
このページのスレッド一覧(全561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月18日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月17日 09:49 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月16日 23:45 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月13日 19:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月12日 09:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車


先日、車を購入しましてカーコーティングについてネットで調べていましたところ、【アークバリア21】というものを発見しました。耐久性もよく、6年以上持つとか・・・
実際のところは分かりませんが,ネット上で調べただけではとても良い様に思えます。
ですが、こちらに来て皆さんの書き込みを読ませていただくと
アークバリア21については議論されておらず、ブリスというものが評判が良いようです。
今週の日曜に納車予定なのですが新車できれいなうちにコーティングを書けておきたいと思っているので、どなたか参考になる意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/10/16 01:56(1年以上前)
VOXY買いました。 さん こんばんは 私は納車待ちの間にCPCペイントシーラントを無条件で契約変更し、社外のアークバリア21を施工しました者です。10月5日に施工して3週間後以降に洗車するのを待っている状態です。
費用としてはホディー、ホイール、ナンバープレート、ドアの内側で税込7万円でした。他のコーティング剤やクリーナーの事はあまりわかりませんので他の方に書き込みをしてもらうとして私の感想を書き込みしたいと思います。
車はVOXY−Zのパールホワイトマイカですが、施工しておよそ10日間経ちました。その状態はフェンダーミラーの下に薄く黒い線が入っているのを発見しましたが他は汚れが付いていない状態でした。まだ洗車をしていないので何とも言えないですが10日間のうちに台風などが接近して雨続きの中でしたが屋根なし駐車場にも関わらず綺麗な状態を保てていると感激しています。雨の日に走ったりした時、当然跳ね返りの泥がドアに付いたりしたのですが駐車場に戻り翌朝見てみると流れ落ちている状態でした。VOXYのドアは下が少し隙間がありドアパッキンより内には入りませんが泥が載ったりするので困っていましたが息を吹きかけるだけで落ちました。そんな感じで私としては施工して大変良かったと思っています。あとぶつけても施工証明があり車両保険も対象なので安心できるところです。事故をした時の部分施工もできます。
書込番号:3389619
0点


2004/10/17 12:26(1年以上前)
横レスですみませんm(__)m
ピリカラキムチさんに質問ですが、CPCからアークバリアに
変更した理由はなぜでしょうか?
私も迷いすぎて困っております。
ちなみにVOXYのダーグレーです。
参考にさせて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:3394292
0点


2004/10/17 15:30(1年以上前)
。。。AYA。。。 さん こんにちは
CPCペイントシーラントからアークバリア21に変更した理由はまずCPCペイントシーラントの塗料を製造元がワックス業者から訴えられて判決がくだったのがきっかけです。5年間ワックス不要という表示がいけなかったそうです。それも実証されていれば良いのですがCPCはワックス系コーティング剤という事なので固まるものでないので有り得ないそうです。そこでその値段というのは5万5千円の税別だったので高いし質が悪いと判断したわけです。これは掲示板でみなさんに教えてもらって助けてもらい感謝しています。もう契約していたのでどうかなと思ったのですがこんな言い方でディーラーに言いました。
「CPCペイントシーラントの会社がワックス会社から訴えられ今日判決が下りましたが今日判決が下ったという事はその前から訴えられてたという事で私は今日知りましたがトヨタの会社がこのまま訴えられて判決が下った商品をそのまま使い続けるのですか?・・・どう対応されますか?・・・CPCの契約を解約したいと考えていますが可能でしょうか?」と聞いたら「わかりました。本当はしてもらいたいのですが今後の事もありますので」と了解してくれました。それで自分なりに調べて今度はセラミックのコーティングに行き着いてここ→http://www.dream1.jp/
セラミックも良いと思ったのですが決め手は口コミですね。口コミといっても掲示板の口コミ以外に私の知り合いもやっていたのもあってアークバリアという名前はうる覚えで知っていました。それでヴォクシーの口コミの方でも先輩方に教えてもらってアークバリアの指示が高いと思ったのです。おいしいお店で行列のできるお店は宣伝しなくても広まるというじゃないですか・・・だから私はそれで決めました。固まるカーコーティング剤でいうとガラスがセラミックしかないらしいです。固まらない物は洗車時に擦ると剥がれ落ちるという意味になりますし、ワックス系のカーコーティング剤はお手入れセットと名をつけてますが同じ成分を使って自分でワックスをかけている場合もあると思います。5万6万7万8万円・・・と高いお金を払うなら一番良いと思ったものにしたかったからです。アークバリ21→http://www.arkbaria.com/
書込番号:3394802
0点


