オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

いい匂いがするオイルは?

2004/12/29 18:03(1年以上前)


オイル

スレ主 セパ・ラ・フィネさん

この前の日曜日に、ホームセンターで、エンジンオイルを、
4L缶 750円のこはく色した、SGグレードの
オイルを購入したのですが、自分ちの、
自動車に入れたのですが、あまり、匂いが良くありません。
(排気ガスが、やすポッポイ匂い)

バイク用に、ストロベリーの匂いのオイルが、あるみたいですが、
自動車用には、いい匂いがするオイルは、無いでしょうか?

粘度は、10W-30のオイルです。

書込番号:3702994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2004/12/29 18:30(1年以上前)

おいおい、お乗りのバイクって車種はなんじゃ?
もし2ストエンジンのバイクだったら車用の「4スト用オイル」入れると壊れるぞい。
(今新車で売ってる2ストバイクは原付しかないだっけ?)

4ストエンジンで走ってるってしまえば匂いもへったくれも関係ないと思うが。

(2ストはオイル燃やしながらエンジン回すので排気ガスからオイルのにおいがするのじゃ。だから2ストはオイルが減る。したがってオイル「交換」ではなくオイル「補充」になるのじゃ。4ストは基本的にオイル燃やさないから走行中はオイルの匂い関係なしぉ。)

#えむさんのり

書込番号:3703105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2004/12/29 18:32(1年以上前)

誤読すまね。車に入れたのね。

どちらにしても車は4ストばっかりだから排気ガスにオイルの匂いは関係ないと思われ。

匂いかいでたら死んじまうぞぉ。

書込番号:3703113

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/29 18:42(1年以上前)

補足させてください。

匂いのするオイルは2ストローク用です。
2ストはガソリンとオイルを混合させて
燃焼させて動くものなので、マフラーから
独特の匂いがします。
使ってみると確かに甘い匂いがします。
ただ、2ストと4ストは構造が違うので
車(4スト)用のオイルと2スト用のオ
イルを間違えないでください。
間違えて入れると、入れたオイルを抜く
のも大変ですし、エンジンが逝かれます。

書込番号:3703163

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/29 21:44(1年以上前)

2サイクルの車ですよね、ちなみに車種はなんですか?

書込番号:3703999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2004/12/30 01:19(1年以上前)

2ストの車って、いつの??
かなり昔のジムニーならまだ中古車市場にあるかも。

書込番号:3705242

ナイスクチコミ!1


スレ主 セパ・ラ・フィネさん

2004/12/30 05:43(1年以上前)

なんかすいません、北九州市内に住む、死神博士(若松区だったと思う)さん迄も。

先週から急に寒くなったし、オイルも減ってきたし、冬用にオイルを、交換しようと、
思って。 今月初めは、外気温度が、25ー20度もあったのに・・・。
今、冬らしく、13〜5°C位。

2サイクルエンジン用では、以前排気ガスが、ストロベリーの匂いのでる様に調合された、
オイルが、大手メーカーから発売されていました。そこで、

自動車(4スト)では、その様な種類のエンジンオイルは、ありませんか?
*決してミションオイルでありません。一般に3000〜5000km走行すると、
交換する、オイルです。

今まで、キャストロール社のオイルを入れてましたが、とりたたっててそんなんに、
気にする様な匂いでは、ありませんでした。

匂いがするってのは、マフラーが、ボロいからなのでしょうか?
変えたから匂いが気になるのかも?

