オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの適量について

2017/06/01 20:10(1年以上前)


オイル

スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させて頂きます!

エンジンオイルの適量の事でお聞き致します!

当方 ガソリンスタンドの店員でこの場で聞くのは恥ずかしいのですがお聞き致します! (;´Д`)

トヨタのSAIですが分厚いオイルデータマニュアルにはオイルのみで3.9gと書いてあり実際は3.5gしか入れませんでした!

オイルレベルゲージを見た時はアッパーレベルまであった様な気がします!

仮にアッパーレベルの位置までオイルがついてなくても3.5gで大丈夫でしょうか?

書込番号:20934809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/01 20:18(1年以上前)

失礼致します。

フィルター交換の有無や残留オイルの量によってかわりますので、私ならレベルゲージの範囲内であるなら大丈夫と判断します。

意外と入れ過ぎるディーラーもあります。

失礼致しました。

書込番号:20934842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/01 20:22(1年以上前)

ご解答ありがとうございます!(*´ω`*)

車種によっては見にくいのがありまして...

書込番号:20934856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/01 20:31(1年以上前)

>siropiさん

3.5と3.9の差はオイルエレメントの含有量ではないでしょうか?
具体的に言うと、エレメントを交換しない場合は3.5Lで済みますが、エレメントを新しくした場合は3.9Lかなと。
最終的には、ゲージでのチェックかなと。

書込番号:20934870

ナイスクチコミ!3


スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/01 20:48(1年以上前)

>里いもさん
ご解答ありがとうございます!

オイルだけの交換で3.9gでした!

確認は何度もしたはずですがちょっと気になりまして!・・・(;´Д`)

書込番号:20934914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/01 21:13(1年以上前)

抜いた量だけ入れれば良いだけなんですがね?

マニュアルのオイル量は完璧に抜くことはまず無理です。

書込番号:20934988

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/06/01 21:22(1年以上前)

だが…
ネットで検索すると、4.1と4.3との答えが返って来るのだが?
計量間違いとかは?

書込番号:20935019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/01 21:43(1年以上前)

オイルだけで3.9とのこと、ゲージの中間を適量と見るか、最大量を適量と見るか、その差でしょう。
更に精密には再度エンジンをかけてもう一度計測するといいかと思います。
フラッシングと言ったかも知れません。

書込番号:20935066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/01 22:12(1年以上前)

>フラッシングと言ったかも知れません。

妄想が多過ぎるのでは、、、?

書込番号:20935146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/01 22:18(1年以上前)

>siropiさん

エンジンオイルは、規定量の範囲内で出来る限り少ない方が燃費やレスポンスが良くなります。

※定期的なチェックでオイル管理が重要です。

書込番号:20935167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/06/02 03:26(1年以上前)

トランスマニアさん
オイルが少ない方が燃費やレスポンスが良くなるのは、どの様な原理なのでしょうか?

書込番号:20935612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/06/02 04:47(1年以上前)

適正な範囲ならローに近かろうがハイに近かろうが関係ありません。
オイルは完全に抜けませんし、指定の量が入らなかったとしても不思議は無いです。
私も自分で交換する時は指定の量から0.5ℓ少なめに入れて、レベルゲージで確認しながら最終的に調整します。

書込番号:20935643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 08:12(1年以上前)

3.9と書いてあっても、全部抜けるわけではないので。

時間を要すると、抜ける量は多くなりますが、クイック作業ですから。

3.5でも問題は無いですよ。

ただ、請求は3.5Lで請求しないといけませんが。

書込番号:20935866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/02 11:22(1年以上前)

>麻呂犬さん

燃費やレスポンスが良くなる理由は、回転を妨げる抵抗です。実際にヴィッツのレーシングカーでもエンジンオイルを可能な限り減らして、レスポンスアップを図ってます。

※2006年のオートメカニック誌の燃費企画の実験でも基準値内のアッパーとロアでは、22%も燃費に差が出ました。

実験結果から、エンジンオイルは基準値内で少ない方が燃費が良い事が証明されてます。

※定期的なオイル管理は重要です。


書込番号:20936152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 11:54(1年以上前)

走り(使い)方なんて、千差万別、人それぞれ。

少ない方だけのメリットをアピールは良くないんだよな。

平坦路に置いて、けっこう長い時間を経た後に、レベルゲージの上限値、がベスト。
カーメーカーはレベルゲージの上下限の間に入っていればいいと言うが、オイルは消費する構造も考えると、上限がベスト。

少ないと、コーナーや坂道でオイルランプが点灯、する車種もありましたからね。

ダイハツの軽乗用自動車用エンジン(横置き)、カムシャフトとクランクシャフトを駆動する部品。
チェーンタイプ(現在)とベルトタイプ(過去)があり、今発売されている車種はチェーンタイプです。
ターボなしベルトタイプだと、多くて2.3Lほどだったのが、チェーンタイプになってから2.9Lになりました。
チェーンの潤滑剤はエンジンオイルですから、容量を増やしました。
これにより、どちらかというと多い方がメリットがある、という事が言えると思う。

