてのですか?
できれば、その系列の本社のサービスに行ってよく詳細を聞いたほうが好いでしょう。
ここで壊れはしないとか?書き込みしても埒が、あきませんのでただクラッチ板の寿命が、もし来ていたなら高額な出費を覚悟しなければなりません。


書込番号:4163189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信43

お気に入りに追加

標準

シントロンとシンテック

2004/08/29 22:15(1年以上前)


オイル

スレ主 カスターさん

カストロールのシンテックという5W−50の100%化学合成油がホームセンターで安く(1L/800円)売ってるんですが、どんなもんなんでしょうか?シントロンとは違うんででしょうかね〜?

書込番号:3200519

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


おじ忠さん

2004/09/02 22:57(1年以上前)

ホント、高級油脂類は記載してある効能書きのような効果は
感じられませんね。
抜群の・・・・!
120%・・・・・!
大幅な軽減・・・・!
最高峰・・・・!
ほんと、何度期待を裏切られたことか。 
最後のテストとして高い100%化学合成オイル入れてみましたが
帰り道サイフが軽くなったせいか、車重も軽くなった気が
しましたが、3日も経つといつもどおりの調子でした。音も・・
若干燃費が良くなったかと思いオッと思いましたが、
最近エアコンをOFFする機会が増えたから(笑)でした。
も〜やめた!
高い油脂類より燃料にお金を使います。

書込番号:3216082

ナイスクチコミ!0


TAKOROさん

2004/09/03 00:26(1年以上前)

使ってみて価格そこそこで調子良いオイル使っていれば良いんですよ。
同じ粘度、価格帯のオイルでも、ダメなオイルも有ったし、調子よい
オイルも有ったし。
燃費が良かったオイルは、モービル1とAgipかなぁ。
でも、オイル粘度の方が燃費に効きますねぇ。

書込番号:3216653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/09/03 00:35(1年以上前)

>抜群の・・・・!
>120%・・・・・!
>大幅な軽減・・・・!
>最高峰・・・・!
>ほんと、何度期待を裏切られたことか。

最初は大概通る道かと。教えられもせず、実践もせず最初から知識を持っている人なんて、いるわけないでしょうから。思った通りの性能だったらそれに納得するでしょう。
私の場合はSX−8000を見て、かなり心揺さぶられた記憶があります。

前にも書いた事がありますが、サンデードライバー、社用車的な使い方でなら高級品と低価格品(除く粗悪品)の違いは、粘度によるものと耐久性以外判らないと思います。
と言っても、車によって差は出ますし、油温計や油圧計でも付ければ別かもしれませんが。
耐久性については、人によって交換する基準がまるで違うみたいです。距離だったり、汚れだったり、フィーリングだったり。さらにその数字も人によってばらばらです。常にゆったり運転の人にはセーフの劣化具合でも、レブリミットまで回す人に取ってはアウトになる等。

一番簡単に粘度差や、同粘度の物の性能差を体験するには、高回転を多用すればよく判るんですが。
例えば、人のいない(迷惑の掛からない)所や高速に行って、法定速度を守りつつ、レブリミットの75%以上の回転数をキープ。異変を感じたら止める。もしくは、油温計、油圧計で確かめる。
これで粘度差の違いが判ります。同粘度でも、銘柄の差が判ります。まぁ、この方法はおすすめしませんが。
でも、ここに出る差がスポーツ走行や高速道路走行時などの保護性の差や、日常での劣化スピードの差となります。

>できれば堅牢性の高いオイルを入れたほうが、エンジンには良いかと・・

これは、同意見ですけど。とくに、交換する距離や日数のスパンが長い人には強く。
でも度が過ぎると、常にモッサリ感が漂い燃費がこのご時世ではかなり泣ける事に。ご注意を。

書込番号:3216694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/03 00:37(1年以上前)

>使ってみて価格そこそこで調子良いオイル
それでいいと思いますよ。エンジンの調子が悪くなければ・・

書込番号:3216702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/03 00:48(1年以上前)

>でも度が過ぎると、常にモッサリ感が漂い燃費がこのご時世・・
大半の方は、どうしても燃費重視になりがちですね!? 自動車がカタログとおりの性能で100%の状態ならこの手のオイルは、お勧めしません。
ですが、路上で走っている大半の自動車は酷い状態で走らせているのが現状です。(あれじゃ燃費悪いはず・・)でも本人は、気が付かないし言った所で
分かるわけもないので嗚呼自動車が、可哀想だなとつぶやいています。(笑)
勿論もっと酷くなれば分かるかもしれませんが??(笑)

