オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オイルのグレード

2005/03/14 21:13(1年以上前)


オイル

スレ主 ATF120003さん

オイルのグレードのことなんですが最近はSMの規格のものが出てきていると聞いたのですが本当でしょうか?
イルザックでもGF−4がでていると聞いたのですがどんなメーカーのものがあるのか知っているかた教えてください。

書込番号:4071867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/03/17 11:59(1年以上前)

>最近はSMの規格
http://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge4.html

書込番号:4083550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めての新車

2005/03/14 01:06(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:10件

私は去年の6月に車を購入しましたが 冬になりエンジンのかかりがとても悪いでので落ち込んでいます  友達に相談したところオイルが合わないんだよっていわれましたが オイルだけでこんなにもエンジン始動が悪いのでしょうか キーを差し込んでセルが回る手前でちゃんと10秒から15秒待ってからセルを回すようにしていますが 駄目でした ひどいときは10回ぐらいキーを回しています(泣) アクセルも何回か踏み込んだりしています オイルはシェルの10W-30を入れました交換時期は12月の上旬です 月1000K位の走行になります 車はインプレッサのワゴンです ディーラに持っていくとしてもそのころにはエンジンも暖まっているのできっとエンジンのかかりがよくなってるから 問題ありませんて言われないでしょうか 友達の言ったようにさらさらオイルにすれば治るのかな?  こんな質問ですが誰か教えてください宜しくお願いします ちなみに関東に住んでいます!

書込番号:4068788

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2005/03/14 08:38(1年以上前)

結論から判断するとOILは関係ないですね、説明読んでて最初北国だと想像してたら・・・関東でした、関東で10w−30でOILが固い・・・ありえませんね、車のトラブルでしょう。
はっきり言えませんが燃料系の問題と推測されます、燃料が送られないのか・・・持って行くと温まって掛かる、それなら車を数日預けてみましょう。

書込番号:4069411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/14 12:59(1年以上前)

エンジンのかかりが悪いのは、複数予想されます。
1.電装系(ECU)
2.バッテリー
3.プラグ
4.その他

>アクセルも何回か踏み込んだりしています
エンジン始動時アクセルは、一切煽らないで下さい。オイルは、関係ありません。

書込番号:4070111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/14 21:01(1年以上前)

返信ありがとうございます オイルでないことがわかりましたのでディーラに話してみます 安い買い物ではないので治ってほしいです 車に当りハズレがあるみたいですが 私のはハズレのようなきがします

書込番号:4071795

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/14 21:17(1年以上前)

現代でも実際ありますね、私はマツダの車で大損害を受けました、直ると良いですね。

書込番号:4071888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/14 23:12(1年以上前)

>車に当りハズレが
近年ですと当たり ハズレというよりも、ディーラーでの整備や新車購入時の整備などで変わってきます。勿論メーカーでのライン工員の質もありますが?!

書込番号:4072722

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/17 09:50(1年以上前)

言い切りますか!(笑)

書込番号:4083184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/17 10:18(1年以上前)

>言い切りますか!(笑)
実車ですとディーラーで展示車のチリの合っていないフェンダー足回りのネジのトルク不足など上げたらキリがありませんが?(笑)
マツダ車で酷い目にあったようですが、他のディーラーでも同じです。
それだけメカニックの質が、かなり落ちていますので、整備資格をもっているからといって安心して作業を任せないようにしてください。
何度なく言っても同じ間違えをするメカニックが、大多数です。
現実にいじり壊しているのが現状のディーラーのメカニックです。

書込番号:4083239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

すいません、教えて下さい

2005/03/13 11:20(1年以上前)


オイル

スレ主 wakana25さん

お久しぶりです。愚問です・・・・。

「RE乗り」って一体どんな意味ですか?オイル交換の話でたまにでてきてた言葉でいまいち理解できませんでした。

書込番号:4064519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/03/13 11:24(1年以上前)

>RE乗り
マツダから出てるロータリーエンジン(RE)RX-7 RX-8の事でしょう。

書込番号:4064539

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/03/13 12:08(1年以上前)

ロ(R)ータリーエ(E)ンジンのREだったのですか〜。祇園精舎 さん ありがとうございます。

昨日会社の取引先でオイルの話で少しだけ盛り上がったのですが、こんな内容がありました。

「スバルのフォレスターならMOTUL クロノ300V 10W-40がおすすめで、RE乗りならコンペ300V 15W-50がいい」ということでした。そこでREの意味がわからずうまく言葉が返せなかったのが痛かったので・・・・。

とういことはREは少々硬めのオイルがいいって事なんでしょうか?