書込番号:20936225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/06/02 12:49(1年以上前)

オイルを少なくすると燃費に良い理由は、クランクシャフトで油面を叩かなくなるからです。

ちなみの油面を叩かなくなるとオイル温度も若干下がると聞きました。(サーキット走行の時など)

書込番号:20936328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 14:06(1年以上前)

少ないと、走行の仕方によっては、ストレーナーがオイルの吸い込みが無くなりランプ点灯する車種もある

少ないと、劣化が早い。少ない量で潤滑させるので多い時よりも当然劣化が早くなる。

上限よりも多いと、問題ありだが、上下限の間に入っていれば問題は無い。上限に合わせるのが常識だけどな。

書込番号:20936477

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/02 14:40(1年以上前)

常にオイル量を点検出来る方なら下限レベルでも構わないでしょう、しかしオイル量は走行によって減少すると考えるべきで、
下限から減少した場合のリスクを考えると、上限レベルが一般的です。
それでも月一程度はチェックしましょう。

書込番号:20936531

ナイスクチコミ!3


スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/02 17:58(1年以上前)

皆様 ご解答ありがとうございました!(*´ω`*)
とても参考になりました!m(__)m

書込番号:20936833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/03 10:54(1年以上前)

基本的な構造として、エンジンオイルはエンジンをかけていると減っていきます。
減る量は車種によって異なります。

ドイツ車なんて、例えば、3万km毎に交換、とあるが減ったら継ぎ足してください、と書いてある、
日本車で新車から5000kmでけっこう減ったら大問題。

万が一を考えると、やはり上限に合わせるが妥当。

燃費燃費と考えている人は、減らすよりも低温から高音まできちんとロスなく潤滑させるオイルを選ぶべきだな。

書込番号:20938375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/03 11:37(1年以上前)

余談ですが、スズキの一部の純正エンジンオイルは合成油に表記が変わっています。
中身については、日本国内向け日本車純正オイルですから、合成油とは言ってもたいしたことはありませんが、軽四輪大手のスズキも純正エンジンオイルを合成油になるなんて。
最近の車種に鉱物油・部分合成油のような安物でOKという時代は変わりました。

トピ主さんが業者かどうかは知りませんが、良いオイルを勧めるべきですね。
SS系だと、元売りは純正にも関わっているから、悪くないと思います。

書込番号:20938448

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

走行中にエンジンスタート音をかける車

2016/11/12 18:31(1年以上前)


オイル

お世話になります。

以前、統合失調症をわずらっていたころ、いわゆるガスライティングの一環として、
車で待ち構えていてエンジンスタート音をきかせてくることがありました。

現在は完治したため全くなくなりましたが、
たまたま先日、エンジンスタート音を走行中にかけている車を見かけ、疑問に思いました。

最近はプッシュスタート式の車が多いはずですので、
走行中にいわゆるエンジンスタート音(プシュルルル?)をかけているのは変だなと思いました。

昔ながらの鍵を回す形式では、ありえると思いますが・・・

なお車種は比較的新しい軽自動車でした(スズキか日産)。

いわゆるバイクが周囲を威圧するための空ぶかしのような目的で、
キーを無意味に回すような人はありえるのでしょうか?(軽は空ぶかしができないため?)

ちなみに統合失調症とは関係なく、純粋に車の技術についての質問です。

書込番号:20386565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/12 18:35(1年以上前)

走行中? 

信号待ちとかのアイドリングストップの再始動でなくて?。

書込番号:20386585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2016/11/12 19:01(1年以上前)

 とある集団ストーカーターゲットさん、お疲れ様です。

 20年以上前に乗ってたAE92トレノは走行距離が10万Km超えた辺りでエンジンの調子が悪くなってしまい、減速中にエンジンブレーキの為に4速か3速で1200rpmくらいまでエンジン回転を落とした時にエンジンが停まってしまうために、走りながらセルを回してエンジンを再始動したことは有りますね。

書込番号:20386687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2016/11/12 19:03(1年以上前)

>とある集団ストーカーターゲットさん

最近の車は車が完全に停車する前にアイドリングストップが作動する車があります。
特に軽自動車にはそういう設定をして燃費向上を狙った車種が多い記憶があります。

“比較的新しい軽自動車”との事ですから、恐らく減速中に規定速度を下回りアイドリングストップが作動したものの、信号が青になった等でセルが回ったものと思われます。

書込番号:20386697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/11/12 19:48(1年以上前)

私の知る限り、今の軽自動車で最も早くアイドリングストップが作動するのはスズキの車で、時速13キロ以下になればエンジンが停止します。
しかし、そこから再び加速しようとしてブレーキを離せば車が停止する前にエンジンが始動します。