外気温が下がって来たから不完全燃焼かな?って事もないと思うけど。
まだ交換して30-40km位しか走ってないから、自然とナジムのかも。

NAの、ポンコツ自動車に
(走行距離は、エンジンがへたる時期と言われる、9万kmに達しています)、
5Wー30のTPS?のオイルが、1300円程度で販売されていましたが、
最高級グレードのSLは必要ないと思ってますが、それは、逆なのかな?。

交通事故などで、大破しない限り、ずーと乗ります。

書込番号:3705757

ナイスクチコミ!0


スレ主 セパ・ラ・フィネさん

2004/12/30 07:55(1年以上前)

車種は、日産のサニーです。
乗ると、古い自動車なので、
きしみ音などがでますが、イタッテ快調です。

書込番号:3705914

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/30 08:42(1年以上前)

今一意味が良くわからないのですが・・・2サイクルエンジンでは、植物合成OILなどありカストロ(=キャストロ?かな)なんか良いにおい(個人差)がするのですが、4サイクルエンジンでは有り得ません、4サイクルには燃やすOILは無いから臭いません、もし臭うならピストンリングいかれてます、エンジンオイルも減ります、排気ガスに色が付きます、どうですか?
臭いは気温に関係ないと思うし・・・9万キロでリングがいくとも思えないし・・・確かに必要以上に高い高級グレード入れる必要は有りませんが安すぎます、安いには理由が有りますから(昔は再生とかも)

書込番号:3705982

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/30 08:55(1年以上前)

マフラーから白い煙でますか?(冬場の湯気ではありません)
エンジンオイルの減りが早いとか。
それほど沢山乗っているならピストンに付いているリングが
減っていてオイルが燃焼室に上がって来ているかも知れませんね。
混合気が濃くなっているとか?燃費が極端に悪いとか?
素人の知ったかぶりなので、ここで質問するより、
気になるようならプロに見て貰うといいですよ。

オイルは好みがあるのでグレード論については書きませんが、
純正を定期的の交換でよいと思います。
とりあえず、エンジンには2スト4ストとありオイルも違うと
思っていてください。2ストは”オートルーブ”と書いてあります。

書込番号:3706021

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/30 08:57(1年以上前)

死神博士さんと、かぶってしまいましたね。

死神博士さんすみません。

書込番号:3706030

ナイスクチコミ!0


スレ主 セパ・ラ・フィネさん

2004/12/30 09:27(1年以上前)

最近寒い性でもありませんが、朝エンジンを始動すると、煙がでます。
5分くらいすると収まります。

指摘の様に、リングが、逝っているのかも。

だとすると、どんな作業になるんでしょう?

書込番号:3706115

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/30 09:48(1年以上前)

↑素人判断になるので言い切れませんが、たぶん水蒸気です。
始動したとき煙(水蒸気)と一緒にマフラーから水が
ポタポタと出てきませんか?
ガソリンは、空気と化合すると、窒素酸化物と一緒に少量の
水が出ます。夏場は気温が高いので目立ちませんが冬は外気
に冷やされ白く湯気のようになります。ですんで、5分位で
消え(目立たなく)ます。

あくまでも素人の私見ですが、
リングの交換となると、結構大きな修理が必要になるか
もしれません。

くどいですが、プロに見てもらうのをオススメします。

書込番号:3706171

ナイスクチコミ!0


スレ主 セパ・ラ・フィネさん

2004/12/30 11:18(1年以上前)

どうも、指南ありがとうございます
ちょっと、見てもらったらよさそうですね。

書込番号:3706470

ナイスクチコミ!0


スレ主 セパ・ラ・フィネさん

2004/12/30 16:56(1年以上前)

先程、40km程度の距離走ってきました。

マフラーからの匂は、別に気になる事はなくなりました。
(匂がしなくなった。)
でも、エンジンルーム内で、ちょっと匂います。
なんか、洩れてるみたいです。

今まで、そんな事ってなかったのに・・・。ガックリ。

書込番号:3707634

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/30 20:46(1年以上前)

セパ・ラ・フィネさん へ

余計なお世話かもしれませんが、レスを読むとちょっと分かりにくい感じがするので、クルマ屋に持って行く時は調子がいい時と比べてどう悪いかを整理して行くといいかもしれません。ただ、正確に伝えようとして知ったかぶった言い方をすると相手はプロなのですぐ見破られます。
ならいいのですが、修理そのものに支障をきたすかもしれないので注意してください。
これからも大事に乗ってあげてください。

気になったもので、すみません。

書込番号:3708493

ナイスクチコミ!0


死神博士さん

2004/12/31 18:12(1年以上前)

エンジンルームが臭い?OIL交換時にOILこぼしてないですか?

