
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2005年2月1日 21:41 |
![]() |
35 | 42 | 2005年2月1日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 11:16 |
![]() |
2 | 0 | 2005年1月15日 14:15 |
![]() |
11 | 12 | 2005年1月13日 07:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月7日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル


ディスカウントショップ等で度々エンジンオイルの安売りを見かけます。
まとめ買いしようと思いますが、未開封の状態でどのくらい品質を保持できるものでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
0点

何年持つかは知りませんが、私もまとめ買いで1年も経ってから使うときもあります。
常温で保存ができないようなオイルだったら高温にさらされるエンジン内ではあっという間に劣化しますね。ということで1年分ぐらいはまとめ買いしても大丈夫だとおもいます。
5000キロから7500キロ走行で交換して9万キロが過ぎましたがオイルも減らないしエンジンもつぶれませんね。
書込番号:3851078
0点



2005/01/29 23:05(1年以上前)
みなと神戸さん
ありがとうございました。参考になりました。
本日、ディスカウントショップでカストロールXF−08が、¥1,980で売っていましたのでまとめ買いしてきました。
今までは、オイルの安売りがあっても自分で交換できないので、カーショップで高いオイルを買って交換してもらってました。
最近、自分がオイル会員になっているカーショップで、オイル持ち込みでも交換してくれる事がわかったので、安売りしているオイルを買うことにしました。(カーショップに少し持ち込み手数料を取られますが、それでも相当安くあがります)
書込番号:3854028
0点


2005/01/29 23:54(1年以上前)
買ってしまった後ですね。
オイルは保存状態でも確実に劣化します。
車の走らせ方にもよりますが、半年以上たったオイルは使用をさけた方が良いと思います。
書込番号:3854313
0点


2005/01/30 11:05(1年以上前)
>オイルは保存状態でも確実に劣化します。
>車の走らせ方にもよりますが、半年以上たったオイルは使用をさけた
↑オイル缶を車に載せて走るのですか??買い置きの話ですよね?
オイルの品種によっては、半年以上在庫してるのはざらですよ。
水分さえ入らなければ、2〜3年は劣化する事はありません。
書込番号:3856141
0点


2005/01/30 11:38(1年以上前)
特殊な乗り方したり、ターボとか改造車、ハイメカエンジンじゃないなら劣化したOILでも問題ないですね、私はバイクは危険なので拘りますが、車にはダメと言われる使い残しOIL混合して使う事ありますが、DOHC車暦20数年トラブルありませんし、そもそもエンジン壊れるほど同じ車乗りませんからね、皆さん標準的に10年以内には買い替えるでしょうし10万キロ目安でしょうからね。
書込番号:3856269
0点


2005/02/01 13:43(1年以上前)
製造メーカーに確認したところ、保存状態が良い場合は10年経過しても
問題ないそうですよ。(冷暗所保管.湿気厳禁)
書込番号:3867061
1点



2005/02/01 21:41(1年以上前)
みなさん、いろいろありがとうございました。
今後は、安いときを見計らって、1年分くらいを目処に
まとめ買いしようと思います。
書込番号:3868762
0点



オイル


用品店などに行くといろんなメーカーのオイルがあって見ているだけでも楽しいですよね。またホームセンターなども意外に用品店よりも安く掘り出し物オイルが売っていることもあるようですね。
そこで皆さんがいろいろ使用された中でリッター1000円以下で性能も良くかつ、財布にも優しいおすすめオイルなどがありましたら教えてください。当方、軽四ターボ車です。あまり飛ばす方ではありません。
エコランに徹し燃費向上を目指しています。
2点

はじめまして。
コツは、ひたすら待つことです。
私の場合は、SLオイル目指しています。
いままで日産SL5W−30とSTP10W−30などです。
毎日かかさず広告見ることです。
普通の人は、まずオイル交換しないです。
貧乏なので、自分でやります。
交換工賃分、ユニセフに寄付します。
それではまた。。。
書込番号:3732430
2点