2004/10/18 12:19(1年以上前)
ピリカラキムチさん、ご丁寧な返答有難うございます。
まだ契約してないので、じっくり考えてみたいと思います。
また新規で投稿するかもしれませんが、その節は宜しくお願いします。
書込番号:3397783
0点



洗車


ブラックマイカ(WISH)の購入が決まり、もうすぐ納車になります。
そこで、コーティング(自分でできるもの)を施したいと考えているのですが、お勧めはどれでしょうか???
ポリラック、ブリス、クリスタルファイバーなどなど、調べれば調べるほどパニくってしまって・・・。
一応、マメに洗車をするつもりですが、長持ちして、色艶のいいものが希望です。ちなみに青空天井。。。
どなたか助けてください!!
0点


2004/10/17 09:49(1年以上前)
funski さん 、僕はビューコートが一番気に入っています。自分でコーティングをして10ヶ月ほどになろうとしていますが、ピカピカ感は一向に衰えません。ガンメタですが施工直後にその光沢感に「すげ〜っ!」と感動しましたが、1週間、2週間と経過すると更にピカピカ感が上がっていくのです。約1ヵ月後に洗車した時はその輝きに思わず大声で笑ってしまいました。こんな体験は初めてです。掲示板に投稿している方も同じような内容が多いので参考になると思います。汚れも着きにくいのでその効果を満喫しています。自分で施せて艶が半端じゃなくて耐久性なら一押しでお勧めです。
http://www.viewcoat.com/
書込番号:3393852
0点



洗車


車はソリッドカラーのポルシェ968です。
家の庭に毎日青空駐車してますが、最近バンパーなどの
プラスチック部分が色あせてきました。
普段はSONAXのシャンプーで洗ってシュアラスターのワックス
をかけてます。
シャンプーは月に一度で、ワックスは2ヶ月に一度です。
シュアのワックスは艶はいいのですが汚れやすくて耐久性が
ないように感じてます。
自分のような青空駐車で洗車頻度も少なめの場合は
何がおすすめでしょうか?
PIAAのガラス系のとか耐久性はどうでしょうか?
青空駐車なら撥水よりも親水のがいいのかな?
すみませんが情報よろしくおねがいします。
0点

「青空駐車」って常習の違法駐車の事をさす言葉(若干違う?)です。
屋根なしの庭に止めているだけならば犯罪者みたいな言い回しをせずに
「雨曝し」でよいかと。
つまらん情報ですいません。
書込番号:3380810
0点


2004/10/13 12:27(1年以上前)
グリオズガレージで決まり!
PIAAのアクールは期待したほどでもないよ、
他のガラス系もそうだけど、達成感がない。
皆、それなりには満足できるみたいだけど、トータルで考えるなら
グリオズガレージの製品が優れていると思うよ!
書込番号:3380912
0点


2004/10/13 17:16(1年以上前)
私も「グリオズ・ガレージ」をオススメいたします。
理由は・・・
一度下地を整えてワクシングをした後は、「スピードシャイン」による軽い作業で、かなり長い期間良い状態を維持できます。
屋根なし駐車族にはベストではないでしょうか
書込番号:3381613
0点



2004/10/14 08:08(1年以上前)
夢屋の市さんごめんなさい
青空駐車=常習の違法駐車だとはずっと知らなかったです。
犯罪者のような発言して申し訳ないです。
詳しく言うと自宅の庭に雨ざらしの状態で駐車しています。
グリアズガレージですかちょっと調べてみます。
カー用品店にいくと種類が多くて決断できないので
こういう情報はとっても参考になります。
書込番号:3383874
0点