書込番号:3216760

ナイスクチコミ!0


無知夫さん

2004/09/03 01:34(1年以上前)

>てか、上記の方はずいぶんと立派な方のようですね、頑張ってメーカ>ーやディーラーの人に根掘り葉掘り聞いてください(笑)

abimenさんに一本。(同感)

書込番号:3216932

ナイスクチコミ!0


車好き 女好きさん

2004/09/03 07:15(1年以上前)

まっどーでもいーやんオイルみたい。3000〜5000で変えれば車はよろこんどるて、それよか祇園精舎はんとかジャスマ認定マフラー使用はんは、献血でも行って自分のオイル替えたほうがえーよ。もっと他にも愛せれる方法あるやん。

書込番号:3217307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/09/03 18:21(1年以上前)

了解。ちょっと、やりすぎましたね。血圧下げます。

書込番号:3218952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/03 21:57(1年以上前)

>まっどーでもいーやんオイルみたい。
それは、貴方の価値観ですからご自由に・・
でも知らない方が、幸せの場合もあるか??…

書込番号:3219693

ナイスクチコミ!0


諸言無敵さん

2004/09/04 00:08(1年以上前)

祇園精舎さん
さすがです。
ご自身の知識もさることながら、その書き込み内容は他の追
随をゆるしません。
メーカー信者のわたしはここで祇園精舎さんに化学に関した
オイルの質問をしようとするほど野暮じゃありませんが、別
の件で質問。
祇園精舎さんは外国生活が長い方で、自分の意見を堂々と述
べられる女性の方のような気がするのですがいかがでしょうか?

書込番号:3220357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/04 12:32(1年以上前)

残念ながらおやじです。(笑)
海外生活は、まったくありません(笑)
これまでの経緯は、散々私自身が嫌なメにあったからです。
信じたい人は、信じれば良いし違うんであれば自分の信じた方向に行けばよいことです。(その人の価値観ですから。)
でも効果もない品物に高額の支払いをしている方は、このご時世いないかな?
と思っています。
(自己主張するのは、日本人は苦手)

書込番号:3222069

ナイスクチコミ!1


kanたろうさん

2004/09/04 13:59(1年以上前)

祇園精舎さん
はじめまして。
お勧めのエンジンオイルが
あれば教えてくださいませんか?

書込番号:3222342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/04 16:02(1年以上前)

お勧めのオイルですか?(笑)
困りましたね?…今貴方が、乗っている自動車の状況も分からないし?
ここでうかつに書き込むと変な勧誘をしたと誤解されます。
一つポイントとしては、量販店やネットで安く売られている物は、(まったくおなじ物で)止めた方が良いです。
それと海外から直接来ている物の方が、間違いないかもしれません。
(必ず日本の代理店を通した物であるか確認してくださいシリアスナンバーなどで・・)

書込番号:3222721

ナイスクチコミ!0


kanたろうさん

2004/09/05 10:23(1年以上前)

祇園精舎さん
ありがとうございます。
「海外から直接来たもの」というのは、
日本の代理店を通してない、いわゆる「直輸入」
のもの、ということですか?
「D-モン トゥウィークス」など海外のパーツショップ
から通販で購入したものは大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3226016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/05 15:26(1年以上前)

>いわゆる「直輸入」
日本での販売権利など不都合があった場合保証など責任を取れる代理店
及び日本法人のことです。

並行輸入や現地の問屋など個別に契約している場合でないもの。

>「D-モン トゥウィークス」など海外のパーツショップ
語学が、堪能であれば問題ないと思いますが? 送料の方が高くつきませんか?
であれば、注意して買われてみては?・・
自己責任でお願いします。(酷い場合国内海外問わず再生オイルの場合があります。)

書込番号:3227150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/06 14:41(1年以上前)

kanたろうさん
どうしても?という事であれば、今私が使用しているオイルは・・
*アメリカ原産(日本の代理店から直接私に送ってもらってます。
注文する場合は、小売店からです。)
*ディーゼル・ガソリン兼用オイル
*API:CH-4/CF-4 15w-40
堅牢性は、某戦車にも使われていて耐久性はかなり良いのではないかと?
(自動車の調子が悪くても何とか・・)
燃費を神経質に気にする方は、遠慮してください・・

書込番号:3230739

ナイスクチコミ!0


kanたろうさん

2004/09/06 17:42(1年以上前)

祇園精舎さん
ありがとうございます。
そのオイルはそうとう高価なオイルですよね?
「ナ?ロ」でしょうか?

