オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(3316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

燃料添加剤で

2008/08/05 20:51(1年以上前)


オイル

これまで、いくつかの燃料添加剤を試してきましたが、「コレ」と言う物は、なかったのですが・・・

今回試した、WAKOS PMP これは、なかなかの代物でした。加速感がUPしている感じです。燃費は測ってませんが、どうなんでしょうか?しばらく継続使用して、様子を見てみようかと思います。

※エストレモの燃料添加剤よりもいいですなこれは・・・

書込番号:8172452

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2008/08/07 00:25(1年以上前)

ラジコン用の燃料添加剤(多くの場合ニトロメタン)が効果的です。
添加量にもよりますが、5%くらいは簡単にパワーアップします。
シャシーローラーで確認しました。
但し費用はハイオクなどの比ではないくらい高価です。
またエンジンに悪影響が有っても自己責任。

一番つらいのは「効果を感じられるかどうか」があなた次第でことでしょうか...

書込番号:8177768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/08/07 23:48(1年以上前)

以前、ジャンボエンチョーというホームセンターのカー用品売り場で
燃料太郎という商品を買いましたが全く効果無しでした。

しばらくして、公正取引委員会から燃料太郎とか多数の燃費向上グッズや用品に
排除命令が出されました。
「しまった!騙された!コンチクショー!!」と悔しい思いをしたので
それ以来、全然信用していません!その類の商品は。

大手カー用品店や有名ホームセンターとかで販売していも、全く信用出来ないという事
を肌身で体感しましたので。

ですからスレ主さん推薦の商品も全く信用していません。そんなに優れた商品なら
特許料を払ってまでも自社製品に採用したいと思うメーカーが多いはずです。


書込番号:8181493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 08:20(1年以上前)

燃料添加剤で体感も効果も感じたことは
ありません。

中身は灯油系の物が多いような?
確かめたわけではありませんけどね。

書込番号:8346941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 14:57(1年以上前)

名前は忘れましたが、ニトロ系の燃料添加剤が体感できました。
規定量の半分以下の添加で車重が半分くらいになったかのような加速感でした。
しかし、説明書を読むとピストン、コンロッドなどの破損は自己責任の旨の注意書きがありましたので1本使い終わったところで使用を止めました。
ちゃんと規定量添加してのフィーリングも興味ありましたがエンジンが心配なので試しませんでした。

書込番号:8348503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 18:13(1年以上前)

>ニトロ系の燃料添加剤
ありますね、なんか名前を聞いただけでパワーが出そうですが・・・

書込番号:8376848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信70

お気に入りに追加

標準

estremo economia 極 5W-20

2007/01/05 18:19(1年以上前)


オイル

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

本日、i(G,2WD)にエンジンオイル交換+オイルフィルタ交換を実施し、300km程高速・空いた県道主体で走ってみました(道はかなり空いていました)。結果、18.93km/lも走ってしまい驚いています。同じ条件ではないので比較はできませんが、過去の自己最高記録は17.9km/lだったので、優秀なオイルだと思います。燃費を下げようとして故意にPAからフル加速で出てみたりもしたのですが、こんなに伸びるとは思いませんでした。
 変化点としては、以下の通りです(交換前のオイルと比べて)。少しトルクが向上したと自分では判断しました。
1. 交換前は緩加速(1km/h/s程度)で4速に入るのが48km/hだったが、estremoは47km/hになった。

以下は、感覚的なものです。
2. 坂道で速度が下がってもシフトダウンしにくくなった。勾配に依るが、40km/hでも4速を維持したことがあった。
3. 高速道路でペースを維持しやすくなった。

 「ユーザーの声」にたまに出るような劇的な現象は発生していませんが、変化が認められます。ただ、交換工賃を含めると3万円以上支出しているので、「趣味のチューニングパーツ」としてお金を払える人におすすめします。

書込番号:5843775

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/06 21:24(1年以上前)

>estremo economia 極 5W-20は粘度が低いので
>スポーツ走行には不向きとHPには記載がありますよね?
>WAKO’Sをはじめ他のメーカーはそのよう記載はないですよね?
>そこら辺がおかしいのでは?