リング交換作業で直るかどうかわかりません、シリンダーの方ですと両方交換ないしボーリングする様になりますね、普通そこまで乗る事はないでしょうけど・・・。

書込番号:3712217

ナイスクチコミ!0


スレ主 セパ・ラ・フィネさん

2005/01/04 08:31(1年以上前)

今年もよろしく。

入れた時は、コボシテは、いません。

多分、おじーさん自動車なので、ゴム関連が老朽化して、
漏れているのだと思います。

一昨年ころ自動車屋さんで、修理するより、新たに自動車購入すればって
言われました。それも新車を推奨。

**そこの自動車屋さんは、それから行ってませんけど。


オイルが、車体の下の地面などに、落ちるってレベルでは、
なく漏れは、部品にニジム程度の、軽微な物です。

エンジン交換するか、自動車を新たに購入するかを去年頃から
検討しています。

インターネットで調査してみると、車体価格15〜20万円で、
手に入りそうです。

現車をしばらく、このままの状態で乗ってみようと思います。

変えるっていっても、オイルを、硬いもの交換するくらいでしょう。

書込番号:3726434

ナイスクチコミ!0


カブリモノ!さん

2005/01/17 01:50(1年以上前)

セパ・ラ・フィネ さんへ はじめまして!
失礼ですが、その価格帯の車を、そのまま乗るのであれば、
ホ−ムセンターで売っている1000円 (4Lで)のもので十分ですし
その新車を、進めた整備工場ですが、親切で言ってるだけで、
あなたに無駄な出費を、させたくないものと思います。
仮にその価格帯のものでも趣味で4〜50万かけて弄るのなら
それは、それでいいかもしれませんが・・・
初対面で言うべきことでは、無いと思いますが、
気になり投書させていただきます。
 後決して 喧嘩を売っているわけでは、ありません

書込番号:3791427

ナイスクチコミ!0


薫煙さん

2005/02/21 21:36(1年以上前)

他のことでネット検索をかけていたのですが、オイルの臭いフェチには見過ごせない論題だったのでチョット茶々を入れてみたくなり、カキコさせていただきます。

ストロベリーとはいかないまでも、エステルベースのエンジンオイル野中には果実臭がするオイルがあります。
これはカルボン酸エステル類というモノを使っているためなのですが、このカルボン酸エステル類というのはバナナやマンゴーといった果実にも含まれているので、同じような香りとなります。

4stの植物油(ひまし油)は存在します。カストロールのR30なんか有名です。
ただ、耐久性に著しく劣るのであまり使われないだけで・・・最近はレースシーンでも化学合成油が主流です・・・
ちなみに、カストロールが香るのはひまし油が香っているわけではありません。

4stにも吹き抜けがあるので、2stほどではないにしても排気ガスからのオイル臭はありますよ。
より香りを求めれば、燃料が燃焼する香りの方が強いのでお勧めですが・・・香りの出る燃料添加剤があるのを知っていますか?

書込番号:3968279

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オイル

スレ主 四駆海苔さん

とあるショップの付き合いで、バーダル社製のオイルを使用していますが、他社有名ブランドに比べ良いのか???
バーダル製OILを使用されている方、宜しければレポート御願いします

書込番号:3919064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件

2005/02/21 20:23(1年以上前)

誰も返信していないようなので回答を一つ。

自分で試してみて下さい。ショップのつきあいがあると言っても、別に遠慮をする必要はないです。貴方が管理する車なら。
自分の車なら、自分で出した答えが一番納得できます。(実際どうかは別となってしまいますが)
私は使用したことがないのですが。
先ずは、同粘度の他ブランドから試す方法をお薦めします。

書込番号:3967830

ナイスクチコミ!0


butaですさん

2005/02/21 20:27(1年以上前)