書込番号:3231277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/09/06 23:49(1年以上前)

>高価なオイルですよね?
1クオート定価1800円くらいですか?
いつもケースでまとめて購入してますので半額で買ってます。(笑)
某SSでもとり扱っています。(SS店でも安めです。)
メーカー名は、かんべんして下さい。(笑)
もしそのオイルが、正規物であって手に入れることが、できたならこれだけは必ず守ってください。

1.オイル交換するさいは、フィルターを必ず新品と交換する。
(毎回)
2.オイル交換するときは、必ず前のオイルを全部出し切る事。
(最後のポタ・ポタ・が出ないまで出す事 これも毎回)
3.最低三回交換しないと効果が出ません。
一番厄介なのは、2の作業をするのにあたってディーラーではやって
もらえないかもしれないからです。
ですからお勧めは、しません。

書込番号:3233027

ナイスクチコミ!0


現役レーサーさん

2004/12/07 00:01(1年以上前)

なにやらすんごくえらそうなこと言って。
最後の落ちは・・ディーゼル・ガソリン兼用オイルですか?
燃費うんぬんよりも、全く用途が違うものを一色単にしているものを選ぶのかねぇ?
説得力ゼロ!

書込番号:3596254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/04/13 01:59(1年以上前)

現役レーサーさんへ
ディーゼルガソリン兼用オイルというだけで、良くないオイルとは決めつけられないと思いますよ。私が使った中には、兼用で非常に良いと思ったオイルも有りました。
大学時代の友人から頂いたオイルで、確かアマリーとか言うオイルで、ディーゼルガソリン兼用の鉱物油ですが、安物の(失礼)100%シンセティックオイルよりも、フィーリングが良いと思う程でした。肩書きだけで良し悪しは決められないと思います。
友人は、某自動車メーカーの工場の設備メンテナンスの監督をしており、自家発電機用のディーゼルエンジンのメーカーの方からいただいたアマリーというオイルを、お裾分けしてもらったので、通常の入手方法が分かりません。一般に市販しているかもしれませんが、店頭で見た事が有りません。頂き物なので値段も分かりませんので、もしも店頭で見つけた場合、値段によっては、購入したいと思っています。友人が非常に車好きで、まめにメンテナンスしている事を、エンジンメーカーの方が知り、エンジンに優しいオイルだという事で頂いたそうです。
長くなってすいません。

書込番号:4161878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ATF

2005/04/10 13:12(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:4件

ATFは2〜3万キロで交換しなかったら
廃車まで交換しないほうが良いという噂ですが
何ででしょうか??
7万キロで交換するとミッションが壊れると言われたんですが
新しいオイルにして壊れるんでしょうか??
謎です

書込番号:4155287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/04/10 15:45(1年以上前)

そのようなことはありません。

書込番号:4155556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/10 18:12(1年以上前)

この掲示板には、専門的な方もおられますが、車種や年式、さらには、
実際にお車を運転させて頂かないと適切なアドバイスが出来ません。

ATで何か気になる点があれば、信頼できるディーラーや専門的な所に
相談されることをお勧めします。
一般的なカー用品店は、避けられた方が無難です。

書込番号:4155830

ナイスクチコミ!0


yuki-reiさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/11 10:30(1年以上前)

マジですか??さん、初めましてこんにちは!

1、『ATFを2〜3万キロで交換した方が良い』
2、『7万キロ位まで無交換なら、それ以降交換しない方が良い』
は、本当です。

1、〜ATF(CVT)もエンジンオイル程早くはありませんが、
使用していれば当然の事劣化してきます。
そして交換時の作業の繊細さは、エンジン部分以上です。小さなホコリが混入しただけで、
AT(CVT)の内部ラインが詰まり、故障の原因になりますから。

2、〜なぜ、2〜3万キロ交換が必要で7万キロはダメなのか?
これは長期無交換の場合、ATF中の汚れやスラッジがAT(CVT)のオイルパン下部に沈殿している為です。

この汚れが新しくATFを交換した事により溶け出して、ATのラインまで入り込んで詰まりを起こし、
これが故障の原因になるからです。

メーカーの「10万キロ交換の必要無し」は劣化しないからと言うよりも、知識 ・技術の無い人に触れて欲しくない為の注意書きの側面もあります。

最近はAT(CVT)も高度化して、そのオイル自体がメーカー(車種)専用の部品化となっています。
この為交換時は、できれば純正品のオイルを使用して、ディーラーで行ったが良いですよ・・・

カーショップにはツナギこそ着ていても、知識や技術の無い人がピットで作業している事もあるし、それがこちらのユーザー側には分かりにくいですから。

また、以前のデキシロン ・マーコン規格の社外品は、現在のメーカー ・車種の高度化したAT(CVT)に広く使えるかも疑問です。

万が一、これが原因で故障しても「純正以外のオイル」では、自動車メーカーの保証外ですし、
カーショップの保証もどこまで対応するか不安が残ります。

勿論、信用できるショップもありますが、それは看板よりもフランチャイズ制の、そのお店の対応度合いによりますから・・・
有名な大手ショップの看板のみで判断すると、後で高くつく事もあります。

ある大手カーショップが、タイヤの窒素ガス充填をリフトでアップせずに駐車したままで空気を抜き、車重が掛かったパンク状態で行っているのを現実に見た事もあります。

ピットに車を渡した後も、その作業事情は注意して見ておいた方がいいですよ!