2004/10/14 14:51(1年以上前)
それなら洗車どうこうよりもホロ買って被せてあげなさい!
書込番号:3383998
0点

「青空駐車」と言うと屋根の無い場所への駐車全てを指すと言う解釈も多いと思います。
しかし「青空駐車」を英訳して和訳すると「路上駐車」になりますので、違法駐車を指すと言うのもハズレではないようですね。路上駐車すべてが違法ではありませんが。
書込番号:3385790
0点


2004/10/15 22:25(1年以上前)
ちゃんとお読みになっては?スレ主さんは家の庭に毎日青空駐車してますがと話を切り出しているので問題無いと思います。ただ青空駐車だけ言っているのならある程度賛否両論あると思いますが、、、
本題ですがこの乗るようでしたらペイントして、コーティングされては?
書込番号:3388794
0点

> ちゃんとお読みになっては?
どなたに言われています?
私にでしたら、夢屋の市さんにコトバの定義のオハナシをしただけ(のつもり)ですよ。
スレ主さんへの返事をしていませんでしたね。いまさらですが…
ブリス等の施工が簡単なガラス系の皮膜持続は3ヶ月程度らしいです。
また、皮膜が切れる前に何度でも再施工することにより皮膜を育てられるというのもウリの様です。
書込番号:3389635
0点


2004/10/16 19:27(1年以上前)
X1おじさんさん>>すみません言葉足らずで失礼しました。(汗)夢屋の市さん宛です。
書込番号:3391772
0点

> AU君 さん
いえいえ、とんでもない。
気を悪くしたわけではなく、誤解があったかもしれないと思っただけですから。
こちらこそ変に気を使わせてしまいましたね。失礼しました。
書込番号:3392719
0点



洗車


今日、いつか洗車するためにジョイフルホンダで脚立を買ってきました。50Mあるホースセットを買おうとした時に妻がこんな高いのいるの?って言いまして買ってしまえば解決するのですがその前にみなさんの話を聞いてからにしようと思いやめました。
私は持ち家はあるのですが転勤で家族そろって関東に来ています。いわば仮の住まいで社宅の4階に住んでいます。何年かはいるんですが・・・。1階に水道がありますが洗車する為の水が使えないので私としては50Mあるホースを使って自宅から繋いで下で洗いたいと思っているんです。ホースが7980円なんですけど洗車だけに使うのは高いかもしれません。
妻が言うにはガソリンスタンドでも無料で洗車させてもらえるところがあるしガソリンを入れたついでに洗車すれば良いというのです。確かにそういうとこで洗車した事は私もありますけど最近セルフの安いガソリンスタンドに行っていてそこは洗車するところはないし洗車する時にガソリンを入れに行けば良いとも言います。
ガソリンを入れなくても借りる人もいるというけどどうなんでしょう?
コイン洗車は時間内に洗うのが難しいというか水を止めてもどんどん洗える時間が減ってなくなってしまうのでゆっくりできないので抵抗があります。
今回新車を購入してアークバリア21を施工しました。まだ施工してから3日しか経っておらず3週間洗車しないでと言われているのでまだ洗車した事がないのですが洗車するとしたら水洗いで楽になるので頻繁に洗車したいと思っています。そんな私ですが7980円のホースを買って洗車した方が良いのかガソリンスタンドで洗った方がいいのかコイン洗車の方が良いのか又、みなさんは何処で洗車していますか?変な質問ですがご意見をお聞かせください。お待ちしています。
ちなみに私の駐車場は青空駐車場です。
0点


2004/10/09 22:07(1年以上前)
奥さんが洗わせてくれるスタンドがあると言っているならそこへ行けば良いのでは?いまどき無料で水道使わせてくれるスタンドがあるって珍しいですけどね。いい町ですね。
私の場合、以前住んでいた町では契約していた立体駐車場内に水道が無く、駐車場管理会社に相談したところ、近所にある同じ経営の平面駐車場に無料洗車コーナーがあるのでそこを利用するように言われました。あなたも相談してみるとそういう場所を紹介してもらえるかもしれませんね。
今は公団管理の駐車場で、団地の1階にある水道はごみ収集場の洗浄用のため洗車への利用は禁止です。仕方なく近所のセルフスタンドで自動洗車機を使ってます。
書込番号:3367174
0点

