オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:34件

新車で軽のターボを買いました。街乗り専用です。
高速道路は一切使わず、1回の走行もほとんどが5〜6kmです。
走行距離は1ヶ月300kmくらいです。
オイルは「6ヶ月または2500km」で交換するように説明書に書いてあるので、
6ヶ月毎に交換するつもりです。

どのオイルを入れようか、かなり迷ってます。

オイル交換は年に2回で、1回2リットルと少量ですから
単価は高くても全くかまいません。
少々のオーバースペックでも、エンジンをできるだけ新車の状態に維持できる
良質なオイル、最高品質のオイルを探しています。
今はコンプレックス(複合)エステル系の
100%化学合成油を検討しています。
燃費よりもエンジンの保護・清浄性能を重視しています。
また、粘度はメーカー指定の5W-30のみを考えています。

どのオイルが良いか、ぜひアドバイスをお願いします。

※なお、恐れ入りますが祇園精舎さんのレスはお断りします。
  このスレッドへの書き込みはご遠慮ください。

書込番号:4878204

ナイスクチコミ!3


返信する
都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/04 01:19(1年以上前)

コンプレックスエステル系で5W-30と言うとモチュール、スピードマスターとワコーズ、ニューテック位でしょうか。
モチュールとスピードマスターは表示粘度の割には固めです。
「1回の走行もほとんどが5〜6km」には少し固すぎるかも?
コンプレックスでは無かったと思いますが、レッドラインはスムースでしたよ。

書込番号:4878719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2006/03/04 20:32(1年以上前)

都路さん、どうもありがとうございます。
非常に参考になりました。
短距離+低速走行のみの私には固いオイルは不向きですね。
コンプレックスエステルに強くこだわっているわけではなく
単純に「新車の状態をより長く維持できるオイル」を探しています。
指定どおりのサイクルでオイル交換をする、という前提なら
「純正鉱物油で充分」という意見も多いようですが
そこをあえて「値段は高くてもいいので最高のオイルを・・・」
という、少々奇妙なこだわりでオイルを探しています。

書込番号:4880975

ナイスクチコミ!6


都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/05 00:21(1年以上前)

riptrain_2442さん、こんばんわ。
私も新車時の性能を長く維持したいので、オイルにはこだわっています。
前車で安めのオイルをメーカー指定期間(シビアでない方)で交換していましたが10万kmを超えた頃、急坂でノッキング(カリカリ音)がひどくなりました。
その反省もあり、今度の車は色々な合成油を試しています。
今までの所、私の使い方なら100%合成油ならどれでも良好です。
自分が気に入るのを探すのが楽しいですよね。
riptrain_2442さんも色々試されるのが良いと思いますが、個人的なお勧めはREDLINEやC社のRSK等でしょうか。
ちゃちゃを入れる人以外の意見も聞いてみたいですね。

書込番号:4881876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/03/06 07:44(1年以上前)

riptrain_2442さんへ
私はタントRSターボに乗ってますが、使用オイルは、bp社のバービスムーブ100%化学合成油使用してます、マッチング良いですよ。

書込番号:4885954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2006/03/06 16:31(1年以上前)

都路さん、オヤジタントさん、返信ありがとうございます。
レッドライン、RSK、そしてバービスムーブ、できれば
おすすめしてもらったオイルは全部試したいくらいです(笑
オイル選びには確かに楽しさがありますね。

まぁ中には否定的な事ばかり言う人もいますが、
「量販店で売ってるのは全部ダメオイル」「純正オイルもダメオイル」だの
わけの分からない事ばかり吠えたり、コンプレックスエステルを
「添加剤」だと勘違いしたりで、正直驚きました。
彼のいう「米国産の15W-40で戦車にも使われるオイル」こそ、ダメオイルです。

都路さんの貴重なアドバイスに対して非常に失礼な発言があったので
管理側にいって、削除してもらいました。

書込番号:4886912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2006/03/06 23:04(1年以上前)

コンプレックスエステルは「ベースオイル」です。
コンプレックスエステルを「添加剤」だと思っている、という事は
つまりは、鉱物油と合成油の区別もつかない、
という程度の知識なわけですから、そんな人が
オイルについて何を語っても無意味ですねぇ(笑

ちなみにATFの交換サイクルについても
過去の掲示板で無知をさらけ出し、コテンパンに恥をかいていましたね(笑

それと
私の車は戦車じゃないので「戦車オイル信者」の誰かさんのレスは不必要ですよ(笑

オイルフィルター(エレメント)も毎回交換する必要はありません。
誰かさんは必死に毎回交換をうたっていますが、エレメント業者さんですか?(笑

最後に、
悪質な書き込みを続けると、ID削除になりますから
気をつけてくださいね。

m9(^Д^)

書込番号:4888251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2006/03/07 01:00(1年以上前)

ベースオイルの分類
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html
<ベースオイル>
ベースオイルはグループTからグループXの5段階にランク分けされています。
グループT、Uは鉱物油、Vは鉱物油を水素化分解した高品質鉱物油で
ハイドロクラッキングやVHVIなどがあり、メーカーによってはこれを
「化学合成オイル」と称している場合もあります。
グループWは化学合成油のPAO(ポリアルファオレフィン)
グループVは化学合成油でエステル系などを指します。

エステルの優位性
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/EST.html

PAO(ポリアルファオレフィン)、ジエステル、ポリオールエステル
そしてコンプレックスエステルは「ベースオイル」です。
添加剤だと思い込んでいる変わった人もいるようですが(笑

どこかの「米国産15W-40で戦車にも使われるオイル」は
ベースオイルのグレードではせいぜい3です。
コンプレックスエステルはグレード5ですね。

時代の流れというのは、20年30年前で思考が停止している人にとって
つらい現実なんですねぇ。

m9(^Д^)

書込番号:4888806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2006/03/07 10:45(1年以上前)

いろいろと試してみたいオイルはたくさんありますが、
まずはレッドラインの5W-30を試そうと思います。
最近になってAPI:SMグレードも取得しましたし、
ベースオイル(ベースストック)がコンプレックスエステル+ポリオールエステル、
ポリマーなどの添加剤の使用は最小限度、そして合成油製造の歴史が
非常に長い点が気に入ってます。
http://www.redlineoil.co.jp/products/motor_oil/engine_oil_05w30.htm

まぁ、普通の乗用車に戦車のオイルを入れるような
わけの分からない真似はしません(笑

さて、
他にもおすすめのオイルがあれば、みなさんぜひ教えてください。

書込番号:4889371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2006/03/10 17:41(1年以上前)

