
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 19 | 2013年6月1日 11:27 |
![]() |
80 | 26 | 2021年4月25日 09:10 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月18日 23:24 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月6日 17:15 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2011年1月16日 22:08 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月20日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オイル
最近の車のオイルって低粘度で凄いのですね・・・
初めてのことで困っています。
教えてほしいのですが、メーカ様の推奨オイルが純正の0W-20だけしか書かれていないのです。
それ以外の推奨オイルが書かれていないのです。
外気温は、−30から40度のオイルの範囲のようです。
これから夏に向かうのでSM10W-30のオイル使用した場合、
問題があるのでしょうか
・・・
0点

ポチアトムさん、こんにちは。
オイルは純正指定が最適じゃないでしょうか。
だって、それでテストしているわけだし。。。
書込番号:16114966
1点

>これから夏に向かうのでSM10W-30のオイル使用した場合、
>問題があるのでしょうか
燃費が悪くなります。
オイル粘度は、部品と部品のクリアランスが狭ければ低粘度の方が良いです。
書込番号:16114993
1点

男は黙って純正オイル!
グズグズ言わずに済みますよ。
機械的に問題は無いと思うけど、やれディーラーが何か言っただの保証が利かないだのどうのって話しが出るくらいなら純正を使った方がマシ。バッチリメーカーの指示通りに管理して、それでトラブったらとことん遣り合えます。
「シビアコンディション」 なる微妙な言い回しにひっからないように気をつけるだけですね。
しかしボチ殿、今まで散々ここで書いたり読んだりして来て今更こんな質問するかえ??
書込番号:16115008
3点

あっ^^;;;
Panちゃん。 様 Berry Berry 様 ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m
どどどと確かに大変に汗がでます・・^^;;;
それは以前なのですけど、ホームセンターで特売があり、
なんとMobil1000 Super1000しかもSM10W30 が999円ででていました。^^;;;
ふと気がつくと、なんと12缶も購入していました^^;;;
まだなんと9缶もあるのです^^;;;
それでいまあわてて家の車のメーカ様推奨オイルが10W30がなんと書いてくれてありました。。
ほっとしました(・・)
しかし・・なんと0w20も書いてありましたけど。。
>オイルは純正指定が最適じゃないでしょうか。
>オイル粘度は、部品と部品のクリアランスが狭ければ低粘度の方が良いです。
>男は黙って純正オイル!
確かにm(__)m
だけどそんないきさつがあるのです。^^;;;
10W30は家の車で使うことにします。
聞いてよかったです^^;;;
大変ありがとうございます.,m(__)m
書込番号:16115132
0点

難問がまたひとつ・・
解決して大変ありがとうございます^^;;;
m(__)m
・・・
・・
・
書込番号:16115140
1点

>難問がまたひとつ・・
自己解決されたようで、今日もグッスリ寝ましょうね。。。
書込番号:16115213
1点

近藤無線 様 カメラ久しぶりです 様 おはようございますm(__)m
>難問がまたひとつ・・
難問,999円×9缶は・・・?
(??)・・・8991円・・・
これは大金です。。なんとか消費しないと消費税がまもなくあがります・・・
最近は自転車で走る時があるからです^^;;;
9缶あれば、4年は安泰です^^
>サラダオイルはだめよ
サラダオイルで走る車は最近何故か聞かなく?
ぼんパパがんばるぞ〜 様 のおっしゃる老いるの・・
昔、超人ロックとゆう漫画がありました・・・
人間の推奨オイルはプロポリス?
あれっ?
あっと・・
・・・
書込番号:16120157
0点

>昔、超人ロックとゆう漫画がありました・・・
まだ現役執筆中ですw
書込番号:16121051
1点

その昔、「婆さんに油は無いかと訊いたらタネ油を出してくれたんで、それを口一杯まで入れたら調子悪くなった」 ととても香しい匂いの白煙をもうもうと立てながらスーパーカブに乗ったお爺さんが近くの修理工場に現れた。と言うのはさほど珍しくはなかったそうですが、流石にスーパーカブで近距離だから壊れなかったと言うだけで、車のエンジンに入れたら壊れたんでしょうね。
ボチ殿、何台クルマをお持ちか知りませんが、何台か持っていたにしても普通9缶は買わんよね。ははは。
とか言いながら、オイラの家の物置にゃ、使わない可能性が非常に高いDCターボが2缶眠っている。
老いる前に使ってしまわなければぁぁぁぁぁ。。 爆
実はぼんパパ号、ポチ殿に内緒のちょびっとえらい事態に陥っているのですが・・
書込番号:16125931
1点

ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m
実は・・・12缶も購入したのには訳があるのです。。(・○・)
僕の車が3年前に不調にならなければ・・・
オイル交換会員ではなかったので年間3本消費するのです^^;;;
しかし自転車に乗るとオイル交換はなくなります(・・)
13年ぶりの・・・車に・・・
なんと9缶は机の下に何故か消火器とともに大切に管理しています。。
手伸ばせば消火器があります安全安全(・・)安全第一です^^;;;
家の車がかろうじて10W30が使えるのですが・・・
なんとオイル交換の会員の為・・
だけど年2回は自分で交換します。。(・○・)
距離走れば、0W20はいずれ購入します。。
点検の時以外に、距離はしると自分で交換します。。
なんとディーラー様が遠くに引っ越してしまったからです..
ガソリンだと往復2リットルから3リットルは必要だからです..
>ぼんパパ号・・・
ひょっとして・・(・・)(・Ω・)・・・
・・・
書込番号:16126024
0点

CBA-CT9A 様 こんばんわですm(__)m
>昔、超人ロックとゆう漫画がありました・・・
あっと..^^;;;
>まだ現役執筆中ですw
そういえば・・・不老不死でした・・・
m(__)m
・・・
書込番号:16126079
1点

○○W−○○というのは粘度指数と言う書き込みがありましたが、あくまでも目安で当てにはなりません。
○○W−○○という数字が同じでもメーカーによって実際の硬さはまちまちです。
粘度指数は簡単に言えば動粘度を差の事を言います。
実際の粘度は40度、100度の動粘度で見ます。
多くの方が○○W−○○が同じであれば、同じ粘度のオイルだと勘違いされているのでお知らせします。
一度、色々なメーカーの同じ○○W−○○のオイルの動粘度を調べてみると参考になると思います。
書込番号:16199889
1点

やっぱり本物 様 こんばんわですm(__)m
推奨オイルって難しいいんですね
0W20と10W30の違いはおおきいいんですね
いろいろな書き込みみると・・
0W20と(10W30ぷらすワコーズのオイル添加剤)を試してみたい気がするのですけど、
月1000キロほどしか走らないとディーラー様でのオイル交換だけとなりそうです。
それ以上月1500キロだと間で自分でオイル交換となるのですけど・・・
なかなか難しいのですね
・・・
書込番号:16200475
0点

処でポチ殿、何キロ走行ごとにオイル交換する予定なんですか?
書込番号:16200544
1点

あっ・・
ぼんパパがんばるぞ〜 様 こんばんわですm(__)m
いつもオイル交換の時期ですけど、5000キロで交換、
オイルフィルターは1万キロで、交換していました。
以前は、月多いと2500キロ走っていて、
あるときディーラ様が遠くに引っ越ししてしまいました。
4キロから12キロ先に引っ越しです。
月1000キロだったら半年ごとでもよいのかなと思うのですけど、
0W20だとアイドリングストップって、エンジンにも過酷だと思うのです。
・・・
書込番号:16200594
0点

まいどです。
そんなに心配しなくても、メーカー殿でしっかり検証してあると思うのですョ。
オイラも500キロで交換していた方ですが、最近は「シビアコンディション」なるメーカー殿の逃げ口上の1フレーズ対策として概ね1万5千キロごと交換指定の半分7千〜7.5千キロごと交換にしています。
今どきのエンジンのオイルギャップは以前のそれより遥かに少ないようで、それこそ極端だけどシングルの30Wなんか入れたら却って抵抗になってしまうのかも。0Wと言えば水と同じ粘度指数ですからね。暖機後ドレンからオイルを抜くとドバーっと流れ出ます。 笑 それを見て 「ををーっ?こんなんでえーんかいな??」 と思ってしまうオイラやポチ殿は多分随分なガラパゴス脳ミソの持ち主なのですョ。
設計上のオイルギャップに見合う粘度のオイルを使うべし・・てとこじゃないんですかね。
書込番号:16201386
2点