GSでの(セルフ?)洗車について
「[3256738]洗車方法について」にて激しく論争になっています。参考になるかも。
50mのホースについて
物理的には可能でしょうが、気になる点がいくつかあります。以下について問題がなければ有効ですよね。
・50mの距離をものともしない水圧が4Fで確保できるか(上から下なので大丈夫だとは思いますが、少し不安)
・前項について仮に水栓全開でOKとしたとき、それに耐える蛇口とホースの接続部品であるか(ガン部も同じ)
および、蛇口の形状であるか
以下はホースを使用の都度1Fへ下ろし、利用終了後4Fへ戻すことを前提にしてのハナシです。
・ホースは家側の水栓の開閉をどうするのか。携帯で合図?一人だと次項の理由により、以下の手順が必要
利用開始時
(1)ガン部が閉じていることを確認しホースをおろす(蛇口への接続はこの前後どちらでも)
(2)水栓を開く
利用終了時
(1)1Fでガン部で放水停止 (2)4Fへ戻り水栓を閉じる (3)1Fへ行きガン部を開放しホース内の水を抜く
(4)(3)が終了したらガン部を閉じる (5)4Fへ行きホースを引き上げる
・上記について1Fへのホース出し時と4Fへの取り込み時に家側の水栓を開けておいてガン側で止めておくと
ホースが重過ぎて扱えないかものすごく大変と思われる
・ホース自体の重みを蛇口付近にかけないための工夫が必要
・ホースをおろすときと引き上げるときに水のタレおよびホース自体を落とす事を未然に防ぐ必要がある
私ならどうするか
水洗いのみで洗車機を使用します。それも可能なようにと思ってコーティングしましたので。
(CPCなのでちょっと思惑と違いましたが)
なんかあまりうまく説明できていないような・・・
書込番号:3367496
0点



2004/10/10 16:38(1年以上前)
DKB さん 、X1おじさん。 さん 返信ありかとうございます。X1おじさんの教えて頂いた洗車方法の論争を朝の3時まで読んでいまして返信しようと思ったのですが今日子供の運動会があり、また今から仕事ですので明日返信したいと思います。本当にみなさん参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:3369885
0点