レッドラインですか。良いですね。
私の友人に、車は普通車ですが、レッドラインを初めて使った時からとても気に入り、使い続けている人がいます。吹け上がりのフィーリングが気に入った一番の理由だそうです。
是非、riptrain_2442さんも、使った感想なども教えていただきたいと思います。
私自身も、エステル系では、レッドラインと広島高潤が気になっています。

申し訳御座いませんが、私自身エステル系オイルは、モチュールしか使った事が無いので、比べる事が出来ず、いろいろ使った事の有る知人の話になってしまいますが、お許し下さい。

ヴィヴィオRXに乗っていた友人は、合成油だと、カストロール、モービル、スノコ、ワコーズ、モチュール(エステル系5w−30)その他いろいろを使い、最終的に、モチュールを使いつずけていました。レッドラインは、使った事が無いそうですが、モチュールは、エンジンフィーリングが良く、またそれを長く維持出来た事が気に入ったようです。
モチュールも、今後使用するオイルの候補に上げても良いと思います。

気になる点が有ります。エステル系合成油のシール類への影響が気になるのですが、最近の車なら問題ないのかなあ。
友人のヴィヴィオは、12万km過ぎから、白煙が出始めるようになりました。原因はバルブシールクリアランスだったようです。それからは、オイルをケンドルのシングル40番にし、ワコーズのシール用添加剤を入れる事で、白煙を抑え目にして車検まで乗り、下取りに出してしまいました。ただし、原因が使用オイルによるものとは言い切れません。

エステルを、ベースオイルとするか添加剤とするかの記載が有りましたが、ベースオイルと言っても良いと思います。ただ、添加剤と言うのが間違いなのか分かりません。私も以前は、エステルを添加剤の様に認識していました。当時、エステル配合の車用エンジンオイルは、多いものでもエステルは30%以下程度(記憶なので、あまり自信有りませんが)の配合なので、エステルをオイル精製時の添加剤と言われていた様な気がします。現在のエステル系オイルの配合は分かりませんが、エステルを基油としての配合とし、ベースオイルと言っても良いと思います。
長くなってすいません。

書込番号:4898765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/03/15 01:34(1年以上前)

エステルについて・・・・。
「熱安定性に優れているうえ低温流動性も高く、
ベースオイルとしての性能は非常に高い。
以前は、酸と反応して「加水分解」を起こすといわれていたが、
それはジエステルのことでコンプレックス型になって改良も進んでいる。
欠点と言えば、粘度指数があまり高くない(120-130)こと。
粘度指数を得るには多量の粘度指数向上剤(スラッジのもと)が必要となる。
添加剤との相溶性が低く相性にも問題がある場合があり、
たとえベースオイルの性能が高くてもオイルとして完成させるのは難しい。
またシールや樹脂剤への影響も鉱油に比較すると低くはない。
ベースオイルとしての高い可能性を引き出す技術が肝心。」

というわけで、いろいろ調べるうちに
エステルが万能というわけではない事が分かってきたんですが
では「万能なオイル」は存在するか、というと残念ながら
これといった決め手には欠け、どのオイルも一長一短があるようです。

現在、ベースオイルはグループ1からグループ5の5段階あり
その最高グレードのグループ5がエステルですが
どうやらそう遠くない将来、「グループ6」も創設される様子がありますから
いずれ、すべてを兼ね備えた万能のオイルも登場すると思います。

さて困りました。
新車の性能を維持する、という事を主眼においた場合
スラッジ発生量が多いとされるエステル系を選択するのが
果たして得策かどうか迷い始めてしまいました。

書込番号:4913524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/03/16 00:03(1年以上前)

質問があります。

ここではカストロールのRSKとモービル1も100%化学合成油ということになっているのでしょうか?。
私の認識ですとRSK、モービル1(種類による)にはVHVIが混ざっており純粋な100%化学合成油とはいえないと思います。

みなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:4916062

ナイスクチコミ!1


都路さん
クチコミ投稿数:75件

2006/03/16 00:13(1年以上前)

>RSK、モービル1(種類による)にはVHVIが混ざっており純粋な100%化学合成油とはいえないと思います。

C社のオイルでVHVIが入っているのはRSXであり、RSKは昔から100%合成油だったと思いましたが、私の勘違いでしょうか?
モービル1は缶に書いてあるので良く読めば判りますね。
確かに5W-30で本当の100%合成油は少ないですよね。

書込番号:4916094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/03/16 00:52(1年以上前)

都路さん
ありがとうございます。

&スイマセン入力ミスです
間違RSK→正RSX

書込番号:4916202

ナイスクチコミ!1


e-gx90さん
クチコミ投稿数:11件

2006/03/20 20:09(1年以上前)

随分と荒れた板が大分静かになりましたか。板親さんの本来の質問は「軽ターボのシビアコンディションに適したオイルは?」ですよね。

話は私の若かりし時代まで遡りますが。
当時私は三菱の四駆ターボ(残念ながらランエボではなくて、ベースモデルのCD5Aというマイナー車でしたが)でサーキット走行に熱中していました。
当時のオイル規格は・SG〜SH時代だったような記憶です。
使用オイルは今もあるカストロールのXF-08を中心に同レベルのBPやらアジップを使用していました。
当時も今もそうでしょうが・・・これらのオイルはサーキット走行には?だったような。
それでもこれらのオイルで月1ペースで走行会に通い5年間で8万キロほど走りこみました。
しかし結果としてエンジンやターボは好調そのものでしたよ。
もっともボディーのほうはかなりヤレてしまいましたが。

現代のオイル規格はSM時代。板親さんは100%化学合成を希望しているようで・・。
私は貧乏なので、100%化学合成オイルは使用したことがありませんが・・。
まずは順当なところで量販店で売っているオイル(レッドラインは評判の良いオイルですね)を好みで選んで問題ないのではと考えます。

勿論・サーキット走行と街中の短距離走行の繰り返しでは同じシビアコンディション(正確には取扱説明書のシビアコンディションの項目にはサーキット走行は含まれていませんが・・苦笑)でも内容が違いますが。
根拠はありませんが街中の短距離走行の繰り返しの方がオイルには厳しいのかな?と考えます。

オイル選びに思いをめぐらせる事は楽しい事ですが、あまりのめり込むとラビリンス。
私自身は街乗りでは純正又はそれと同程度のオイルで100万キロオーバーの走り込みをしていますが不具合なく充分満足していますよ。
板親さんはすこし悩みすぎるかも。まずは気に入ったオイルで実体験を積む事が今後のカーライフをより楽しくするのではと。

