オイル クチコミ掲示板

 >  > オイル

オイル のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

正規ディーラーのオイル交換相場

2023/11/27 11:23(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:12833件

昨今いろいろ値上がりしてますが、エンジンオイルも同様です。

当方、スズキのエブリイとジムニーシエラに乗っておりますが、シエラはまだ買ったばかりなのでオイル交換してませんが、エブリイはもう5年目になり、今までは5000km毎くらいでディーラー交換してました。ディーラーはいわゆるサブディーラーでジムニー専門店を謳うようなお店です。

ワコーズの業務用全化学合成油のオイル(EX-CS)ってのが売りです(いわゆるなんちゃって全化学合成油だと思いますが、、、)。
購入当初(2020年頃)はフィルター交換込みで4000円ちょいでした。
これが今年の秋に交換したときは5500ちょい。かなりの値上げです。もともとの価格も軽バンにしてはちょっと贅沢かなと思っておりましたが、さすがにこの価格は贅沢すぎますね。

だいぶ昔(2018年頃)に、近所の普通のスズキサブディーラーで当時乗っていたジムニーのオイル交換をやってもらったらフィルター込みで3000円かからなかった記憶があります。

今どきの普通のディーラーのオイル交換っておいくらくらいなもんでしょうか?
私のエブリイはターボエンジンで粘度は5W-30で使用量はフィルター交換時で2.8Lとなっております。
今のディーラーは、よくよく明細を見ると2.8Lのはずなのに、3Lで計上されているのですよね〜。(もちろん単価x3L)
僅かな金額差ですが、ちょっとなって思ってます。こういうのって多いんでしょうか?

まぁ、交換頻度を年に1回程度にしても問題はないと思いますが、今どきの純正レベルのオイル交換っていくらくらいが相場なんでしょう?

書込番号:25522844

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2023/11/27 12:47(1年以上前)

単純にエンジンオイル交換の標準工数は0.1時間程度です。
ちなみにオイルエレメントの交換作業で+0.2時間程度。

これは交換に特殊な作業が入らない限り変わらない筈です。

エンジンオイルは純正エクスターF 5w-30 2.8L使用で3300円ぐらいです。

そのためエンジンオイル交換のみの場合、作業するディーラーにもよりますが4000円ちょっとぐらいでしょう。

書込番号:25522942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2023/11/27 12:52(1年以上前)

オートバックスの一番安い 5W-30  軽自動車 で 1280円 だった  2023/11

フォークリフトの整備会社は 一月から油脂類 29%値上げらしい

書込番号:25522949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/27 13:34(1年以上前)

ワシがお世話になっている近くの小汚ないモータースは、オイル交換2500円エレメントは+1000円。

冬場はおじいちゃんがストーブで焼いてる芋切り干し一切れ付き。

書込番号:25522991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2023/11/27 17:30(1年以上前)

>kmfs8824さん

フィルター込みだと5000円くらいになる感じですかね?結構しますね。


>ひろ君ひろ君さん

おお、激安ですね。鉱物油かつ4L缶もしくは量り売りでしょうか?交換工賃って会員になれば無料なんですよね?って調べたけど、年会費ですかね?初回に1100円で1年間オイル交換の工賃は無料みたいですが、年に1回しか交換しないと微妙になっちゃいますね。

>スプーニーシロップさん

3500円はショップ作業としては安価ですね。
ショップ作業の限界はそれくらいの価格って感じですかね。

書込番号:25523307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2023/11/27 17:58(1年以上前)

すみません。
読ませていただいてるのですが、
このすべての話は、オイル代金、フィルター代金込みの話ですか。
それとも、人によって工賃のみの話とも取れるのですが、
工賃の話か、オイル、フィルター込みの話か
明記していただけるとわかりやすいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25523356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/27 20:04(1年以上前)

近くだし、お得意さんには良くしてくれるみたい、

ミラバンを車検出したら、ちょうど良いミラの廃車が出たからって鍵回しドアが、ワイヤレスドアロックになって帰ってきたってことも有ったし。

書込番号:25523573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2023/11/27 20:06(1年以上前)