ああ、忘れてた。
> 月1000キロほどしか走らないとディーラー様でのオイル交換だけとなりそうです。
> それ以上月1500キロだと間で自分でオイル交換となるのですけど・・・
ってなんで?
別に4500キロ走行時でも5500キロ走行時でも遠くに逝っちゃったD殿の近所を通ったら交換に寄ればいいんじゃないかと思うけど。
D殿のオイル交換て「予約して来てください」と言いますよね。たまたま時間が有る時にDの近くを通りそうだったら、「今から行くぞー」と電話して3分後に「さっき予約したんだけど」と訪問したこともありましたっけ。D殿も苦笑いだけど、流石に怒りはしないわな。流石にこちらも待たされて文句は言いません。
D殿とも楽しいお付き合いをせねば。 爆
ああそうそう。「半年ごと」なんて期間決めでは遣らない方がいいよ。期間内でどれだけ走るかわからないし。でもま、期間決めなら4月10月が圧倒的にお勧めかな。もちろんガラパゴス脳ミソ的基準でありますが。 爆
書込番号:16201413
1点

あっ・・
ぼんパパがんばるぞ〜 様 おはようございますm(__)m
大変に早起き^^;;;・・・
実は、今日何故か4時に目がさめました・・・
そしてすぐ深い眠りに・・・
実は・・なんと・・昔になりますけど・・
なんとディーラ様は、いつも通る方向と反対な方向に(・・)
なんと12キロほど先に、引っ越してしまいました(ーー)・・・
そしていつも通る道には、ライバルディーラ、ひしめくディーラー様がいるのです^^;;;
ガソリン代(・・)/が欲しい・・・おまけでもあれば(・○・)
お〜〜〜
もちろんガラパゴス脳ミソ的・・
ようやくオイルのことがわかったようなきがします・・・
0W20とても不思議なおいるに・・・
10W30は家の車で、使用。。
9缶・・・
・・・
書込番号:16202197
0点



オイル
昨年12月にディーラーでオイルキープを20L購入して、3.6L使用しました。(ディーラーでオイル交換)
これまで通り半年に1回の頻度で交換するつもりでしたが、急に車を手放すことになりました。
残りの16.4L分の返金をディーラーに求めたら、返金はできないとのこと。
本当に返金は不可能なのでしょうか。何かよい方法はないものでしょうか。皆様のお知恵をお貸し下さい。
6点

多分、規約に書いてあると思います。
こういうのはある意味掛け捨てなので、返金は難しいと思います。
書込番号:14146747
4点

他人にものを尋ねるなら、どこのオイルキープかもわかんないし、もっとはっきり書けば?
書込番号:14146750
1点

オイルキープは、オイルを購入してディーラーにて保管しているだけなので、返品は無理と思います。
書込番号:14146860
2点

先払いの返金の問題は難しい。
残っているオイルをもらうことが出来たらいいが、必要ないとどうしようもないな。
書込番号:14147013
2点

どこのディーラーかを記載いただきたいですね。
以下のクチコミでは返金できるところもあるみたいですけど
トヨタのHPを見ると解約時は返金しないと書いてありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10276430/
[トヨタHP]
http://www.netzchiba.com/service/page_3110.html
まだかなりのオイルが残っているので解決法とまでは行かないですけど、
車を持っている人に会員の権利を売ってみてはどうでしょうか。
書込番号:14147026
2点

「 オイルを20L缶で購入してくれたら無料で交換します 」というような契約なのかな?
ならば残ったオイルはスレ主のモノですから、残ったオイルをディーラーに買い取ってもらうようにお願いするか、そのオイルをディーラーから持ち出して知り合いに買取をお願いするとかですね。
あくまで買取をお願いするだけのことで返金と言う考えでは間違っています。
未使用品であれば返品も出来るかもしれませんが開封済みで一部使用したものですので。
ディーラー側としては仕入れ価格よりも安ければ買取をしてくれる可能性も有りますが、販売価格での買取なんてのはディーラーとしては損をするだけですから、仕入れ価格よりも安い価格での交渉しかできないでしょうね。
上手く交渉出来たとしても良くて半額・最悪3割程度のお金しか戻ってこないでしょう。
スレ主がディーラーにお願い出来るのはあくまで残ったオイルを買い取って欲しいと言う交渉だけです。
書込番号:14148435
3点

ディーラー仕入れだから1L100円もしないのに。
一番安いグレードで1L50円しないから・・・。
知り合いに気持ち程度で譲った方がお得だと思う。
書込番号:14149644
1点