書込番号:4064722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/13 12:28(1年以上前)

>とういことはREは少々硬めのオイルがいいって事
過去の書き込みをもう一度読んでください。硬いオイルが必ずともベストではありません。
また柔らかいオイルも同じ事です。
私もクロノ300V 10W-40を過去使用したことがありますが、大した事はありませんでした。(詳しくは、割愛させてもらいます。)

REのウンチクとしては、REの構造上オイルを少なからず燃焼させてしまいます。
時々オイルの量をチェックして補充しないといけません。正常なREならば少量ずつ減ってきます。

書込番号:4064794

ナイスクチコミ!0


D4端子の初心者さん

2005/03/13 18:35(1年以上前)

祇園精舎 さん、当方の愚問にお答えいただきありがとうございます。
オイル選択はエンジンにとってもドライバーにとっても永遠のテーマですね。「高性能&高価オイル=愛車のエンジンに最適」ではないってことが改めてわかりました。「高性能高価オイル=試してみたいオイル」ですかね。

書込番号:4066334

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/03/13 18:41(1年以上前)

名前間違えました。家電の方の名前でした・・・。wakana25です。

書込番号:4066374

ナイスクチコミ!0


PAGGINさん
クチコミ投稿数:129件

2005/03/13 21:18(1年以上前)

wakana25 さん 初めまして。

ロータリーエンジン(RE)の様にエンジン全体の事を「Eg」って略称する事もあります。

ご存知でしたら無視して下さい。

書込番号:4067167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/13 21:40(1年以上前)

>高性能高価オイル=試してみたいオイル
何度も書き込みしますが、個々の好みまでケチを付けるつもりは無いのですが?
ユーザーの好みと自動車を使用される環境で、オイルの選択もかなり変わってきます。
レース(スポーツ走行など)で使用しているオイルは、レース間良い状態でもてばよい訳で、内容もそんな感じでブレンドしてます。
でも毎日使う場合、そーゆー訳にもいきません。長い間の使用に耐えるように内容を変えます。

MOTULの受け売りのお話しで多分色々と考えているでしょうから私の使用したMOTULの感じでは、他のオイルに比べて(例えば10W-40とします。)幾分エンジンの回転が、滑らかになった感じです。
これは、オイルに添加してあるポリオールエステルの影響です。 おそらく不特定多数の方は、この添加剤のせいで固めのオイルを選択しています。
本来なら10W-40でも固めのほうですが、添加剤による影響かと・・
オイルメーカーでは、「低燃費オイルということで近年柔らかめのオイルが主体になっている」と言っています。
通勤・通学で使用されるなら高額(高性能)なオイルを必要ならば、それでもかまいません。(笑)

書込番号:4067313

ナイスクチコミ!0


無趣味な女さん

2005/03/14 00:41(1年以上前)

ポリオールエステルって
リン酸エステル?亜リン酸エステル?
それってもしかしてベースオイルの間違いでは…。

書込番号:4068672

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana25さん

2005/03/14 10:26(1年以上前)

>MOTULの感じでは、他のオイルに比べて(例えば10W-40とします。)幾分エンジンの回転が、滑らかになった感じです
>本来なら10W-40でも固めのほうですが、添加剤による影響かと・・

MOTULの10W-40はだから多くの人が「このオイルはシャバシャバだよ」っていう発言をするんですね。たとえ同じ表示粘度もメーカーによって大分変わってくるのがよくわかりました。

書込番号:4069654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/14 12:51(1年以上前)

>ポリオールエステル
訂正コンプレックス・エステルです。
べースオイルといても添加剤は、大なり小なり入っています。
このオイルは、洗浄作用が、あまりよくないようですが?・・

>メーカーによって大分変わってくるのがよくわかりました。
経済的に許すのであれば、一度使ってみては?(笑)

書込番号:4070080

ナイスクチコミ!0


クランクマンさん

2005/03/15 06:38(1年以上前)

釣りはスルーが基本です。
論点かえられているのに気付いて下さい。
自分の間違いをスルーして違う話題にもっていこうとしているのに気付いて下さい。

書込番号:4073910

ナイスクチコミ!0


クランクマンさん

2005/03/15 07:45(1年以上前)

すみません。
誤爆しました。

書込番号:4073983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

現地では・・・

2005/03/04 04:06(1年以上前)


オイル

スレ主 tassy-Bさん

初めてカキコさせていただきます。

先月、サイパンへ旅行へ行った時のこと。
あちらでMobilのGSへ立ち寄った時にエンジンオイルを買ってきました。
「Mobil1 RarryFormula 5W-50」
というものです。値段は$6.5/1Lでした。

名前は日本で売っているものと同じですが、同じなのでしょうか?

