
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2020年8月7日 00:52 |
![]() |
2 | 0 | 2014年7月25日 10:56 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2014年5月17日 13:00 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月19日 18:13 |
![]() |
24 | 11 | 2024年6月19日 13:38 |
![]() |
33 | 11 | 2007年9月30日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル
セレナにレイクフィードのオイルを3年使ってますが、何も問題ありませんです。
ココアと2台で、2年位で使い切ってます。
2年だと長生きもしますが、気にしない人なら壊れるわけではありません!
前はモービル1使ってました、モービル1の方が良いですが価格が高いので!
1点

モービル1の方が良いですが価格が高いので!
その差がどんな風に良いのか教えて貰えば参考になります。
書込番号:23157098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ現在のオイル生成プラントは中小企業レベルでは作れないので普通に流通しているオイルなら問題は無いと思っています。
ディーラーが入れるオイル純正オイルなんて仕入れ価格1リットル100円以下のオイルですから。
書込番号:23158276
0点

通販サイトでは国産とか書いてあるけど、輸入元が日本の会社なだけで韓国のSKが作ってるようね。
認証マークも無許可で使ってるとか韓国らしいです。
幾ら安くても信頼できないオイルは入れたくないな。
書込番号:23162301
0点

走った感覚で良いオイルと悪いオイルの違いは、あなたは分かりますか?
自分は化学合成油の歴史が永いモービル1の信頼性で良いと思うだけで、走った感覚は分かりません。
書込番号:23201981
0点

>mad-special1さん
このスレッドに返信したのは、「分かる」人たちだと思います。
書込番号:23583577
1点



オイル
SX8000あまり評価よくないようですが、自分も使用していますので主観を交えてお伝えします。
SX8000を入れはじめて約20年くらい(平成5年位)経ちます。シリコンが皮膜をつくり数万キロ持つということで、フリクションを抑えるため使用しました。最初はSX8000が販売される前スリック50(米品今は廃盤?)を使用していました。当時記憶ではスリック50が米の軍公認の商品で戦車での実験結果(いれて抜いて1万km以上?)走行できたいう結果が発表されシリコン?付着論が認められたと聞いています。
そこで当時ノーマルカーでの全日本ラリー、ダートラ車(ランサーT、カルタス、レーオーネRX・・・)にいれていましたが、評判どおりエンジン音も静かになり高回転(数分間のサージング状態)でもエンジンは快調でした。自分はある程度(2〜3万km)くらいならノーマル車なら効果が維持できると思います。今でも車からトラクターまで全て入れています。数ヶ月かけていない状態でも異音無く一発始動は実感できます。
ただうわさではスリック50の特許切れでコピー(SX8000)され多少(クラスター)粒子を小さくしたのがSX8000だったと思います。本来はべ軍で公認されたスリック50(信頼があった)がいいのですが今は無いのでSX8000を使用しています。その差は切り替えた当時微妙に違っていたと思います。SX8000はスリック50代用品ではないのでシリコンというところは似ていますが、公での実験データ無いと思います。数万kmと歌っていますが、どういう使い方でそうなのか疑問はありますが、悪い商品ではないと思います。あくまで主観です。
2点



オイル
前回カストロRS10w-50を4000km使用
固い為交換、プレオLSに合わないです(* ̄ー ̄)
選択ミスでした(..)
エンジンスタートも息つき無し
加速が良すぎてオカマ掘りそうでした( ・∇・)
今後、様子みて見てみます、
3L1000円は魅力です(^^)v
書込番号:17087633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに良いんですよスミックス。
ただし最初の1500〜2000キロ迄は、です。私はこの銘柄を使った時は2000キロ毎で交換していました。
ただ安いので費用対効果を考えれば5000円のオイルを1万キロ使うよりよっぽどましです。 ブラックコーヒーまでならないうちに交換できますから。
書込番号:17093719
1点

そうですか(^^)
自分も2000kmで交換して見ます(^^)
燃費が良くなったかな( ・∇・)
書込番号:17094246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費計ったら教えて下さいネ。単純に10w−50からの5w−30ですから少しは上がるはずなんですけどねぇ。
そのままフィーリングが合うなら夏場もこの粘度でOKだと思います。いつも綺麗なオイルが良いならこのまま3000キロ毎のペースも有りですよ、なんてったって気持ちにゆとりが有って精神衛生上良いです。ただスバルですからねぇ、オイルにじみと少々のオイル漏れは定番ですよ。長く付き合ってあげて下さいネ。
書込番号:17094349
1点