私はカストロールの「XF08」というオイルをよく使います。
部分合成オイルで粘度は10W−40を選んでいます。
選択の理由は2輪にも使用できること。
よく安売りされること、先日4g缶が1980円でしたので3缶買い込みました。
スバルヴィヴィオ、サンバー、スズキのオフロード2輪。
あとミニ1000ATに入れています、ミニATはエンジンとATミッションのオイルを兼用しています、オイルが変わると自動変速に敏感に違いがでますのでオイルの粘度が選択の基準です。
書込番号:3733203
1点


2005/01/05 17:35(1年以上前)
車はバイクほどこだわる必要はないですが、私の好きなのはBPのOILです何処でも手に入るし安いです
書込番号:3733321
9点



2005/01/05 20:01(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。まだまだおすすめオイル教えてください。
ポチアトムさん
自分で交換したら経済的ですね。私も工賃代浮かせてユニセフに寄付したいのですが、技量がないものでお任せしています。
みなと神戸さん
カストロのXF08が1980円だったら凄いお買い得ですね。ちなみにどこで購入されたんでしょうか?もし神戸付近のお店でしたら買いに行けるのですが。そうそうマグナテックシリーズは安いとこご存知ないですか?一回だけ入れた事があるのですがマグナテックはいい印象があります。
死神博士さん
当方、毎回オイルの銘柄を変えているのですが、BPはまだ使用した事がありませんでした。一度使用してみようと思います。死神博士さんはいろいろ使用されて最終的にBPに落ち着いたんですか?他のメーカーに比べてどのあたりが優れているのでしょうか?
書込番号:3733898
1点

XF08の安売り店ですが、「コーナン」「ダイキ」というホームセンターで安売りのチラシが入ります。1980円、2980円の時があります。
このところ2回続いて1980円のチラシでした。
粘度に10W-30と10W-40の時があるので粘度にこだわるときは気をつけてください。
SM規格に移行するのか在庫整理のように見受けられます。
書込番号:3734301
0点

みなと神戸さん の1980円はお値打ちですね。
STPのSL10W−30は997円でした。
おもわず、恥ずかしかったですが10缶も買ってしまいました。
ところが他に買う人があまりいませんでした。
あまり自分で入れる方がみえないからでしょうか。
学生時代、よく自分で入れました。
ガソリンスタンドでアルバイトした店長がよかったから、
自分でできるようになりました。
STPもよいオイルだと思います。
それではまた。。。
書込番号:3734464
0点


2005/01/05 21:40(1年以上前)
はい、私はバイクに乗りますのでOILは拘った時期がありました、カストロやバルボリン、ベルレイ、他当時有名なOIL色々試しました、しかし、ターボならともかく、普通のDOHCクラスエンジンでは違いは殆どわかりません、交換して直ぐなら、EGノイズや、アクセルレスポンス等違いがわかりますが、体が慣れてしまうし、数千キロ走れば違いは感じれません、5w−30と10w−40とかは解りますけどね、エンジン割ってみれば違いがあるかもしれませんが車ではバイクほど差がわかりません。
私の周りにはレースしてる奴や、自動車屋の友人などが多いので、それこそ周りの口コミでその中で価格と総合的に評判が揃ったBPになりました、BPでも高いのは買いません、、確かにもっと良いOILは山ほどありますが、良いのは高いです(MOTULとか)、4L7000円のOILを5000k使うより、4L3000円を2500kで交換、高く良いOILを長い事使うより、少し安い物を早く替えるほうが絶対EGには良いですからね。
書込番号:3734478
0点


2005/01/05 21:43(1年以上前)
そうそうOIL交換ほど簡単な作業はありません、ボルト緩めて、OIL抜いて、入れるだけです、自分で出来ますよ、ただ廃油の処理に困るかもしれませんがね。
書込番号:3734500
0点

廃油の処理ですが最初困りましたが、廃油Box使い、
市のクリーンセンターで処理しています。
家庭のごみもある程度たまってからですが、
直接持ち込むと、多少お金かかりますが、安心してだせます。
それではまた。。。
書込番号:3734580
0点


2005/01/06 10:29(1年以上前)
廃油ボックス500円くらいでしたよね、500円あれば年間OIL交換メンバーになれますから高くなります。
私の近くでは、カー用品店(オートバックス店によって違うかも)だと、購入の際に、廃油を持っていけば引き取ってくれますよ。
書込番号:3736878
0点