いやーそれがコペンL880Kのようなアクロバティックなフィルター交換も無料だとお得だったりします 汗

書込番号:25523577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2023/11/27 20:26(1年以上前)

>バニラ0525さん

さぁ、それぞれみなさんの思惑があるので私は推測するしかありませんね。

私はディーラーでのオイル交換相場(オイル、フィルター込み)ということで聞いてますけどね。

書込番号:25523600

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:173件

2023/11/27 21:22(1年以上前)

確かに最近値上がりしてますよね。
3〜4年前に入れた時は、オイル(4L)&工賃込で3000円してませんでしたが
去年入れた時は5000円になってました。
API規格がSNからSPに昇格した影響かな?

書込番号:25523670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2023/11/28 10:06(1年以上前)

一般的なディーラーだと、フィルター込みの交換は4000円前後って感じですかね。

ジムニーシエラでもノーマル車高だとメタボ腹の私は下に潜りこむのはギリギリです。ましてやエブリイはほぼ無理でしょう。
かといって、ジャッキアップしてウマつけてなんてことは私の性格ではやりそうにありません。

2台交互に使うので、1年に1回交換って前提で、普通のディーラーで交換するのが1番安価になりそうですね。

書込番号:25524220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正10w-30指定のオイルに5w-30鉱物油

2021/11/12 18:47(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:49件

表題の通りです。
90年代の軽自動車NAの純正オイルが
10w-30の場合,5w-30のオイルを入れるのはアリですか?オイル漏れなど起こりませんか?また、5000キロ毎に交換した場合,
鉱物油と化学合成油でスラッジなど洗浄効果の違いはあるんですか?


書込番号:24442558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/12 19:14(1年以上前)

今現在快調に動いてるクルマなら、たぶん問題ないはずです。

但し、鉱物油ということは随分安価なモノだと思われ、そっちの品質が気になります。
5000kmは厳しいかも。
とは言え、それは長期的に見ての事で、今後数年なら大丈夫だとは思います。

出来れば、クルマが古いので良いオイルで労わりたい気はしますが。

書込番号:24442585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/12 19:22(1年以上前)

>モグモグ20000さん
自分もカリフォルニアミラノさんと同意見かな。
鉱物湯で節約しても軽のオイルなら1,000〜2,000円前後の節約。

1年で1万km乗ると考えて5,000kmごとの交換なら年2回で
2,000円〜4,000円程度の節約なら普通に部分合成か合成油した方が
車は長持ちすると思いますよ。

まあ、数年で乗り換え予定なら問題無いですけど。


書込番号:24442594

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/12 20:06(1年以上前)

>モグモグ20000さん こんにちは

>10w-30の場合,5w-30のオイルを入れるのはアリですか?
問題ないと思います、最近は燃費が重視されることから、より粘度の低い5Wや0Wのオイルが使われるようになりましたが、
粘度が低いだけにオイルの持ちやエンジンの耐久性に問題ないか気になります。

どちらにしても、きっちり規定を守って交換されたらオイルもれなどのご心配は要らないでしょう。

書込番号:24442660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2021/11/12 20:07(1年以上前)

何の問題もありません。
鉱物油でも問題ありません。
合成オイルを使うとエンジン寿命が延びるなんて事もありません。
合成油の性能が良のは確かですが、規定オイルなら鉱物油でも問題なく使用できます。
オイル漏れも原因は、オイルシール材の劣化です。
オイル交換した毎に毎回オイルドレンパッキンも交換し規定トルクで締めることが大切です。

鉱物油でもSN、SPグレードならどれを入れても問題ないです。
トヨタ純正のSPグレード 5W-30も鉱物油です。
(SPグレードはエンジンオイルグレードでSNより上の上位グレードです。)

規定での交換を毎回しっかり行う。
消耗品の交換もしっかり行えば問題ないです。

書込番号:24442663

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4006件Goodアンサー獲得:120件

2021/11/12 20:38(1年以上前)

メーカー指定の粘度•グレードじゃダメなの?