ご返信ありがとうございます。ディーラー違いで対応が違うとは思いもしませんでした。
豊田はOK、三菱はNG、鈴木はNG、日産はOKとかあるのですか?それともカローラはNG、トヨペットはOK、トヨタは交渉次第とかあるのですか?
ちなみにディーラーはホンダカーズです。「ディーラーはどこか?」と聞かれている方はディーラー別の対応をご存知のようなので、ぜひご教示願います。
書込番号:14149683
2点

ホンダのディーラーすべてがホンダカーズ○○と名乗っていますが、それぞれが地元の
独立した企業です。オイルキープもホンダが行なっているのではなく、ディーラー独自
に行なっているものですし、サービス内容もそれぞれ異なります。
使いきらなかったオイルの返金はしない旨の記述を読んだうえでサインしていますから
どうすることもできません。鉄道会社の回数乗車券でも3カ月で11枚を10枚分の
価格で買えるかわりに1枚でも使用したら返金できず、期限が来たら無効になるのと
同じです。
書込番号:14149989
5点

とりあえずディーラーで規約を確認すれば?
ディーラーがダメって言ったのに、ここで聞いて他のディーラーOKでも関係ないと思いますが。
車を手放して他のに乗り換えないんですか?
書込番号:14150252
0点

ホンダカーズがそれぞれ独立した企業であり、サービス内容も異なることは百も承知しています。
だから、あえてディーラー名を伏せておいたのです。それは他のメーカーでも同じでしょう。
オイル交換6回分の量を5回分の値段で買った訳ではありません。オイル20Lを20L当たりの単価で買ったものです。
20L缶と4L缶では1L当たりの単価は違いますよね。
車を手放した後は自転車に乗り換えるつもりなので、エンジンオイルは要らないのです。
住んでる地域が違う知人の話しになりますが、ガソリンキープというのがあって、ガソリンをドラム缶当たりで購入して給油してもらってるそうです。一人一台の地域のため、家族で利用すれば途中でキャンセルは無いようです。
中々良いアイデアは出てこないようですね。まだまだお待ちしております。
書込番号:14153084
2点

>残りの16.4L分
0.4Lは放棄するとして、4L缶4本で貰えないものなのでしょうか?
オイルキープとは言っても、飲み屋のボトルキープみたいに20L缶でキープしているわけではないでしょうから。
・・・ん?ひょっとしてディーラーの倉庫は、20L缶だらけ?・・・ないですよね?
書込番号:14153479
3点

4L缶を4本貰うっていうのは良いアイデアですね。
明日は定休日なので、明後日にディーラーとお話しします。
書込番号:14154364
1点

補足です。
20L缶に16.4Lのオイルは売りづらいけど、4L缶4本のオイルは売りやすいですよね。
明日にオイル缶が売れるどうか中古パーツ屋さんに聞いてみます。
書込番号:14154419
1点

尋ねてる方が偉そうにしてるように感じてしまうのは、私の性格が歪んでいるからなのか???(笑)
書込番号:14154589
16点

スナックでボトルキープしていて、引っ越すからもうお店に来ることがないので返金して下さい。と言うことと同じです。
グラスで飲むよりボトルをいれた方が安いから、ボトルを入れ一度に飲みきれないからお店に預けておくのでしょう。
それがボトルキープです。
書込番号:14158352
5点

ボトルキープと言っても・・・客の数だけ・・使いかけのオイル缶が積まれている訳ではありません。
ディーラーはオイルを200Lのドラム缶買いしているのです。
客は「オイル20リットル分の権利」を買うのです。
自分で容器を用意して「現物で寄越せ!」とでも言えば・・・ドラム缶から手回しポンプをクリクリ回して出してくれるかも知れませんね。
「差額を返せ!」と言っても・・ほぼ絶望でしょう。
書込番号:14159718
9点

スナックのボトルキープだったら引っ越すまでに通ってボトルを空にしちゃうんだけどね。
でもそれじゃかっこ悪いから、新しいボトルをもう1本入れてママにプレゼントだね。
進展があったら書き込み致します。
書込番号:14163547
0点

進展があったのでお知らせいたします。
中古パーツ屋さんから1L当たり幾らで引き取るかの連絡がありました。
ディーラーとは明日交渉します。
書込番号:14167852
2点



オイル
最近、疑問に思うことがあります。
例えば、トヨタキャッスル様のオイルはどこのメーカー様が作られているかです。
日産様、鈴木様、ホンダ様のオイルも含めてです。
車の作られているメーカー様なのでしょうか
できれば教えて欲しいのです。
m(__)m
1点