長文失礼しました、では!

書込番号:4157411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/11 23:43(1年以上前)

yuki-reiさんは、詳しく、的を得た回答ですね。
業界の人なんですか?

この回答に、感動したので、思わず書き込んでしまいました。

書込番号:4159028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/04/11 23:51(1年以上前)

マジですか??さん、はじめまして。

内容的にはyuki-reiさんがレスを付けられているモノで問題ないと思います。

ATの構造を考えた場合、ATフルードもミッション機構部の一部と見なす事が出来ますから、MTに較べると扱いは難しいと思います。内部の構造は非常に精密で複雑ですし、その中でATフルードの重要性は非常に高い物と言えます。ですから、メーカーも指定のATFを使用し、交換サイクルも遵守するように言うのでしょう。

また、メーカーは馬鹿ではありませんから、自分で保証できると算出した期間を交換サイクルとして規定している筈です。無交換と云う場合は、平均的な車輌の寿命よりは保つと考えての事だと思います。そうでなければ、メーカーの保証など成り立たなくなりますから。

いずれにしてもメーカー系列の信頼できるディーラーに聞いて、その意見に従うのが一番だと思いますね。ミッションをぶっ壊すと、とても高く付きますよ。

書込番号:4159058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2005/04/12 19:19(1年以上前)

横レス質問です
ATFOIL交換は、エンジンオイルの様にOILを抜いて入れるのではなくて(店やメーカーによって違うかも)機械を使ってOILを循環させて(洗浄?)ますよねその為、OILを沢山使うから費用がかかりますが、この作業じゃ異物は取れないのでしょうか?

ちなみに私はホンダですがホンダは他メーカーと違い、循環の必要は無いと自信を持ってデーラーは言いますが、出入りしてる自動車屋は必ず循環します、どんなメーカーもしないよりした方が良いでしょうけどね。

書込番号:4160750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/12 20:14(1年以上前)

みなさん どうもありがとうございました。
TOYOTAに聞いたところ 止めといた方がいいそうです;;
シフトする時に滑る感じがあるので もっと別の所かも??という事でした。
取り合えず 走れるだけ走って壊れたら次の車買おうと決めました。

書込番号:4160875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件

2005/04/13 01:03(1年以上前)

エンジンをフラッシングしたらタービン軸にスラッジが詰まったとか、
キャブクリーナ吹いたら、L字通路に滞留していたスラッジが剥がれて通路が閉塞したとか、
バイパス手術のため、一時的に人工心臓付けたら、血液の流れが微妙に変わって脳梗塞・・・

そいうことがATFでもあるんですねw;(勉強になりました)

書込番号:4161773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

オイル持込工賃???

2005/03/23 22:55(1年以上前)


オイル

スレ主 gensukeさん
クチコミ投稿数:10件

先日、ヤフオクで格安でペンズオイルが格安で出品されており、衝動的に落札してしまいました。交換の知識・交換の工具など揃っていません。つきまして行き着けのディーラーへ持ち込みで工賃を聞いてみたらエレメントも交換してもらうと2〜3千円になるようです。
値段を聞いてビックリ!この場合、オートバックスなどに持ち込みした方が工賃総額はお安いのでしょうか?はたまたGSで持ち込みした方がお安いのでしょうか?ご経験のある方、もし気がむきましたら教えてください。

書込番号:4110757

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/23 23:54(1年以上前)

普通の価格だと思います。
オークションなどで買う場合は基本的に自分で交換するのが一番いいですよ。
オートバックスは自分が考えている店で聞いてください。地域会社によって違いますので。
多分GSが一番高いと思います。

書込番号:4110989

ナイスクチコミ!7


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/24 07:44(1年以上前)

最近自分も初めて自分でオイル交換しましたが
オートバックスなどの工賃500円は安いです。
交換時の自身の拘束時間や廃油処理を考えると工賃500円とかは客寄せ(もしくはオイルのほうで元を取っている)なんだろうなと思います。
普通に時間単価×拘束時間+廃油処理と計算する2〜3千円位じゃないかと思います。

自分は経験してませんがどこかの書き込みでジェームの一部の店舗では会員だったらオイルは持ち込み工賃が取られないようなことが書かれていましたが近所のジェームスにはそのようなこと書かれてはいませんでした。

書込番号:4111653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2005/03/24 20:11(1年以上前)

そうですね〜高品質のとても日頃買えないような高価なOILなら、持ち込んで交換するメリットもあるでしょうけど、激安OIL持ち込むのは意味が無いですね〜どうです自分で交換したら、工具も何処にでも売ってるし、工具代は今後の投資で・・・。
簡単ですよ、周りにやり方知ってる人居ませんか?

