
このページのスレッド一覧(全627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 10 | 2016年12月25日 16:03 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2016年11月13日 19:25 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年7月18日 22:45 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年7月13日 22:12 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2016年4月12日 07:53 |
![]() |
151 | 14 | 2016年1月26日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗車
私は何時もコイン式高圧洗車ホースで、水洗いコース(200円)を利用していますが、昨日、泥汚れが酷かったので標準コース(300円)を選んでみました。
洗剤を高圧で吹き付けながら洗ったので、ピカピカに成るのかと思ったら、薄く汚れが残るんですね。
日光が反射する角度で見ると、よく分かりました。
勿論、拭いて仕上げると綺麗に成りますが、其れで思ったのは100円余計に払う必要は無かったのでは?と言う事です。
拭き取りに使うマイクロセーム革が黒くなる事から、目に見えない他の汚れも落ちないなら水洗いコースで良かったじゃないかと…。愚痴っぽく成って済みませんが、皆様なら、どちらのコースを選択しますか?
4点

GSの洗車機です
洗車のコースなんて、何でも自分の好きにされたら良いのではないでしょうか?。
書込番号:20512222
7点

北に住んでいますさん、御返信有り難う御座いました。
其のとおりなんですが、あの洗剤は効果があまり無いようなので、百円を無駄にしてしまったかな?と思いました。
洗車機に使われている洗剤って、あの程度なんでしょうかね?
そう言えば、関東では当たり前に有った自動洗車機ですが、こちら道南には無くて、ガソリンスタンドに有るのは高圧ホース式の物ですね。
もっとも自動洗車機だと雪と氷で作動しなくなると思いますが…。埼玉県でさえ自動洗車機が凍って使用中止に成っている事が有りましたから。(^^)
書込番号:20512240
0点

失礼ですが関越道の上り線の高坂SAにあるみたいな自分でホースを握ってクルマにかけるタイプでしょうか、それともGSによくあるブリッジみたいなのが動いて円筒のブラシがグアアって回るタイプでしょうか?
書込番号:20512296
1点

セルフ洗車の高圧洗浄でも車体表面に付いた細かい埃を飛ばす事は無理です。
洗剤が入っていても油脂汚れが取れるだけで埃までは取れません。
一番良いのはホースでチョロチョロと水を掛けながら表面をタオルでなで洗いすることですが、高圧洗浄のセルフ洗車場ではそれができません。
そこで、2回に分けて洗う事をお薦めします。最初に高圧洗浄で泥汚れを落とします。次にバケツに薄めた洗剤を入れた水を入れ、それを染み込ませたタオルで丁寧に車体表面を洗います。その後でもう一度車体全体を高圧洗浄で流します。
後は水滴を拭き取って終わりですが、なるべく素早く拭き取る事がコツです。特にガラスは水垢が目立つのでお早めに。
書込番号:20512308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JTB48さん、御早う御座います。
回転ブラシ付きのやぐらがレール上を移動する物ではなく、ホースを自分で持って使う物です。
書込番号:20512316
1点

CD-95さん、御返信有り難う御座いました。
やっぱりあの洗剤じゃ仕方ないんですね。
二回洗うのは冬以外の平日なら出来ます。
土日は混雑するので、手洗いを洗車機の前でやると大ひんしゅくを買います。其れに冬の間は洗車機の周りは凍っているので、転ばないように慎重に移動しながら使っている為、二回も洗いたくないです。(^^;
書込番号:20512329
1点

洗剤入りでも水圧のみでは無理で、それプラスこすり洗いが必要。
少々お高いですが、セルフの洗車機を使ってみては如何でしょうか。
書込番号:20512334
2点

マイペェジさん、御返信有り難う御座いました。
ホームセンター等に売っている高圧ホース式の物を買っては?と言う事でしょうか?
そこまでする気は無いのです。(^^;
ガソリンスタンドに有る、コイン式高圧ホース洗車機を使います。
書込番号:20512359
0点