書込番号:24442698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/11/13 10:15(1年以上前)

以前勤務していた国産車ディーラーでは古い軽自動車でも全て5w30を入れました。

そもそも10w30の在庫自体店舗になかったです。

5w30入れてもオイル漏れの心配はないです。

滲みや漏れがある場合どんなオイルを入れても同じです。

5w30を定期的に交換しましょう。


書込番号:24443368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デポジットクリーニング

2021/10/06 12:45(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

オイル交換時に「デポジットクリーニング」を勧められたのですが、体感出来るような効果はありましたか?
年間の走行距離が2000kmぐらいで非常に少ないのでお断りしてしまいました。
https://www.jms-car.com/maintenance/menu/engine_deposit_clean/

書込番号:24381825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2021/10/06 15:51(1年以上前)

年2000kmなんて、車手放したほうがデポジットクリーナー含め余計な悩み減りそう。

で、私ならそのクリーナー使いません。

そんな使い方なら、バッテリーも劣化ありそうだね。

書込番号:24382106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2021/10/06 16:55(1年以上前)

年間の走行距離が3000km以下の人は私のほかにも多数居ると思いますよ。
金銭的な問題で維持が出来ないならともかく、こちらの事情も全く知らないで、さすがに見ず知らずの人に対していきなり車を手放せとは極論ですね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:24382200

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/10/06 21:57(1年以上前)

吸気洗浄は、ブローバイやススが多い
直噴ターボで、違いが出るのは、
5万km以上走った個体からと思います。

スバルの直噴ターボで
Dラーの3M吸気洗浄を7万kmでやりましたが、
調子はすこぶる(新車の頃を思い出す感じで)
良くなりましたね。

直噴で距離走った個体での、エンジン内部
お掃除に向いてる物と思いますよ。

書込番号:24382701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

古い軽自動車で安いオイルの交換頻度って

2021/08/22 17:46(1年以上前)


オイル

クチコミ投稿数:49件

平成初期の軽自動車です。15万キロ超えです。年間走行距離は5千キロです。
ガソリンスタンドで一番安い鉱物油のオイルを入れた場合ですが、交換サイクルは
何キロがおすすめですか?
最近のオイルは性能が良いと聞いてるので
1万キロとかで交換しても良いのですか?平成初期の古い車で5w-30とか入れて大丈夫でしょうか?

書込番号:24303136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/22 17:54(1年以上前)

>モグモグ20000さん
年間走行距離は5千キロです。
車種が記載されていないのでターボかもしれませんが
高速走らなければ 化学合成オイルは必要ないです。
ガソリンスタンドよりオートバック・ジェームス・イエローハットは近所にないのですか?

1年に1回の交換で十分とみます。オイル交換2回に1回オイルフィルターの交換が必要。
交換距離は取説に記載ありませんか?

書込番号:24303145

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/08/22 18:03(1年以上前)

鉱物油オイルなら2,000kmで交換。

書込番号:24303165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9937件Goodアンサー獲得:1395件

2021/08/22 18:06(1年以上前)

>モグモグ20000さん

あまり走らないといって、最低のオイルを使うとエンジン内部を汚す恐れがありますので、
その車の推奨オイルの一番下くらいは使ったほうがよいと思います。
車と車の年式が分かれば、取扱説明書はネット上で見られますが。
交換時期はやはり5,000qくらいでお願いします。

書込番号:24303170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2021/08/22 18:06(1年以上前)

オイルグレードはSNがいいですよ
安いやつもあります

書込番号:24303171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2021/08/22 18:20(1年以上前)

>モグモグ20000さん

古い車で先も長くないから、お金掛けたくないのでしょうか?

それとも、まだまだ長く乗り続けたいので、メンテナンスは手抜きせずにしっかりやりたいのでしょうか?

前者なら1万キロでも良いと思いますが、
後者なら5千キロで交換してあげて下さい。


書込番号:24303189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2021/08/22 18:28(1年以上前)

5000キロで交換が良いと思います。
長くて10000キロですね。

5Wー30…
粘度はそれでも良いですよ。
但しスレさんの車は当時SG規格だったと思います、当時の私の車はそうでした。
そのエンジンに最近のSN規格のオイルを入れると、新油なのに何か雑味な音が出ます?何でだろうね?
口に合わない感じです。
出来るだけSGに近いオイルを入れるが良いと思います。
在庫少ない?
よくてもSJ規格までかな。

個人の特定の車での話ですけどね。

書込番号:24303202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/08/22 18:30(1年以上前)

>平成初期の古い車で5w-30とか入れて大丈夫でしょうか?