燃費速報!
燃費計半分でなんと!200kmです(^-^)
エンジン4000回転〜7000回転
回してスポーツモードで遊んでこの燃費!
後半はおとなしく走ります(* ̄ー ̄)
カストロ10w-50rs使用時は燃料計が半分で
140kmでした(..)
書込番号:17105390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごい省燃費ですね。単純計算で1,5倍になってますね。 やはり粘度はこわれない限りギリギリ低い方が良いと思いますよ。
また2000キロ位走ったら教えて下さい。
燃費が少し落ち始めたら換え頃かも知れません。
良いですねスミックス、合ってますね。
書込番号:17105472
0点

オイル交換2回目です!
スタットレスタイヤで最高リッター16kmでした(^^)が( ̄ー ̄)消費税と同時に1000円〜1500円に値上がり(//∇//)残念です(>_<)
書込番号:17487925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度 タイヤを夏タイヤ(KENDA)に替えて燃費の変化が楽しみですね? 少しは落ちちゃうと思うけど走りやすくなるから 良いかと思います。 オイル交換はマメにお願いします。
書込番号:17488764
1点

燃費が落ちました(//∇//)
燃費計半分でいつもだと200kmですが(( ̄_|
ケンダに交換してから170kmに(T-T)
慣らし終わったので60kmでコーナーリング
したらタイヤの食い付きが良いです!( ・∇・
タイヤが更に柔らかい感じ成りました!
乗り心地も更に良く成りました!(^.^)
書込番号:17491363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行性能が上がる分燃費に影響するのは仕方ない所ですね 。でも走りやすくなった分良しという事で、、 ドライブ 楽しんで下さい。
書込番号:17493620
1点

そうですね(*´-`)
無理やり曲がるとタイヤが鳴きました( ・∇・
限界解りやすいので良いかも(^_^)
乗り心地も昨日より又良く成りました!
後は耐久性ですね( ̄ー ̄)
書込番号:17494862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スパーチャジャーオイル交換した(*´-`)
バンパー外して2回フラッシング(( ̄ー ̄)
スパーチャジャーの音が静か成りました!
加速もスムーズ( ・∇・)
後は燃費ですね( ̄ー ̄)
書込番号:17524906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オイル
これまで、いくつかの燃料添加剤を試してきましたが、「コレ」と言う物は、なかったのですが・・・
今回試した、WAKOS PMP これは、なかなかの代物でした。加速感がUPしている感じです。燃費は測ってませんが、どうなんでしょうか?しばらく継続使用して、様子を見てみようかと思います。
※エストレモの燃料添加剤よりもいいですなこれは・・・
0点

ラジコン用の燃料添加剤(多くの場合ニトロメタン)が効果的です。
添加量にもよりますが、5%くらいは簡単にパワーアップします。
シャシーローラーで確認しました。
但し費用はハイオクなどの比ではないくらい高価です。
またエンジンに悪影響が有っても自己責任。
一番つらいのは「効果を感じられるかどうか」があなた次第でことでしょうか...
書込番号:8177768
1点

以前、ジャンボエンチョーというホームセンターのカー用品売り場で
燃料太郎という商品を買いましたが全く効果無しでした。
しばらくして、公正取引委員会から燃料太郎とか多数の燃費向上グッズや用品に
排除命令が出されました。
「しまった!騙された!コンチクショー!!」と悔しい思いをしたので
それ以来、全然信用していません!その類の商品は。
大手カー用品店や有名ホームセンターとかで販売していも、全く信用出来ないという事
を肌身で体感しましたので。
ですからスレ主さん推薦の商品も全く信用していません。そんなに優れた商品なら
特許料を払ってまでも自社製品に採用したいと思うメーカーが多いはずです。
書込番号:8181493
0点

燃料添加剤で体感も効果も感じたことは
ありません。
中身は灯油系の物が多いような?
確かめたわけではありませんけどね。
書込番号:8346941
0点

名前は忘れましたが、ニトロ系の燃料添加剤が体感できました。
規定量の半分以下の添加で車重が半分くらいになったかのような加速感でした。
しかし、説明書を読むとピストン、コンロッドなどの破損は自己責任の旨の注意書きがありましたので1本使い終わったところで使用を止めました。
ちゃんと規定量添加してのフィーリングも興味ありましたがエンジンが心配なので試しませんでした。
書込番号:8348503
0点

