
このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月30日 10:12 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月28日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月28日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月28日 03:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 10:34 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月17日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル

2004/05/28 22:47(1年以上前)
オイルはどこでもいいとおもいます!
短いサイクルで交換するのが車にとってもオイルにとってもいいと思います。
しかし、それでも一番と言うのならNUTEC(もしくはインターセプター)がお勧めです!
油温,油圧がいつまでも安定していてオイルの劣化を感じません!
また、NUTECの特長ですがオイルの分子が小さいためレスポンスよくなります。
あと、添加剤ですがあまり頼らない方がいいです。
書込番号:2859701
0点


2004/05/29 02:46(1年以上前)
個人的には「レッドライン」が好きです。
国内品は高いので、並行品を使っています。
気に入った品が見つかるまで、色々なOILを試してみると良いですよ!
書込番号:2860430
0点


2004/05/29 16:33(1年以上前)
私はFINAオイルかな。交換サイクルな長いから楽だし。
確かに高いんだけどトルクも出るしフィーリングもいいから入れちゃうんだよね。でも自分の場合2万キロは最低交換しないから割れば安いのかな。いいオイルだよ
書込番号:2862094
0点


2004/05/30 04:11(1年以上前)
私もFINAをお薦めしますね。
1233君サンの言うように交換サイクル長いし、油温こそ上がりますが、油圧はすごく安定します。
FINAファーストの5W40は燃費も良くってタペット音も静かになります。5W50は結構硬いので燃費はともかく大排気量ターボ車なんかに入れると最高ですね!トルクも出て、サーキット周回重ねても熱ダレしません。ル・マンにマクラーレンGTRが5W50をそのまま使用してレースに出ていた なんて逸話もあるくらいですよ。でも販売している店の少なさと値段がネックですね〜
書込番号:2864288
0点


2004/05/30 10:12(1年以上前)
セレニアを入れてます^^店で、いいと、言われてるので^^
書込番号:2864877
0点



オイル


ステップワゴンを購入して、初めてのオイル交換を考えていますが、
おすすめの銘柄等教えて頂ければ幸いなのですが。できましたらリーズナブルな価格帯である程度の品質のものがあれがいいのですが。
0点

手ごろと言われると、大型カーショップで各社4L3,980円クラスのオイルが手ごろで性能的にもバランスが良いと思いますが、どのような走行が多いのかで、選ぶオイルの種類も変わる場合がありますが、ハードに峠を攻めるとか、サーキットやダートを全開で走るような車じゃないと言う事でお勧めは。
オートバックス辺りで売られているBP、カストロール、Agip、スノコ、ダッカムス、elfなどのブランドオイルで、粘度が5W-30、または5W-40クラスのオイルなら、まずそれほどの性能差はないと思います。
また、走行距離で1万キロ以内で定期的にオイル交換を行い、上に示したクラスのオイルを交換することでエンジンはそれほど痛まないと思います。
また、ハードに走る機会やチョイ乗りが多い場合はオイル交換はその半分の距離で行うと良いでしょう。
書込番号:2833412
0点

Honda純正オイル(4サイクル四輪車用)
ウルトラ LEO SL(API SL/GF-3級SAE 0W-20)※
ウルトラ LTD SL(API SL/GF-3級SAE 5W-30)
ウルトラ GOLD SL(API SL級SAE 5W-40)
ウルトラ MILD SL(API SL/GF-3級SAE 10W-30)
※:0W-20は、最も省燃費性に優れたオイルです。
推奨エンジンオイル
Honda純正エンジンオイルまたはAPI SJ級以上か、オイル缶にAPI CERTIFICATION(エーピーアイ サーティフィケーション)マークの入ったエンジンオイルをお使いください
(ホンダWeb取説抜粋)
書込番号:2833840
0点

0W-20のオイルは用法を間違えると諸刃の刃になりうるオイルである点をお忘れなく。
書込番号:2835179
0点


2004/05/27 19:43(1年以上前)
トヨタのノア(現行式)のユーザーの者です。
低粘度オイルの適切な用法(注意点)とはどんな事でしょう?
今現在BPバービスグリフィン(5W-20)を使用してます。
乗り方としては、距離20km以下のチョイ乗りが週1〜2回程度な感じです。
書込番号:2855836
0点


2004/05/28 02:44(1年以上前)
単純に考えると高負荷・高回転には不向きってことでしょうね。ターボ車や排気量の大きなクルマも使わない方が良いんじゃないでしょうか。取説に0w20とか5w20が指定の車種は逆に使ったほうが良いでしょうね。そのクルマの性能が発揮されるでしょう。ハイブリッド車に多いですね。
書込番号:2857404
0点