車齢30年超えぐらい?の軽自動車ならオイルの粘度は10W-30を入れたいですね。

15万キロも走行してればエンジン各部のオイルの滲みやオイルの消費なんかもありそうなので。

交換サイクルはターボエンジンじゃなければ1万キロ毎の交換でもいいけど、最低限1年(5千キロ)ごとでの交換が望ましいです。

書込番号:24303205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/08/22 18:39(1年以上前)

>モグモグ20000さん

取説には7000キロで交換とか書いて有ると思いますが、今時のエンジンは
オイルさえ入っていれば1万キロ交換しなくても問題ないですよ。

年間走行5000キロであれば法定点検時にベースグレードSLのオイルを5000キロ毎に交換、
オイルフィルターは車検毎に交換すれば充分ですよ。

書込番号:24303220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/22 20:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 3000k 冬わ5-30w
⊂)  
|/
|

書込番号:24303407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/22 21:27(1年以上前)

最低 1年 1回
古いのは、むしろ SMとか
当時のグレードが良いと思う。

書込番号:24303568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2021/08/23 14:23(1年以上前)

期間による劣化を考えれば1回/年、結果5,000km毎の交換となるなら走行距離の面でも(軽自動車なら)丁度よいと思います。

車両の時期を考えれば5W-30で問題ない(丁度良い)と思います。平成初期だと当時の最高グレードでもSHかSJだと思いますが、今はもう手に入らないでしょうね。

書込番号:24304441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/08/24 07:31(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

安いオイルと高いオイルを長期間使用した場合ですとスラッジの溜まり具合に違いはあるんでしょうか?
ガソリンスタンドなど一番安いオイルを
こまめに交換したらスラッジは溜まりませんか?オイルの劣化は油温計で判断出来るのでしょうか?

書込番号:24305412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/24 09:04(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ぉ高いオイルの方が真っ黒になるぽよ♪
⊂)  油温計じゃ駄目、油圧計♪
|/
|

書込番号:24305509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2021/08/24 09:36(1年以上前)

オイル交換頻度の距離とか期間は、あくまでも目安でしかなく、メーカー推奨頻度も、それ以下なら故障の原因になり難いってだけです。

オイルは4ヶ月くらいから酸化が始まりだすとオイルメーカーが言ってたりします。

オイルゲージやオイルフィラーキャップの裏、オイルフィラーキャップを開けた時に見えるカムシャフトなどのオイルの状態と指で触った感触で、ザラザラしていないか?粘性は維持出来ているか?
乳化してないか?
など、オイルの状態を実際に見て触って交換を決めます。

1000kmの場合もあるし、5000kmの場合もあります。半年以上、持つ場合もあるし、もっと早い場合もあります。
エンジンの健康状態にも寄ります。

メンテナンスも油脂類の交換時期も
距離や期間で区切るのは、忘れないよう目安にしているだけです。定期的である必要はないです。
目安よりも早い予防整備ならOK。

高級なオイルである必要は無いけど、安いものは粗悪である場合もありますので、グレードや品質は最低限純正オイル以上であった方が良いです。

書込番号:24305536 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:50件

2021/08/24 10:33(1年以上前)

>モグモグ20000さん

皆さん尤もらしいこと仰ってますが、年間5000キロなら普通に走ってる限り、
2年毎の車検時にオイル(銘柄お任せ)とオイルフィルターを交換してもらえば大丈夫ですよ。

エンジンはオイルが入っていれば壊れることなどありません。

MT車でスポーツ走行したりエンジンをいつもレッドゾーンまで引っ張る人以外は
交換時期とか銘柄とかスラッジ何じゃら・・・気にする必要などありませんよ。

書込番号:24305614

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2021/08/24 18:13(1年以上前)

>ごみちんさん
>Che Guevaraさん
アドバイスありがとうございます。
粗悪品とはどういうものですか?
ガソリンスタンドの一番安いオイルでもSM規格以上だとおもうんですが古い車でガソリンスタンドのオイル10w-30か5w-30を
使うのはどうですか?
アドバイス通り5000km以内で交換するつもりです。

書込番号:24306221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5994件Goodアンサー獲得:1973件

2021/08/24 18:36(1年以上前)

>ガソリンスタンドの一番安いオイルでもSM規格以上だとおもうんですが古い車でガソリンスタンドのオイル10w-30か5w-30を使うのはどうですか?