最後に個人的なお薦めオイルは、カストロールの「マグナテックK」が良いと思いますよ。これは私も使った事があり(過去形)良い感じです。
なにより短距離走行の多い人は油温が上がる前にエンジンを切ることが多いわけですから。
メーカーさんの宣伝を鵜呑みにすれば「ドライスタートに優しい」・「低油温時に優しい」。
となっているのは板親さんもご存知では?
ただしこれ100%化学合成ではなく部分合成ですが・・・。
参考にしてもらえれば幸いです。
では☆

書込番号:4930225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 01:41(1年以上前)

みなさんこんばんわ。
私は1月ほど前まで10年前の仏車に乗っておりました。
パワーは無いしクリアランスは広いし精度は低いしのやたら高温になるエンジンです。そんな車をゼブラまでぶん回す様な運転をし続けて20万キロ。
思考錯誤の中100%化学合成油をいくつか使ってきました。使ってきたオイルは下記の通りです。
レッドライン 10W40
モチュールクロノ10W40
モービルDE 5W40
トタルクォーツ9000 5W40
エルフエクセリゥム 5W40
この中ではエルフが一番軽く回って持ちが良かったと思います。
私はオイル交換は最初の5万キロまでは3000Kmに1回で交換してましたが、ある自動車の開発関係の方と偶然知り合いまして話を伺ったところ『100分の1秒を争うのでなければメーカー推奨の交換サイクルで十分。音や振動が大きくなったとしてもそれは車なんだから当然。オイルがこなれてきたと思えばいいよ。その方が逆にエンジンには優しい。またたとえば誤解を恐れずに言うと3000キロ走ってオイルの10パーセントが劣化したとしても残り90パーセントは問題ないもん』との事でそれから1万キロに1回の交換にしました。全く問題なく快調でしたね。むしろ3000キロごとに交換してた時よりも交換して5000キロ過ぎたあたりから燃費は良くなりました。
ずっとエルフです。(別にルノー乗ってる訳じゃないですけど)量販店で5980円に消費税かな?安い?ですよねぇ?最後の頃にトタル使いました。…ターボには参考にならないかもしれないですね。ごめんなさい。

書込番号:4931501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2006/03/21 01:46(1年以上前)

ごめんなさい。よく読んでませんでした。
5w30ですね。僕の意見はスルーしてください。

書込番号:4931511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/23 00:55(1年以上前)

自分はバイクにはモチュール300Vを使用してますが
これは純正と違い大きな差が出てますのでメーカーは
確かに信用出来る所みたいですね^^

車ですが自分は量販店などでいつから置いてあるか
解らないオイルは使いたくないという考えで出光の
スタンドで交換してます。
車はパルサーGTi-Rですが、ただ今12万km走り
最近は一時的に車検更新せず一時的に廃車にしてますが
夜間にこっそり走らせてまして、完全に保存状態に
なってますが14年経ってますが調子良く走ってくれてます。
こういうのもあるという事で^^;;
他にも下駄がわりの車で軽などの安い車を数台乗り潰して
いますが今後も同じようにしていきたいと思いますが
ここで聞いた銘柄も試してみて報告などが出来るように
なれればとは思います。

書込番号:4936696

ナイスクチコミ!1


n-coroさん
クチコミ投稿数:54件

2014/04/17 21:19(1年以上前)

初めまして!
私はモチュール派です(^^;)
以前、普通車に乗っていた頃は5w-30パワーレーシングを入れてましたが、やはりカストロールとはフィーリングがまったく変わりました。
レスポンスが良くなっただけでなく、燃費まで向上しましたよ。

n-oneは今のところ純正にしています。
指定が0wなんで、モチュールで同じ粘度のハイレスポンスか、パワーレーシングかで迷っています。

書込番号:17423705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/17 22:08(1年以上前)

>オイル交換は年に2回で、1回2リットルと少量

2リットルって少すぎませんか???
軽でもそんな少量の車種思い付きませんが…

書込番号:17423925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ベンツBのオートマオイルて?

2011/08/31 10:12(1年以上前)


オイル

初めて質問させて戴きますが、当方こよなくベンツを愛してベンツBタイプに乗っていて、疑問に答えて下さい!オートマオイルてBタイプ何リットル入るのか?また点検するゲージのフタはどう取り点検するのか?

書込番号:13440282

ナイスクチコミ!1


返信する
YARUZEさん
クチコミ投稿数:2件

2013/10/25 21:01(1年以上前)

CVTオイルで、6リッターくらいかな[忘れた]?

でも普通はオイルパンを外して、中のフィルターも換えます。

ゲージのキャップは、キャップロックピンを折って下に抜きます。

でオイル量を規定のオイル温度[温度も忘れた!]になったら、専用のゲージで測ります!

以上。

書込番号:16753915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

オイル

クチコミ投稿数:2件

フォレスターのCVTオイルの交換について質問です。

現在の車は必要ないと思いますが、精神衛生上、走行1000km時にエンジンオイル、エレメント、デフオイル、CVTオイルをディーラーにて交換してきました。
CVTオイルについてですが取説には規定量12.3Lと書いてあったのですが、サービスマン曰く「10Lしか入らなかった」と言うことで、納品書にも10Lと書いてありました(交換はドレンから抜いて注油口から注油する方式です)。
これについて量的に問題ないでしょうか?
また取説には無交換(シビアコンディション40000km)と書いてあるのですが、本当に永久に交換しなくても良いのでしょうか?ちなみに名古屋スバルのHPには「20000km〜40000kmで交換してくださいと書いてあります。
前車のアコードワゴン(CE11)同様30万kmは乗りたいと思っております。
皆様ご教授の程宜しくお願い致します。

書込番号:16420724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:594件

2013/07/31 08:57(1年以上前)

新車1000km時にデフオイルやCVTオイルまで替えたんですか。
上得意様扱いになりますね。

書込番号:16421329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/31 09:11(1年以上前)

10Lしか入らなかったというのは、構造的な問題です。
AT/CVTというのは、上から抜いても下から抜いても全部は抜けない構造になっています。

ではどの様にして交換しているかというと、抜けるだけ抜いて、その分新油を入れる。
エンジンを掛け、ミッション内をかき混ぜる。
それを規定の回数(設定の油量に達するまで)繰り返す。

今回の10Lというのは、その設定量だったのだと思います。

ということは多く使えば使う程綺麗になるのですが(規定量に関係なく)、10Lでも充分だと思います。

書込番号:16421358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/31 09:20(1年以上前)

補足ですが

多く使えば使う程綺麗になると言って、ボッタくる店もあるのでご注意を

書込番号:16421379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/01 08:31(1年以上前)

わざわざ新規IDで


マルチするな!!