ただそれだけ。

書込番号:20386828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/12 20:11(1年以上前)

なんか怖い・・・

書込番号:20386895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/12 21:02(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん
>Goe。さん
>ぬさんたらさん

ありがとうございました。解決しました。

書込番号:20387105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ495

返信33

お気に入りに追加

標準

オイル

ディーラーでは、5000km毎のオイル交換、エレメントはオイル交換2回につき1回の頻度でいいですよと言われました。
カー用品店では、3000km毎、もしくは半年ごとのこまめなオイル交換、エレメントは同上、と言われました。(スタンドも同じ)
ネット上では10000km毎でも大丈夫だとか、7500km毎だとか、車検毎でも大丈夫とか、もうサッパリ意味が分からない状態です。
一体どれが正しいのでしょうか?
適当な距離でオイル交換してエンジンが不調になったり、振動が増えたりするのも困りものです。
あと汚れてもいないのにポコポコ換えるのもお金のムダです。
2000CCのボクシーやノアクラスの普通乗用車の場合、どのくらいの頻度で交換するのでしょうか?
1kmも動かしていない場合でもオイルは換えないと酸化してダメになるとも言われています。

書込番号:15605834

ナイスクチコミ!40


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/01/12 10:32(1年以上前)

>ディーラーでは5000kmで交換って言われたのに、7500kmや、10000km毎で交換を行っていて万が一、エンジンが不調になった理由で難癖付けられても困るし・・

メーカーのオイル交換指定を守っていれば、ディーラーがゴチャゴチャ言ったりしないよ。
もし言い出したら、それはもう文字通りの難癖。・・・って言うか因縁に近いと思う。

そもそも、メーカー保証を要望しているのに、
メーカーの言う事を信じないで、いったい誰を信じるんでしょう???

書込番号:15606105

ナイスクチコミ!22


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/12 10:33(1年以上前)

新しいフォルダ(9)さん

>エレメントが詰まりぎみになるとエンジンの各部分から漏れが発生し これを修理するとなると大変なことになります。

ありえません!
エレメントには社外でも純正品でも目詰まりした時のバイバスがありますので、エレメントでオイルが止まってしまう構造にはなっていません。

書込番号:15606110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:36件

2013/01/12 10:44(1年以上前)

でメーカーはSJ,SHグレードのオイルが指定なんですが、実はそのグレードのオイルはもうどこにも無くて・・

こちらはシビアコンディションなので、7500km毎、もしくは半年ごとの交換って事になるのでしょうか?

1年に7500kmも乗らないので、半年に1回はオイルを交換して下さいねって言う意味ですか?

他の意見では1年持つとか。また訳が分からなくなってきてしまいそうです。

書込番号:15606148

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/12 10:53(1年以上前)

スレ主さん

明白な答えは出てると思いますよ?

自動車製造メーカー指定サイクル&指定グレードと粘度を守ればOKだと思いますが?

ディラーは自動車製造メーカーではありません。

ちなみに私の愛車はBMWですが、オイル交換は25000キロ指定です。メンテパックの場合、ディラーでは指定距離に達してないとオイル交換してくれません。
もちろんBMWの25000キロ指定は、オイルを汚さない構造の設計や各部処理をした部品を使用したエンジン、化学合成オイル使用など25000キロ交換を前提にしたエンジンです。

メーカー指定サイクル以外で交換するのは気分ですよ。または個人による勝手な考え方。

エンジンを研究開発し製造した人(メーカー)が言われいることが1番正しいのは明白だと思いますがね。

書込番号:15606199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/01/12 10:55(1年以上前)

年間の走行距離次第でも変わると思います

極端な話年間1000km走る人がいて、年間1000kmの人はオイルは5年に一回・エレメントは10年に一回の交換で良いとは思えません

また車種や車の異常でオイルが減る事もあるので小まめな点検をするとオイル量や汚れが判ります(判ってはいるけど私はやってないですけど・・・)

私は年間5000km程度の走行ですが、最近は回す車では無いので1年に1回オイルとエレメントを交換する様に心がけています。

書込番号:15606202

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/01/12 11:00(1年以上前)

スレ主さん

追記
>でメーカーはSJ,SHグレードのオイルが指定なんですが、実はそのグレードのオイルはもうどこにも無くて ・・

それ以上のグレードを使えばいいでしょ!
普通に考えられることだと思いますがね??