書かれてる通りでいいです。

ガソリンスタンドも大手メーカー系なら低グレードエンジンオイルでも粗悪品は使用してないです。

そもそも低価格のエンジンオイルはザラにありますが、粗悪エンジンオイルなんてあるんですかね?

書込番号:24306248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/08/25 19:00(1年以上前)

>モグモグ20000さん

定期点検はされていますか?
その時、オイル交換されません?


年間5000kmしか走らず、点検のタイミングで交換なら、乳化してなければ、別に大丈夫じゃないかな?と思います。
オイルを入れるキャップを外して、キャップの裏が白くなければ乳化はしてません。

スラッジは動かすと出るでしょうから、距離を基準にすればいいかと思いますが、年間5000kmだと交換サイクルに当てはまるのではないでしょうか?

書込番号:24307702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/08/25 19:02(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
ガソリンスタンドのオイルで間違いなさそうですね。

油温計が100度超えてないので劣化は遅そうですが、どうなんでしょうか?

書込番号:24307706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2021/08/28 19:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:24312127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイルの適量について

2017/06/01 20:10(1年以上前)


オイル

スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

初めて質問させて頂きます!

エンジンオイルの適量の事でお聞き致します!

当方 ガソリンスタンドの店員でこの場で聞くのは恥ずかしいのですがお聞き致します! (;´Д`)

トヨタのSAIですが分厚いオイルデータマニュアルにはオイルのみで3.9gと書いてあり実際は3.5gしか入れませんでした!

オイルレベルゲージを見た時はアッパーレベルまであった様な気がします!

仮にアッパーレベルの位置までオイルがついてなくても3.5gで大丈夫でしょうか?

書込番号:20934809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/01 20:18(1年以上前)

失礼致します。

フィルター交換の有無や残留オイルの量によってかわりますので、私ならレベルゲージの範囲内であるなら大丈夫と判断します。

意外と入れ過ぎるディーラーもあります。

失礼致しました。

書込番号:20934842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/01 20:22(1年以上前)

ご解答ありがとうございます!(*´ω`*)

車種によっては見にくいのがありまして...

書込番号:20934856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/01 20:31(1年以上前)

>siropiさん

3.5と3.9の差はオイルエレメントの含有量ではないでしょうか?
具体的に言うと、エレメントを交換しない場合は3.5Lで済みますが、エレメントを新しくした場合は3.9Lかなと。
最終的には、ゲージでのチェックかなと。

書込番号:20934870

ナイスクチコミ!3


スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/01 20:48(1年以上前)

>里いもさん
ご解答ありがとうございます!

オイルだけの交換で3.9gでした!

確認は何度もしたはずですがちょっと気になりまして!・・・(;´Д`)

書込番号:20934914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/01 21:13(1年以上前)

抜いた量だけ入れれば良いだけなんですがね?

マニュアルのオイル量は完璧に抜くことはまず無理です。

書込番号:20934988

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/06/01 21:22(1年以上前)

だが…
ネットで検索すると、4.1と4.3との答えが返って来るのだが?
計量間違いとかは?

書込番号:20935019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/01 21:43(1年以上前)

オイルだけで3.9とのこと、ゲージの中間を適量と見るか、最大量を適量と見るか、その差でしょう。
更に精密には再度エンジンをかけてもう一度計測するといいかと思います。
フラッシングと言ったかも知れません。

書込番号:20935066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/01 22:12(1年以上前)

>フラッシングと言ったかも知れません。

妄想が多過ぎるのでは、、、?