>ニトロ系の燃料添加剤
ありますね、なんか名前を聞いただけでパワーが出そうですが・・・
書込番号:8376848
0点



オイル
アタックレーシング社の、エストレモAZX1FS。ここ3年近くは、ずっとこのシリーズのオイルを使用していますが、満足度が高いです。
加速感の向上、燃費の向上、静粛性の向上、交換サイクルの延長・・・これ以上のオイルがあるのならば、逆に教えて欲しいくらいです・・・
3点

気になったんで簡単にググっみたけど価格が一桁違うみたいだな!
人様に伝えるならもう少し情報公開しろよ!工作員!
書込番号:7140588
2点

私も極を使用していますが、確かに性能だけを取ってみれば良いオイル(私もこれを凌ぐOILは知りません)ですね〜って
スーパーポンタさん、前にも似たようなスレ立ててませんでした?(まあ、良いですけど)
いくら高性能だからと言って燃費が二倍になる訳ではないので、「コスト」で考えた場合は他のOILに負けますね。
まあ、車が趣味の方か性能重視の方でOILにお金を掛けられる人向けのオイルですね。(前と同じ様なレスかもしれないですが?)
書込番号:7147566
1点

私もAZX1極を使用しています。
確かにオイルに4万〜払うのは趣味の世界でしょう。
他人には勧めませんが、オイルをいろいろ試して見るなら
一度使ってみる価値はあると思います。
と・・・以前にも書き込んだ内容ですが。
書込番号:7182709
1点

さすがに価格が高く、手が出ません。ところで、添加剤は何を使ってるのでしょうか?。X1の記述では5W-20などでは効果がわかりにくいとホームページに書いてありましたが。中身は具体的には何でしょうか?
書込番号:7205101
2点

失礼しました。他のスレに若干記述がありましたね。潤滑材量を扱う他部署からの依頼で、オイル周りのスラッジの分析のみ(解析は専門の他部署が行うので詳細は知りません)行うことがあるのですが、MoS2以外にもいろいろ良く分からないようなものがあって、何となく下手な添加剤は入れない方がいいと感じてたのもので、添加剤にはナーバスになってました。
また、効果が優れているものは必ず副作用があるものです。副作用が価格だけならいいのですが、不具合例がないのか聞いてみたいと思いました。
書込番号:7205172
1点

>効果が優れているものは必ず副作用があるものです。副作用が価格だけならいいのですが
この点は関心がありますね。私は1車種でX1を7年ほど継続使用しましたが、
価格以外に副作用はありませんでした。
X1の成分には関心がありますが、アタックのF氏いわく成分を知っても
あまり意味がない・・・で誤魔化されます。もっとも私も素人ですから
わからない点はあります。(聞くところによると塩素系添加剤に分類されるとか)
この辺はチョット心配なところではありますが、結果オーライなので
エンジンオイルは継続使用しています・・・
書込番号:7206423
1点

>聞くところによると塩素系添加剤に分類されるとか
これもよく言われる事ですね。
「塩素が入っているからピストンが削れる」と他スレで言っていた方がおりましたが、これは半分間違いですよ。
私の知る限り一昔前の高性能と言われるオイルには塩素が添加されている物が結構ありましたよ。
知っておられる方も居ると思いますが、塩素は極圧性能に優れた安価な添加剤として良く添加されて居たのですが、オイルのグレード(級)が変わった時に環境に配慮して主要なメーカーが添加を止めたので現在のオイルには含まれているものが少ないのです。
今でもデフオイルには使用されていると思いましたが。
塩素は確かに金属面を溶かして潤滑させる働きは有りますが、それは極圧時であって通常時はそんなことは無いです。(反応性を調整してます)
極圧剤が溶かす金属面の量を手の平一杯分とすれば、極圧剤無しの場合はショベルカーのバケット一杯分ぐらいになります。
もし塩素が必要以上にダメージを与えるならば、10年以上前の車は磨耗系の不具合が現在より桁外れに多くなければおかしくないですか?
エンジンのOHの時期も飛躍的に伸びた話も聞かないですしね。
ただ一つ注意して欲しいのは、塩素系といっても科学式が少し違うだけでも性質が変わるので、先の塩素の説明はすべての塩素系に当てはまる物ではないです。
書込番号:7209973
2点

bakutoさん
そうですか、私は技術的には素人ですからいろいろ参考になります。
某掲示板で「塩素系」は効果はあるが副作用もある、との書き込みが
あり関心は持っていたのですが・・・
エストレモ製品は、かれこれ10年以上使用していますが、
特に不具合はなかったので継続使用しています。
その他の情報でもエストレモ製品による不具合の記述は
ないので今のところ心配はしていないのですが(もっとも
不具合がエストレモX1である、との特定も難しいでしょうが)
書込番号:7241834
1点

