オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル

2004/05/05 19:47(1年以上前)


オイル

スレ主 Y33シーマンさん

Y33シーマ3000ccターボに乗っていますが、オイルを日産のディーラーで交換していますが、1000円で入れ放題のオイルを使用しています。
このオイルはどのようなオイルなのでしょうか?又、車に何か悪い影響を与える物なのでしょうか?

書込番号:2773388

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2004/05/05 20:17(1年以上前)

そりゃ高級オイルってわけにはいかんでしょう
一般のおっさんののりかたならそれで
明日壊れるってことはないでしょうけど
サーキットいってますってならその可能性も否めないでしょうね

書込番号:2773510

ナイスクチコミ!0


moe_iさん

2004/05/05 20:48(1年以上前)

日産のディーラーで聞けば教えてくれるでしょう。

#日産純正のSLかSJクラスのオイルだと思うが・・・。

書込番号:2773643

ナイスクチコミ!0


ディアマンテ30Rさん

2004/05/08 16:26(1年以上前)

ディーラーで交換しているものですから、低回転で走っている分には、
大きな問題はないでしょうが、エンジン本来の性能は、引き出せていない
でしょう。
せっかくの高級車ですから、高性能オイルを入れてほしいですね。

書込番号:2784580

ナイスクチコミ!0


ENR33さん

2004/05/10 02:09(1年以上前)

>GSでエンジンオイルを交換する場合は要注意です。客が
>見てないと大抵は指定したグレードを誤魔化して1番利益
>の良いオイル入れてました。
私は一度ABでそれをやられました。

書込番号:2791713

ナイスクチコミ!0


ヒロアキ55567さん

2004/05/12 00:19(1年以上前)

メーカー純正ですし、悪影響を与えるような事はありませんし、定期的な交換は車に良い事だと思いますよ。
オイルはSL辺りのDYIショップで4L1480円辺りのやつと思います。
ディーラーにも化学油などの高性能なOILがあるはずなので、聞いてみて下さい。
高性能な分、値段も高性能かも・・・

書込番号:2798564

ナイスクチコミ!0


神武さん

2004/05/18 20:20(1年以上前)

>GSでエンジンオイルを交換する場合は要注意です。客が
>見てないと大抵は指定したグレードを誤魔化して1番利益
>の良いオイル入れてました。
>私は一度ABでそれをやられました                 私もオートBでやられた。カストロールたのんだのに、自社ブランド入れていた。(もちろん変ええさせた)みんな良く見とかないと駄目ですよ。ひどいよーほんと、それからは自分で替えている。

書込番号:2823156

ナイスクチコミ!0


ENR33さん

2004/06/27 15:30(1年以上前)

私は泣き寝入りです。あんなメジャーな店でもするなんて。
オイル交換を店でたのむ場合、店内でお待ちくださいと言われて、言う
とおりにしたらダメなんですね。様子を見に行かなきゃ。
後、オートバックスでも作業が窓越しに見えるところであれば、安心かな。

書込番号:2967857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SLKのオイル

2004/06/22 12:59(1年以上前)


オイル

スレ主 ban.banさん

先日SLK230を中古で買いましたが、オイル交換時期がすでに過ぎてましたので、早急に変えたいのですが、市販のどんなオイルが、いいですか?比較的に手頃な物を紹介ください。

書込番号:2949475

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/22 13:58(1年以上前)

自分の場合(ハリアー)、フラッシングしてからショップブランドの
100%化学合成オイルを使用してます。はじめは、カストロールのRSを
使ってたけどね。

>>> ZARTH <<<

書込番号:2949621

ナイスクチコミ!0


パイロット訓練生さん

2004/06/24 07:09(1年以上前)

基本的に現在市販されているオイルであれば化学合成油であろうが鉱物油であろうがどこのメーカー(できるだけ有名メーカー)であろうが問題ないですよ。ただ次回交換時期や走行距離は変わります。しかし高級外車の場合ピストンが鍛造(日本車のほとんどが鋳造)の場合がありカーボンが付着しにくいのでフラッシングする必要がなくかつ特殊コーティングしてる場合がありフラッシングによって剥がれるばあいがあるのでやらないほうがいいです。俺の場合車はBMW E46 320iですがオイルは近くのホームセンターで購入した化学合成油でSAE規格の5W-40の物を1万キロぐらいで交換してます。

書込番号:2956084

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2004/06/24 10:21(1年以上前)

安いオイルで代用する分にはいいのかな?
ちょっといいオイルだと、すぐ汚くなっちゃうんで。

書込番号:2956381

ナイスクチコミ!0


ヒロアキ55567さん

2004/06/27 01:49(1年以上前)

比較的入手しやすい&間違いの無いOILとして、カストロールを勧めます。
個人的平均点なOLIとして、「XF−08」から試してみては如何でしょうか?