死神博士さまへ
廃油ボックスですが300円ぐらいです。
月、仕事で3000kmと学校と病院で2500km走ります。
エコ生活するために、6.5ℓの廃油Box使います。
2月後に、2台、同時に交換します。
年末、余裕があればユニセフに義援金送ります。
余裕があれば、もう少しよいオイルだとよいのですが。。。
ただSLオイルなので快調です。
それではまた。。。
書込番号:3738861
2点


2005/01/07 16:56(1年以上前)
凄い距離、交換頻度多いですね
書込番号:3742996
1点

廃油ボックス最近買いませんね。
昔買ったやつは薄い紙の下にトイレットペーパーを半分に輪切りにしたみたいなのが6個はいてました。
最近はビニール袋に新聞紙2・3日分を電動シュレッターで
刻んだやつに吸わせています。
入れた直後はあまり吸収しないのですが、
一晩置くと全部吸収してくれるので買わなくなりました。
あと経済的な方法は
猫のトイレ用の砂(紙や木が原料の燃えるゴミに出せるタイプ)も
おすすめです。アイリスオーヤマのウッディフレッシュが少ない量で
結構吸い込んでくれます
書込番号:3753936
1点

書き忘れたので追記します。
死神博士さんの言うとうり大手カー用品チェーンなら
無料で引き取ってくれます。
別に購入時じゃなくても引き取ってくれます。
ただしお店によっては、購入時のレシートを見せて下さいと
言われる事がありますので交換後廃油を持って行く場合
レシートを保管しておいた方がいいですよ。
私は最近カー用品店でオイルは買いません。
ホームセンターの方が安いですからね。
書込番号:3754220
2点


2005/01/12 00:58(1年以上前)
先週、近くのホームズでシントロンエクストラを購入何と\3,400でした。化学合成もここまで来たか!せっかくなのでマイクロロンと一緒に入れました。ところで廃油BOXは、不燃ですかね?
書込番号:3766666
1点



2005/01/12 20:23(1年以上前)
みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
ホームセンターやせこはん市場などいろいろ価格調査に行ってみると
化学合成油もリッター800円ぐらいであるものですね。
モービル1・シンテックなど。
しかし化学合成油と大雑把にまとめてもいろいろと細分されるようで
単純にお買い得かは、判断できませんが。
エステルベースでお買い得なオイルってあるんでしょうか?
はたまたPAO・VHVIベースでも充分でしょうか?
書込番号:3769367
0点

エステルベースでお買い得なオイルと言えば、ヤフオクのレッドライン@1L/1100円しかないと思います。
私はこれ以下の価格でエステルベースのオイルを見た事がありません。
もっともエステルにもピンキリがありますけどね・・・
書込番号:3774178
1点



2005/01/13 22:13(1年以上前)
無責任モードさん
レスありがとうございます。やはりヤフオクの1L1100円のレッドラインですか?自分も興味を持って見ていました。
あの商品に関しては並行輸入品だと思うのですが、正規輸入品とは中身が違うものなのでしょうか?
またエステルでもピンキリとの事ですが、この1100円のレッドラインは止めておいた方がいいのでしょうか?もう少し詳しくご教授頂けたら幸いです。
書込番号:3774519
0点

一般的に、並行輸入品と正規品とは中身が違うと言われていますね。「正規品は日本の気候に合わせてある」と言う人もいます。
でも日本は北海道から沖縄まであります。米国も東西南北かなり広いですが、「地域専用オイル」は見た事がありません。
並行輸入のレッドラインを使用した事もありますが、国産の100%合成油に比べて特に早く劣化すると言う事も無く、逆に若干燃費が良くなった位です。
レッドラインはエステルの中では下の方かもしれませんが、100%合成油の中では充分上位に入ると思いますよ。
ただ、軽四ターボでしたら粘度の選択には注意した方が良いと思います。固すぎず、柔らかすぎず、結構難しいかもしれません。
書込番号:3774737
0点

書き忘れましたが、エステル系はちょい乗りを繰り返すと寿命が短い様です。特に並行輸入品は?
短距離走行が多い人には勧められませんので、ご注意下さい。
書込番号:3775159
0点