洗車機の場合最終的に綺麗にするには洗車後の拭きあげです
東京の郊外のガソリンスタンドには高性能の洗車機がありますのでいつもそれを利用しています
本当に綺麗にする時は一度水洗いコースで洗ってから一度拭き上げてその後WAX洗車ポリマーコートコースを選択しています
料金にすると2300円程度ですがセールの時に半額で洗車チケットを購入しています
書込番号:20512822
3点

餃子定食さん、お久しぶりです。拭き上げが大事なんですね。
此方は道路が海岸線に沿っていて、風が強いと潮が飛んでくるし、波が高い時は場所によっては直接被る事も有るので、洗車回数は多いです。
其れに雪が沢山降ると、塩化カルシウムをまかれるので車体下部も洗わないと、ボロボロに腐るのでホース式でないと困ってしまいます。
実際、父親が乗っていた車は手入れが悪かったので、車検が通るかどうか分からないくらい穴が開いていると言われました。(^^;
お金をけちる為に水洗いコースでやるようにします。
書込番号:20513175
0点



洗車
乗車する時に靴底が車内の合成樹脂部品に接触して泥が着いてしまいました。
数日後、落とそうとして「洗車&ワックス」と言う不織布の商品で拭き取ったらシミに成ってしまい、其れを落とすために「マイペット」と言う住宅用洗剤を雑巾に含ませて拭いたところ、薄くは成りましたが綺麗に取れませんでした。
何か良い方法はないでしょうか?
4点

>マイアミバイス007さん こんにちは
粉末タイプの酸素系漂白剤がとても効果的とのことを聞いたことがあります。
書込番号:20383156
2点

合成樹脂の土汚れは、どこへいったかというと合成樹脂の細かい凹凸の中に入り込んでしまいました。厳密にいうときれいには取れません。
とりあえずマイペットで少しは落ちたのなら、マイペットをつけて歯ブラシ(出来るだけ先端が極細のやつ)でこすりましょう。
そのあとは布を使って、拭くよりもポンポン叩いて落とし(布の繊維に付着させ)ましょう。
泥汚れはやはりお洗濯洗剤が一番効果的です。が、弱アルカリ性なので合成樹脂の成分に反応してしまう恐れがあります。マイペットで落ちない場合のみ布に染み込ませてポンポン叩きましょう。
酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム:2Na2CO3)は確かに染料には反応せず白くはなりません。しかし、ウールなど動物の油分と反応すると手触りがゴワゴワと悪くなるように、合成樹脂のプラスチックの成分に反応して変化変色してしまう恐れがあります。最終手段がいいと思います。
書込番号:20383376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

樹脂は吸水性があり、時間が経ってしまうと極論どうにもなりません。
それなら強力な洗剤や溶剤で拭き取る手段もありますが、今度は変色やシミの原因に・・・。
たらればですが、その時に拭き取っていればまた違う結果になったのかなと。
>何か良い方法はないでしょうか?
現状で満足して貰うは、アリでしょうか?
書込番号:20383431
2点

皆様、御返信有り難う御座いました。
漂白剤は止めておきます。
とりあえず、もう一度洗剤を使ってみて駄目だったら現状で我慢します。
この度は御世話に成りました。
書込番号:20390312
0点



洗車
来月の上旬に中古のシロッコ(白)を納車予定です。
ガラス系のコーティングを施そうと思いますがオススメのお店はありますか?
都内か横浜周辺で考えています。できるだけ安いほうがいいのですが......
書込番号:20047841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>えれとりさん
クオーツガラスコーティングでググって見て下さい。
その他は、
(株)オアシス
0725201327へ相談してみて下さい。お近くの信頼出来る施工店を紹介してくれます。
書込番号:20048996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗車
皆様、今晩は。
つまらない事ですが、何時も利用しているコイン式高圧洗浄機は、逆L字型の支柱の先に付いている回転式ブームの先端からホースが出ています。
其れでホースが車体に接触しない車の止め方はないものかと考えて、機械に対し直角に止めたり平行に止めたり他色々試してますが、どうしても接触してしまい擦り傷が付いてしまいます。
同じような洗車機を使われている方は、どのような止め方をされているのか御教え下さいませ。m(__)m
1点