書込番号:20935146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/01 22:18(1年以上前)

>siropiさん

エンジンオイルは、規定量の範囲内で出来る限り少ない方が燃費やレスポンスが良くなります。

※定期的なチェックでオイル管理が重要です。

書込番号:20935167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2017/06/02 03:26(1年以上前)

トランスマニアさん
オイルが少ない方が燃費やレスポンスが良くなるのは、どの様な原理なのでしょうか?

書込番号:20935612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/06/02 04:47(1年以上前)

適正な範囲ならローに近かろうがハイに近かろうが関係ありません。
オイルは完全に抜けませんし、指定の量が入らなかったとしても不思議は無いです。
私も自分で交換する時は指定の量から0.5ℓ少なめに入れて、レベルゲージで確認しながら最終的に調整します。

書込番号:20935643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 08:12(1年以上前)

3.9と書いてあっても、全部抜けるわけではないので。

時間を要すると、抜ける量は多くなりますが、クイック作業ですから。

3.5でも問題は無いですよ。

ただ、請求は3.5Lで請求しないといけませんが。

書込番号:20935866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/06/02 11:22(1年以上前)

>麻呂犬さん

燃費やレスポンスが良くなる理由は、回転を妨げる抵抗です。実際にヴィッツのレーシングカーでもエンジンオイルを可能な限り減らして、レスポンスアップを図ってます。

※2006年のオートメカニック誌の燃費企画の実験でも基準値内のアッパーとロアでは、22%も燃費に差が出ました。

実験結果から、エンジンオイルは基準値内で少ない方が燃費が良い事が証明されてます。

※定期的なオイル管理は重要です。


書込番号:20936152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 11:54(1年以上前)

走り(使い)方なんて、千差万別、人それぞれ。

少ない方だけのメリットをアピールは良くないんだよな。

平坦路に置いて、けっこう長い時間を経た後に、レベルゲージの上限値、がベスト。
カーメーカーはレベルゲージの上下限の間に入っていればいいと言うが、オイルは消費する構造も考えると、上限がベスト。

少ないと、コーナーや坂道でオイルランプが点灯、する車種もありましたからね。

ダイハツの軽乗用自動車用エンジン(横置き)、カムシャフトとクランクシャフトを駆動する部品。
チェーンタイプ(現在)とベルトタイプ(過去)があり、今発売されている車種はチェーンタイプです。
ターボなしベルトタイプだと、多くて2.3Lほどだったのが、チェーンタイプになってから2.9Lになりました。
チェーンの潤滑剤はエンジンオイルですから、容量を増やしました。
これにより、どちらかというと多い方がメリットがある、という事が言えると思う。

書込番号:20936225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/06/02 12:49(1年以上前)

オイルを少なくすると燃費に良い理由は、クランクシャフトで油面を叩かなくなるからです。

ちなみの油面を叩かなくなるとオイル温度も若干下がると聞きました。(サーキット走行の時など)

書込番号:20936328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/02 14:06(1年以上前)

少ないと、走行の仕方によっては、ストレーナーがオイルの吸い込みが無くなりランプ点灯する車種もある

少ないと、劣化が早い。少ない量で潤滑させるので多い時よりも当然劣化が早くなる。

上限よりも多いと、問題ありだが、上下限の間に入っていれば問題は無い。上限に合わせるのが常識だけどな。

書込番号:20936477

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/02 14:40(1年以上前)

常にオイル量を点検出来る方なら下限レベルでも構わないでしょう、しかしオイル量は走行によって減少すると考えるべきで、
下限から減少した場合のリスクを考えると、上限レベルが一般的です。
それでも月一程度はチェックしましょう。

書込番号:20936531

ナイスクチコミ!3


スレ主 siropiさん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/02 17:58(1年以上前)

皆様 ご解答ありがとうございました!(*´ω`*)
とても参考になりました!m(__)m

書込番号:20936833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/03 10:54(1年以上前)