2002年式 C320 ステーションワゴンに新車充填以外、殆どバーダルを使用しています。メーカー純正は、モービル製らしいのですが、確実に油温は下がります。レスポンスが良くなる割に油膜が切れないのか、しっとりしたフィーリングだと思います。他にアムソイル、フックス等にも浮気をしたものの、私個人の好みでいえば、バーダルが一番です。

書込番号:3967853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

SAE 0W20と5W20の性能の違い

2005/02/07 20:25(1年以上前)


オイル

スレ主 B's Racingさん

はじめまして
色々な資料を読んでもよく理解できないので、どなたかわかりやすく教えて下さい。

各種資料によれば、SAEのW側の数値は、「低温始動性」を意味し、0W=△35℃、5W=△30℃まで使用可能と説明されています。でもSAE規格が制定された米国なら、冬の寒さも半端ではないので、この説明は理解できるのですが、こと日本では真冬でもこのような状況はあまり考えられませんよね。

しかしながら、店頭に並ぶ0W20のオイルは、同じ100%合成の5W20よりも一般に値段が高いですよね。値段が高い=高性能 なんだと思いますが、0W20と5W20の違い、0W40と10W40の違い、つまり高温側が同数値で低温側だけが違うオイルの性能の違いについて、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3897710

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:88件

2005/02/07 21:45(1年以上前)

過去ログ見ても、判らなかったと判断して。

>こと日本では真冬でもこのような状況はあまり考えられませんよね。
>0W20と5W20の違い、0W40と10W40の違い

本州以南なら、そうですね。北海道だと−20℃とかそういうこともあるようです。
冬に10w40使っても始動できます。でも0Wの方が低温でも柔らかいので、始動しやすいです。この辺は物にもよりますが。
余裕があると言うことです。セル等にも負担が少ないと言うこと。

これだけだと0w40が優秀なように思えますが、使った感じだと0w40より10w40の方が持ちます。
高回転時の熱だれ、寿命、両方の意味で。

あと0w20や5w20は、とにかく柔らかさを追求した省燃費オイルと思っていいです。0W40より圧倒的に、低温から柔らかいので渋滞、高回転にはとにかく不向きです。
昔は取説にもそう書いてたんだけど(トヨタだとセンチュリー専用とかなんとか)、今はどうでしょう。普通にファミリーカーに最初から入っているらしいですし。
0Wや5Wの違いは、上に書いたのと同じ事です。

関係ないですけど、昔はカローラにも油圧計と電圧計が付いていたので便利だったんですがねぇ。

書込番号:3898171

ナイスクチコミ!2


死神博士さん

2005/02/08 10:00(1年以上前)

暖気も早いですしね、バイクや旧車(特に輸入車?)などはこの少しの差で違いが体感できるのですが・・・
ところで主様のお住まいの地域はどこですか?

書込番号:3900429

ナイスクチコミ!1


あATAたさん

2005/02/08 16:00(1年以上前)

0W20、5W20>
 燃費第一ならこのオイルを入れましょう。
 ホントさらさらのオイルです。
 スポーツ走行、高速で高回転域に入れっぱなしの走行には全く不向きです。気づかず走行していると油圧低下を引き起こし、最悪エンジンブローします。(おそらくその前に水温が異常になると思いますが)

0W40、10W40>前提として100%化学合成
 0W・・・寒冷地での始動性がよく、暖気なしでOK
     スポーツ走行もOKですが、夏場は注意。
     主に冬用。
 10W・・・寒冷地、冬場では少し暖気(1分くらい)しましょう。
     -10以下だと始動しにくいこともあるかもしれません。
     粘度が高い分スポーツ走行、高回転高負荷にも適応
     但し油温には注意しましょう。(〜110度くらいまで可)
     120℃超えた場合、冷めると一気に劣化が進むのでなるべく
     早く交換しましょう。
     春〜秋用
と、まあ自分の嗜好が入ってますがご参考までに。

書込番号:3901471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2005/02/09 12:45(1年以上前)