書込番号:4017395

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2005/03/04 18:10(1年以上前)

細かく言えば違うそうです、過去ログ読めば解りますが、日本向けには湿度対策等がなされてるそうです、しかしそれを使ったからとEGへの影響がでるかどうか?出たとしてもわかるかどうか?だからどうだ!って気もします。

書込番号:4019586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/04 20:57(1年以上前)

そのオイル「Mobil1 RarryFormula 5W-50」日本製でないのを祈ります。

書込番号:4020250

ナイスクチコミ!0


スレ主 tassy-Bさん

2005/03/06 00:58(1年以上前)

死神博士さん、ありがとうございます。

やっぱり違いますか、違ったとしてももう5Lも買ってきてしまったので使うしかないのですが…。
5000Kで交換してしまうので耐久性はそう気にしてないのですがSJクラスのOILですので、まぁ悪くはないだろうと思って使ってみます。

書込番号:4027030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/06 20:38(1年以上前)

>日本向けには湿度対策等
東南アジアなど湿気の多いところは全てです。

書込番号:4031172

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/11 12:01(1年以上前)

長いこと使うわけじゃなし、大丈夫ですよ、ちなみに、バイクなど秋に乗るの止めて、春に乗ると水分混入(発生)してるので距離に関係なく春に交換しますね、

書込番号:4054005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/13 00:33(1年以上前)

空気が乾く時季にのらないのもなんですな・・

書込番号:4062841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ATにマイクロロン

2005/03/07 22:22(1年以上前)


オイル

シフトショックが気になり、ATにマイクロロンを入れようと思ったのですが、過去ログに、エンジンオイルにマイクロロンを入れても効果があまり無いというのがありました。ATに入れても同じく効果は期待出来ませんか?どなたか解る方がいましたらお願いします。

書込番号:4036748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/03/07 22:56(1年以上前)

答えにならないかも知れませんが参考までに。
私の経験ではENGへのマイクロロンは効果有りました。
どんなものでも自分と同じ車の情報があるといいのですが。
ただし費用対効果で言うとSEVの方が上です。
最近5000円のSEVをATのオイルパンに貼ったらこれでそれなりに効果あり。
マイクロロンは新車などでは効果感じないのでは。

書込番号:4037014

ナイスクチコミ!0


スラッジ1203さん

2005/03/08 00:01(1年以上前)

シフトショックが気になるようでしたら、ワコーズのハイパーSを入れてみてはどうでしょう。マイクロロンを入れても燃費は伸びたという事は聞いたことはありますが、シフトショックが気になるならATFのハイパーSをお勧めします。

書込番号:4037534

ナイスクチコミ!0


スレ主 abramsさん

2005/03/08 12:35(1年以上前)

ザナデュさん、スラッジ1203さんありがとうございます。初めて書き込みしたのですが、こんなに早く返信があってびっくりしました。 マイクロロン効果ありましたか!エンジンによって相性が有るみたいですね。 SEVはいろんな所に貼る物が有るんですね。吸気系に貼る物しか知りませんでした。気になるので調べてみます。 ワコーズのハイパーSも試してみようかと思います。ワコーズは量販店ではあまり置いて無いですよね。探しみます。

書込番号:4039206

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/08 19:46(1年以上前)

添加剤系は7万キロを越えた様な車等には効果があると昔から言われてますが、最近は昔に比べてEGもよくなったし、OILも良くなりましたしね、ATFはOILだけ交換しても効果が体感できますから良いと思いますが走行距離に比例するでしょう、今の距離は?ATFOIL交換暦は?

書込番号:4040674

ナイスクチコミ!0


スレ主 abramsさん

2005/03/08 22:53(1年以上前)

車は12年式ハイエースワゴンの1kz、現在の走行距離は78000キロで昨年の7月にトヨタの純正オイルに交換しました。その後11000キロ走行しています。中古で購入したのですが、記録簿には何も書いて無いため、前オーナーがATFをきちんと交換したかわかりません。1年ほど前から、1速から2速に変わる時に突き上げられるような感じでシフトアップします。

書込番号:4041872

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2005/03/09 08:02(1年以上前)

これは効果ありそう、試す価値ありでしょう!