2004/10/11 12:01(1年以上前)
DKB さん 、X1おじさん 返信が遅れてすみません。
ガソリンスタンドで自動洗車機で洗うのと店員に頼む以外で自分でガソリンスタンドの水道を使って洗う事ができると知ったのはガソリンスタンドが推奨する簡易的なコーティングを奨められてやってもらったのがきっかけでした。私服で洗っている人がいてどうもガソリンスタンドの人じゃないと思い店員に「ここで自分で洗っていいんですか?」って聞くと「良いですよ」の回答でした。3回くらいのコーティングをするのでその間しょっちゅうじゃないけど行っていました。その後車をぶつけてしまって直してない事もあり洗車する気力が前より薄れていて利用する事もなくなっていたという状況です。
X1おじさんの紹介してくれました書き込み大変参考になりました。
ガソリンスタンドには洗車機がおいてあるし、店員が行う洗車も設定にあるので鋭利目的で存在しているので水道代もただで無料で洗車するのは申し訳ないような感じがしますね。自分としてはガソリンを入れたらちょっとくらい良いかなという気持ちもないわけではありません。「自分の場合は「混んでる時間以外はいつでも良いですよ」って言われましたが現在は新車となり無料で洗車する事に少し抵抗があったのでこのようなスレを立てた感じです。
あのスレに対しての感想は討論するのは良いですが完全否定されると誰でもムッときますね。相手の意見を受け入れてあげてから反論があれば自分の意見をいうのが良いと思いました。あと実際に経験した人の気持ちを大切にするべきだと思いました。あと素直になるべきだと。
それを思いガソリンスタンドで無料洗車するのは控えたいと思いました。
一番良いのはコイン洗車が良いものであればいいんですけどね・・・。
私の場合はコイン洗車場はあるんです。使い勝手が悪いというか要領を良くやればいいんだと思うんですけど・・・。水を出しっぱなしにはしないから水を止めた時にメーターが減るのはなんとかしてもらいたい感じです。みなさんの要領はどうですか?
@まずコインを入れて車全体的に放水して全部水を使いきり、バケツに水を汲んで布で洗うという方
Aバケツに水を汲んで全体的に散水しもう一度バケツに水を汲み洗車し最後にコインを入れて仕上げをするという方
その他良い方法がありましたらお願いします。一度コンイを入れて水を止めると時間で減りますよね?あと水道の蛇口をひねる部分が流しっぱなし防止になっていますよね?
コイン洗車は自動洗車より安くまた水道代を払って良いから使いやすくなれば良いと思っています。
私は水洗いだけでこの先洗車する予定です。
ホースを買って洗車する方法に関しては本当に悩みますね。
すべてお金の問題なんですよね。8千円くらいどうってことないやと思えばそれまでですよね^_^;
X1おじさんが私の為に考えてもらっているいくつかの気になる点を上から考えてみると水圧は少し弱いもののなんとかいけそうな気がします。蛇口の形状も問題なしです。ホース部分の接続部もねじで止める事ができます。私の想像しているのは無理かもしれませんがこんな感じです。まず蛇口にホースを付けてその時点で蛇口をひねります。下に行くために一旦要領よくホースを出し下まで行って洗車。洗車後は蛇口を止めに行き蛇口からはずす。巻き取りながら下まで降りていく。以上です。
やっぱり大変でしょうかね^_^;1階や2回だったら安いホースで済みますし利用は可能なんですけどね。
書込番号:3373095
0点



2004/10/11 12:03(1年以上前)
訂正:鋭利→営利 ^_^;
書込番号:3373111
0点

ピリカラキムチさん、読まれましたか。お疲れ様でした。
さて、水洗いだけで洗車予定との事ですが、洗剤は使わないと言うことですかね?
そうでしたらちょっと参考にはならないかも知れませんが、参考までに私の場合の例を書いておきます。
コイン洗車場はピリカラキムチさんが懸念しておられる点が嫌であまり利用しませんでしたが、
泥汚れがひどい場合できちんと洗うときは以下の手順でした。(混んでるときはヒンシュクですので・・・)
(1) あらかじめバケツに洗剤入りの水を用意
(2) 時間の短い最低料金のコースで予備洗浄
(3) (1)を用いてスポンジ等で洗車
(4) 再び時間の短い最低料金のコースで洗剤を流す
泥がほとんど付いていない場合は以下の手順。
(1) 水道の水をバケツに汲んで3〜4杯分ぶっ掛ける
(2) スポンジ等で洗車
(3) 時間の短い最低料金のコースで洗剤を流す
それから、ホース利用についてです。
前の住居は木造モルタル2階建てアパートの1階でした。玄関隣の洗面所に洗濯機置き場があったのでその水栓を市販
の2股のモノに交換し、常時ホース用の受け具を装着した状態としていました。
洗車時のみホースをつないで玄関からホースを出して使用するワケなんですが、1階でたかだか10mのホースですら
ハッキリ言って面倒でした。オススメはしませんね。
ホースは常時出しっぱなしで使用時のみ接続するならちよっとはマシだと思いますが。
で、私としてはせっかく「洗車して良い」と言ってくれるスタンドがおありなのですから、汚れ具合およびどの程度の
作業をするつもりかに応じて、洗車場とスタンドを使い分けてみてはどうだろうと思います。
蛇足ですが、晴天時の昼間には洗車しない方が良いですよ。(ご存知でしたら失礼)
日陰が作ってあればよいのですがね。
書込番号:3376320
0点