書込番号:2966131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンオイルの添加剤

2004/04/24 21:37(1年以上前)


オイル

スレ主 黒いヒヨコさん

車がかなり非力(デミオ DY3 1300cc)なもので,これから冷房を多様することを考えて今日,ジェームスでRESPOのPower cmpressor Oil(HFC-134a)なるものを入れました。
エアコン(冷房)を入れたときのパワーダウンが明らかに小さくなりました。冷房の効きも良くなったような気がしますが,これについてはもっと暑くならないとハッキリしたことは分かりませんが。
皆さんはどんなエアコンオイルの添加剤を使っていますか?
また,その使用感はどうですか?
NUTECのComp BOOSTあたりは結構評判が良いようですが…。

書込番号:2732600

ナイスクチコミ!0


返信する
VT-52さん

2004/04/25 09:29(1年以上前)

ALFA156 2.0 5FM/Tに乗っていますが、昨年春ATTACK RACINGのX1をイエローハットで入れました。低速トルクが細くパワーダウンが気になっていましたが、低速時に加速できるようになったようです(プラシーボ効果?)。エアコンのききは、元々冷房がきかないのであまり変わりませんでした。エアコンへの添加は一度入れたら抜くことが困難で別のものを試すことができませんが、自分は入れてよかったと思っています。

書込番号:2734267

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒いヒヨコさん

2004/05/01 17:49(1年以上前)

ここの掲示板は,まだまだ書き込む方が少ないみたいですね。

> エアコンへの添加は一度入れたら抜くことが困難で別のものを試すことができません

VT-52さんのおっしゃるとおりですね。だからこそ,私も添加する前によく考えました。私も今のところは満足していますし,エアコンが壊れない限りは後悔もしないと思います。

他にもエアコンオイルの添加剤を使っている方はいらっしゃいませんか?

書込番号:2756593

ナイスクチコミ!1


白エスさん

2004/05/04 02:32(1年以上前)

私の場合コンプレッサーからの「キリキリキリ」と小さいものの異音が気になりマイクロロンのAC添加剤を入れてみました。事前にディーラーへも相談しましたが「保障期間内なのでコンプレッサーASSYで交換しましょうか?」と言われたものの少々日数がかかる為、応急処置と実験を兼ねて添加してみました。なぜマイクロロンをチョイスしたかというとトヨタディーラーで取り扱っている商品であったので効果は無くとも不具合が起きたときに解決がスムーズに事が運ぶと思われたからです。ディーラーでは「異音」は消えないと思いますし、後でコンプレッサーを交換する場合には今回の添加剤は無駄になりますよ。との助言を受けるも強行しました!結果異音は次第に消えていき今では皆無です。一番の驚きはコンプレッサーがONしたときの車内に伝わる特有の「コツン☆」という振動が小さくなった事です。添加当初は窓を閉めた車内ではコンプレッサーの作動開始が気付かない程でした。1年経過した今では静音に慣れたのか添加剤の効果が落ちてきたのか分かりませんがON/OFFが体感できます。

書込番号:2766125

ナイスクチコミ!1


エアコン添加剤さん

2004/06/06 10:44(1年以上前)

以前からエアコン添加剤が気になり、ジェームスでRESPOのPower cmpressor Oil(HFC-134a)を入れました。
今まで、冷房も良く効いていましたが、入れてから冷房が効かない様です。
送風がHIから30分くらいでMID、以後何時ままでもLOWへ下がらないのです。
以前は真夏でも、5分位でMID、10分もするとLOWまで下がり良く冷えていました。
整備マニュアルを見ていると、エアコンオイルの入れ過ぎで冷房能力が落ちると書いてあった為、むやみに入れない方が良いと思います。
ディーラーへ持っていきガス、エアコンオイルの入れ替えとなると、高い授業です。
調子良いエアコンには何もしない事です?
車は、JZX110、マーク2です。

書込番号:2889873

ナイスクチコミ!0


エアコン添加剤さん

2004/06/09 16:49(1年以上前)

ディーラへ行きました。
エアコンシステムに異常なくエアーフィルターが汚れて
いるので交換して様子を見る事になりました。
次回の夏日に結果が判ると思います。

書込番号:2901550

ナイスクチコミ!0


メンテの鬼さん

2004/06/26 05:21(1年以上前)