オイル


最近、信号で停止中にDレンジでアイドリング振動が結構するようになってきました。オイル添加剤を入れると振動も低減するのでしょうか?
基本的にはカーボン除去、エンジンマウント交換だとは思うのですが、コスト安そうなので・・・それで低減するのであれば・・・・と考えています。
どなたかご意見を伺いたいのですが。
0点


2005/01/20 01:00(1年以上前)
先ず情報が少な過ぎます。
その状態になる要因は沢山考えられます。
エンジンのメンテナンス不良。(プラグ、燃料、点火時期…等の定期的な点検)
A/Tの点検(オイル量、汚れ…等)
スタンスミスさんが言うようにエンジンマウントが逝っているなら、それを交換するのが一番安くて手っ取り早いと思いますよ。
(だって答えが出ているし…)
逆にエンジンマウントが逝ってたら 他の要因を潰しても振動は消えませんよ。
(エンジンはどんなに調子が良くても振動しています。)
書込番号:3806049
0点

やはり、情報が少な過ぎるので、想像の範囲で言いますと、エンジンの圧縮漏れ、もしくは点火不良が原因ではないでしょうか?
一般的にガソリンエンジン車の場合、エンジンマウントは経年劣化以外に駄目になるケースは無いと思います。
お車の年式は?
書込番号:3807095
0点



オイル


北?関東辺りにしか無いかもしれませんが、オートアールズというカーショップにエステルを配合したプライベートブランドのオイル(R’sセレクションとつけられてました)が4000円台で売っています。
どなたかこのオイル試された方いらっしゃいますか?
それとどこのメーカーの品かわかる方いらっしゃいますか?
2点



オイル


現在モービル1の5W-40を使っています。
これから寒くなるのでもう少しサラサラした物に変えようと思案中。
候補は0W-40と5W-30と0W-30です(いずれもモービル1)
燃費・吹け上がり(加速)・高回転域でのレスポンス、それぞれに置いて良好な結果が見込めるのはどの粘度でしょうか?
一般道でも7000rpm程度まで踏むので、回るオイルじゃないと駄目なんです。
1点


2004/12/14 21:39(1年以上前)
>一般道でも7000rpm程度まで踏むので、回るオイルじゃないと駄目なんです。
オートバイなみですね。
昔乗った事のある、”ホンダBEAT”を思い出しました。
あれはあれで面白い車だったけど。
書込番号:3633202
1点


2004/12/15 00:01(1年以上前)
はじめましてです。
私の場合ですが、夏場は5W−40、冬場は0W−30です。
いずれも、ワコーズ4CRです。
1000cc5MTの車に使っておりますが、
非力なので普段乗りでも上まで回しますが、
とても良く吹けあがってくれます。
11月〜2月が、柔らかオイルを使用しております。
参考までに。
書込番号:3634298
0点



2004/12/15 00:28(1年以上前)
まさしくビートに乗ってます。
一般的に0Wだとサラサラというイメージがありますが、
0W-40と5W-30を比べたらどっちが柔らかいのかわからなくって・・・
「上まで回る」と言う観点では、どちらが有利なんでしょうか?
書込番号:3634502
1点


2004/12/15 09:23(1年以上前)
旧インテグラTYPE-Rに乗っています。音で4000km超える(オイルの劣化)のが当てられる位オイルとタイヤには敏感な車です。いろいろ化学合成油を渡り歩いた結果。ひょんなことから90,000kmでエンジン開けたらピストンから下は磨耗してなかったそうです。ホンダ純正の化学合成と無限の添加剤MT-105の組み合わせが一番フリクションの低下と劣化が少なかったです。200馬力でリッター16.8kmはえらいでしょ?オイルの0Wはおいらの住んでる北海道でも-20℃以下でないと意味ないのでは?それより、水温が正常値でも油温の上がる10〜20分・ミッションオイルの温まる20分位までをソフトに走った方が良いのでは?ず〜と5W-40を使用。冬でも7000〜8000回転を常用すると30番ではオイルが冷えるまでガラガラ言うので?W-40にはこだわりが・・・。
書込番号:3635518
1点

0W-40と5W-30を比べると常温以上では5W-30の方が通常粘度は低いです。
北海道でもなければ、5W-30の方が良いと思います。
本当に冬だけなら、個人的には0W-30の方がさらにお勧めです。
書込番号:3637391
1点