2004/05/28 04:33(1年以上前)
ステップワゴンでお勧めの銘柄等・・・
粘度でいくと・・・
特に激しい走りをしないのであれば・・・5W−30
ハードな走りをするのであれば・・・0W−40
辺りが良いかと思います。
この辺りの粘度であれば、各社色々商品も出していますし・・・
金額的には¥3000〜¥4000辺りの物がベストかと思います・・
私のこの価格帯でのお勧めの銘柄は・・・
「パワークラスター」というオイルです。
ちょっと知名度はまだ低いかもしれませんが、値段の割には
性能が良く感じました。
HPのリンクを載せておきますのでご参考にされればと思います。
販売している店の一覧もそこで確認できます。
その他であれば、ツインカムさんのおっしゃった銘柄辺りであれば
間違いはないかと思います。
パワークラスターHPアドレス
<a href="http://www.pawakura.com/index2.htm">ここ</a>
書込番号:2857482
0点


2004/05/28 04:36(1年以上前)
申し訳ございません。
タグは使えなかったんですね・・・汗
再度HPアドレス記載します。
http://www.pawakura.com/index2.htm
大変、申し訳ございませんでした。
書込番号:2857484
0点

横哲 さん
20km未満と書いていますが、ちょい乗りと、具体的なことを書かなかったことで、誤解を与えてしまったみたいですね。
私が言うちょい乗りは5分以内の走行、つまり、自宅の近辺のスーパーなどにエンジンが温まりきる前に着いてしまう距離の走行が多い場合のことで、20km近い距離を走行するのはちょい乗りには入りません。
エンジンオイルの劣化やエンジンにダメージを与える条件として、近距離走行の場合なぜ痛むかと言うと、エンジンは燃焼すると水蒸気なども出ますが、これはエンジンが温まりきる前にまた冷えてくると、水滴となってオイルパンに落下しますが、このときの水滴は強酸性なのです。
エンジンが完全に温まってしまえば蒸発するのですが、暖まりきる前の走行が多い場合、このような水滴がオイルやエンジンにダメージを与えるため、シビアコンディションに入るわけです。
書込番号:2859482
0点


2004/05/28 23:03(1年以上前)
ひこっぺさん、ツインカムさん、ご回答ありがとうございます。
実に解かりやすいご説明で、感謝です。
私のエンジンの使い方は高回転を多用するようでもないし、ツインカムさんの
仰る様なチョイ乗りも殆どないし、ということは低粘度のオイルがその性能
(低燃費性)を発揮できる状況と言えそうですね!
書込番号:2859759
0点



オイル


この前オートバックスにエンジンオイル交換しに行ったら、パワステオイルとブレーキオイルが足りないっていわれたんだけど、交換したほうがいいんですかね?継ぎ足すだけでいいんですか?
0点

パワステオイル
文字通りパワステのためのオイルだが、油圧を伝えるためのものなので、
減ることはない。
ブレーキオイル
これも油圧を伝えるものなので減ることはないが、ブレーキのパッド、
シューが減るとともに、ピストンが飛び出すので、その分だけ
減ったように見える。
つまり、どちらも減るものではないので本当に減っているのなら
「漏れ」を疑うことが必要。
余談ですが、こういった潤滑を目的としていないものは「オイル」では
なく、「フルード(fluid)」と呼ぶことの方が多いです。
書込番号:2856727
0点



2004/05/28 00:08(1年以上前)
漏れているとしたらどう対処すればよいのですか?
書込番号:2857000
0点


2004/05/28 01:54(1年以上前)
修理して下さい。ほっとくと危ないです。
書込番号:2857338
0点


2004/05/28 14:09(1年以上前)
どちらのフルードも油面が下がるので¨減った¨ように見えますね。
パワステのフルードが漏れている場合はポンプ(エンジンルーム内でベルトで駆動されています)の軸受け部あたりかギアボックスですね。ポンプ付近に汚れなど無いか確認してください。砂埃が付いて黒くなってることが多いです。
ギアボックスの場合はクルマの下からしか見えないでしょうから、普段止めている駐車場のエンジンルーム下くらいの位置にオイルが垂れたような跡が残っていないか確認したら良いかもしれません。
ブレーキフルードの漏れはマスターシリンダ(エンジンルーム内)から、若しくは各ブレーキディスク&ドラム内のシリンダーのゴムパッキンからが多いでしょう。たまにブレーキホースからの漏れもあります。
どっちにしても、自分では対処できない部分だとは思いますのでディーラーでの点検をお薦めします。
どちらの漏れも事故に繋がる可能性が大ですよ。
書込番号:2858349
0点

補足として、
応急的にはつぎ足すのは有効です。
下限を下まわっているのならとりあえず補充したほうがいいでしょう。
でもそれでは問題が解決したことにはなりませんよ、ということです。
失礼ですが、質問内容からしてご自分で判断、修理できる技術は持っておられないと
思われますので、修理工場やディーラーなどに相談するのがいいでしょう。
ブレーキのほうはパッドが減っているだけの可能性が高いです。
(あくまで可能性ですので)
書込番号:2858498
0点



オイル


よく、スタンドでオイル交換を行います。
その時に、フラッシングは薦められなく、オイルだけの交換になりますが、皆さんは、どう思いますか?
エレメントを交換するときも進められません。
0点


2004/05/22 01:30(1年以上前)
普通です。
自動車ディーラーでアルバイトしていたときは「説明書どおり交換していれば不要」と言われました。
書込番号:2834796
0点