基本的にオイルは堅くなれば油膜保持性能、耐久性が上がります。これはestremoだけではなくどのメーカーでも同じです。
低粘度のオイルがスポーツ走行に不向きなのは記載する必要が無いぐらいの常識です。
ただ、スポーツ走行がどの様な走り方を指すのかは、人によって違うし、車の改造度でも適切な粘度が変わるので、不向きと言う言い方しか出来ないんでしょうけど。

試しに、HKSやワコーズに電話をして聞いてみたらどうですか?
恐らくスポーツ走行をすると言えば、0W−20辺りの粘度は勧められないと思いますけど。


>低粘度=交換サイクルが短いって昔の話では?

昔のオイルに比べれば交換サイクル(寿命)は各メーカー長くなってますね。ですが、低粘度より高粘度のオイルが長持ちするのは今も変わりません。

どんなに精製の技術が向上しても、添加剤の性能が上がろうとも、オイルは所詮オイルなので、基本的な特性は大きく変わらないです。


nagamasaさんに質問が有ります。

>ただ耐久性に関しては?です。HPのデーターの約半分
>(約6000km)で燃費の悪化が見られました。

燃費の悪化とは6000kmで交換しなければならないほどオイルが劣化したと言う事でしょうか?
それとも、以前使っていたオイルと比べて6000km時点での燃費が悪いと言う事でしょうか?

興味があるので、差し支えなければレスの方をお願いします。

書込番号:6309253

ナイスクチコミ!0


nagamasaさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/07 23:06(1年以上前)

bakutoさんへ

6,000kmの時点で燃費で1.5kmダウン
汚れも完全に交換時期にきているものでした。
エンジンノイズも大きくなりこの手のオイルを使用するユーザーからすればとても満足できる状態ではないように思います。

参考までに
初回  Mobil 10w−30にX1を10%添加。
二回目 GPX1FS 5w-30 7,000km使用。
    交換後1年経過したため交換。
三回目 GPX-1巧 5w-30 6,000kmで劣化を体感。
    交換後10ヶ月目です。

車両もそこそこいじってましたが、アタックレーシングさんに内容を伝えましたが特に問題点はなかったようです。

乗り方も高回転まで使用しますが継続することはありませんでした。

油圧もGPX-1巧 5w-30で最高6.8kpa
当時交換した A.S.HのEスペック FSE 0W-20で7.2kpa

交換サイクルはA.S.HのEスペックの方が短いですが良いオイルだと判断しました。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:6313285

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/05/08 12:39(1年以上前)

nagamasaさん

レスありがとう御座いました。

GPXシリーズ(FX)は過去に1度だけ会社の車に入れた事が有るのですが(当時は10W−30でした)10Wと5Wでどの程度の差が有るのか興味が有ったので、質問させて頂きました。

車種や乗り方が違うので比較対象にはなりにくいのですが、10Wから5Wに変わって、若干耐久性が落ちたのかもしれませんね。


>当時交換した A.S.HのEスペック FSE 0W-20

この手の粘度は使用しないので解らなかったのですが、ある程度のスポーツ走行では使用出来るのですね。勉強になりました。

当方、過去に10Wー30のオイル(安物です)でエンジンを壊してから、10W−40以下の粘度のオイルは改造車には怖くて使用出来ないチキンです。


>参考になりましたでしょうか?

大変参考になりました、ありがとう御座いました。

書込番号:6314841

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/05/26 15:55(1年以上前)

 みなさん、こんにちわ。
 ODOで24,000kmを超えました(交換後10,000kmを超えました)現時点の状況ですが、「マフラーに黒いすすがたまり始めました」。5月に引っ越して、完全に暖気が終わる前にアクセルを開かざるを得なくなっているからでしょうか?
 オイルレベルも3mmほど下がっていました(交換後7,000km時点では全然減っていませんでした)。オイルが燃えているのでしょうね。まだ燃費やトルクはの低下は認識しておりません。
 12ヶ月20,000kmで交換を狙っていたのですが、6ヶ月で限界かもしれません。新油が200mlほど余っているので、継ぎ足そうかな?