書込番号:16424628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/08/14 23:19(1年以上前)

CVTは普通走ってば交換必要無いですね…

私の知り合いスズキスティングレー無交換と書いてました。

下側抜き全部抜けしないよ
今上から循環したほうが良いと思いますよ

一応エンジンオイルも交換しても全油抜けしないよ

もし不安ならオイルゲージ調べ下さい!

私MOVIXもCVTですが八万走り交換して無いですよ

書込番号:16470223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/15 02:51(1年以上前)

ATF/CVTオイルの確認方法は、メーカーや車種によって違うのでご注意を。
ただゲージを抜いて見るだけではないですよ。

ちなみに、最近はゲージが付いてない可能性があります。

書込番号:16470680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/15 03:06(1年以上前)

ATF/CVTオイルの交換の必要性については、こちらの掲示板でも過去に議論されてますので多くは言いませんが、ディーラーやお店や人によって様々なようですね。

私的には、寿命がないオイルはないと思ってますので(実際に寿命がないオイルはない)、交換は適時行った方がいいと思います。

書込番号:16470694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 推奨オイルについて

2013/05/09 22:32(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:3370件

最近の車のオイルって低粘度で凄いのですね・・・

初めてのことで困っています。

教えてほしいのですが、メーカ様の推奨オイルが純正の0W-20だけしか書かれていないのです。

それ以外の推奨オイルが書かれていないのです。

外気温は、−30から40度のオイルの範囲のようです。

これから夏に向かうのでSM10W-30のオイル使用した場合、

問題があるのでしょうか

・・・

書込番号:16114927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/09 22:38(1年以上前)

ポチアトムさん、こんにちは。

オイルは純正指定が最適じゃないでしょうか。

だって、それでテストしているわけだし。。。

書込番号:16114966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2013/05/09 22:42(1年以上前)

>これから夏に向かうのでSM10W-30のオイル使用した場合、
>問題があるのでしょうか

燃費が悪くなります。

オイル粘度は、部品と部品のクリアランスが狭ければ低粘度の方が良いです。

書込番号:16114993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/09 22:44(1年以上前)

男は黙って純正オイル!

グズグズ言わずに済みますよ。


機械的に問題は無いと思うけど、やれディーラーが何か言っただの保証が利かないだのどうのって話しが出るくらいなら純正を使った方がマシ。バッチリメーカーの指示通りに管理して、それでトラブったらとことん遣り合えます。
「シビアコンディション」 なる微妙な言い回しにひっからないように気をつけるだけですね。

しかしボチ殿、今まで散々ここで書いたり読んだりして来て今更こんな質問するかえ??

書込番号:16115008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/09 23:05(1年以上前)

あっ^^;;;

Panちゃん。 様 Berry Berry 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m

どどどと確かに大変に汗がでます・・^^;;;

それは以前なのですけど、ホームセンターで特売があり、

なんとMobil1000 Super1000しかもSM10W30 が999円ででていました。^^;;;

ふと気がつくと、なんと12缶も購入していました^^;;;

まだなんと9缶もあるのです^^;;;

それでいまあわてて家の車のメーカ様推奨オイルが10W30がなんと書いてくれてありました。。

ほっとしました(・・)

しかし・・なんと0w20も書いてありましたけど。。

>オイルは純正指定が最適じゃないでしょうか。
>オイル粘度は、部品と部品のクリアランスが狭ければ低粘度の方が良いです。
>男は黙って純正オイル!

確かにm(__)m

だけどそんないきさつがあるのです。^^;;;

10W30は家の車で使うことにします。

聞いてよかったです^^;;;

大変ありがとうございます.,m(__)m





書込番号:16115132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/09 23:07(1年以上前)

難問がまたひとつ・・

解決して大変ありがとうございます^^;;;

m(__)m

・・・

・・

書込番号:16115140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/09 23:21(1年以上前)

>難問がまたひとつ・・

自己解決されたようで、今日もグッスリ寝ましょうね。。。

書込番号:16115213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/05/11 05:47(1年以上前)

サラダオイルはだめよ

書込番号:16119599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/11 10:05(1年以上前)

近藤無線 様 カメラ久しぶりです 様 おはようございますm(__)m

>難問がまたひとつ・・

難問,999円×9缶は・・・?
(??)・・・8991円・・・
これは大金です。。なんとか消費しないと消費税がまもなくあがります・・・
最近は自転車で走る時があるからです^^;;;
9缶あれば、4年は安泰です^^

>サラダオイルはだめよ

サラダオイルで走る車は最近何故か聞かなく?

ぼんパパがんばるぞ〜 様 のおっしゃる老いるの・・

昔、超人ロックとゆう漫画がありました・・・

人間の推奨オイルはプロポリス?

あれっ?

あっと・・

・・・







書込番号:16120157

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/05/11 14:24(1年以上前)

>昔、超人ロックとゆう漫画がありました・・・

まだ現役執筆中ですw

書込番号:16121051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/12 19:10(1年以上前)

その昔、「婆さんに油は無いかと訊いたらタネ油を出してくれたんで、それを口一杯まで入れたら調子悪くなった」 ととても香しい匂いの白煙をもうもうと立てながらスーパーカブに乗ったお爺さんが近くの修理工場に現れた。と言うのはさほど珍しくはなかったそうですが、流石にスーパーカブで近距離だから壊れなかったと言うだけで、車のエンジンに入れたら壊れたんでしょうね。

ボチ殿、何台クルマをお持ちか知りませんが、何台か持っていたにしても普通9缶は買わんよね。ははは。
とか言いながら、オイラの家の物置にゃ、使わない可能性が非常に高いDCターボが2缶眠っている。
老いる前に使ってしまわなければぁぁぁぁぁ。。    爆



実はぼんパパ号、ポチ殿に内緒のちょびっとえらい事態に陥っているのですが・・

書込番号:16125931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/12 19:38(1年以上前)

ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m

実は・・・12缶も購入したのには訳があるのです。。(・○・)

僕の車が3年前に不調にならなければ・・・
オイル交換会員ではなかったので年間3本消費するのです^^;;;
しかし自転車に乗るとオイル交換はなくなります(・・)
13年ぶりの・・・車に・・・

なんと9缶は机の下に何故か消火器とともに大切に管理しています。。
手伸ばせば消火器があります安全安全(・・)安全第一です^^;;;

家の車がかろうじて10W30が使えるのですが・・・
なんとオイル交換の会員の為・・
だけど年2回は自分で交換します。。(・○・)

距離走れば、0W20はいずれ購入します。。
点検の時以外に、距離はしると自分で交換します。。
なんとディーラー様が遠くに引っ越してしまったからです..
ガソリンだと往復2リットルから3リットルは必要だからです..