書込番号:15606220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/01/12 11:08(1年以上前)

トヨタの車は20数年買っていないが、トヨタのエンジントラブルはリコール情報を見るといろいろある、サービス担当は予防線を張っているのかもしれない、従った方がいいのかどうかということですね。

私は軽4のスバルサンバーとビビオ、7500Kmを目安に交換していた。
ディーラーはあえて早期交換は勧めなかったがキリの良いところで行っていた。
オイルは純正を使ったり自分でシェブロンオイル10W−40を交換したり。
現在はスバル2台を交互に乗るので走行距離は伸びない、よって年に1度6000Kmほどでディーラーにて純正オイルで交換をしている。
シビアコンディションでもなく軽負荷だと思っているが、標高260Mの高台に住んでいるので高回転での登坂は日常。

商品棚に並ぶオイルも表示はすごく高級なものだが見掛け倒しのものもあった、ATの油圧抜けの問題を抱えていたローバーミニでは口コミ情報と通販で見つけたシェブロンの20W−50が何とかコスト的に満足できた。カストロールの部分合成油10−40では油圧抜けで走れなくなっていた。
ATの制御にエンジンオイルを使う変な車がローバーミニ、夏季に3000キロを超すと油圧が下がりだし変速不調を起こす、よってこの車は3000キロ以内で交換していた。

書込番号:15606243

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/01/12 11:20(1年以上前)

>でメーカーはSJ,SHグレードのオイルが指定なんですが、実はそのグレードのオイルはもうどこにも無くて・・

JFEさんが言うように、上位グレードを使えばイイと思います。
心配なら、メーカーの相談室に確認を。


>こちらはシビアコンディションなので、7500km毎、もしくは半年ごとの交換って事になるのでしょうか?

それでイイと思います。


>1年に7500kmも乗らないので、半年に1回はオイルを交換して下さいねって言う意味ですか?

そう言う事です。

私も似たようなシチュエーションですが、
ゴチャゴチャ考えるのが面倒臭くなったので、
6ヵ月ごとのディーラー点検時(定期点検)にオイル交換をしてもらっています。

半年で7500kmも走ることは無いので、
定期点検時にオイル交換をしていれば、
次回のオイル交換時期や距離を気にする必要は無いので楽チンです。

まぁ洗車のついでにレベルゲージで量を確認するくらいはしますが・・・

書込番号:15606286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2013/01/13 16:14(1年以上前)

メーカー指定がSJやSHなら指定粘度は10W-30あたりでしょうが、最近主流の低燃費車向け
0W-20とかの低粘度オイルを避ければ良いと思います。

自分はVWですが、1年に1回メーカー推奨OILとフィルターを同時交換しています。

メーカー指定を守っていれば良いのではないでしょうか。

書込番号:15612592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/13 20:09(1年以上前)

>ディーラーでは5000kmで交換って言われたのに、7500kmや、10000km毎で交換を行っていて万が一、エンジンが不調になった理由で難癖付けられても困るし・・

貴兄の大体の年間走行距離が分かっているのであれば、その数字をディーラーに相談してオイル交換を任せれば良いのではないでしょうか?ディーラーに「難癖」付けられないためにも。
ここで相談するより「保証的」には確かでは?

書込番号:15613645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/01/13 20:32(1年以上前)

ディーラーに難癖付けられるのが嫌でしたら・・・メンテパックに入り、他店での整備・点検を一切行わないのが最上でしょう。

オイル交換にしても、セルフや他店での交換ではディーラーに疑われる可能性を排除出来ません。

書込番号:15613751

ナイスクチコミ!3


ppicさん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/29 16:19(1年以上前)

以前ムーブがうっかり無交換で2万キロを越えた際にエンジン交換になってしまいました。幸い保障修理してもらえましたが保障外になるかぎりぎりの線だったようです。
ダイハツとしては1万キロまたは1年で交換してほしいと言っていました。新車であっても2万キロを越えると保障外の可能性が大です。

一番はメーカー指定の交換サイクルで必要に応じて点検して問題あれば即交換でしょうね。

書込番号:15952969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/15 20:53(1年以上前)

規定期間かxxxxkmの距離で交換なら、どちらかを優先するだけ。 

走行距離ゼロkmであっても、規定期間を過ぎたら交換。

数日間で、xxxxkm走行したら交換。

交換距離も、交換日時もマニュアルに記載がある。  基本はそれを守る。

指定距離よりも短い物で言われたら、サービスから納得できる説明をしてもらえば・・・交換する、しないは本人の自由。 保証を言われるなら、言いかえしてください。

スタンド、適当な修理工場で、真黒です!と言われても無視。気になるなら、ディーラーで相談。乳白色であれば、ディーラーに電話してレッカーしてもらってください。

書込番号:16257093

ナイスクチコミ!3


tatchiさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/30 13:42(1年以上前)

ホンダ・ライフのJB1_MTだけど、

オイル交換から1年弱で、
馬力がなくなってきて、上り坂がきつくなってきた。
距離は、5000キロ弱。

それで、エンジンオイルを交換したら、
元のようによく走るようになった。

書込番号:16418718

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/07/30 16:09(1年以上前)

>元のようによく走るようになった。

気のせいだと思います。

事実ならば‥ エンジンに何らかの問題を抱えているかもしれません。

書込番号:16418973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/30 17:33(1年以上前)

距離はあくまでも目安で、自分でボンネット開けてオイルゲージで量や汚れを確認すれば良いのでは?
エンジンよく回す方もそうですが、エンジン暖まる前の短距離を頻繁に走る方も意外と汚れますので距離短くても交換が必要です。

書込番号:16419139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2013/07/30 18:24(1年以上前)

オイルゲージで量はわかりますけど、劣化具合は分からないですよ?