書込番号:4043552

ナイスクチコミ!0


スレ主 abramsさん

2005/03/09 23:23(1年以上前)

死神博士さありがとうございます。もうすぐ車検なので、その時に参考にさせていただきます。

書込番号:4047290

ナイスクチコミ!0


50プラスさん

2005/03/10 23:57(1年以上前)

ATショックですが、私はH9年ルシーダディーゼルに乗っています。現在の走行距離は235000キロ走っています。15万キロまでオー○バックスの量り売りで中間ぐらいの値段のATFを使用してましたが、1速〜2速のショックがあり、あきらめていてあきらめついでに、一番安いATFにしたら変速ショックがなくなりました。燃費も変わりませんでした。現在もものすごく調子がいいです。ただ、ディーゼル排ガス規制が掛かってしまい、もうすぐにガソリン車に買い換えます。排ガス規制が無ければもっと乗っていたかったのですが。

書込番号:4052299

ナイスクチコミ!0


じゅんぷさん

2005/03/11 17:44(1年以上前)

ATFは、オイルの粘性によって、エンジンのトルクをタイヤに伝達します。メーカーの設計した粘土から大きくずれると、スリップ、変速ショックの原因になります。その辺を理解してオイルの選定ができればよいですが、本田・トヨタは、純正が良いですよ。

書込番号:4055104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

オイルの汚れについて教えて下さい

2005/03/02 21:36(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:19件

2月26日に新車が我が家にやって来ました。 T社の1.4リッターディゼルエンジンを積む商用車です。 今日までに約800キロ程走行しております。 今朝エンジンオイルの汚れを見てみようと、レベルゲージを引き抜いて確認したところ、全く汚れていません。
実はもう一台、所有しているクルマがあってやはりディーゼルなんですが、それは某国の1.9リッターディーゼルで現在13万キロ走行しておりますが、新車の時からオイル交換後数キロ走っただけで真っ黒に汚れていました。 ディーゼルエンジンはこんな物だと思っていましたので、びっくりしています。 最新のディーゼルエンジンは汚れないんですかね?

書込番号:4011073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/03/02 22:29(1年以上前)

最近は、排ガス規制などでいろいろとディーゼルエンジンも改良されてきています。
最近作られたディーゼルエンジンはほとんど黒煙は出ません。ディーゼル車でオイルが汚れる原因のほとんどはスス(黒煙)で黒くなるのです。ですからあまりオイルは汚れないのです。
T社のオイル交換推奨時期にも書いてありますが、最近作られたディーゼルエンジンの交換時期を見てください。きっと驚くと思います。

書込番号:4011420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/02 23:01(1年以上前)

早速のレス有難う御座います。 取り説によりますと15000キロと記載があります。 しかし私はこのクルマを日々の営業に使っています。
ストップアンドゴー、冬場はエンジン掛けっぱなし(環境には気を遣っていますが人間が凍ってしまいますので)、日によって300キロ近く走る事も・・
毎月平均3000キロ、年間約40000キロ走ります。
いわゆるシビアコンディションです。 今までは二ヵ月ごとのオイル交換を実施してきましたが、このクルマには当てはまるのかな〜

書込番号:4011656

ナイスクチコミ!1


sr42aさん

2005/03/03 11:25(1年以上前)

新車で800Km走行のの車でエンジンオイルがそんなに汚れていたら異常ですよ。

エンジンの中にはスラッジなどが溜まりやすい場所もあり、フラッシングやオイル交換をしただけで内部の汚れがきれいになるわけではありません。

ですのでオイル交換後数キロで汚れた汚れは、その数キロで発生した汚れではなく、今までに溜まっていた汚れが溶け出しただけだと思いますよ。

それと、月3000K年40000Km程度はまだまだシビアコンディションといえる程のものではないと思います。
市内で主に営業しているディーラーの営業さんは、これくらい走っていると思います。

うちの会社の営業車はキャラバンですが、月約6000Km年7から8万キロ走ってますよ。

書込番号:4013566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/03 21:26(1年以上前)

そうだったんですか〜 勝手にシビアコンディションだと思い込んでいました(^^ゞ キャラバンのオイル交換のサイクルはどのくらいで行っていますか? 参考までに教えていただけたらうれしいですm(__)m

書込番号:4015637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/03/04 08:21(1年以上前)

シビアコンディションにあてはまると思います。
T社は年間2万キロ以上走行する場合、シビアコンディションということになっています。
一度ごらんになってはいかがでしょうか。

書込番号:4017633

ナイスクチコミ!0


sr42aさん

2005/03/04 15:13(1年以上前)