2004/10/12 23:28(1年以上前)
X1おじさん。 さん 返信ありがとうございます。X1おじさん。 さん もコイン洗車の不便なところを懸念されておられたんですね。私はアークバリアの効果を実証したい為水洗いだけでいきたいと思います。洗剤も使っても良いのですが綺麗になるかみたいですね。
アパートの1階に住まわれていた時の体験談を聞いて1階でも苦痛なんだなと思いました。4階なら4倍かぁ〜^_^;
コイン洗車で混雑時にひんしゅくになると言われましたがみんな同じ気持ちなんではないでしょうかね・・・。普通に洗っていても綺麗にならないと思いますしみんな要領は違えでも同じようにやるのではないでしょうか^_^;水を止めてもメーターが減らないようにしてくれればもっと早く済むのにと思ってしまいます。
コイン洗車の私の理想はまずコインを入れてぶぁっと散水して、水を止めて布やスポンジをバケツの水に付けながら洗ってある程度洗ったらまた散水して止めたりして最終的に水を使いきりたいです。そんな風にできるところはないように感じます。
だからやるのであればX1おじさんが言われてる泥がほとんど付いていない方を選択します。
X1おじさんがガソリンスタンドの無料洗車も利用したらというご意見は以外でした^_^;
確かにその時は簡易的なカーコーティングをした事がありその時は甘えて無料で洗車をさせてももらっていましたが最近は行ってませんし、車も新車になって簡易的なカーコーティングは関係なくなりました。向こうも商売ですからね・・・。ガソリン入れるから洗わせてっていう考えだけで良いのでしょうかね^_^;私としてはその方がありがたいですけど。何も問題でなければその方が良いです。
晴天時の昼間に洗車しない方が良いというのは洗ってすぐ水で洗いながせば良いけれど日が照ってると乾くスピードも早くなるのでせっかく落ちた汚れも付着してしまうという事で良いでしょうか?
書込番号:3379348
0点

ピリカラキムチ さん
> コイン洗車で混雑時にひんしゅくになると言われましたがみんな同じ気持ちなんではないでしょうかね・・・。
> 普通に洗っていても綺麗にならないと思いますしみんな要領は違えでも同じようにやるのではないでしょうか^_^;
これがまた人それぞれで「おいおい、それでエエんかい?」な人も中には。まあ、少ないですけど。
で、そんな方が待ってるかと思うと落ち着かないんですよね。
> 水を止めてもメーターが減らないようにしてくれればもっと早く済むのにと思ってしまいます。
利用者の立場としてはそうですよね。2回使うと料金もツライし。
店としては客の集中する週末の回転率が利益に直結するでしょうからそうもいかないのでしょう。
でも、そこを考えてもせめて10分にして欲しいモンです。(あまり長いと自分が待つときつらいけど)
> X1おじさんがガソリンスタンドの無料洗車も利用したらというご意見は以外でした^_^;
> ガソリン入れるから洗わせてっていう考えだけで良いのでしょうかね^_^;
立川に住んでいた頃はなじみのGSで洗車させてもらってた時期もありましたよ。
給油数回に一度程度ですが、休日でもヒマそうにしているときなど。
社員の若い兄ちゃんが同じクルマ(S13)だった事もあってか仲良くしていただけた(つもり)ので。
まあ、今となってはホントはヨロシクなかったのかなとは思いますね。
ピリカラキムチさんの場合、前車で簡易コーティングした関係でってトコをすっかり失念しておりました。
車検も出す、タイヤもバッテリーもOILもウオッシャ液も水抜き剤も全部ソコで買う、ぐらいだったら
たまにはOKかも知れませんが。
> 晴天時の昼間に洗車しない方が良いというのは洗ってすぐ水で洗いながせば良いけれど日が照ってると
> 乾くスピードも早くなるのでせっかく落ちた汚れも付着してしまうという事で良いでしょうか?
特にカーシャンプーを使用した場合はそのようですね。
最近は汚れ再付着防止シャンプーも出てますが、再度水をかける必要はありますね。
そう言えば、先日シャンプーを買いに行ったら、もともと多かった種類がさらに増えててびっくり。
「コーティング車に最適」なんてのも何種類かありました。
もうひとつの問題は水滴が乾いたときの輪染みの発生です。特に夏場は最悪。
何種類かの方法を試してみて、その時々にあった洗車方法が選択できるようになるとよいですね。
健闘を祈ります。
追伸:
今は戸建でカーポート付き&水栓&ウエス専用洗濯機完備(わざわざそのように改築した)なので
洗車は相当楽してますが、アパート時代は雨が降るとカッパ着て帽子かぶって洗車してました。
だって水かけなくてすむから。もしかしてアホ?
興味の無い方、やたらと長くて申し訳ございません。
書込番号:3379858
0点