交換して家まで走ればすでにまっ茶色ですもん。

書込番号:16419269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/08/14 23:37(1年以上前)

エンジンオイル交換は私MOVIXは五千キロ交換でプライベートの車AMGはオイルモービル1で0ー40を2万キロ交換オイルエレメント交換してますよ
オイル減れば同等補充で良いと思いますよ!
MOVIXターボもAMGツィターボでオイル化学合成オイル使用してますよ

メーカー指定良いと思いますよ
早め交換お金無駄でエコならないです!

書込番号:16470293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/08/15 00:08(1年以上前)

>メーカーのオイル交換指定を守っていれば、ディーラーがゴチャゴチャ言ったりしないよ。

それがあるんですよ。(過去レスにもありました)
昨今はメーカーを問わず長期指定ですが、ディーラーは早期交換を勧めることがあります。
おそらく品質には自信のあるメーカー側と、何かトラブルが起きたら一次最前線で対応しなければいけないので、
リスクを回避したいディーラーの立場の相違によるものでしょう。

また、デイーラーの収益面から早期に勧める場合もあるかもしれません。

書込番号:16470404

ナイスクチコミ!6


cellstarさん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/02 11:31(1年以上前)

全国チェーンでも、頭ごなしに3ヶ月おきの交換が必要だと脅してくるところがありますね。黄色い帽子の店とか。乗り方によって変わるというのなら理解しますが、ここはそういう確認もせず頭ごなしに3ヶ月を押しつけてきたので、ちょっとした口論になりました。もう2度と行きません。ちなみに、私の車は、メーカー指定内の半年に1回の交換を守り続けて気がつけば20年。ピンピンに走っています。

書込番号:19838304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッスルと100%化学合成油

2010/03/07 21:43(1年以上前)


オイル

私、H11年式のトヨタイプサムにトヨタ純正のキャッスルSM、10W-30を使っています。
いつも5000kmでオイル交換をしていて、そろそろ交換の時期なのですが、同じ粘度、グレードだったらキャッスルと他社の100%化学合成油だと、どちらがエンジン保護性能が高いのでしょうか??
結構キャッスルもいい値段するので少しでもいいオイルがあればそっちを使いたいと思っています。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:11050545

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/08 18:52(1年以上前)

「保護性能」というのを何を持って評価するかが問題ですが、
単純に、鉱物油と100%化学合成油との比較であれば、基本的には100%化学合成油の方が性能の面では優れているオイルを作れます。

純正キャッスルでいいお値段、ということは4Lで3000円前後と思いますが、
これと同等以下の価格では100%化学合成油はありえないと思いますよ。
倍くらい出さないと難しいかも。
逆にいえば、その程度の値段の合成油だったら、純正油の方がマシです。

純正オイルって、結構低く見られがちですが実際はそうじゃないですよ。

市販車のエンジンは普通に走行する限り、純正鉱物油で十分ですよ。
いろんなオーナーがいますから、オイルに過度に頼った設計にはしていないっていうことです。

今よくある表記で「全合成油」っていうのがありますけど、これは100%化学合成油とは違うので注意してくださいね。

書込番号:11054507

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:63件

2010/03/08 20:44(1年以上前)

PLEORS2000さん、レスありがとうございます。

キャッスルもいい値段すると書きましたが、ちょっと高くても車の為に少しでもいいオイルを使いたいなと思い投稿しました。

やっぱり100%化学合成油の方が性能はいいんですね。
私は普通にしか車に乗らないのでキャッスルでも十分でしょうか。

全合成油と100%化学合成油は違うんですね〜。知りませんでした。(>_<)

書込番号:11054992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/09 13:57(1年以上前)

少しでもいいものを、というお気持ちはすごく良くわかります。
私もその気持ちでいろんなオイルを試しました。

でもその中で感じたのは、中途半端な価格のオイルは純正とあまり変わらない、ということでした。
1L5000円以上のオイルを使ったときは燃費もよくなり、長持ちしましたが、
それ以下のオイルでは似たり寄ったりという感じでした。
逆に、安い4L980円のオイルでも普通に使えてました。

このあたりはもう趣味の問題としか言えないのじゃないかと思っています。

普通に買い物行ったり、たまに長距離走ったり、という程度なら純正が一番いいと思います。

書込番号:11058415

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2010/03/11 12:21(1年以上前)

最近はVHVI主流で、本当の意味での100%化学合成油って少なくなりましたね。

まぁ車にもよるでしょうが、一般的に費用対効果で考えればVHVIなどの全合成油でも充分だとは思いますけどね。

書込番号:11068581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/30 11:04(1年以上前)

>PLEORS2000さん


亀で申し訳ないですが(^^;;

バルボリンのポリタンクの鉱物油
機会があれば使ってみてください。

書込番号:19363950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ143

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 皆さんは、どこで交換してます?