2004/05/23 02:52(1年以上前)
「タイプR系の車に乗っていたら、使用してはいけません」
と、スプーンの市嶋代表が言ってました。
書込番号:2838991
0点


2004/05/28 02:35(1年以上前)
ヘタにフラッシングすると油路にカーボンが詰まったりしてトラブルを起こしかねないです。定期的な交換をしていればフラッシングは必要無いです。
書込番号:2857387
0点


2004/05/28 03:58(1年以上前)
私もコマメ(3000〜5000q)に交換していれば必要ないと
お店では言ってました。
書込番号:2857466
0点





オイル


以前バイト先の店長に 新車を買ったらすぐにオイルを交換しないとエンジンが壊れると言われました。何か鉄屑が混ざっているからと言うことで。
6月頃に初めて新車を買う予定なので本当か教えてもらえますか。
0点


2004/04/22 12:03(1年以上前)
新車は部品の磨り合わせで鉄粉がでるからじゃないですかね。最初はこまめにかえてみるのがいいんじゃないかと
書込番号:2724817
0点


2004/04/22 12:20(1年以上前)
ほんとに壊れたら、大変なことになるでしょうね。
メーカーに苦情がどっさり・・・
書込番号:2724854
0点

こんにちわ。
鉄屑は流石に入らないでしょう。入っていたら、それはエンジン内部で何
かが破損している証拠ですが。
最近の国産車であればあまり気にする事はないと思いますが、一応新車の
場合は1000キロ走行したらオイル交換してみましょう。
多分、最初の交換で鉄粉混じりのオイルが出てくる事でしょう。
書込番号:2725674
0点


2004/04/22 20:26(1年以上前)
私は新車に入っているオイルは重い気がするので
直ぐに換えますけどね。
20年30年前の車だと部品精度が悪いから部品そのものが馴染むのに
時間がかかったけど、今の車は3〜5千Kで交換すれば十分だと思う。
書込番号:2725937
0点


2004/05/01 01:48(1年以上前)
車は、乗る人によって1ヶ月の走行km数が違います。
例えば、
同じ10,000kmでも主婦は6ヶ月かかったり、
会社の業務車は1ヶ月だったりなので、
一般的に3,000〜5,000kmに交換が定番になっています。
1,000km超えてオイル交換しなくてエンジンが壊れたなんて
聞いた事無いですよね?
ちなみに、
5,000kmを超えるとスラッジなどで汚れが取れ難くなるそうです。
定期的に交換すれば、問題無いですよ!
(元業界関係者より)
書込番号:2754726
0点


2004/05/05 01:11(1年以上前)
最近の車で(国産)鉄屑ってのはナンセンスですね。エンジンを組む精度も格段に上がっていますから昔のように鉄屑が出るなんてことは非常に少ないでしょう。私も数千台初回点検&オイル交換をしたか分かりませんが、出てくるオイルは新品同様です。お店によってはメーカー規定値の距離までOKとも言いますし、売り上げ重視なら交換をお勧めするでしょう。あとオイルにこだわるのもいいですが、定期的な交換(半年または5千キロ)を実施していれば例え純正のオイルであっても30万キロ走ったエンジンの内部は新車そのものの美しさですよ。その代わり2万キロおきに交換した8万キロのエンジンはスラッジでドロドロ。話がそれましたが、鉄屑などは気にせずに、定期的な交換(半年または5千キロの早い方)をお勧めしますよ。
書込番号:2770433
0点


2004/05/05 18:04(1年以上前)
車両メーカが、新車に入れているオイルは、慣らしに適したオイルを入れています。直ぐに交換するのは、逆効果ですので、1000〜3000kmで交換するのが良いです。
新車から、直ぐに添加剤を使うと、慣らしの効果が薄れます。
可動部分が馴染む(躍動することで、平滑化)されるためには、摩擦が必要となります。御参考としてください。
書込番号:2772997
0点


2004/05/07 12:44(1年以上前)
びび丸さん、ひこっぺさん、じゅんぶさんの言うとおりだと思います。
私も3月に新車納車して約1800`位走行しました。
新車1ヶ月点検では走行距離700`、エンジンオイルは予想以上にキレイでした。
やはり、最近の車は部品の精度が向上しているようなので、エンジンオイルはあまり汚れないようです。
ただし、新車納車から走行距離が1000〜2000`程度になるまでの急加速・急停車は、車にダメージとなる場合があるので極力やめましょう。
参考までに私は、エンジンの回転フィールがイマイチと感じ、納車から1700`でエンジンオイル+エレメントを交換しました。
交換後は回転が非常にスムーズになりましたが・・・
とりあえず私も定期的な点検と交換(半年or5000`程度)で十分な気がします。
書込番号:2779960
0点



2004/05/17 21:23(1年以上前)
御礼が遅くなりましたが、たくさんのアドバイス有難うございました。
車はSUBARUのR2に決定しそうです。
オイルの方も取りあえず半年or3000kmを見て交換する事にします。
書込番号:2819638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)