WAKO'Sのパワーエアコン入れてます。
P12プリメーラとY34セドリックで同時にやってみましたが、
セドに比べてプリは効果が体感できました!
注入してから、エアコンをフル活用してます。ストレスが無いので…
セドはハッキリとは体感できませんでしたが、燃費に出るかどうか
注目してます。
これまでも、デミオ、マーチ、ランサー、RX−7で実験してますが
どれも体感できました。これらの車はお客さんのなので、
素直に体感できてると思います。次はシビックをサーキットでテストしてきます!結果がよければ、サーキットでもエアコン使える…笑。

書込番号:2962751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

低粘度オイル

2004/06/11 18:03(1年以上前)


オイル

スレ主 WHP11乗りさん

低粘度オイルについて質問です。

 車種は平成12年式のプリメーラワゴン(エンジン:SR20)で、先日ディーラーでオイル交換して貰いました。そのときのオイル粘度が低粘度オイル(5w-20)だったんです。
この車は5w-30の粘度が指定されていたので、メーカーやディーラーに問い合わせました。

 メーカーとしては「取扱説明書などで指定してある粘度のオイルを入れてください。としかお答えようがありません。」との事。
作業をお願いしたディーラでは、オイル粘度について説明があった後、結論として「問題ないです。大丈夫ですよ」との事でした。

 ディーラーがそういうのだから大丈夫だろうと思って乗り続けていましたが、オイルメーカや掲示板の書き込みを見るとちょっと不安です。

 そこまで神経質にならなくてもよいのであれば“低粘度オイル=燃費も良い”でしょうし、この粘度のオイルを入れていきたいと思っています。

現在4年目の走行距離16万キロを超えたところ。皆さんならどうされますか?

書込番号:2909220

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2004/06/11 18:15(1年以上前)

気にしすぎだと思います。
最近の車は0W-20などの低粘度指定も多いですが、メーカーとして暑い日本の夏を乗り切れる自信があるからこその指定でしょうしね。

書込番号:2909258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/06/11 20:19(1年以上前)

私なら入れ替えを要求しますがディーラーが大丈夫ですと言われるなら一筆取っておくのもいいと思います、気分が晴れます。
購入された平成12年の時点でエンジンは5W−20に対応していたがまだその粘度グレードのオイルが純正オイルになかったので指定が無くその時点での省燃費オイルの5W−30が指定されていたなら納得ですね。その説明はなかったのですか。

書込番号:2909621

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/11 21:14(1年以上前)

みなと神戸さん
 ディーラではそのような説明はありませんでした。
“外気温とオイル粘度の関連表”のようなモノを見せられて
「たいして変わらないでしょ?通常の使用なら問題ないですよ」といわれただけです。
(そのときはそのディーラの工場長なる方に説明していただきました)

あと。エンジンそのものは対応していた。という考えですが
BPオイルの推奨車種には載ってないんですよ。
ウチの車がSRエンジンで推奨車種はQRエンジン。SRの後継がQRっぽいのでエンジン的には・・というのは“?”が残りますね。

書込番号:2909796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/06/11 21:55(1年以上前)

粘度20番は春秋の気温20度ぐらいまでを設定している本来は温暖地の冬季用なんです。マルチグレードオイルが種類も少なく一般的でないとき、私もそのころはよくおぼえていませんが夏はシングルの30番冬は20番と区別してまた混ぜたりして使っていたように記憶しています。
うるさい客になってもいいから入れ替えを要求されてはいかがですか、私もディーラーやスタンドで交換をしていたころは入れすぎでよく抜かしたことがあり。ディーラーもうるさい客だと思ってそれからこちらの指示通りきっちり入れてくれています。一筆取るかしてきっちりした方がいいと思います。これから気温30度を越える夏なのに○産の車はメーカーもユーザーが相談しているのにディーラーに指導も無くディーラーは指定されていても無視するなんてなんなんでしょうね。無事に次のオイル交換を迎えることをお祈りいたします。私なら2度とそのディーラーには行きません、ミスはお互いありますが信頼をつなぐためにもあとの処理が大切です。
私も古い話ですが一度低粘度オイルでエンジンをだめにしたことがありますので気になりますね。
もう一度交換を要求してみてだめなら一筆取る、工場長の一筆ならなにかあっても役に立ちますよ。工場長に自信があったら所長と連名とかでくれるかもしれませんね。