低温側の数値は、基油そのものの粘度グレード、高温側は、極圧性向上添加剤により、ワイドレンジにもナローレンジにもなります。
特に安価なワイドレンジオイルは、粗悪な(スラッジの原因になる)極圧性向上ポリマーを多量に含む傾向があるので、使用を避けるべきです。

書込番号:3905681

ナイスクチコミ!4


スレ主 B's Racingさん

2005/02/12 14:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
低温側の数値そのものが、ベースオイル自体の性能を意味するものなのですね。つまり、5W20よりOW20の方が、低粘度で且つ高性能なベースオイルを使用するので高額 ということですね。

書込番号:3920099

ナイスクチコミ!1


レギュラー乗りさん

2005/02/20 18:23(1年以上前)

>各種資料によれば、SAEのW側の数値は、「低温始動性」を意味し、0W=△35℃、5W=△30℃まで使用可能と説明されています。でもSAE規格が制定された米国なら、冬の寒さも半端ではないので、この説明は理解できるのですが、こと日本では真冬でもこのような状況はあまり考えられませんよね。

北海道では場所により、冬に-30度近辺になることが何日もありますよ!

書込番号:3962335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのオイルは?

2005/02/01 22:44(1年以上前)


オイル

17系クラウンアスリートVに乗っています。
オイルは、これまで、なんとなく選んだ、モービル1のラリーフォーミュラを入れてきましたが、正直、金銭的に、少々辛くなってきました・・・ラリーフォーミュラよりも安価で、お薦めのオイルは、ありますでしょうか?

書込番号:3869139

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2005/02/02 10:05(1年以上前)

沢山あり過ぎて・・・。
住んでる所がわかりませんが、スポーツカーじゃなく、車的に限界近くで実用するのでは無いでしょうから選択肢は広がります、拘りが無いのなら、カー用品店で金額に合う一般的な物で充分ですよ。

書込番号:3871022

ナイスクチコミ!0


スミックス?さん

2005/02/02 12:34(1年以上前)

モービル1がお気に入りでしたら。
ホームセンターを数店舗まわってみたら並行輸入品のモービル1(5W−30)が1Lボトルで780〜845円前後で販売していますよ。
私自身、使用していますがかなりいい感じです。おすすめです。

書込番号:3871486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2005/02/13 19:55(1年以上前)

オイルをグレードダウンするつもりだったのですが・・・TEIN車高調の自主回収の件で、話しをしに行っていたショップで、アタックレーシングのAZX1FSというものを薦められて・・・入れました。凄く良いです。加速が全然違います!ただ、金額的には、更に辛くなってしまいました・・・でも、おすすめですよ〜。

書込番号:3927194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こういうサービスはどうなのでしょうか?

2005/02/08 01:55(1年以上前)


オイル

スレ主 NAVI2005さん

エンジン長持ちさせるためにオイル交換をマメにしようと考えているのですがコスモの一年間普通車なら6300円で最高12回オイル交換が可能というサービスがあります。いろいろなご意見よろしくお願いします。
参考URL http://www.cosmo-sanyo.com/oil_freepas.html

書込番号:3899791

ナイスクチコミ!0


返信する
死神博士さん

2005/02/08 09:55(1年以上前)

NAVI2005さんの月の走行距離はどれくらいですか?

書込番号:3900421

ナイスクチコミ!0


イヤミさん

2005/02/08 10:49(1年以上前)

6300円で12回/年は安いザンスね。

書込番号:3900562

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAVI2005さん

2005/02/08 13:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
現在、月の走行距離は1000キロくらいです。
アコードワゴンで今までマグナテックというオイルを使用しております。走行距離14万キロにもうすぐなるのでマメに交換した方が良いと思い掲示板に質問しました。

書込番号:3901023

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/02/08 15:25(1年以上前)