 JAF MATE6月号に、バイクのエンジンオイルの寿命についての記事がありました。オイルって、難しいものですね。

書込番号:6373608

ナイスクチコミ!0


スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

2007/07/14 20:55(1年以上前)

 亀レス+自己レスで済みませんが、ODOで27,000kmを越えたので(13,000km使用)、同じeconomia 極5W-20に交換しました。(オイルフィルタも交換)
 交換後も特にフィーリングに変化がなかったので、潤滑性能としてはもっと使用できたであろうことが分かりました。色がチョコレート色になった時点でもう終わりに近づいたかなと思い交換しましたが、燃費が変化するまではいけそうですね。
 今度は15,000km以上(取扱説明書の指定値)は使ってから交換します。

書込番号:6534538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/23 18:04(1年以上前)

スマートでAZX1極を使用していましたが、10000キロ持たずにエンジン音がうるさくなってきたため交換しました。
抜いたオイルはヘドロのような色でベチャベチャでした。
(オイルは上抜きなので暖機して暖めてあります)
今回は別のオイルを入れましたが交換後は静かになり、トルクが復活して走りやすくなりました。
こちらのはもう寿命だったようです。
FSで6000から7000km、極で10000キロ弱。
6000キロ付近で余った500cc抜き取り交換もしたのですが
思った以上にコストパフォーマンス低いのでガックリです。

書込番号:6670891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/25 06:15(1年以上前)

コストパフォーマンスについては、エストレモ製品はどれも?ですかね。

オイルに4万円なんて・・・ほんとに趣味の世界だと思います。
(私は趣味で入れていますが・・・)
ただ、こんなに高い製品でも長期間売れ続けている物ですから、
私と同じく効果を感じている人も多いのでしょう。

書込番号:6676892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/08/27 11:18(1年以上前)

高いので普通のオイルと同じようなコストパフォーマンスは求めていなかったのですが、
前回のFSで6000km走行できたのと、今回「極」グレードとしたことで1万キロはゆうに持つものと思っていただけに、ちょっとガックリでした。
でも効果は感じていただけに、経済的に許せばまた使ってみたいオイルです。
でも今度はFSになりそうです。それでも3Lで2万円しますが・・・・。

書込番号:6685036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/08 07:41(1年以上前)

PLEORS2000さん

FSをお使いになるとのこと、私はAZX1極を使用していますすが、
極とFSの差は単にX1の添加率だけなんでしょうか?

極の上にも「轟」などの上位グレードがありますが、
ベースオイルや他の添加剤も異なるのか?
少し興味がありますね。

書込番号:6729385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/08 15:11(1年以上前)

BMWターボさんこんにちは。
箱に書いてある説明だと、
FSは通常のX1が8%添加、極はベースオイルを強化してX1FSを10%添加となっています。
ベースオイル強化というのがどういうものなのか全くわかりません。

轟については全く内容がわかりません。
使った人の感想によると極とはまた全然違う(どうちがうのかは不明)らしいです。

私が今回使った感じでは残念ながら極はFSとの価格差相当の性能が
あったようには感じられませんでした。
期待しすぎだったのかも知れません。

書込番号:6730669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/10/26 19:49(1年以上前)

私も、価格差相当の違いが感じられず、極(1回だけ使用)→FSに戻した口です・・・ただ、轟はすごいとの噂はあります。極→轟は、価格差以上の差があるらしい・・・

書込番号:6908775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/27 06:55(1年以上前)

誰か「轟」を使用した人はいませんかねぇ?

値段もスーパーなんでしょうが、性能は?

書込番号:6910399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1367件

2007/10/27 20:26(1年以上前)

轟は、1L、\11,000ちょっとと聞いています。細かい端数は忘れました(買えないと思っているので・・・)。

書込番号:6912818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/10/29 21:44(1年以上前)

PLEORS2000さん、今回は、どんなオイルを入れたのですか??参考まで・・・

書込番号:6920573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/30 02:01(1年以上前)

こんばんは。
現在、スマートにはホームセンターで購入したカストロールRS、
プレオにはこれまたホームセンターで購入したルート産業のモリドライブプラスというオイルを使用しています。

どちらも価格的にはエストレモのオイルと比較するとかなり安い(これが普通?)です。
RSの方は油温が上がってくると音がうるさくなってくるのでこれまたルート産業の
モリドライブエンジンコートという添加剤を入れましたらかなり静かになりました。