書込番号:2909953

ナイスクチコミ!0


りゅじさん

2004/06/11 22:41(1年以上前)

私も、一筆とっておいた方が安心と思います。
 0W-20(ホンダ、日産)、5W-20(トヨタ)などの省燃費オイルが流行っていますが、基本的には耐久性に問題がないようオイルをブレンドしているようです。日産の0W-20は、高温高負荷で油膜が薄くなりフリクションが増える(あまり薄くなると焼きつく)対策として、モリブデンを増量したと日産技報に書いてあったような記憶があります。
 たぶんだいじょうぶと思いますが、それは試してみないとわからないのは、メーカーも同じと思います。万が一、この夏、箱根を登坂してエンジンが焼きつけば、メーカーは指定外のオイルなのでとしか言わないでしょう。
 ディーラーも、話しをした責任者がいれば大丈夫でしょうが、転勤してしまえば、知らぬ存ぜぬで終わるかもしれません。大丈夫という自信があるなら、それを一筆書くのは問題ないはずです。ただし、今後もお付き合いするのであれば、丁重にお願いする必要があります。
 ディーラーのオイルに関する認識は、結構いい加減に思います。
以前、カローラランクスに乗っていました。指定油は、5W-20です。ディーラーでは、たしか10W-30しか用意しておらず、話した相手がセールスだったせいか「オイルなんて、何でもいいでしょう。」といった感じでした。いろいろな種類のオイルを置いておくと、在庫が増えるので嫌がるようです。需要の多いオイルを大量に買ったほうが、儲かるのでしょう。

書込番号:2910155

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/11 23:33(1年以上前)

もし何かあった場合は、伝票も残ってます(伝票にも粘度記入してありました)し、それを持ってやる事はやって貰いましょう。 笑

 ちなみにそのディーラーは家から近所(歩いて5分)ですが、行きつけのディーラではないんです。それは作業には何ら関係ないと思いますが。
 あと。メーカーに問い合わせというのが“お客様センター”に電話をしました。そのとき女性の方が受けられてこちらが質問した瞬間。「どう答えよう?」というような感じに受け取れましたので“無難な解答”をするしかなかったのかな?と思います。
 もう一度メーカーに問い合わせ(今度はweb経由の文字での問い合わせ)をしてその解答次第で場合によっては行動起こそうかなと思ってます。

 まぁ。今回はおとなしく乗り過ごしてしまえば問題ないかなぁと思ってはいますが。
 距離も距離だし「まさかねぇ…」と妙に疑ってみたりして 笑

書込番号:2910369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/06/11 23:55(1年以上前)

低粘度オイルで現れるトラブルですが、最初から低粘度の省エネオイルを指定しているエンジンはピストンリングとシリンダーとのクリアランスクランクとメタルとのクリアランスがシビアな狭い寸法になっていて薄い低粘度オイルでもそのクリアランスがうまるようになっています。
普通のクリアランスで作られたエンジンに低粘度オイルを使うとクリアランスが埋まらずに隙間のある状態で各部分が回転します。たとえはオーバーですが首フリ運動、楕円運動が大きくなってガタツキや磨耗の進行が進みます。添加剤が良くなってきているので油幕切れは起こらないと思いますが長い期間のうち私の経験したオイル消費の多いガタガタのエンジンになるおそれがあります。私は軽4輪トラックなのでエンジンの回転数も速いので短期間で症状が出ました。
エンジンにも種類がありオイルにも種類があるので相性があるので使い分けが必要だと思います、その目安が車の手引きに記載されている指定粘度のオイルになると思います。個人がいじれるのはオイル、バッテリー、タイヤぐらいですがどれも大切な消耗部品ですね、選ぶときは慎重にしてください。

書込番号:2910460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2004/06/12 11:29(1年以上前)

みなと神戸さんの意見に同意です。

オイルとエンジンの関係は密接に関係しているのに、割りと無頓着にオイル選択を行っている場合も多々見かけられます。

これは、ディーラのやるべきことではないと思うのだけど、オイルの性質、エンジンの素性を把握しないでオイルをサプライしているとしか思えない行為です。

オイル自体は焼き付きなどの心配は無いと思いますが、設定基準に到達していないエンジンに長年使用した場合、みなと神戸さんの仰るような症状に見舞われ、オイル上がり、下がり(オイルを燃焼する現象)が出てくると思います。

低燃費を実現するため、最近はMF剤(フリクションモディファイヤー)や、低粘度オイルを使うのは有効ですが、エンジンのクリアランスもそれに対応していないと、低粘度オイルは有効に働きません。