2010/06/05 23:03(1年以上前)


オイル

スレ主 &勇&さん
クチコミ投稿数:15件


やっぱりオートバックスが無難でしょうか?

ただオイル会員一年以内じゃないと工賃525円かかると言う事なんで。
みなさんの意見を聞かせてください。

書込番号:11457151

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/06/05 23:27(1年以上前)

工賃年契約525円ですよ。
年契約してなければその都度請求。

まああり得ないことはあり得る前提で
時々有りますが交換ミスでエンジン焼き付いた場合補償問題でもめます。

ディーラーなどがボトルキープサービスしているならそっちの方が工賃、補償含めてお得です。

書込番号:11457287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/05 23:32(1年以上前)

私はディーラーが安いのでそちらです。
社員価格より通常価格の方が安くなる計算なので。ほとんど利益がありません。

書込番号:11457325

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/06/05 23:38(1年以上前)

私の場合、ディラーへ法定点検に出しているのでディラーですね。

書込番号:11457355

ナイスクチコミ!8


スレ主 &勇&さん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/05 23:40(1年以上前)

ディーラーの方が安心だし、値段もお手頃なんですね
何かディーラーは、値段が高いイメージがあったので考えてませんでした…

書込番号:11457364

ナイスクチコミ!6


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/06/05 23:41(1年以上前)

2000年式のCF4 Accordに乗ってますが、6か月毎の定期点検時に
ディーラーで交換しています。
点検と同時が条件ですが、オイル代半額、工賃無料です。
イエローハットでの交換は経験がありません。

書込番号:11457368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/05 23:52(1年以上前)

行きつけのディーラーはオイル交換工賃込み1,500円なので、ディーラーにて。

書込番号:11457425

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/06/06 00:10(1年以上前)

私はガソリンスタンドですね。

田舎で古くからやっているスタンドですから整備の腕もかなりのものです。
都市部とは違って田舎だとガソリンを入れるついでに不具合などを相談するという自動車整備のパイロット的な場所なんですよね。
田舎で古くからやっているスタンドの場合、整備の知識や技術を持っているのが当たり前です。

書込番号:11457510

ナイスクチコミ!12


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/06 00:57(1年以上前)

ボトルキープしてるからディーラーですね
車弄りは基本的にショップかディーラーのみ
ショップもパーツ取り付けくらいかなぁ

工賃とかオイル自体は高いけどジュース飲み放題だし、新型車とかの試乗車見せてもらったりしてるからその分元はとってるかなぁww
20Lで18000円くらいだったから・・
1回当たり4Lだから3500円〜4000円分くらい使ってる計算になるのかな
フィルタとか変えるとさらに・・
しかも4000kmに一回変えるから2ヶ月に一回くらいは変えてる・・ww

とりあえず基本的に重要パーツに関しては全部ディーラー
サービスに信頼できる人が居るからってのが理由かな
その人信じてればいいやってのが内心あるのかも

書込番号:11457734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/06 04:22(1年以上前)

自分はカー用品店で交換してます。
理由は…
・オイルを選べる→自分のクルマのディーラーのオイルはドラム缶のモノを1L1000円で販売してます(工賃別)が、ブランド名も教えてくれません。
・安価である→カー用品店なら特売で良い物を安く購入でき、工賃もオイル交換会員なので年間525円で済む。しかも会員には定期的に500ポイントプレゼントがあり実質タダ。
・最近のカー用品店は待合室に無料のコーヒーなどあります。

作業のレベルはディーラーより下でしょうが、まぁオイル交換くらいならちゃんと出来るでしょう、と考えてます。
実際トラブルはありません。

書込番号:11458125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/06/06 06:44(1年以上前)

ディーラーか、なじみの修理屋さん。

ディーラーではオイルチケットを使ってます。
ガソリンスタンドとかオートバックスで交換したこともありますが、なぜか多い目に入れられる事が多いですね。

書込番号:11458244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/06 10:45(1年以上前)

0W-20指定の普通車は、昭和シェルのガソリンスタンドで、シェルヒリックスプレミアム SM 0W-20使用で交換します。次回オイル交換案内のハガキ持参で、1L無料、イベント時、オイルフィルター無料の日もあるので、他のエネオス、出光のスタンドよりやすく、お手頃です。軽のターボ車は、カーショップで、モービル1 SM 10W-30で交換します。どちらもきちんと作業指示した量で交換されます。ディーラーは、点検 メンテナンスパック等の条件で割引でそれ以外は高いので、メインでは利用しません。ディーラー以外はさわらないかたは、ディーラーのいいカモにされていると思います。