>ぼんパパ号・・・

ひょっとして・・(・・)(・Ω・)・・・

・・・

書込番号:16126024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/12 19:51(1年以上前)

CBA-CT9A 様 こんばんわですm(__)m

>昔、超人ロックとゆう漫画がありました・・・

あっと..^^;;;

>まだ現役執筆中ですw

そういえば・・・不老不死でした・・・

m(__)m

・・・

書込番号:16126079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/05/31 20:15(1年以上前)

○○W−○○というのは粘度指数と言う書き込みがありましたが、あくまでも目安で当てにはなりません。
○○W−○○という数字が同じでもメーカーによって実際の硬さはまちまちです。
粘度指数は簡単に言えば動粘度を差の事を言います。
実際の粘度は40度、100度の動粘度で見ます。
多くの方が○○W−○○が同じであれば、同じ粘度のオイルだと勘違いされているのでお知らせします。
一度、色々なメーカーの同じ○○W−○○のオイルの動粘度を調べてみると参考になると思います。

書込番号:16199889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/31 22:32(1年以上前)

やっぱり本物 様 こんばんわですm(__)m

推奨オイルって難しいいんですね

0W20と10W30の違いはおおきいいんですね

いろいろな書き込みみると・・

0W20と(10W30ぷらすワコーズのオイル添加剤)を試してみたい気がするのですけど、

月1000キロほどしか走らないとディーラー様でのオイル交換だけとなりそうです。

それ以上月1500キロだと間で自分でオイル交換となるのですけど・・・

なかなか難しいのですね

・・・

書込番号:16200475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/31 22:47(1年以上前)

処でポチ殿、何キロ走行ごとにオイル交換する予定なんですか?

書込番号:16200544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/05/31 22:58(1年以上前)

あっ・・

ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m

いつもオイル交換の時期ですけど、5000キロで交換、
オイルフィルターは1万キロで、交換していました。

以前は、月多いと2500キロ走っていて、
あるときディーラ様が遠くに引っ越ししてしまいました。
4キロから12キロ先に引っ越しです。

月1000キロだったら半年ごとでもよいのかなと思うのですけど、
0W20だとアイドリングストップって、エンジンにも過酷だと思うのです。

・・・

書込番号:16200594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/01 06:01(1年以上前)

まいどです。

そんなに心配しなくても、メーカー殿でしっかり検証してあると思うのですョ。
オイラも500キロで交換していた方ですが、最近は「シビアコンディション」なるメーカー殿の逃げ口上の1フレーズ対策として概ね1万5千キロごと交換指定の半分7千〜7.5千キロごと交換にしています。
今どきのエンジンのオイルギャップは以前のそれより遥かに少ないようで、それこそ極端だけどシングルの30Wなんか入れたら却って抵抗になってしまうのかも。0Wと言えば水と同じ粘度指数ですからね。暖機後ドレンからオイルを抜くとドバーっと流れ出ます。 笑  それを見て 「ををーっ?こんなんでえーんかいな??」 と思ってしまうオイラやポチ殿は多分随分なガラパゴス脳ミソの持ち主なのですョ。
設計上のオイルギャップに見合う粘度のオイルを使うべし・・てとこじゃないんですかね。

書込番号:16201386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/01 06:30(1年以上前)

ああ、忘れてた。

> 月1000キロほどしか走らないとディーラー様でのオイル交換だけとなりそうです。
> それ以上月1500キロだと間で自分でオイル交換となるのですけど・・・

ってなんで?
別に4500キロ走行時でも5500キロ走行時でも遠くに逝っちゃったD殿の近所を通ったら交換に寄ればいいんじゃないかと思うけど。
D殿のオイル交換て「予約して来てください」と言いますよね。たまたま時間が有る時にDの近くを通りそうだったら、「今から行くぞー」と電話して3分後に「さっき予約したんだけど」と訪問したこともありましたっけ。D殿も苦笑いだけど、流石に怒りはしないわな。流石にこちらも待たされて文句は言いません。
D殿とも楽しいお付き合いをせねば。 爆

ああそうそう。「半年ごと」なんて期間決めでは遣らない方がいいよ。期間内でどれだけ走るかわからないし。でもま、期間決めなら4月10月が圧倒的にお勧めかな。もちろんガラパゴス脳ミソ的基準でありますが。  爆

書込番号:16201413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件

2013/06/01 11:27(1年以上前)

あっ・・

ぼんパパがんばるぞ〜 様 おはようございますm(__)m

大変に早起き^^;;;・・・
実は、今日何故か4時に目がさめました・・・
そしてすぐ深い眠りに・・・

実は・・なんと・・昔になりますけど・・
なんとディーラ様は、いつも通る方向と反対な方向に(・・)

なんと12キロほど先に、引っ越してしまいました(ーー)・・・
そしていつも通る道には、ライバルディーラ、ひしめくディーラー様がいるのです^^;;;

ガソリン代(・・)/が欲しい・・・おまけでもあれば(・○・)

お〜〜〜
もちろんガラパゴス脳ミソ的・・

ようやくオイルのことがわかったようなきがします・・・

0W20とても不思議なおいるに・・・

10W30は家の車で、使用。。
9缶・・・

・・・

書込番号:16202197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信35

お気に入りに追加

標準

やっぱりもう一度聞いておきます・・・。

2005/01/13 13:21(1年以上前)


オイル

スレ主 wakana25さん

オイルの粘度に関してお聞きしたいのですが・・・・。以前にもこちらでたくさん勉強させていただきました。理解したつもりだったのですが、粘度に関してもう一度教えて下さい。

 (モチュール300Vでの選択)冬場に10W-40、夏場は15W-50、が良いとオイル屋さんから薦められました(車はフォレスターStb)。基本的な考えでは冬場は低粘度のオイルで寒い時でもサラサラなオイル(5〜10位)。夏場は暑くてもドロドロ感じを保ってるオイル(50位)の選択でよろしいんですよね??

 最初はこちらでお薦めいただいたFK Massimo 5W-50(冬は少し硬い?)を入れて現在はMobil1 DE 5W-40です。実感としては前のFK Massimo の方がパワーがあったような気がします。ただディーラーに「硬すぎます」と言われましたのでMobil1の5W-40を入れてみました。
特に問題はありませんが、FK Massimoと比較すると何と無くですがエンジンが空回りしてるような気がしました(多分気のせい)。

書込番号:3772576

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 wakana25さん

2005/01/15 17:45(1年以上前)

祇園精舎 さん 、ありがとうございます。

そうですか〜。何とか興産経営のGSで米国オイルですね。さっぱり検討もつきませんが、興味がありますので調べてみたいと思います。無理な要望にお答えいただき誠にありがとうございました!!