>トヨタキャッスル様のオイルはどこのメーカー様が作られているか
たしかモービルが製造していたと思います。
>車の作られているメーカー様なのでしょうか
違います。石油元売が製造しています。オイルに添加する添加剤はそれぞれのメーカー仕様になっています。
書込番号:13782803
1点

Berry Berry 様 返信ありがとうございますm(__)m
>たしかモービルが製造していたと思います。
昔になりますけど僕も、確かモービル様と聞いたようなことがあります。
うろ覚えです。
添加剤だけが違うのですか。
実はこの間、たまたまトヨタキャッスル様のオイル5W30がお値打ちだったので、
1缶自転車で購入してきました。
汗、汗です。
いままで大丈夫かなと思っていました。これで安心して購入できます。^^
大変ありがとうございます。m(__)m
書込番号:13782875
0点

どの元売りがどのメーカーのオイルを製造しているかは公開されていません。
また、複数に分かれていることもあります。
ちょっと難しいです。
日産は新日本石油など、ホンダは出光と新日本石油など、スズキは新日本石油と昭和シェルなど、
あ、過去スレありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=1997690/
元売りの統合がありますので、現在に照らし合わせてください。
書込番号:13782899
2点

Berry Berry 様 さらなる詳細な返信大変ありがとうございますm(__)m
どこも確かなメーカー様なのですね^^;;;
大変安心しました^^;;;
心配しすぎだったようです^^;;;
これからもよろしくお願いします。
m(__)m
書込番号:13782934
1点



オイル
この度、2代目デミオ1300cc DY3Wを購入しました。
これを機に自分でエンジンオイルの交換を行いたいと思うのですが、2点だけわからないことがありますので質問させてください!!
@ドレンプラグは1度外したら新品に交換しなくてはいけないのですか?
購入はどうすればよいのでしょうか?
Aオイルフィルターを締め付けるためのレンチが必要となるかと思いますが、どんな製品を購入すればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

@ 交換不要です。 ワッシャーを毎回換える人は居ます。 オートバックス等で普通に売っています。
A フィルターの上部をつかむタイプと胴部を横からつかむタイプがあるようです。 作業スペースが確保しやすい方を選べば良いと思います。
書込番号:13726844
0点

>@ドレンプラグは1度外したら新品に交換しなくてはいけないのですか?
> 購入はどうすればよいのでしょうか?
ガスケットの交換が必要で、ディーラーで購入出来ます。
価格は100円弱位でしょう。
↓のようにオートバックスでも購入出来ます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/752573/car/825868/1457407/note.aspx
>Aオイルフィルターを締め付けるためのレンチが必要となるかと思いますが、どんな製品を購入すればよいのでしょうか?
オイルフィルターレンチ↓です。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=3&oq=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4SUNC_jaJP358JP358&q=%e3%82%aa%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%bf%e3%83%bc+%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%81#q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81&hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP358JP358&prmd=imvns&source=univ&tbm=shop&tbo=u&sa=X&ei=DDu1TuX4N4_jmAWp9tXXAw&ved=0CFAQrQQ&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=de713d039d5c244a&biw=950&bih=745
書込番号:13726883
1点

>@ドレンプラグは1度外したら新品に交換しなくてはいけないのですか?
> 購入はどうすればよいのでしょうか?
ガスケットは交換してください。
ドレンプラグはできたら交換で。(2回に1回とかでもいいです。)
ディーラーで部品を発注してください。
カー用品店でも売られていますが、ディーラーで純正部品を購入することをお勧めします。
>Aオイルフィルターを締め付けるためのレンチが必要となるかと思いますが、どんな製品を購入すればよいのでしょうか?
↓オイルフィルターレンチ
http://www.carlifesupport.net/oil-filter_wrench.html
サイズが合えば、ホームセンターに売っているものでも構いません。
書込番号:13726928
0点

スペースがあれば、こちらのオイルフィルターレンチでも構いません。
これですと、どのサイズでも回せます。
http://www33.tok2.com/home/mejps/tools/car_service_tools.html
書込番号:13726936
0点