書込番号:11458871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/06 11:54(1年以上前)

オートマチックミッションはデリケートなので、ATF交換についてはディーラーで行っていました。
が、ふと『ここのディーラーのエンジンオイルは素性のわからないドラム缶のモノ…今は不景気…コストカット……ATFはディーラーとは言え純正品なのだろうか?』と考えてしまい、またちょうど行きつけの出光GSてATF特価キャンペーンをしてたので、先日初めてGSで交換しました。

ベテランっぽい店員さんが車種との相性をきちんと説明してくれたり、今回のキャンペーンは1回交換の価格なのに、交換→循環→交換とありがたいミスをやらかしてくれてお得でした。

結果、前回ディーラーで交換した時よりも変速ショックは減りました。

書込番号:11459106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/06/07 12:17(1年以上前)

購入時にオイル20Lのサービスをしてもらったので、ディーラーで交換しています。
オイル交換と同時に洗車、室内掃除、ジュースの飲み放題のサービスもあり、とても満足しています。

書込番号:11463669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/06/07 22:29(1年以上前)

スーパーオートバックスですね。
理由として、
1.非純正オイル派。
→純正が粗悪品とは言いません。純正オイルで開発というのも事実でしょう。
しかし、単なる道具としての車ではなく趣味も兼ねているのでできるだけいい環境で使いたい。
鉱物油使用で現在〇万`、エンジン快調って方いるかもしれませんが合成油とはフィーリングが全然違うので…
純正オイルが合成油なら話は別。

2.様々なオイルが在庫している。
→自分好みを探せる。店員によっては、「実はこのオイル、最初は凄くフィーリングいいが持ちが悪いのでサーキットユースならいいが…」とか教えてくれる。たまに、オイルメーカーの社員が店内で営業してますが要注意です!

3.工賃がディーラーより安い。年間525円だが、先のレスの通りクーポン券等により実質ただ。→重整備は厳しいかもしれないが、軽作業なら大丈夫でしょう。
4.作業を窓越しにみれる。
→悪い評判もあるので一応見ます。
ディーラーなら心配ないか?そうゆう訳ではないだろう。
5.過去に悪い評判の様な経験がない。
→こちら側が知識を持っていれば大丈夫。
仮にわけわからん店員なら話のわかる先輩連れて来て対応してくれる

6.2の理由から、店員の偏った知識がディーラーよりまし。
→同じエンジンでも、オーナーの使い方、価値観、予算等により最適なオイルは違う。
結局はオーナーを満足させるオイルが最高のオイル。
例えば、
乗れればいい動けはいいとにかく安く。
一回のオイル交換に一万円は出せないけど、安いのだと何となく不安だから安心と余裕を持つ意味で4L4000〜6000円クラス。
金に糸目はかけずとにかく最良の性能を。エコって何みたいな。

乗れればいいって人には安いオイルが最高。
最高級オイルの性能によってエンジン性能をできるだけ引き出したい人には、安いオイルはただでもいらない。

スレ主さんと皆さんはどうですか?

書込番号:11465994

ナイスクチコミ!10


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/08 00:02(1年以上前)

>ディーラー以外はさわらないかたは、ディーラーのいいカモにされていると思います。

どうなんだろうね
俺の場合は遊びに行く感覚でディーラー行っちゃうから・・・ww
最近のクルマ(自分のもまだ納車半年だけどw)ってどうよ?的なネタとか、弄りたいんだけどどの配線切って良い?みたいなネタ持って行っておしゃべりに行ってますw
ディーラーからしたら迷惑なんだろうけど・・まぁいいかと割り切ってますw

>スレ主さんと皆さんはどうですか?

安いオイルじゃ不安だけど高いオイルで持ちが悪いのも困るってタイプです
半年で2万キロ乗っちゃう人なんで・・・><
それでいて面倒なの嫌いなんでディーラー純正オイルに落ち着いちゃうんですよねぇ
頻繁に変えざるを得ないから比較サンプル取るには最適の条件なんですが・・w

書込番号:11466610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/08 05:03(1年以上前)

オイル交換は新車を買ってからは、ディーラーでやってますね。
ボトルキープすることで交換工賃もかからないしオイル代も安く交換できます。
一番の理由はエンジンが不調等になった場合の保証関係を確実にする為ですね。
ディーラー以外で自分の好きなオイル入れて不調になって、保証がきかなくなっても
自己責任です。

またディーラーでオイル交換中に新車の試乗ができたりと、これは普通のショップではできません。

書込番号:11467204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/06/13 08:39(1年以上前)

私も後の保証と安心感で購入した大阪南部のトヨタディーラーでオイルボトルキープです。
内容は20gで
廃油処理と洗車付ドリンク付で
種類は
鉱物油SM
5W30 10500円
0W20 12600円
カストロールSM
部分合成油
5W30 22800円
カストロールSM
100%合成油
0W20 25800円
カストロールSM
100%合成油SLX
0W30 32800円で、
因みに私は、SLXにしています。