経済的な理由もありますが、現在のところこれらのオイルを3000kmないしは5000km毎交換で
フィーリングも含め全く問題ないです。

出来ればエストレモのオイルは入れつづけたいアイテムではありますが、
なかなかかなわないのが現実です・・・・。

書込番号:6921946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/10/30 22:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ルート産業ですか・・・今度、チェックしてみますね。

書込番号:6924784

ナイスクチコミ!0


swift2006さん
クチコミ投稿数:6件

2007/11/02 19:18(1年以上前)

みなさんこんにちは 私もGPX1FSを新車時より使っているのですが 現在6500km走行して潤滑性能やノイズにタレた感じはしていません。
 それとC/Pについて 
PLEORS2000さんの書き込みで疑問に感じたので少々書かせていただきます。

>FSで6000から7000km、極で10000キロ弱。
>6000キロ付近で余った500cc抜き取り交換もしたのですが
>思った以上にコストパフォーマンス低いのでガックリです。

別にメーカーの肩を持つわけでは無いのですが メーカー公表の寿命は普通車を基準としており、kカーやバイクは当然ながら常用回転が比較的高いのでその分は短命となるはずです。
プラグでもそうですが。
言うまでもなく走りの内容にも左右されるとハッキリ書かれています。
スマート(700cc前後で3気筒)にAZX1極で10000km前後で交換とありますが
AZX1極=シビアコンデイション9000km前後〜ノーマル15000km前後=普通車の場合。
なので
おおむね1.5倍の常用回転で走るスマートの場合を考えると目安どうりか、それ以上の結果と見てもおかしくないと思います。

>思った以上にコストパフォーマンス低いのでガックリです。
私もこの製品を初回使用の前に、他の人のインプレを参考にさせていただいたので
誤解を招くような発言はどうかなと思い書きました。

確かに純正オイルの7〜12倍もの価格ですのでお気持ち(過度の期待感)は察しますが
残念だったのは、寿命についてのコメントのみで、走りの気持ち良さに全く触れていらっしゃらなかった事。

個人的な実験での発言で恐縮ですが、このオイルの場合とエステル仏製品とで同条件比較しましたが、(NA車ですが)テールピースのみ
抜けの良い社外マフラーに交換するだけで走りが激変!加速も軽くなり、各ギアでの伸びも非常に向上しました 参考まで。

書込番号:6935197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/02 20:59(1年以上前)

swift2006さんこんばんは。

アタックオイルが悪いオイルといった覚えは無いのですが・・・・。
これまでスマートでアタックのオイルを使用して後悔した事は無いですし、
特に最初にFSを使用したときのフィーリングはすばらしいものがありました。
しかも燃費も平均して2km/L向上したので満足していました。

寿命については初回ということとFSということで
5000〜6000kmくらいであろうと予想はしていました。
結果的には予想通りでアッタクのHPにも乗っていたとおりだったため、
次に使用する予定であった「極」に対する期待が高まりました。
私のスマートは小排気量(600cc)ターボでかつリヤエンジンですから熱的に苦しい事は重々承知の上です。

しかし、実際に使ってみると確かに滑らかにはなりましたが、
FSを使っていたころと比較するとFSのほうが滑らかにさえ思えたのです。
燃費もFSを入れる前の燃費に戻り、交換するまで向上することはありませんでした。
(入れた初回のみ燃費はFSのときと同じになりましたが。)

購入する時に藤沢社長と話をして、社長の「FSよりもだいぶ変わるからね」といわれていたのも
あってか、期待はかなりのものだっただけにがっかりしたのです。
ちなみに入れつづけているとより寿命が伸びる、というHPの謳い文句も期待を大きくした原因の一つでした。

アタック以外のオイルであればおそらくこのように思っていなかっただろと思っています。
もしかしたらスマートには「極」は合っていなかっただけかもしれません。

ちなみにスマートのレッドゾーンは6000回転で、
通常の走行では大体3000回転以下で使用しています。
上り坂でも2000回転から3000回転の間でアクセルを大きく開けることなく十分走行できています。
2000回転以下でも走行できますが逆に燃費が悪くなるのです。

もちろん、1.5Lや2Lのエンジンと比較すると回転数は高いですが、
他の軽自動車と比較しても低いと思いますし、
加速も他車よりも遅いくらいのアクセル開度なので酷使しているとは思えません。
(通勤で使用しているので燃費を気にしてノンビリ走行しています。そうでないとスマートとはいえ、20km/Lオーバーの燃費はさすがに出ません)