書込番号:3782999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/15 17:52(1年以上前)

>興産
名称は、一例ですから勘違いなさらない様に。(笑)

書込番号:3783055

ナイスクチコミ!0


yuki-marsさん

2005/01/15 19:18(1年以上前)

wakana25さん、今晩は!

う〜ん、あくまで私の推測に過ぎませんが・・・。恐らく、米国製の堅牢なオイルという事から察するに、NAPRO(ナプロ)オイルの事かと思われます。ネット上で見る限り、確かに高性能なオイルのようですね。

ただ、価格もまた高性能のようで、ネットの比較的安い所でも1Lで、\4500くらい。4Lで¥18000くらいから・・・。

・・・すごいですね。

書込番号:3783439

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/01/15 21:14(1年以上前)

そうですね・・・。確かにそのナプロっていうブランドは高価なオイルですね〜。でもきっといいんでしょうね。

そこで色々とサイトを見ていたらIXLという添加剤を見つけたのですが・・・・・。メタルコンディショナーのようで結局モーターアップのような商品ですかね??

ちょっと興味があります。ご存知の方、又は試された方いますか??

書込番号:3784031

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/01/15 21:19(1年以上前)

自己レスです・・・・。

IXLは、いわゆるオイル強化剤ではなく金属表面処理剤のようです。鉛 ・亜鉛・モリブデンなどの重金属を一切含まず、また、長期間においては金属にダメー ジを起こすといわれているテフロンも含まず、真に地球と人と機 械にやさしい摩擦軽減剤『金属のためのコンディショナー』という事でした。

もちろん皆さんご存知でしたね・・・。今は新しいのを見つけるとすぐに興味が湧いてしまうので困ったものです・・・・(泣)。

書込番号:3784073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/15 23:52(1年以上前)

>ナプロ
違います。(笑)
そんなに高額ではありません。

書込番号:3785050

ナイスクチコミ!0


多趣味な男さん

2005/01/16 02:27(1年以上前)

皆さんこんばんは、ちょこっと独り言を聞いて下さい。

皆さんの様に、オイルに拘り始めると蟻地獄のようにハマって行き、しかも答えが見つからない…と言う状態に陥りますのでご注意ください。(笑)

何故 答えが見つからないと申しますと、(誤解を恐れずに言うと)オイル自体が妥協の集大成で出来上がっている物だからです。燃費が良くなり、 パワーも上がり、レスポンスも良く、トルクアップし、エンジン内部を磨耗させず、しかも環境に良い等の魔法のオイルは造れません!
一つの性能を良くしようとすると殆どの場合 他の性能が上がりません。下がる部分も出てきます。
それでもその性能を良くしたい場合は他の部分を妥協するしかないのです。
だから星の数程のメーカーが星の数程のオイルを造り、ある物はレスポンスアップを謳い文句にし、ある物は耐熱性をアピールして市場に出しているのです。

なので、自分がオイルに対し何を一番に求めているのかを先ず明確にしておかないと、オイル地獄にハマって行きますよ〜。(わざとハマってみるのも楽しいかもしれませんが)

因みに…
水平対向エンジンはそのある意味特殊なレイアウト故に重力の影響を非常に受け易い部分があります。なので、どちらかと言うと粘度の高めのオイルで油膜保持力の安定に優れているタイプの物を選んだ方がボクサーエンジンには優しいと私は思います。

書込番号:3785807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/16 03:16(1年以上前)

皆さんのように悩むのが面倒になって現在は純正を使っています。高いオイルでは懐が保たないと言う事もありますが。

純正でも複数の粘度が用意されており、車輌の取扱書にも適合する粘度とグレードが複数記載されています。この内から適切な物を選択する訳ですが、その幾つかを試してみるとエンジンの音やフィーリングが微妙に変化した事を感じます。

ただ、数日の内に慣れてしまい、変化した事も判らなくなりますが、同じブランドでも粘度を変えるだけで、フィーリングが変わるのは間違いないと思います。

安物イメージの純正オイルですが、私の使用環境では峠を攻めても問題は起こりません。余程特殊なクルマかレースでの使用ならまだしも、通常の使用ならあまりに酷い粗悪品を掴まない限り、高価な物に拘らなくても良いように思います。私的にはほどほどで良いような・・・。

その代わりですが、仮に3000kmで交換すると私の場合は2ヶ月保たないペースで走りますので、早めの交換を心がけています。

書込番号:3785945

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/01/16 10:23(1年以上前)

多趣味な男さんの言うとおりだと思います。それはわかっていました・・・。その微妙な感覚を埋めたいという気持でオイル選択をするのが結局楽しいのでしょうかね。一つの妥協の隙間をどのようなオイル選択で埋めていくかを楽しんでいると思います。実行が実感に変わるとまたこれがはまるのでしょうね・・・・。


祇園精舎 さん
ナプロではなかったようですね〜・・・。高ければいいってもんではないですしね。因みに私が米国留学している時(車には殆ど興味なし学生時代)は牧場が似合いそうなピックアップトラックにも乗っていました。いつもオイルブランドはPENZZOILでした。どこのショップの人にも薦められてました(一般的なオイルだから?)。

にゃおきちさん
>皆さんのように悩むのが面倒になって現在は純正を使っています。

後々私も純正にいくか、もしくは一つ見つけるかと思います。悩むのは楽しいですが、確かに切がありません。次回モチュールを交換しても、次はもしかしたらレッドラインなんかも試してみたくなるかもで・・・。先は長いのに・・・・・・。

多趣味な男さんのレスが全てだと思いました。完璧なマッチングオイルは無いわけで自分の求めている好きなフィーリングに限りなく近いオイルを見つけるしかないですね〜。見つけたらまた皆さんにお知らせします。

書込番号:3786631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/16 12:08(1年以上前)

>米国留学している
国土も広い米国なら人種も含めて多種多様です。当然考えたかも一論てことはありません。オイルも当然です。
米国では再生オイルを使っている方もいるでしょうし?(バス・トラックなど)せっかく留学したのであればその経験を生かして米国の知人などに聞いて見ては如何ですか?(笑)

>PENZZOIL
原産が確か?ペンシルバニア洲で採れるオイルだと私は、記憶しています。
20年くらい前ですが、非常に質の良いオイルと言う謡文句でした。
一時期使っていた事もありますが、今ではホームセンターやディスカウトショップでも(一部米国製品の物)売っていますね!?・・

>拘り始めると
確かに拘れば、当然出費も増えますし普段の足として使うにはオーバークオリティーの物も存在します。
自動車が求めている性能ならそれは、最低限なので仕方ないとして特別に何かすので無ければコストパフォーマンスが高い商品の方が好いと思います。

しかしそれは、カタログどうりの性能が出ていての話しです。
純正オイルの場合ディーラーでオイルを購入した場合1L約千円ほどでしょうか? そこでホームセンタや量販店で買った場合だと4L缶で二千円ほどで済みますからかなり安くつきます。

同じ物として「原価はいくらなの?」と思います。(笑)
何故か?日本だけ”純正オイル”という物が、存在しているし価格の割にはその効果が無いので結局分からないエンドユーザーは大勢の流れるままに来ているみたいですね・・ (個々の価値観なのでかまいませんが)

書込番号:3787052

ナイスクチコミ!0


yuki-marsさん

2005/01/16 12:15(1年以上前)

こんにちは!