2004/10/13 19:18(1年以上前)
コーティング車に最適な洗剤が出てるんですね。今度見てきます。コイン洗車は1回でやっぱり終わらせたいですね^_^;そうしないと自動洗車より料金が高くなってしまうから。どちらか良い方法を選びたいと思います。コイン洗車場に行ってしばらくみなさんのやり方、様子を伺ってみようかな^_^;(そんな伺う人いないか・・・ ^_^;)
アークバリアを施工して8日間経ちまだ洗っていませんがヘェンダーミラー下からスーット線が入るような汚れが付いているくらいでパールホワイトマイカの色はくすんでいないです。やって良かったと思っています。雨の中走って泥が付いても雨で流れ落ちちゃうんです。
X1おじさんは雨の中かっぱを着て洗車をした事があるという事で面白いと思いました。1回やってみたいなと思いました。
X1おじさんの自宅にはウエス専用の洗濯機があるという事でいいですね。洗った後の道具もしっかり綺麗にしておきたいですよね。
私は450km離れたところに持ち家があり車庫もありますが・・・今、人が使ってますから・・・残念・・・。転勤して賃貸契約しているの斬り。
書込番号:3381960
0点



洗車

2004/10/12 09:04(1年以上前)
[3271899]ガラス系コーティング・・どっち を参照して頂ければ悩みは解消されるでしょう。新車・塗装といったキーワード検索で直ぐに出てくるので、質問される前に過去ログを調べてみるようにした方が良いと思います。掲示板の使い方にも、ルール(マナー)として書かれています。 質問についてですが、結論から言うと納車されたら直ぐに洗車及びWAXやコーティングをしてしまって問題ありません。詳しい理由は先に挙げたスレを参照してみてください。
書込番号:3376814
0点



洗車


新車を買ったのでコーティングをしようといろいろ検討してたのですが、ここの書き込みを見てグリオスのスターターカーケアキットを購入しました。各商品のボトル本体に英語でなにやら書かれているのですが肝心の日本語の取説みたいな物がなかったので、施工方法はネットのホームページの作業手順の1ページのとうりにやろうと思うのですが、新車の場合みなさんはどういう手順で作業されてますか?
あまり汚れてないと水洗いはいらないようですが、最後まで水は使わないのでしょうか?
最後にベストオブショウワックスをしてコーティングが終わると考えてよいのでしょうか?
明日にでもやろうと思います。
0点


2004/10/10 21:40(1年以上前)
こんにちは。初コーティングさんは
HPの以下のところををご覧になったのでしょうか?
http://www.griotsgarage.jp/howtocare/starterkit.html
ここに記載されているとおりで問題ないと思います。
新車ということですので、「ペイントクリーニングクレイ」は省略して良いと思います(使用される日を楽しみにしていて下さいね。あれも隠れた逸品(失礼)です。一度使用したら癖になります)。
末永くお車を大切にしてください・・・
他のグリオズユーザーも親切な書き込みをして頂けると思います。
書込番号:3370910
0点



2004/10/10 22:26(1年以上前)
0223さんこんばんは、早速の書き込みありがとうございます。
そうです。0223さんご指摘のページの作業手順を見ました。
とりあえずそのとうりにやってみようと思います。
出来上がりが楽しみです。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:3371089
0点


2004/10/10 22:45(1年以上前)
私もグリオズを使っています。というか使い始めました。確かに英語表記ですが、わからないことはグリオズの人に電話して確認しました。親切に教えてくれましたよ。
また日本語解説書は頼めば送ってくれましたよ。
問い合わせして感じたのですが、ここの会社の人は本当にクルマ好き、洗車好きなんだと思います。
電話してそのように感じました。
書込番号:3371168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)