書込番号:11489037

ナイスクチコミ!5


潮大福さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:23件

2010/07/18 10:59(1年以上前)

私もひごちゃんさんと同じく、オイル交換は大阪北部のトヨタディーラーボトルキープを
利用しています。

年に数回、キャンペーンをやっていて、その時は通常よりも安く、
20リットルが工賃込で8,000円〜12,000円になります。

銘柄もトヨタ純正キャッスルから、モービル、カストロールのブランド物まであります。

ちなみにホンダ車に乗っていますが、国産車だったら、他メーカー車でも、家族の車も共通で使えて重宝しております。

持込みだったら6ヶ月点検も無料でしてくれるし、サービスもいいですよ。

書込番号:11643581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/19 13:49(1年以上前)

私は日産ディーラーです。
年に数回「国産車に限りオイル交換1000円」などイベントやっているので、そのタイミングで交換してます。

書込番号:11648858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/08/23 14:23(1年以上前)

私の持っているオートバックスのポイントカード(会員証?)は、
会費もオイル交換工賃も無料だけど、(普通は有料なのか?)
オイル交換はディーラーです。

理由は、
定期点検時にオイル交換すると、
次の点検時がオイル交換時期くらいになるので、
途中でオイル交換するケースがないです。
ウチのディーラーは、化学合成油も用意しているので(純正扱いのカストロールだったり専用オイルだったり)
それでイイかなと。

・・・って言うか、化学合成油をやたら推奨してくる。商売、商売。(笑

定期点検をディーラーに出していないクルマは、
オートバックスで交換してます。

書込番号:17861886

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル

クチコミ投稿数:28件

ダイハツ タント(DBA-L375S・ターボ)でメーカ推奨が5W-30ですがオイル交換でボトルキープをしようと行ってみますとSN 0W20のオイルしかありませんでした。タントのNAだと0W20のオイルでも推奨みたいですが、ターボの場合はダメでしょうか?粘度が低くエンジンに悪いのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします

書込番号:17501696

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/10 23:00(1年以上前)

軽ターボに20番は軟らかすぎだと思います。熱の発生がNAとは全く違いますしタービンの軸の潤滑油も兼ねていますから最低30番は必要だと思います。5w−30を始めは使い距離が増えてきたら段々粘度を上げていくのが宜しいかと思います。

書込番号:17502092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

たあぼもぐもぐさん、ありがとうございます。お店の人に聞いても大丈夫だと思うけど・・・入れてられる方もおられると言いますが。やはりエンジンを傷めたら大損失ですもんね。推奨品と軽のターボということで30を入れます

書込番号:17508492

ナイスクチコミ!8


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 16:53(1年以上前)

説明書に記載の粘度よりも柔らかいオイルは絶対に使用してはいけません。
エンジンが故障します。

オススメは、1L1000円〜のVHVIがベースオイルの5W-30。6月から9月ごろまでは5W-40が良いでしょう。
5W-40だと値段が1L当たり100円以上高くなると思います。

書込番号:17521565

ナイスクチコミ!3


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 13:12(1年以上前)

失礼ですが、基本は説明書を読むこと。説明書がないとか記載がないなら、近くのメーカー系販売店を探して問い合わせる。
それぐらい自分で調べろ、と思う。

書込番号:17551094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2014/06/16 11:05(1年以上前)

説明書読んでます。オイル交換の際にも聞いてます。そんな書き込み書かなくても結構です。消えて下さい。
オイル交換の店も大丈夫だと思いますが、と言う事でしたが、詳しい方が居られたら教えて頂きたいです。って書いてます。

字を読んで理解できてますか?

書込番号:17632176

ナイスクチコミ!18


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/17 13:44(1年以上前)

自分で探すことも大切だと思うけど?

・説明書(済)
・ディーラー(済?)
・ダイハツのKカーを数多くやってるチューニングショップ(?)
・ネット情報(済?)

ターボ車 低粘度オイル、で検索するとネット情報がたくさん出てくる。

書込番号:17635850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/06/17 17:45(1年以上前)

心配なのでネットも検索しましたよ。大丈夫と言われる意見や、調子いい、それはエンジン傷めるとか色んな意見がありました。結局、指定オイルにしました。
ありがとうございました。最初から指定にすればいいんでしょうが、勧められたオイルが指定じゃなかったので教えて欲しかったのです。
ここでは、知識のある方の意見がもらえると思い書き込みしてます

書込番号:17636397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/24 15:14(1年以上前)

指定粘度の30番にされたんですね。安心しました。後は交換の周期なのですがメーカー指定にこだわらず早めの5000キロ走行度位にしてあげると結局エンジンにも良く長持ち(安上がり)するかと思いますよ。

書込番号:17661434

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)