そうですね、多趣味な男さん、にゃおきちさんの言う通りだと思いますよ。
「ピッタリなオイル」とは、単に車種だけでなく、使用・走行環境によっても変わりますしね。現実には、その全ての要件をカバーできるオイルは存在しないし・・・。

自分にとってベストのオイルが、他の人にとってそうとは限らないし、その逆もまた同様です。ただ、自分にとってベストでない=ダメ、としてしまうと、オイルの選択肢に限らず新しいモノに出会うチャンスを自ら捨てている訳で、勿体無いかと。

私もここで色々な人の意見を見るのは、新しい発見もあり、楽しいですしね。

書込番号:3787082

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/01/16 14:31(1年以上前)

祇園精舎 さん yuki-mars さん 、いつもありがとうございます。

人に「このオイルがいいよ」なんて言えないですよね。人それぞれの感覚もあるでしょう。自己満足の世界でオイル選択を楽しんでいきます。

愛車も舌が肥えてしまうでしょうが、美味いオイルでしたらきっと良いリアクションをしてくれるはずですので・・・・(私好みの)。現在のMobil1 5W-40も決して悪くないです。きっと相性はいいのでしょうね。

FK Massimo、Mobil1、モチュールなどとブランドは色々とあり、その中でまた絞って選択していき・・・・結局は純正へと戻ったり・・・・。そんなのも「あり」だと思ってます。

多趣味な男さん
>水平対向エンジンはそのある意味特殊なレイアウト故に重力の影響を非常に受け易い部分があります。なので、どちらかと言うと粘度の高めのオイルで油膜保持力の安定に優れているタイプの物を選んだ方がボクーエンジンには優しいと私は思います。

また一つこれも勉強になります。そういう考え方もあるんですね〜。皆さんどうもありがとうございました!!

書込番号:3787643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/16 14:56(1年以上前)

wakana25さん

取り敢えず気の済むまで、懐の中身がついて行く間は色々と試してみると良いと思いますよ。でも、モチュールは高いしオーバースペックのような・・・。私はちょっと躊躇しますが、色々と試して愉しんで下さい。又、その結果も伺いたいですね。


祇園精舎さん

私が出入りしているMAZDAディーラーでは、3.8Lのオイル交換に技術料(500円)込みで2000円(税別)です。エレメントを込みにしても3200円でした。激安に感じて「ホントに交換してるのか?」と思い作業現場を見させて貰いましたが、一応下から抜いていました。

担当者は「全く儲けナシの金額です」と言っていましたが、ディーラーではメーカーからの大量仕入れになるでしょうし、その分コストの削減が可能なのかもしれません。恐らくSLグレードの最低基準は満たしているでしょうし、早めの交換なら問題ないかと考えています。以前乗っていたHONDA車でも純正を使った時期が多いですが、その時の感触はストレス無く回って、なかなか良かったと記憶しています。


yuki-marsさん

仰るとおり、色んな御意見を伺うのは新しい事に気付くチャンスでもあり楽しいですね。

オイルに関しては害のある物でも無い限りは懐具合と相談しながら色々と試してみると愉しいと思います。たぶん、一流メーカーのラベルを貼った物で偽物でなければ粗悪な品は無いでしょう。祇園精舎さんが仰る駄目オイルは厳密な目で見た判断なのだと思います。

結局は人間同士のように相性の問題でしょうから、ベストの物が見つかれば良いと思います。その為には自分の感覚・感性が求められるのかもしれませんね。

書込番号:3787750

ナイスクチコミ!0


多趣味な男さん

2005/01/16 15:01(1年以上前)

今まで数種類のオイルを使っていて、(ホントはどれが一番自分に合っているのだろう)なんて状況の時は、純正オイルに戻ってみてください。
それで『あれ?前回使ったオイルより気持ち良いぞ!』とか『やっぱり純正はこんなもんだな…』なって感じたらシメたものです!
良いと感じた方のオイルを自分の基準オイルにしちゃいましょ!
で、さらになるべく詳しく自己評価をメモりましょう。
季節、気温、天気、何がどう気持ちよかったか、何がどう悪かったのか、それらを感じた時点の走行距離、オイル交換時の状態、総評…などなど。
そーすれば今度迷ってどうしようもない時は“基準オイル”に戻れば良いのです。
自己評価集も後から読み返すときっと楽しいと思いますよ!

書込番号:3787775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/16 15:41(1年以上前)

>私が出入りしているMAZDAディーラー
私の方は、ディーラー本社で4L1.500円位でで一時期セールスしてました。
あぁ〜って感じです。(笑)

>担当者は「全く儲けナシの金額です。
原価が安いのでそれでも何とか利益を上げています。メカニックを遊ばせておかないことにマツダのディーラーも大変です。

ディーラーでのオイル交換作業は、私の場合やらせません。
もしやるとなると1000円ほどの工賃で3〜4時間もかけてオイル交換されては、ディーラーも至極迷惑だからです。(笑)
今使用しているオイルの性能を100%維持したいのもありますけど。

書込番号:3787939

ナイスクチコミ!1


ももさん

2005/01/23 22:33(1年以上前)

そうそう
上でボクサーエンジンのオイルについて触れていたかたがいたので一言。
重力の影響を受けやすいからって、「非ニュートン系」とかいうオイルを入れてはいけません。
ぶっ壊しましたw  E/Gをw

書込番号:3825569

ナイスクチコミ!0


多趣味な男さん

2005/01/24 21:13(1年以上前)

ももさん、【非ニュートンオイル】は自分で選んじゃったのかな?
良い経験しましたね。
エンジンオイルで非ニュートンを謳っている物に良い物はありません!
皆さん注意してください!!
(M/Tオイルには優れたものがありますが…)

書込番号:3829838

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/01/30 11:50(1年以上前)

レースやカスタムカー、ターボとかスポーツカー系でブンブン回して乗らない限り、OILなんか入ってれば何でも良いと大概の自動車屋いいますね。

書込番号:3856309

ナイスクチコミ!0


多趣味な男さん

2005/01/31 22:05(1年以上前)

>OILなんか入ってれば何でも良い

それを聞いてどう思いましたか?