また、炎天下の渋滞、連続高回転、高負荷での運転には向かないオイルですから、ユーザー側も自分のドライブスタイルによってオイルをある選んでいく必要があります。

書込番号:2911919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/06/12 12:18(1年以上前)

SR20DEはレッドステージ/ブルーステージいずれのチャネルでも
扱っていた主力エンジンのひとつでしたよね。

日産系のディーラーならどこでも熟知しているはずなのに、無神経さには
あきれてものがいえませんね。

気になっておられるのですから、みなと神戸 さんがおっしゃて
いるように、再交換してもらうのが一番いいと思います。

無料で交換されたのではないのだから、“どうかな?”と気に
しながら乗り続けるのは問題外です!

書込番号:2912069

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/14 01:21(1年以上前)

ちなみにどんな名称のオイルを入れました?

書込番号:2918975

ナイスクチコミ!0


かつゆきさん

2004/06/14 14:31(1年以上前)

私はホンダのモビリオに乗っています。
先日ヤフオクで「大手元売りのオイルを製造している下請けメーカー独自ブランドの100%化学合成油SL 0W-20 」を購入し土曜日にオイル交換しました。
すごくよかったです。今まで12KM/Lだったのが15KM/Lになりました。
20Lで送料込み12100円だったので、安くていい物が手に入りました。エンジンオイル交換もwebでやり方を調べたのですが、
意外に簡単でした。

書込番号:2920213

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/15 20:10(1年以上前)

212320さん

オイルの銘柄ですか?伝票には「SLストロングXM5W-20」と書いてあります。○産純正オイルではないでしょうか。

あと。メーカーから回答がきました。
『5W−20でも通常の使いかたであれば問題ないと思われますが、低粘度オイルは高温高回転には適さないので、これからも永年お使いいただくためには、やはり指定粘度のオイル使用をお奨めいたします。』だそうです。

まぁ。予想通り?の解答ですね。
今まで通りの粘度で入れていこうと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:2924919

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/20 16:33(1年以上前)

「SLストロングXM」ならば5W−30のはずですが間違いないでしょうか?

書込番号:2942398

ナイスクチコミ!0


スレ主 WHP11乗りさん

2004/06/20 22:38(1年以上前)

えっ。5w-30になるんですか

でも。見直してみましたが伝票には「SLストロングXM5W-20」って書いてあります。

登録時の入力ミスかもしれないですね。
粘度を打ち間違えたのかシリーズ名?を打ち間違えたのか……
それによっては気になりますね。

書込番号:2943813

ナイスクチコミ!0


212320さん
クチコミ投稿数:143件

2004/06/21 00:07(1年以上前)

「SLストロングXM」とは日産純正オイルで「Mスペシャル」と呼ばれているものです。モリブデン配合でちょっと黒っぽい。エンジンリフレッシュ時にも使用されています。さらに日産純正オイルに(5w-20)はなかったし。2003ケミカルカタログにも載っていなかった・・・。新しく出たのかな?

書込番号:2944239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

標準

オイル交換

2004/05/29 19:31(1年以上前)


オイル

スレ主 星 桃次郎さん

現在、現行の「ノア」に乗っています。
指定オイルが低粘度の、5W−20なのでトヨタ純正の5W−20を
入れているのですが、これからの季節、暑くなるので今までどおり
の5W−20でいいのか、高温側の粘度を30か40くらいにした
方がいいのかどうなんでしょうか?
純正の5W−20は鉱物油なので、そのへんの所も心配しています。
乗り方は街乗りがほとんどですが、高速走行はいつも少し飛ばして
140〜150くらいで走っております。
ファミリーカーなので走り屋みたいな走行はしないです。
みなさんの意見を聞かせていただいたら幸いです。

書込番号:2862568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/05/29 19:53(1年以上前)

5W−30の方が安いし安心^^/

書込番号:2862635

ナイスクチコミ!2


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/05/29 20:16(1年以上前)

メーカーがその粘度で作っているからには問題はないでしょう。
メーカーでは純正オイルを使って、もっと過酷なテストを行っています。
それに、エンジンは冷却水によって温度を一定に保たれていますよね。
夏でも冬でも水温計の温度はあまり変わらないと思います。

また高速道路のようにあまり負荷が変わらず連続運転というのは
オイルにとって負担は以外と軽いのです。
あと、上の粘度をあげると燃費は確実に悪くなります。

書込番号:2862702

ナイスクチコミ!0


スレ主 星 桃次郎さん

2004/05/29 22:12(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
高温側が20のオイルは常温でもかなり、さらさらしているので、
真夏の気温が高い時に焼きつきは無いとしてもエンジンが痛むん
ではないかと思ってます。
高速道路でも結構、高回転を多用するので心配していました。
燃費が悪くなるのは困るので、やはり、5W−20がベストなんですかね!?