月1000キロであれば、期間で考え、3ヶ月に1回交換(3000キロ)すれば十分でしょう。それでも6300÷4=約1400円、フィルターを2回に1回交換しても1回あたり2000円/回程度とかなりリーズナブルですね。
 極端なチョイ乗り(10分乗って&降りての繰り返し)をせず、オイルがSL級でしたら、それでも早すぎる交換時期です。
 ただ、もし年12回のオイル交換するとなると、環境的にかなり負荷をかける行為ではないかと思います。

 14万キロともなると、エンジン以外の部分がいつ悲鳴をあげてもおかしくありません。特に電気系が悲鳴をあげる確立が高くなります。
 私の車は平成2年式で約10万キロですが、電気系にはかなり悩まされました。古くなると距離よりも経年劣化が心配です(^_^;)

書込番号:3901347

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAVI2005さん

2005/02/10 15:45(1年以上前)

電気関係はまだまだ余裕です。それと毎月オイル交換したら環境的に悪いと言っていたらそれ以前に車なんて乗れないですよ…その分、毎年高い税金も払っているわけですし誰にも文句言われることはないと思います。

書込番号:3910456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/02/10 21:31(1年以上前)

>それと毎月オイル交換したら環境的に悪いと言っていたらそれ以前に車なんて乗れないですよ…その分、毎年高い税金も払っているわけですし誰にも文句言われることはないと思います。

文句を言う人は、環境を真剣に考えていて他の人にもそれを〜、と言う人でしょう、多分。
で、出来る範囲ではやるべきでしょう。かなり具体的な実験・検証結果なんてのも出てきていますし。

それをふまえても、車としての理想は、常に新品オイルを、となります。
ですが、例えば100という性能のオイルを80になってから交換するよりは、200の性能を持ったオイルを100の性能になった時点で交換する方が車にも環境にも良いです。
この辺は経験と勘、各計器類、各種情報、で判断するしか無いです。
あと、コストパフォーマンスと自分の経済状況。

ホームページ見たのですが、SMまで規格がある時勢にSHらしいので
(SHまでしかなかった時代でなくSMまである時代で)この辺をどう考えるか。

まぁ
>☆使用オイルはSH10W-30。オイルグレードUP可(別途料金)。
>☆オイルエレメント及びエンジンクリーニングは別途料金が必要です。
>Q.オイルのグレードUPは何種類あるんですか?
>A.SH、SJ、SLクラスの3種類です。(1部店舗では2種類の場合があります。)
と、ありましたので、グレードUPは可能なようです。(料金不明)

念のために書くと、SHが駄目なわけではないので。

書込番号:3911686

ナイスクチコミ!0


あATAたさん

2005/02/10 22:10(1年以上前)

>それと毎月オイル交換したら環境的に悪いと言っていたらそれ以前に>車なんて乗れないですよ
省エネって言葉知ってます?
京都議定書って知ってます?w
ガソリンだけでなくオイルも燃やせばガスが出ますよ。
たとえて言えば、あなたは日常的に排水に直に油を流すような方なんでしょうね。みんなやってるでしょって論理でw

>…その分、毎年高い税金も払っているわけですし
税金はドライバーなら誰だって払ってますよw
あなただけではありません。
税金さえ払えばいいという考えが疑問です。

>誰にも文句言われることはないと思います。
そうですかw

書込番号:3911903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/02/11 00:03(1年以上前)

理想論で言えば、環境に対する影響を考えた場合、クルマの存在は【悪】です。どんなに気を遣っても環境負荷がゼロになる訳ではありません。

それでも生活に必要性を感じて、やむを得ず乗る方は多いでしょう。ですから色々と考えなくてはいけないのだと思います。

因みに税金を払っているから・・・の論理で言えば、独身の納税者や高収入による高額納税者は何でもやって良い事になりませんかね。第一に税金を払ったからと言って環境に悪い行いが容認される事にはなりませんし、そう言った発想その物が不可思議でなりません。

身勝手この上ない考えであり、改めて戴きたい物です。

書込番号:3912640

ナイスクチコミ!0


寅寅寅さん

2005/02/11 10:29(1年以上前)