BMW ターボさん
>不具合がエストレモX1である、との特定も難しいでしょうが
そうですね、短期の場合は特定が容易ですが長期の場合は特定が困難ですね。
>「塩素系」は効果はあるが副作用もある・・・・
オイルの成分についてですが、塩素の場合もそうなんですがオイルの場合は、入っている成分も重要なのですがもっと重要なのは各成分の「バランス」なんですよ。(知っている人は少ないですが)
だから塩素についても効果を出すのであれば反応性を高めれば良いだけですが、高め過ぎるとオイルシールやエンジンに悪影響を及ぼします。
その他の添加剤についても同じです、効果、持続性、欠点、それぞれをどの程度に収めるかと言うことが重要で、決して一成分が添加されているからとかいないからとか言う理由でオイルを判断するのはナンセンスです。
では、オイルの良し悪しを成分で判断するにはどうすれば良いかと言えば、「不可能」と言うしか有りません。しいて言えば研究所にでも持ち込んで成分検査と性能検査をすれば分かるでしょうが、現実的では有りません。
だから私もF氏の言う「成分を知ってもあまり意味がない」の言葉を聞いた時に「もしかしたら本物かも?」と思い試しに購入したのですが、それからはエンジンオイルはここだけですね。
結局エンジンオイルは誰にでも、どの車種にもぴったりのオイルは存在しないので、自分で使用して納得の行く物を使えば良いと思いますよ。
だから個人的には「1L数百円のオイル」も有りだと思いますし、「1L数万円のオイル」も有りだと思っています。
書込番号:7244272
2点

二台の車を持ってます。
一台は日常使いの車で普通のモービル1を。
もう一台は走行会やレースに使用してこちらにはアタックレーシングオイルを使用。
ようはいかに車を使いどれだけ投資するかです。高いと思うならメーカー純正品か、それでもたかいと思うなら鉱物油の安いオイル、普段使いで大切思うなら化学合成オイルと言ったように。
因みにアタックを数年使用してますが1万円クラスの添加剤ならテフロンコーティング等でシリンダーなどの凸凹を埋めて修正。このアタックレーシングオイルは研磨剤とコーティング剤が含まれてて、10万キロ以上走ったエンジンを分解してみるとシリンダー等擦れる部分はピカピカのツルツルでしたよ。
使用効果も走れば走る程絶大で古い車または慣らしも終え調度当たりもよく車にとって絶頂期の走行1万キロから2万キロの時に使用を続けるとその状態をたもたれますよ。
高いと思うなら使わなければよい。
私ももっと収入があるなら普段使いの車にも使いますが、趣味の要素の高い車には使用してます、格段に違うしこれ以上のものは知りませんから>鼠菩薩さん
。
書込番号:25778787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



オイル
最近、Y.Hにて、東洋ドライルーブ鰍ゥら発売されているドライルーブFORダンパーという
商品を購入。私の愛車は偏平率の低い幅広タイヤのため、ゴツゴツし乗り心地であまり良くありませんでした。タイヤやダンパーを変えてみようかと思いましたが、お金がかかりすぎるので諦めていたところ、この商品を見つけ、早速、ダンパー部分に塗布してもらいました。商品の値段も1500円前後で手軽なため、半信半疑で試しました。塗布終了後、10分もかからないうちに、今までゴツゴツしていた感じがなくなり、滑らかな印象に変わったことがハッキリ体感できました。
効果期間は半年間との事ですが、2000キロ以上走行しても、満足いく、乗り心地は変わっていません。塗布するだけで、こんなに変化するものとは!と正直驚いています。
これは本当にお薦めできると思います。
6点

「ダンパー部分に塗布」 どこに塗るんですか?
書込番号:6808628
6点

>「ダンパー部分に塗布」 どこに塗るんですか?
こんな感じでピストンロッドに直接、皮膜を作るみたいだよ。
http://www.drilube.co.jp/dri/dia/process.html
書込番号:6808682
6点