ましてや板主のi-brownさんがお乗りの三菱iよりも負荷はかなり軽いと思います。
(スマートの車重は760kgです)
そういう状況での10000キロいかずにしての明らかな劣化だったので余計にがっかりと思ったのです。

インプレッションについては別のところ(この掲示板ではありません)でいろいろ書いていたのと、
フィーリングというのは個人による差が大きいので敢えて詳しく書かず、燃費などの数値でわかるものだけにしました。

ただ、寿命やインプレッションと言うのは良いものばかりではなく私のような経験をするケースもあるということです。(レアケースかもしれませんが)

ともかく私の期待が大きすぎたのでしょう。
価格が高いだけに交換のスパンが短いと入れつづけることができないのが残念です。
懐に余裕があれば入れつづけているだろうということは間違いありません。

丸剤は親の車(デミオ)にどうやって理由をつけてアタックオイルを入れてやろうかと画策中です。

書込番号:6935473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2007/11/02 21:50(1年以上前)

デミオにエストレモですか!レポート期待していますよ。

書込番号:6935731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/11/06 12:40(1年以上前)

i-brownさんこんにちは。
まだこのスレッドを読まれているでしょうか。

オイル交換されてから結構走行されていると思いますがATを含め調子はいかがですか?

私もまた機会があればestremoのオイルは入れてみたいと思っていますが、
一つ気になったことがあります。
それはエンジン内の汚れです。

エンジンオイルを交換するとき、いつもフィラーキャップから中をのぞくようにしているのですが、
これまで3000kmスパンでオイル交換していたときには気にならなかった汚れが、
estremoのオイルを使用して6000km以上走行後の交換では気になるようになりました。

スマートの場合、フィラーキャップをあけるとタイミングチェーンやエンジン内部の壁が
見えるのですが、この壁にスラッジと思われるこげ茶色のこびりつきが確認出来ました。
それはびっしりではなくてつぎはぎ模様のように部分的でした。
これはFSから極に交換するときに確認でき、極から現在使用しているオイルに交換するときも確認できました。
現在使用しているオイルは既に2度交換しましたがそのまま残っています。
手でこすると取れましたが何度かこすらないと取れませんでした。

estremoのオイルは潤滑性能は優れていると思いますが、オイルの重要な役割である清浄分散能力が
1万キロあたりまで持続するのかどうかが気になりました。

書込番号:6949808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

乗り心地が良くなる潤滑剤があります

2007/09/28 17:41(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:658件

最近、Y.Hにて、東洋ドライルーブ鰍ゥら発売されているドライルーブFORダンパーという
商品を購入。私の愛車は偏平率の低い幅広タイヤのため、ゴツゴツし乗り心地であまり良くありませんでした。タイヤやダンパーを変えてみようかと思いましたが、お金がかかりすぎるので諦めていたところ、この商品を見つけ、早速、ダンパー部分に塗布してもらいました。商品の値段も1500円前後で手軽なため、半信半疑で試しました。塗布終了後、10分もかからないうちに、今までゴツゴツしていた感じがなくなり、滑らかな印象に変わったことがハッキリ体感できました。
効果期間は半年間との事ですが、2000キロ以上走行しても、満足いく、乗り心地は変わっていません。塗布するだけで、こんなに変化するものとは!と正直驚いています。
これは本当にお薦めできると思います。

書込番号:6808606

ナイスクチコミ!6


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/28 17:53(1年以上前)

「ダンパー部分に塗布」 どこに塗るんですか?

書込番号:6808628

ナイスクチコミ!6


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/28 18:10(1年以上前)

>「ダンパー部分に塗布」 どこに塗るんですか?

こんな感じでピストンロッドに直接、皮膜を作るみたいだよ。
http://www.drilube.co.jp/dri/dia/process.html

書込番号:6808682

ナイスクチコミ!6


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/28 20:59(1年以上前)

ピストンロッドに塗っても 減衰力は変わらないのに 変化があるのが不思議??