「環境」面の話は別として、この手のキャンペーンの裏(実体)が以下の面で見えてきた感じですかね。
1 SH級OILの在庫処分の為
石油販社では顧客の予算に応じて3種類(規格)程度の在庫を持つところ、昨今SM級OILが登場した事で規格の低くなったSH級OILの処分の為
2 格安OIL交換特典をエサに「顧客の囲い込み」として
えらい格安OIL交換を打ち出す事は、その販社スタンドに通う事になるので、ついでにガソリン販売にも繋げたい目論みで
(なにせ元手は在庫処分のOILなので安くつく割にはサービス度は強調できる)

もっともOILのランクアップ賃が幾らになるかは興味を抱きます。

書込番号:3914056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

マイクロロンXA

2005/01/19 15:03(1年以上前)


オイル

スレ主 ayanismさん

マイクロロンを入れようと思うのですが,説明書にはオイルレベルゲージ孔から入れるよう書いてあるのですが,こんなところから入るんでしょうか?マイクロロンを使用された方どうかご教授願います。

書込番号:3802990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件

2005/01/19 15:37(1年以上前)

オイルゲージ孔は、オイルパンへダイレクトに接続されている為、一部を除いては添加剤投入口に最適です。

書込番号:3803093

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayanismさん

2005/01/19 17:01(1年以上前)

そうなんですか?知りませんでした。夕暮れは同じ色さん,ありがとうございました。マイクロロンXAを入れたことのある方いらっしゃいましたら効果の程教えて頂きたいです。状態によってだとは思いますがよろしくお願いします。

書込番号:3803351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/20 20:43(1年以上前)

意味が無いので止めたほうがいいです。

書込番号:3808984

ナイスクチコミ!1


ヴェンタNo1さん

2005/01/26 20:44(1年以上前)

私も、そう思います。
マイクロロンを入れたつもりで、浮いたお金をあなたの車に合ったオイルをワン・ランク上の物を継続的に入れた方がよいと思います。

書込番号:3838906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/01/26 23:06(1年以上前)

マイクロロンに関しては賛否両論ですね。

フッ素やテフロンの特性や加工法などの資料を見てみると、マイクロロンの効能書きには疑問符しか浮かびませんが、それでも一歩譲ってその通りの効果があったとしても、その代金でもっと高いオイルが入れられます。

でも、入れたからと言って誰にも迷惑は掛からないでしょうから、自身の判断で決められたら良いと思います。

書込番号:3839875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/01/27 21:45(1年以上前)

>入れたからと言って誰にも迷惑は
確かに迷惑はかかりませんね。(笑)
マイククロンは、某雑誌がテストして能書きほどの効果が無く散々でした。
販売当初は、外国の陸軍も使用しているとのうたい文句で販売していましね(笑)

書込番号:3844123

ナイスクチコミ!0


??。さん

2005/01/28 09:19(1年以上前)

1度9万q走行の車両に使用しましたがまったく変化が見られませんでした。(皮膜が定着するまで時間がかかる為、じわじわ変化しているのに気ずいてないだけカモ?!)でも、普段よりちょっと高いオイル入れたほうが全然いいですよ。
何の車にお乗りかわかりませんが、購入経験者から言わせてもらうとやめといたほうがいいと思います…。安価なモーターアップのほうが違いを体感できました。

書込番号:3846140

ナイスクチコミ!0


もりながさん

2005/02/05 20:17(1年以上前)

昔、M3に乗ってましたが、(古い)かなり体感できました。車によってかなり違うのでは、オ−バ−ヒ−ト気味な車でしたが、多少改善されましたよ。古い車には良いのかも。

書込番号:3887172

ナイスクチコミ!0


haru4○5さん

2005/02/06 23:04(1年以上前)

以前、知り合いの180はドレンボルトが抜けるトラブルがあり、その時は自宅まで帰れたことがありました。

あとは効果が体感できるか出来ないかは別にして、使用する人の気持ちの問題じゃないですかね。

書込番号:3894039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)