ピストンロッドに塗っても 減衰力は変わらないのに 変化があるのが不思議??
書込番号:6809171
1点

9月さんさんこんにちは
>塗布するだけで、こんなに変化するものとは!と正直驚いています。
個人的な感覚の差は有るでしょうが、そんなに変化するのですね。
潤滑油等をロッドに塗布すると乗り心地が変化すると言う話しは聞いた事が有りますが、今まであまり興味が無い分野だったので試す気にならなかったのですが、驚くぐらい変化するのであれば私も試しに実験してみます。
>ピストンロッドに塗っても 減衰力は変わらないのに 変化があるのが不思議??
減衰するまでの過程に変化が出るのかもしれないですね。
塗布する程度で乗り心地が変わるなら、乗り心地が悪い場合の対処法に使えますね。
今までは乗り心地を変えるには「タイヤ交換」「ショック交換」等、チョットお金の掛かる対処法しか無かったですからね。
書込番号:6809326
0点

ショックアブソーバー内のオイルはオイルシールにより外部に漏れる事を防いでいます。
当然、オイルシールとピストンロッドは密着しており抵抗があります。
理論上は、すべりが良くなる事により抵抗が低くなり乗り心地が良くなる可能性はあります。
しかし、この部分の抵抗とショックアブソーバー内の設定された減衰力では遙かにショックアブソーバー内の減衰力による抵抗が高いと思います。
従いまして乗り心地改善が体感出来るとは思えないのですが・・。
逆に抵抗がなくなる事によるシール部からのオイル漏れは発生しないのでしょうか?
書込番号:6809472
1点

みなさんこんにちは。
私もこれを使ったことがありますが、ちょっと路面の凸凹の角がとれたかな?と言う程度でした。
原理的にはスーパーアルテッツァさんの仰る通りでしょう。
ただ、ショックアブソーバーは内圧が結構かかっていますので
ピストンのシールは接触抵抗結構大きいです。
これの抵抗を下げると特性が変わるのはありえるのではないかと思います。
しかしながらこれが効くのは比較的低価格なショックアブソーバーでしょう。
いいショックアブソーバーはピストンロッドの仕上げもよく、
シール部の材質もちゃんといいものが使われていて、
その抵抗なども減衰特性の一部として設計されています。
純正品や安い社外品などはそのあたりの仕上げが低レベルなので
変化が大きいと感じるのかも。
シール部の漏れに関してはピストンロッドの仕上げとシール部の材質などによります。
ロッドが傷ついたり、シールがやられなければ大丈夫だと思います。
ただ、これを塗ることによってシール部のゴムが劣化しないかが気になります。
中身的にはテフロンを溶剤中に分散させているだけのようですから。
それにピストンロッドには結構シールからの圧力がかかっていますから、
この程度のコーティング?だとロッドが出入りする際にすぐにとれてしまうと思うのですが・・・。
書込番号:6810960
7点

ピストンロッドに横向きの力が大きくかかる、ストラットタイプのサス向きでしょうか。
特に横剛性が高いがフリクションも大きいと言われている、倒立型には効果的かも。
しかし倒立型に塗っても下にたれてしまうかも。
書込番号:6811281
3点

>純正品や安い社外品などはそのあたりの仕上げが低レベル
でしょうね 摺動抵抗が減っただけで体感できるほどの変化があるんだから
相当に程度が悪い部品を使用しているんですかね
シールの劣化も心配ですね 大丈夫なんでしょうか
安いとはいっても 半年に一度続けてダンパーが劣化してしまっては高くついてしまいます
書込番号:6811337
1点

大江戸操舵網さんこんにちは。
>しかし倒立型に塗っても下にたれてしまうかも。
バイク用を想像されているのかもしれませんが、車用の倒立ストラットは下側がハブを支えるために
大きな剛性と取り付けブラケットが必要とされるので見た目は正立式とあまり変わりません。
正立式だとピストンロッドが出入りするのが見えますが、
倒立式の場合はシェルケースがさらにその外側にあるガイドチューブ(とでもいうのでしょうか)に出入りしています。
ですので見た目はシェルケースと同じくらいのピストンロッド(正確にはケース)が出入りしているように見えます。
当然その隙間にもシールがあり、正立式ストラットよりも接触面積が大きいので
その部分の抵抗を下げてやると効果も大きいかもしれません。
FUJIMI-Dさんこんにちは。
>相当に程度が悪い部品を使用しているんですかね
純正レベルではこの程度で十分ということなんでしょう。
オイルが漏れなくければとりあえずの必要条件は満たしてるわけですし・・・。
書込番号:6811449
0点

PLERRS2000さん、こんばんは。
今、検索して倒立式の写真をいくつか見てみました。ピストンロッドは隠れていて、塗布不可能でしたが、ダンパー本体と外側のケース間への塗布は効きそうでした。
書込番号:6813274
1点

スーパーアルテッツァさんが言うとおりだな
意図的にショックをヘタらせる商品の可能性大
書込番号:6816135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)