書込番号:2863122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/05/29 22:40(1年以上前)

5W−30の方が安いし安心^^/

事実、ターボエンジンや古いタイプのNAエンジンへの
5W−20や0W−20の充填は推奨されてません。
しかし、5W−30なら推奨例もあり、より安心です!

書込番号:2863256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/05/30 02:18(1年以上前)

其蜩が書かれているように、確かに負荷がかからない高速道路での走行はオイルへの負担は少ないのでしょうが、140〜150kmでとばされるのであれば、大阪次男さんが書かれているように、最低5W−30でないと油膜切れが心配では?
燃比は二の次だと思いますが・・・・・・

個人的には5Wー50を奢っても良いのではと・・・・・・

書込番号:2864135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/30 05:58(1年以上前)

何も違法行為を堂々と書かなくても…

書込番号:2864353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/05/30 08:48(1年以上前)

失礼しましたm(_._)m

書込番号:2864659

ナイスクチコミ!0


フラッシングさん

2004/05/30 12:55(1年以上前)

星 桃次郎 さんへ
使用頻度と交換時期によって、5W/20や30を使い分ける必要があると思います。一概に交換距離や期間は各メーカーやショップによって違いますが、一番エンジンに良いと言われているのが、安いオイルでも自分の車にあった(5W/20)オイルをこまめに交換することだと思います。
最低でも、3000kmか3ヶ月での交換をお勧めします。
高いオイルは、添加剤といわれる薬が多いいか、又、高性能なものをいれているかに過ぎません。(ベースオイルも良い物)
しかし、時間の経過と共に添加剤も劣化していきますので、高性能なオイルを入れても、全然走らなかったりすれば、本来のオイルの性能を引き出せず、交換時期に来てしまいます。
安いオイルというのは、規格を所得していれば、ある程度の優秀な添加剤を使用しているので、悪いとは、言えません。
エンジンオイルの役割は、掃除・冷やす・潤滑・防錆・密封等様々な役割があります。人間で言うと「血液」みたいなものかな!
安いオイルで自分にあったオイルを定期的に交換すれば、常にきれいなオイルで潤滑をしており、又、定期的に汚れを取るので、よりエンジンを長持ちさせることにつながりますよ!
(5W/30や40には変える必要がないと思います。確かノアは省燃費性のエンジンだと思います。だとすると、燃費低下につながる恐れがありますよ)

書込番号:2865343

ナイスクチコミ!0


スレ主 星 桃次郎さん

2004/05/30 15:50(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
年間を通してこれからも、5W−20のオイルを使って
いこうと思います。

書込番号:2865787

ナイスクチコミ!0


ラ・ベリテ・ア・モアさん

2004/05/30 17:52(1年以上前)

<参考情報?>10W-30のオイル。
近所では、いまセール中で、4リッター缶が、760円で販売してました。グレードは、SGですが・・・。
ご近所を、見てさがせば、安価に購入できる場所があると思います。

書込番号:2866170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2004/05/30 18:52(1年以上前)

>のりりん54さん
あ、すみません。 あれはスレ主の
>乗り方は街乗りがほとんどですが、高速走行はいつも少し飛ばして
>140〜150くらいで走っております。
に対してのコメントです (^^;

書込番号:2866383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/05/30 20:54(1年以上前)

まきにゃん さん、了解しました!!

書込番号:2866858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/05/30 21:25(1年以上前)

補足
>夏でも冬でも水温計の温度はあまり変わらないと思います。

けど、油温は全然違いますよ。
ちなみに油温の上がりやすい軽NAエンジンなら、外気温20℃以下のみ使用推奨OKの例あり。
そういうリスクがあっても燃費改善に効果ありありだから、5W-20にメーカが飛び付いたみたいですね。
が、最近の主流は0W-20。
以前、トヨタの5W-20の在庫が叩き売りされてました。
日産も0W-20に移行してるのでは?

それにしてもおかしいのは、オイルスレにツインカムさんが未登場なこと。彼のコメントを非常に参考にしている者の一人なので・・・^^;

書込番号:2867024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/05/30 22:45(1年以上前)

大阪次男さん、スレ主が満足されているのでもう良いのでは?