@ドレンパッキン(ワッシャー状のもの)は必ず変えてください。
オイル漏れの原因になります。
A車によっては手回しで取外&取付可能です。
それほどトルクは要らない場所です。
また新しいフィルタには、シール面にオイル塗布するのを忘れないでください。
オイル漏れの原因になります。
また取外す際にはゴム手袋などを使わないと、最悪オイルまみれになるので注意してください。
@A共、規定トルクを守って、締め付けに注意してください。
また安物で良いのでトルクレンチで作業してください。
トルクについては、ディーラで聞けば教えてくれます。
みんカラでも得られるかもしれませんが探すのが面倒。
他車種ですが参考値として
@39±5Nm(3.5〜4.5kgfm)
A14±2Nm(1.2〜1.6kgfm)or 3/4回転
書込番号:13727350
0点

皆様 たくさんのアドバイスありがとうございました!
とりあえず 挑戦してみます♫
書込番号:13730475
0点



オイル

こういう質問をするって事は、近くにオートバックスやホームセンターがあるんでしょ。
自分で確認すれば?
何でもかんでも聞きゃあいいってもんじゃないっすよ。
書込番号:12333711
10点

ホームセンターで3,480円 オートバックス4,200円 ジェームス4,000円。
書込番号:12333810
5点


オギパンさん、今晩は。
詳しい情報感謝します、ありがとうございましたm(u_u)m
やはり低粘度オイルは高いんですね(*´Д`)=з
書込番号:12333984
1点

値段は高いけど、エッソの鉱物油というところが引っかかりますよね。
書込番号:12334295
0点

>すーぱーりょうでらっくすさん
初めまして、今晩は(^ε^)♪
エッソの鉱物油とは?トヨタキャッスルが、ですか?
書込番号:12334507
1点

例えばメーカー推奨エンジンオイルが0W-20の場合、0W-30でも代用出来ますか?
一年間通してなら逆に0W-30の方がいいのですか?
エンジンオイルについて色々調べても十人十色、人それぞれ意見が違う為どれが正しい結論なのかわかりかねます。┐(´ー`)┌
書込番号:12334699
1点


20gで4980円って…凄く安いですね(*^_^*)
お財布に優しい情報ありがとうございます(^_-)☆
書込番号:12335022
1点

他V9111−3009が対応フィルターになります。
YオークションでV9111−3009を入力してください10個で3,400円+
送料800円で購入できます。
書込番号:12339065
3点

金曜特価で4,380円で売ってます。20L
http://www.monotaro.com/g/00244370/?displayId=34&dspTargetPage=1
書込番号:12348247
4点

オギパンさん、おはようございます('-^*)/
レス遅くなってごめんなさい(*_*)
金曜特価ですね、またまたお得な情報ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12349773
1点

0W-20のエンジンオイル指定なら
0W-30を入れると燃費が悪くなるので
0W-20を入れ続けるほうがいいと思いますよ。
それと、トヨタの純正オイルは
エクソンモービル(エッソ?)が作っています。
書込番号:12519498
1点

みなみだよさん、今晩は初めまして(^^)
やはりオイルはメーカー推奨の0W-20を使い続ける様にします。最近本屋さんで「絶対得するオイルの選び方」という本を買いましたが一番大切なのは粘度だと書いてありましたし。今のこのご時世、燃費が悪くなっても困りますからね(*´Д`)=з
純正オイル製造メーカーってエクソンモービル?エッソなんですね。私はオイルもエレメントもずっと純正を使用していきたいと思っております(^^)
書込番号:12519882
1点



オイル

耐久性やシール類の浸食性が犠牲になっていなければ、歓迎。
そんな美味しいオイルがあったら、昨今のメーカーの燃費競争なら
即純正採用だと思うので、誤差っぽいですよね。
書込番号:12227482
2点

SN規格オイルですか?
と言うか新エネオスエンジンオイルってのぼりがでたのでカタログ貰ったら
SN規格オイルでした。
SN規格で作られてるので理論値SM規格対比で2.4%向上です。
それ以上はオイルメーカーの入れる添加剤によって変わるでしょうね。
SN規格はすでにメーカーの製造時に充填されている。
とどこかで聞いたけど。
書込番号:12227816
1点

回答ありがとうございます。
私が大学時代のガソリンエンジンのオイルはSD規格でした。
(と言っても、私が大学時代に乗っていたのは、シャレードディーゼルでしたからCDオイルでしたが)
それを考えると、オイルの規格もかなり進化しているんですね。
ただ単なる進化ではなく、燃費も向上させちゃうんですね。
SD規格オイルとSN規格オイルで
同じ10W-30を使った場合、どのくらい燃費の差があるものでしょうかね。
書込番号:12243523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)