ミネラルオイル さんへ。

伏字はやめるように書かれていますが、もと書き込みがT社なので
そのまま使わせて頂きますね。

T社の基準が年間2万キロを超える程度でシビアコンディションとなると、かなり品質と言うか耐久性が悪い車に感じてしまいますね。
軽乗用車程度ならシビアな部類にもなるのでしょうけど。

年2万キロで年間稼働日数260日と考えた場合、1日あたりの走行距離は77K弱です。
都内の人ならそんなに乗らないのかも知れませんが、地方だと片道30Kの通勤に使っている人も結構居ます。
買物に出かける程度でも、往復で20Kとか平気で走りますよ。

仕事に使用して、商用車であれば配送などがメインの車になるので、1日たった70Kmしか走らないの?と感じます。
私の場合、乗用車ですが、片道40K離れた会社へ打ち合わせなどはざらにありますので、そこへ行くだけで80Km走ってしまいますし、都内に出かけると往復で230Kmから250Kmは走ってしまいます。

軽自動車の商用車で有名車で、赤帽仕様の軽トラなどは、年間2万キロではとても営業にならない程度の距離です。年間10万キロ以上平気で走ります。
まぁ、メッキシリンダーなどの耐久性向上策は取っていますけど、普通車なのにそれ以下の品質なのかな?と感じてしまいました。


こはっちゃん さんへ

うちの会社で使われているキャラバンは、1万キロ目安でオイルは交換しているようです。
特に問題は出ていないようですよ。

書込番号:4018953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/04 21:03(1年以上前)

ミネラルオイルさん、僕も取り説もっと良く読んでみますね(^^ゞ
sr42aさん、一万キロ目安ということは、大体二ヶ月に一度といった
感じですね。 分かりました。 有難う御座います。
T社、とはトヨタのプロボックスです。 ごめんなさい・・
以後気を付けます。

今日で1100キロになりました。 また質問で恐縮ですが、一回目の
オイル交換はいつ頃が宜しいでしょうか? 個人的には今月の13日辺りに行う考えでいます。 二千キロを超えるでしょうから・・
当初、千キロ時点で・・ と考えていたのですが全然汚れていなかったので(^^ゞ

書込番号:4020276

ナイスクチコミ!1


sr42aさん

2005/03/04 23:46(1年以上前)

初回に早くオイル交換をする人の考え方は、よごれの種類が違うと思いますよ。

昔と違って少ないですが、初回は加工や組立て時に取りきれなかった鉄粉がありますので、それを取るために交換するという人が多いのではないでしょうか。

書込番号:4021310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/03/06 19:18(1年以上前)

私の考えでは、新車時は初期磨耗があると思うので初回は1000Kmでオイル・フィルター交換。その後はオイル・フィルターは取説どうりに1年又は10000Km毎のどちらか早くおとずれた方で交換です。何Kmでというとあまり乗らない場合はオイルの老化があると考えています。エンジンやオイルの種類によって距離や年月は違うと思うので、まず取説どうりに行っていれば問題や無駄も無いのでは?

書込番号:4030781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/06 23:01(1年以上前)

そうですよね。 汚れていなくても切粉とかありそうですもんね。
初回の交換はフィルターと共に13日に実施します。
二回目以降は二ヶ月に一度行います。 
皆さんご親切に有難う御座います。 また何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:4032197

ナイスクチコミ!1


mx-6さん

2005/03/07 22:53(1年以上前)

良いオイルはすぐ汚れるものだ。
スラッジを洗浄する効果大。
その営業車が入れていたオイルが一番良いオイルだよ。
最新のエンジン?
排ガスをまたインマニに戻しているだけ。
昔から原理原則が変わらないのに、何言っているんだい?

書込番号:4036988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/08 23:43(1年以上前)

参考までに、96年ドイツ製1.9Lディーゼルターボ20万キロオーバーの車で経験したこと。
ドイツ製のフィックスと言う少し高いオイルを試したさい、冷間時にレベルゲージでオイルの汚れを確認したところ2000kmも走ってるのに半透明で汚れてない、
お店の方にこのオイル凄いねーと言ったところ、ENG切った直後に見てみろと
言われ見てみたらシッカリ真っ黒。
冷間時はオイル中の汚れが沈殿してレベルゲージでは汚れを見れないことあるようです。
新型ENGでもENGかけた途端にブローバイガスですぐオイル汚れると思われます、
旧型よりは少ないとは思われますが、通常の目視確認での判断は
むずかしいのでは。

書込番号:4042279

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)