でも、見かけ上の燃費優先でオイル指定する最近のメーカーの姿勢
には困ったものですね。

書込番号:2867420

ナイスクチコミ!0


林森さん

2004/05/31 14:10(1年以上前)

オイルの粘度についてみなさん結構シビアに考えていらっしゃるんですね。
オイルに関し、仕事上、いろいろ調査したことがあるので、参考になれば
と思います。低粘度オイル(5Wー20、0W−20)は、自動車会社の
燃費競争のために出来たようなオイルです。単純に粘度を下げるだけで、数%
燃費が良くなります。ただし、油膜形成能力が低いため、有機モリブデンを
配合して、潤滑性を良くしています。さらにこのモリブデンは燃費向上効果
があるので、更に10・15モードの数値が良くなるということです。
このようなオイルはスバルの水平対向、ターボ車、高出力車には全く不向き
ですのでご注意を。なお、純正指定オイルというのは、ものすごい量の評価
をしているものなので、140q程度では全く問題になりません。いろいろな
添加剤のお陰で、意外と夏場でも粘度変化は少ないです。(いつも柔らか)
オイルは好みであり、少し宗教的な好みもあるので、自分のお財布と相談して
決めればいいと思います。僕ならディーラーのキャンペーンで交換します。

書込番号:2869170

ナイスクチコミ!0


スレ主 星 桃次郎さん

2004/05/31 19:09(1年以上前)

さらに、いろいろな方のご意見を聞かせて頂きありがとうございます。
低粘度オイルは、ターボ車や高出力車には不向きだとみなさん
言われていて、私もターボ車に関してはトヨタも低粘度の5W−20
は使用せずに、10W−30を使うように指示されているので、
わかるのですが、高出力車にはダメなのでしょうか?
ヴィッツの1300ccのエンジンにも、セルシオの4300ccにも
確か同じ低粘度の5W−20が指定ですよね。
セルシオのエンジンに使用可能ならば、高出力車にも低粘度の
5W−20は使えるということではないのでしょうか?

書込番号:2870007

ナイスクチコミ!0


林森さん

2004/05/31 19:44(1年以上前)

セルシオもそうなんですか。知らなかったです。
純正指定なら全く問題ないはずですよ。特にTという自動車会社は必要以上に
評価していますよ。TがOKならなんでも採用という会社が多いですから。

書込番号:2870149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/06/01 07:59(1年以上前)

>ちなみに油温の上がりやすい軽NAエンジンなら、外気温20℃以下のみ使用推奨OKの例あり。

(誤)外気温20℃以下 => 外気温10℃以下

>純正の5W−20は鉱物油なので、
>油膜形成能力が低いため、有機モリブデンを配合して、潤滑性を良くしています。

市販のモリブデン添加剤には、鉱物油への注入を指定する製品あり。
つまり合成油とモリブデンは相性が悪いようです(理由不明)

>ヴィッツの1300ccのエンジンにも、セルシオの4300ccにも確か同じ低粘度の5W−20が指定ですよね。

セルシオは油膜切れが起き易い高油温高回転で使用されるケース小。
峠やサーキットを走るのに好んで使われると推定されるスポーティな車は、高油音高回転での使用頻度大と推定されるので、0W-20などの指定は
賢明なメーカならしないはずです。
もし指定しているのなら
「サーキット走行した場合は一切保証しません」
のような注意書きがどこかにあると思います。
しかし、峠でもサーキット並の走行は可ですよね。
「峠走行した場合は一切保証しません」
とは、書けないですよね・・・

書込番号:2872108

ナイスクチコミ!0


林森さん

2004/06/01 09:49(1年以上前)

しかし、セルシオとヴィッツのオイルが同じというのも考え物ですね。
最近のT社はコストダウンのため、バッテリーもやたら小さい物がついて
いたり。本題ですが、合成油と有機モリブデンの相性の話は知りませんでした。有機モリブデンは粘度が高いため、鉱油で薄めています。その鉱油との相性ですかね? ちなみにモリブデン系添加剤には、二流化モリブデンと有機モリブデンの2種類があります。前者はオイルに溶けないので油中に分散させて
います。後者はオイルに溶けるので、鉱油に溶かしています。カーメーカーが
使用しているのは後者です。前者は沈殿やフィルタ目詰まりの発生、細部に到達しないので効果が低いということのようです。

書込番号:2872266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2004/06/02 01:12(1年以上前)