タバコは煙が出れば良い。お酒は酔えれば良い。水は水道水でOK。車は動けば良い。
…全てハズレじゃありません。その人が何を望むかですよ。

書込番号:3864127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/26 13:03(1年以上前)

○○W−○○というのは粘度指数と言う書き込みがありましたが、あくまでも目安で当てにはなりません。
○○W−○○という数字が同じでもメーカーによって実際の硬さはまちまちです。
粘度指数は簡単に言えば動粘度を差の事を言います。
実際の粘度は40度、100度の動粘度で見ます。
多くの方が○○W−○○が同じであれば、同じ粘度のオイルだと勘違いされているのでお知らせします。
一度、色々なメーカーの同じ○○W−○○のオイルの動粘度を調べてみると参考になると思います。

それから、ナプロのオイルは現在はセンチネルと言うブランドのオイルに代わっていますよ。

書込番号:16179110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

モーターレブに興味があります。

2004/11/20 11:05(1年以上前)


オイル

スレ主 @@)さん

ホームセンターなどで最近安く2980円ぐらいで販売されるようになってきたクレのモーターレブなんですが使用している方、燃費の方やフィーリングは向上しますか?
気になるんですが、貧乏人には中々3000円という金額が購入を決断するにはいたりません。

書込番号:3522815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2004/11/20 15:34(1年以上前)

無駄ですから止めたほうが!?・・

書込番号:3523629

ナイスクチコミ!1


JJJmmmさん

2004/11/20 16:40(1年以上前)

質問の答えになっていませんが。

こればっかりはかなり主観的なもので、同じ車に入れても、変わった、変わらない、があります。変わったと言っても変わり方が人によってまちまちだったりします。否定的な人もいて、そう言う人はナニをどう入れても効果が実感できません。親切な人が、モーターレブの感想を書いてくれると思いますが、それを見て添加剤を入れても無駄だったとなるかもしれません。「お金がもったいないから」と言う理由があるなら、止めといたほうが良いかもしれません。しかし、「入れたい」と思っているのなら劇的な効果を期待せず、自己責任、自己満足で入れた方がいいでしょう。ヒョットしたら、20馬力ぐらいパワーアップするかも。
納得良く買い物をしてください。

書込番号:3523825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/20 17:08(1年以上前)

>20馬力ぐらいパワーアップするかも
そんなにパワーアップしたらケミカルメーカーが、儲かってしょうがないでしょ!?(笑)
添加剤信者は、色々と妄想するみたいですが?・・

書込番号:3523923

ナイスクチコミ!6


ただ今マイクのテスト中さん

2004/11/20 22:39(1年以上前)

百万馬力のアトムにでも入れたら、20馬力ぐらいはパワーアップするかも?
その程度の効きですよ、安心料か自己満足でどうぞ。
私ならその分でハイオクガソリンを入れるか、3千円高いオイルにしますが。

書込番号:3525254

ナイスクチコミ!1


アテ号さん

2004/11/20 23:55(1年以上前)

自分はかなりいいと思いますよ!ダメだしする人は試した事があるのかなぁ?

書込番号:3525708

ナイスクチコミ!1


中年イストさん

2004/11/21 07:18(1年以上前)

モーターレブ、良いです
フィーリングが良くなります。燃費は変わらずかな。
モーターアップ、マイクロロン、ミリテック、SX8000等々を試しましたが、費用対効果と持続性でここ2年常備してます。
ふけ上がりが良く、運転のストレスが減ります。
フィーリング代として我が家ではお得と判断してます。

まず入れて見たらいかがですか?

書込番号:3526740

ナイスクチコミ!3


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2004/11/21 12:56(1年以上前)

過去の車に入れましたが燃費に変化無し。
馬力・トルクは逆に下がりました。(添加前・添加後に馬力・トルク測定実施)
車の車種にもよると思いますので完全否定はしませんが気分の問題では?
入れている方は馬力・トルク測定をしたのですか?
測定してアップするなら試してみる価値もあるかもしれません。
私は二度と入れませんが・・・

書込番号:3527687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/09/20 00:07(1年以上前)

モーターレブに限らず、低燃費化・省燃費化をうたう添加剤は概ね、オイルを柔らかくする物が多いようです。

最近の省燃費エンジンは最初から0w20あたりの柔らかいオイルが標準で指定されているので、それほど効果は見られないと思います。

また、高粘度オイルを指定されているエンジンでは、粘度が少し下がるため、多少の省燃費効果も出る可能性があります。

ただし、粘度を下げるタイプの添加剤は高粘度を指定されているエンジンに低粘度タイプのオイルを入れたり、
劣化して粘度が下がった状態に近くするのと大差ない物も存在するため注意が必要です。

また多走行車向けの静穏化を謳う物の中には、塩素等を配合し金属の表面を溶かすタイプや、
モリブデン等の消音効果の高いものを配合しているものなどがあるようです。

塩素やモリブデンも純正オイルにも配合されているものですが、添加剤で増量することで、消音効果が出ることもあります。

ただし、これもパーツの消耗を早めたり、オイルの劣化が加速する場合も考えられるため、注意が必要です。

添加剤を入れる場合は添加剤のメリットデメリットをきちんと理解し添加剤の材質による効果などを
きちんと調べた上で財布と相談しながら利用されることをお勧めします。

メインのオイルと添加剤の価格考慮したら、高級オイルを入れたほうが安いなんてことも有ったりしますしね。

#添加剤のパッケージにはメリットしか書いてませんけど、
#ほんとにメリットの方ばっかり優れた添加剤なら、オイルメーカが
#オイルに入れないわけが無いですね。
#コストやエンジン寿命を見ると不必要と判断されてるものも多いです。
#また悪質な商品だと、エンジンの寿命を大幅に下げるものなんてのも
#あったりするので注意が必要です。
#昔(70年代頃)は四塩化鉛の添加剤なんて危険なものも売ってましたけど、
#最近はさすがに見なくなりましたねぇ・・

書込番号:15091961

ナイスクチコミ!2


hatigaさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/18 12:37(1年以上前)

モーターレブを使い続けて10年以上です。車はYRVのターボ、1300ccです。24万キロです。かなりぶん回しています。今も・・・。ディーラーがターボチャージャーは10万キロまでもたないと言われて現在の走行距離です。効果は高いと感じています。ただ、高年式の車の場合、清浄作用のある添加剤は、油漏れを起こす原因になるようです。やらかした私です。

書込番号:15635578

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)