書込番号:6809171

ナイスクチコミ!1


bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/09/28 21:37(1年以上前)

9月さんさんこんにちは

>塗布するだけで、こんなに変化するものとは!と正直驚いています。

個人的な感覚の差は有るでしょうが、そんなに変化するのですね。
潤滑油等をロッドに塗布すると乗り心地が変化すると言う話しは聞いた事が有りますが、今まであまり興味が無い分野だったので試す気にならなかったのですが、驚くぐらい変化するのであれば私も試しに実験してみます。


>ピストンロッドに塗っても 減衰力は変わらないのに 変化があるのが不思議??

減衰するまでの過程に変化が出るのかもしれないですね。


塗布する程度で乗り心地が変わるなら、乗り心地が悪い場合の対処法に使えますね。
今までは乗り心地を変えるには「タイヤ交換」「ショック交換」等、チョットお金の掛かる対処法しか無かったですからね。

書込番号:6809326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51404件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2007/09/28 22:08(1年以上前)

ショックアブソーバー内のオイルはオイルシールにより外部に漏れる事を防いでいます。
当然、オイルシールとピストンロッドは密着しており抵抗があります。
理論上は、すべりが良くなる事により抵抗が低くなり乗り心地が良くなる可能性はあります。
しかし、この部分の抵抗とショックアブソーバー内の設定された減衰力では遙かにショックアブソーバー内の減衰力による抵抗が高いと思います。

従いまして乗り心地改善が体感出来るとは思えないのですが・・。

逆に抵抗がなくなる事によるシール部からのオイル漏れは発生しないのでしょうか?

書込番号:6809472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/29 09:25(1年以上前)

みなさんこんにちは。
私もこれを使ったことがありますが、ちょっと路面の凸凹の角がとれたかな?と言う程度でした。

原理的にはスーパーアルテッツァさんの仰る通りでしょう。
ただ、ショックアブソーバーは内圧が結構かかっていますので
ピストンのシールは接触抵抗結構大きいです。
これの抵抗を下げると特性が変わるのはありえるのではないかと思います。

しかしながらこれが効くのは比較的低価格なショックアブソーバーでしょう。
いいショックアブソーバーはピストンロッドの仕上げもよく、
シール部の材質もちゃんといいものが使われていて、
その抵抗なども減衰特性の一部として設計されています。
純正品や安い社外品などはそのあたりの仕上げが低レベルなので
変化が大きいと感じるのかも。

シール部の漏れに関してはピストンロッドの仕上げとシール部の材質などによります。
ロッドが傷ついたり、シールがやられなければ大丈夫だと思います。

ただ、これを塗ることによってシール部のゴムが劣化しないかが気になります。
中身的にはテフロンを溶剤中に分散させているだけのようですから。
それにピストンロッドには結構シールからの圧力がかかっていますから、
この程度のコーティング?だとロッドが出入りする際にすぐにとれてしまうと思うのですが・・・。

書込番号:6810960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/09/29 11:24(1年以上前)

ピストンロッドに横向きの力が大きくかかる、ストラットタイプのサス向きでしょうか。
特に横剛性が高いがフリクションも大きいと言われている、倒立型には効果的かも。
しかし倒立型に塗っても下にたれてしまうかも。

書込番号:6811281

ナイスクチコミ!3


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/29 11:46(1年以上前)

>純正品や安い社外品などはそのあたりの仕上げが低レベル
でしょうね 摺動抵抗が減っただけで体感できるほどの変化があるんだから
相当に程度が悪い部品を使用しているんですかね

シールの劣化も心配ですね 大丈夫なんでしょうか
安いとはいっても 半年に一度続けてダンパーが劣化してしまっては高くついてしまいます

書込番号:6811337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:20件

2007/09/29 12:26(1年以上前)

大江戸操舵網さんこんにちは。

>しかし倒立型に塗っても下にたれてしまうかも。

バイク用を想像されているのかもしれませんが、車用の倒立ストラットは下側がハブを支えるために
大きな剛性と取り付けブラケットが必要とされるので見た目は正立式とあまり変わりません。

正立式だとピストンロッドが出入りするのが見えますが、
倒立式の場合はシェルケースがさらにその外側にあるガイドチューブ(とでもいうのでしょうか)に出入りしています。
ですので見た目はシェルケースと同じくらいのピストンロッド(正確にはケース)が出入りしているように見えます。