書込番号:4112914

ナイスクチコミ!2


GSX112Sさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/25 01:27(1年以上前)

普通に考えてみれば判ると思うのですが。

お店がオイルを売れば、そこに利益が乗っています。
お店としては、自分の店でオイルが売れるようにお店の売り上げの中からピット作業員の給料を出していますので格安の工賃でピット作業をしてくれるのです。

持込であれば、オイルなどに対して利益はまったくありませんので、お店としては実際に掛かる実費と利益を請求しなければ割が合いません。

自分で交換したくなく、安く交換したいのであれば、お店で買って交換して貰うほうが安くつきます。

インターネットで買うと、振込料、送料などが余分に掛かりますし、交換するにも廃油処理剤(箱)等も買わなければならず、かえって高くつくこともありますよ。

書込番号:4114018

ナイスクチコミ!4


スレ主 gensukeさん
クチコミ投稿数:10件

2005/03/25 20:54(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。この機会に
DIYでオイル交換チャレンジしたいと思います。
オイルはいいとしても、エレメント交換がすこし
不安ですがやってみます。

書込番号:4115500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2005/03/26 01:25(1年以上前)

エレメントも簡単ですが、車を上げないと厳しいですよ。

書込番号:4116289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:13件

2005/04/10 13:57(1年以上前)

以前は、エレメント交換(専用工具にて)も含めて、自分で交換していましたが、
最近は、GSでも廃油処理料(4Lで500円)取られるので、
ディーラーにてオイル持込交換(1,000円)または、
カーショップ(継続年会費500円)にて交換しています。
ディーラーの場合は、純正エレメントだと工賃無料です。

信頼できるディーラーがない場合は、交換はともかく、オイル漏れ等は、
ときどき自分でチェックすることをお勧めします。

書込番号:4155361

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

POLO

2005/03/16 20:25(1年以上前)


オイル

スレ主 田中でございますさん

ヤフオクで見たのですが、POLOっていうブランドのオイル(5W50化学合成油)が出品されています。
量販店では見た事が無いのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?化学合成油にしては、リーズナブルなプライスなので、購入を検討しています。よろしくお願いします。

書込番号:4080793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件

2005/03/16 21:23(1年以上前)

ググッたら1件だけ出ました。

【POLO エンジンオイルシリーズ】
http://www.tasco.co.jp/polo_lsc/engineoil.html

書込番号:4081052

ナイスクチコミ!0


マジマジマジーロ2さん

2005/03/18 20:40(1年以上前)

大阪府堺市にあるオートバックスでは、ピットで量り売りしてますよ。クイックなんとかっていう奴。低排出ガス車用とディーゼル用がありました。私は、ブルーバードシルフィに乗ってますが、5W20を店員さんに熱心に薦められました。

書込番号:4089458

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/19 01:37(1年以上前)

そうそう、地域性も有るかもしれませんが、最近オートバックスで0w−20・0w−30・5w−30とかとにかく寒冷地用(別に決まってないが)を沢山販売してますが何故だろう?在庫処理?グレードが良くなったから、0wで充分?これから暑くなるのに・・・と疑問に思います。

書込番号:4091069

ナイスクチコミ!0


さてあやむさん

2005/03/19 02:15(1年以上前)

私、過去に使ったことありますよ、POLOの5W−50 SJ/CH−4。それまで使ってたカストロ(化学合成油)よりも燃費が良くなったこと、エンジン音が静かになったことを覚えてます。値段も化学合成油にしては、かなりお安かったです。
大阪ではオートバックスにあるんですか。私が徳島に住んでた時、近所の整備工場のオヤジさんに、米国産だから品質は間違いないよって勧められました。
今は転勤になったので、手に入りにくくなったけど、また使いたいオイルの一つです。
ヤフオク出てるとのことなので、探してみようかな。

書込番号:4091178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/04 18:25(1年以上前)

ヤフオクに100%合成油5W−50の4リッター缶出てますよ。

書込番号:4141860

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)