帰宅が遅いので土日以外はなかなか参加できません。
大阪次男さん、林森さん、大変参考になりました。
モリブデンといえば昔からあるFM-21も有機モリブデンですね。

1AZ-FSEの出力特性を調べたわけではないのですが、140km程度で
ずっと走ると油膜切れが気になったものですから・・・・・・

昔は和光テクニカルのTi22(チタンコートオイル10W-45)を
使っていましたが最近入手困難なので。

オイルや添加剤について考えるいい機会になりました。

書込番号:2875132

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ベストオイルforアルテッツァ

2004/06/04 12:17(1年以上前)


オイル

スレ主 牛タン定食さん

現在、平成11年式のアルテッツァRS200に乗っています。
近々オイル交換をしようと考えていますが、
皆様のベストオイルを教えていただけないでしょうか。
是非参考にさせていただきます。
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:2882869

ナイスクチコミ!0


返信する
ボビー11さん

2004/06/05 23:58(1年以上前)

純正が一番じゃないですか。車開発に使うのは、車メーカー系オイルですから。まあ、サーキットやジムカetcやるなら別ですけど・・・

書込番号:2888588

ナイスクチコミ!0


ディアマンテ30Rさん

2004/06/06 12:02(1年以上前)

モービル1RP(0W−40)特価で4,000〜5,500円(4L)
最近は価格重視です。
アクセルやエンジンが軽くなり、エンジンの始動や振動、燃費にも
改善が見られます。
夏場の高負荷運転には、少し心配ですが純正よりは絶対にましです。
3,000km以内でエレメントごと交換しています。

書込番号:2890144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2004/06/07 21:35(1年以上前)

最近のマイヒットは、AGIPのゼアラテック。

NAの2000cc前後なら、100%合成の5〜10W位の40辺りを選んでおけば間違いないかと。
経験上これからの時期0Wや、30辺りを選ぶとあっさり交換時期が来ます。NAレーシング(0W−40)を使っていたとき、3000KM交換は痛かったです。

お金があるなら、レッドライン、アタックレーシング等をすすめておきます。

書込番号:2895311

ナイスクチコミ!1


ブゥーブゥーさん

2004/06/08 13:52(1年以上前)

やはりワコーズが一番無難かな。プロステージ10W-40でいいと思います。昔から使用していますが性能は良いですよ。(トヨタ純正より安いです。)
以前ターボ車でサーキット走行した後でも油膜切れ等は起きなかったです。(ちなみにREVまであてて15分×5本くらい走ったと思います。)
トヨタ純正はあまりお奨めできませんね。はっきり言って高いだけで性能は低いです。
ATFは絶対に純正しかダメです。現在のATは非常に精密に組み立ててあります。もちろん純正オイルの使用を前提にです。
エンジンオイルは純正よりも社外の方が性能が良いものが多く出回っています。

書込番号:2897776

ナイスクチコミ!0


NOBピーさん

2004/06/09 00:47(1年以上前)

エンジンをハードに改造してなければ夏場SL10W30冬場は5W30
又、トヨタ車はハードな改造しても(サーキット走行等)その車で15万KM
は確実に走ります。但しD4エンジンは5000KMでオイルを交換しないと壊れます。実際にクラウンロイヤルH12式を壊しました。1万KM交換してましたが、駄目でした。
オイルは、私は、FKマッシモを使ってます。
価格は4Lで¥1280です。交換は自分で、交換の時は必ずフラッシングをし、エレメントは1年に1回で十分但し1年に2万KM以上走る人は、1.5万〜2万キロで1回程度。付け加えるとモリブデン入りのオイル添加剤を入れるとトヨタ車は燃費良く、加速も満足できると思いますよ。
私は、ハイエース、クラウン、サーフ、等乗ってます。年間1台2.5万キロ走ってますが、どの車も10万KM以上走ってます。
燃費は、ハイエース3Lディゼル平均9.8KM(エンジンその他改造)
クラウン3L平均10.4KM(ほぼノーマル)サーフ3.8L(フルチューン)平均8.2Lです。

書込番号:2899918

ナイスクチコミ!0


ヒロ次郎さん

2004/06/17 11:35(1年以上前)

はじめまして。私もアルテッツァに乗っています。交換量が5gで、めんどくさいですよね〜。
私のおすすめはSUMIXのGX100(100%化学合成)かなぁ…。2000円程度で買えます!!すごくいいオイルではないけど、悪いオイルじゃないです。排ガス臭がなんとなく変わります。

書込番号:2930747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)