基本的な構造として、エンジンオイルはエンジンをかけていると減っていきます。
減る量は車種によって異なります。

ドイツ車なんて、例えば、3万km毎に交換、とあるが減ったら継ぎ足してください、と書いてある、
日本車で新車から5000kmでけっこう減ったら大問題。

万が一を考えると、やはり上限に合わせるが妥当。

燃費燃費と考えている人は、減らすよりも低温から高音まできちんとロスなく潤滑させるオイルを選ぶべきだな。

書込番号:20938375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:7件

2017/06/03 11:37(1年以上前)

余談ですが、スズキの一部の純正エンジンオイルは合成油に表記が変わっています。
中身については、日本国内向け日本車純正オイルですから、合成油とは言ってもたいしたことはありませんが、軽四輪大手のスズキも純正エンジンオイルを合成油になるなんて。
最近の車種に鉱物油・部分合成油のような安物でOKという時代は変わりました。

トピ主さんが業者かどうかは知りませんが、良いオイルを勧めるべきですね。
SS系だと、元売りは純正にも関わっているから、悪くないと思います。

書込番号:20938448

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル

クチコミ投稿数:28件

ダイハツ タント(DBA-L375S・ターボ)でメーカ推奨が5W-30ですがオイル交換でボトルキープをしようと行ってみますとSN 0W20のオイルしかありませんでした。タントのNAだと0W20のオイルでも推奨みたいですが、ターボの場合はダメでしょうか?粘度が低くエンジンに悪いのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします

書込番号:17501696

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/10 23:00(1年以上前)

軽ターボに20番は軟らかすぎだと思います。熱の発生がNAとは全く違いますしタービンの軸の潤滑油も兼ねていますから最低30番は必要だと思います。5w−30を始めは使い距離が増えてきたら段々粘度を上げていくのが宜しいかと思います。

書込番号:17502092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2014/05/12 21:48(1年以上前)

たあぼもぐもぐさん、ありがとうございます。お店の人に聞いても大丈夫だと思うけど・・・入れてられる方もおられると言いますが。やはりエンジンを傷めたら大損失ですもんね。推奨品と軽のターボということで30を入れます

書込番号:17508492

ナイスクチコミ!8


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 16:53(1年以上前)

説明書に記載の粘度よりも柔らかいオイルは絶対に使用してはいけません。
エンジンが故障します。

オススメは、1L1000円〜のVHVIがベースオイルの5W-30。6月から9月ごろまでは5W-40が良いでしょう。
5W-40だと値段が1L当たり100円以上高くなると思います。

書込番号:17521565

ナイスクチコミ!3


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/24 13:12(1年以上前)

失礼ですが、基本は説明書を読むこと。説明書がないとか記載がないなら、近くのメーカー系販売店を探して問い合わせる。
それぐらい自分で調べろ、と思う。

書込番号:17551094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2014/06/16 11:05(1年以上前)

説明書読んでます。オイル交換の際にも聞いてます。そんな書き込み書かなくても結構です。消えて下さい。
オイル交換の店も大丈夫だと思いますが、と言う事でしたが、詳しい方が居られたら教えて頂きたいです。って書いてます。

字を読んで理解できてますか?

書込番号:17632176

ナイスクチコミ!18


yesno007さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/17 13:44(1年以上前)

自分で探すことも大切だと思うけど?

・説明書(済)
・ディーラー(済?)
・ダイハツのKカーを数多くやってるチューニングショップ(?)
・ネット情報(済?)

ターボ車 低粘度オイル、で検索するとネット情報がたくさん出てくる。

書込番号:17635850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/06/17 17:45(1年以上前)

心配なのでネットも検索しましたよ。大丈夫と言われる意見や、調子いい、それはエンジン傷めるとか色んな意見がありました。結局、指定オイルにしました。
ありがとうございました。最初から指定にすればいいんでしょうが、勧められたオイルが指定じゃなかったので教えて欲しかったのです。
ここでは、知識のある方の意見がもらえると思い書き込みしてます

書込番号:17636397

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/24 15:14(1年以上前)

指定粘度の30番にされたんですね。安心しました。後は交換の周期なのですがメーカー指定にこだわらず早めの5000キロ走行度位にしてあげると結局エンジンにも良く長持ち(安上がり)するかと思いますよ。

書込番号:17661434

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オイル」のクチコミ掲示板に
オイルを新規書き込みオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)