当然その隙間にもシールがあり、正立式ストラットよりも接触面積が大きいので
その部分の抵抗を下げてやると効果も大きいかもしれません。

FUJIMI-Dさんこんにちは。

>相当に程度が悪い部品を使用しているんですかね

純正レベルではこの程度で十分ということなんでしょう。
オイルが漏れなくければとりあえずの必要条件は満たしてるわけですし・・・。

書込番号:6811449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2007/09/29 21:32(1年以上前)

PLERRS2000さん、こんばんは。
今、検索して倒立式の写真をいくつか見てみました。ピストンロッドは隠れていて、塗布不可能でしたが、ダンパー本体と外側のケース間への塗布は効きそうでした。

書込番号:6813274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件

2007/09/30 15:58(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんが言うとおりだな
意図的にショックをヘタらせる商品の可能性大

書込番号:6816135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

軽油ガソリンにいれる添加剤

2005/07/24 13:18(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:3件

BLU○ SK○(○空)っていう添加剤を無料キャンペーン中ということでだまされたと思って入れてみました。ディーゼル車のエンジン音が静かになりアクセルを軽く踏んでも今まで以上に走るようになりました。私だけかもしれませんが今までにここまで期待した効果が出たのは初めてです。皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4301562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/24 14:14(1年以上前)

伏字は禁止となっていますよ。
第一、ここまで伏せると信頼度0%という感じです。

書込番号:4301629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/24 22:05(1年以上前)

すみません。BLUESKY(ブルースカイ)です。
探す楽しみがあった方がいいかなと勝手に判断してました。
いいものは良いということでhttp://power.kakiko.com/bluesky
紹介させていただきます。こういう品こそオートバックスとかにおいてほしいですね。

書込番号:4302560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/08/03 22:39(1年以上前)

http://www.super-tetsu.com/nenpi/
燃費一番の新着情報に記載していただきました。
特にディーゼルの人すごく効果がありますよ!

書込番号:4324897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/06 19:05(1年以上前)

そうですか。私の車はベンツのディーゼル車ですが、アタックレーシング社製の軽油添加剤をメーカーの指定どおり入れています。添加する量によりますが、走りだしや、アクセルを踏んだ時の加速感の鋭さが体感できますので、いいと思いますよ。ずっと使い続けることです。ガソリン車用もあるみたいです。

書込番号:6723154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エストレモ・エンジンオイル添加剤X1FS

2007/09/05 17:31(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:658件

車の雑誌にて知り、愛車のベンツE320CDIに添加してみました。走り出して15分、凄くトルクが太くなりアクセルワークがとてもスムーズに変化しました。次のオイル交換までは約6000キロほどですが、現在1000キロ走行中で、加速力も向上しトルクフルになり運転が楽しく楽になりました。燃費などは、さほど変化はまだ見られませんが、チェックしていきたいと思います。価格的にはとても高価格ではありますが、他の添加剤よりは、効果は絶対です。
アタックレーシング社の他の製品も利用していますが、これからの変化に大変楽しみにしています。

書込番号:6719158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1367件

2007/09/05 18:11(1年以上前)

私も、アタックレ−シング社の、各商品を愛用し、満足しています。
1000キロですか・・・まだまだ良くなると思いますよ。

書込番号:6719273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近は、ずっとコレ・・・

2006/11/12 23:04(1年以上前)


オイル

本日、オイル交換をしてきました。
当方、これまで、ありとあらゆるオイルを試してきましたが、最近は、ずっとコレ(アタックレーシング社 エストレモAZX1FS)です。加速性能の向上、燃費の向上、エンジンの静粛性アップ・・・本当に良いオイルです!

書込番号:5631383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/11/25 21:14(1年以上前)

宣伝ですか!

書込番号:5678105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/12/24 22:52(1年以上前)

どう受け取るかは、各個人の自由ですが・・・自分が使ってみて、特に良いと感じたものに関しては、書き込んでいきたいと思っています。1人でも参考にしてくださる方がいれば、幸いです・・・

書込番号:5799759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/12/26 10:27(1年以上前)

はじめまして!!
スーパーポンダさんはなんの車に乗られてるんですか?車のによりエンジン特性があると思うんですが…。

書込番号:5804968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2006/12/26 22:32(1年以上前)

愛車は、クラウンアスリートVです。

書込番号:5807438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)