2004/12/15 23:36(1年以上前)
仙台なのでそれなりに寒いですが、下がっても−5℃程度ですね。
先ほど、オートバックスに行ったら5W-30が値引き販売されていたので
ググっときました。
皆様からの意見を拝見しますと、極端に寒くなければ0Wの恩恵は無いようなので今回は5W-30に行ってみようと思います。
ありがとう御座いました
書込番号:3638906
1点


2004/12/16 19:49(1年以上前)
しろーとが考えるには、しょっちゅう上まで回すなら
耐久性を考慮して固めのオイルのほうがよいのでは?
と思いますが。ただ、軽なのでトルクが小さいので
固めのオイルではスムースな回転上昇がきびしいのかな。
書込番号:3642145
1点


2004/12/19 20:20(1年以上前)
回転を上げるなら粘度が固いほう、寒冷地には柔らかいほう、仙台なら5w−30でしょう、でも実際0w〜5w〜と一般人に違いが体験できるかどうか?
高回転できるのはホンダ位ですね、トルクの無さを回転でカバーしてるのかな〜
書込番号:3656731
1点


2004/12/19 20:37(1年以上前)
なんたって、BEATはタコメーターが12000rpmまで刻んでありますからね。
書込番号:3656820
0点


2004/12/31 10:51(1年以上前)
亀レスですが、モービル1が好きで色々試していたので体験談で話します。
使った粘度は10W−30、5W−40、0W−40です。
エンジンはSR20DE(シルビアのNAより高出力のプリメーラの
エンジンです)
まー結論から言うと上記粘度中最もストレス無く回るのは0W−40です。
レッドゾーンまでスッキリ回るので、アクセルレスポンスにストレスを
感じることは皆無でした!錯覚かもしれませんが高回転域のメカニカル音が
減少している様に思います。
10W−30はプロテクト性能がありますが、高回転域は少々重く感じます。
5W−40は10W−30との違いは見当たらず、0W−40には程遠い性能です。
価格的に5W−40を頑張って買うより10W−30で十分でしょう。
頑張るなら0W−40に行かないと効果を実感できません。
モービルオイルに興味があり、粘度でお困りの方はご参考にして下さい。
補足ですが、オートバックスのオリジナルオイルはモービル製です。
書込番号:3710748
1点

モービルの0W-40つかったけど
値段のわりに
よくなかったという印象。
したのほう、その価格帯普通
うえのほうはまわらない。
耐久性は、その価格帯普通。
熱ダレには若干強かったかもしれませんが。
書込番号:3771711
2点



オイル


うちの車はフィット1.3Wで、できればウルトラLEO(0W-20)を入れたいのですが、何しろ値段が高いのです。誰か、埼玉県上尾市周辺でウルトラLEOを安く売っている所知りませんか?情報ください。
0点


2005/01/07 00:46(1年以上前)
僕もフィット1.3に乗っています。今はバーゲンで買った4L1280円のオイル(ホンダには悪いですがト○タの5W−20)を使っています。
オイルの値段ですが、カーショップで買うよりホームセンター等で買ったほうが安く済みます。家の近くのショップはウルトラLEOが3280円でしたが、ホームセンタは2280円でした。
前にホンダ純正ウルトラオイルの0W−20と5W−30の燃費を調べたことがありましたが、5W−30は夏のエアコンフルで使っても0W−20と燃費があまり変わらなかったので、少々値段は高いですが、5W−30のほうが、いいかなと思います。
はっきり言ってオイル交換で燃費向上はあまりしません。(極端な場合を除く)
燃費向上を期待されるなら、ATF(フィットはCVT)交換するとかなり変わると思います。僕も前、ミッションの調子が悪いときに交換してもらいましたが1〜2km/Lぐらい良くなりました。
ただし、必ず純正のATF−Z1を使うようにしましょう。これはAT&CVT兼用です。ホンダは他のメーカのATFと違い特殊な添加剤が入っていますので、純正を使わないと壊れるかもしれません。
書込番号:3740645
0点



2005/01/07 20:45(1年以上前)
ありがとうございました。今度ホームセンターで探してみます。でも、うちのそばのあまり規模の大きくないホームセンターでは、LEOが税込み3,444円でしたけど・・・。
書込番号:3743881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)