接触することはありますが、キズまでは至らないかなあ
一度で一周しようとするとこすってキズつくと思うので
前後は移動して、また移動中は一旦機械を止めて(一時停止)
ホースも車体に当たらないように手繰り寄せてささえるとかすれば
キズも最小限もしくはキズまで至らないと思いますけど
書込番号:20026159
0点

SIどりゃ〜ぶさん、今晩は。
実は既に数ヶ所傷付いてます。
ホースに砂が付いていたのに気が付かなかったのが不味かったです。海に面した町で、洗車場は埋め立て地に在りまして、風が強いと潮が飛んで来ます。(^^;
十数キロ離れた隣町のガソリンスタンドに有るコイン式高圧洗浄機は、空中からぶら下がっていないので傷を付ける心配は無いのですが、わざわざ彼処まで行くのも面倒くさくて…(^^;。
其れは兎も角、もう少し悩んでみます。
書込番号:20035669
0点



洗車
コイン高圧洗浄機のホースが車体に接触したら擦り傷がついてしまったと言う話をしたところ、洗車方法の話に成り、同僚から食器用洗剤を使うのが一番良いと言われました。
研磨剤が入っていないし油汚れを強力に落とす商品が多いですが、だからと言って車に使うのは実際のところ、どうなんでしょうか?御意見を御願い致します。
2点

>マイアミバイス007さん
中性なんでコーテングにも大丈夫ですし油やヨゴレがよく落ちていいと思いますが、
あまりやり過ぎるとグリスなども落としてしまうかもですよね
書込番号:19777898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアミバイス007さん
↓のパーツレビューのように、実際に洗車に食器用洗剤を使用されている方は結構いらっしゃいます。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=%E6%B4%97%E8%BB%8A+%E9%A3%9F%E5%99%A8%E7%94%A8%E6%B4%97%E5%89%A4&srt=1&pn=1
書込番号:19777900
1点

簡易コーティング前に、以前のワックス類による残留物(があるかもレベル、実際はないと)を落とす目的で、やや濃度の高い溶液を使います。
油脂に特化した洗剤と考えていいと思いますよ。
グリス類に対しての影響があると思いますので、常用はどうかと思います。泡切れも決していいとはいえないですし。
自宅でも手に付いた油には中性洗剤を使います。
書込番号:19777909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々自動車洗車用ではないので緊急時以外は使用しないほうが良いと思います。ハイオクガソリン車にレギュラーを入れても壊れませんがあまり良くはないのと同じです。どうしても悩んだらメーカー純正カーシャンプーが良いですよ。
書込番号:19777928
3点

汚れ落ちの面で食器用洗剤が気になるのでしたら、
ソナックスのグロスシャンプーがいいらしいですよ。
汚れ落ちに定評があります。
書込番号:19778117
2点

>自宅でも手に付いた油には中性洗剤を使います。
これやります
車をいじった後の脂だらけの手に
油汚れが良く落ち
手にやさしく
泡切れが良い
はず?
書込番号:19778309
2点

毎回は使いませんが水垢等が酷い場合は食器用洗剤を使用してます。中でもJOYはカーシャンプーより綺麗になるような…
泡切れに関しても、いつまでも残るような印象は特にありません。
とはいえ、あまりに頑固な水垢は結局水垢取り用のクリーナーじゃないと綺麗にはなりません。
書込番号:19778311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カー用品店に行けば中性のノーコンパウンドのカーシャンプーありますよ。
わざわざ食器用使わなくていいんでは。
書込番号:19780380
1点

台所洗剤は家計費
カーシャンプーは小遣い
と言う場合も有る
かな
書込番号:19780757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗車
先日、松戸東のKeeperLABOにて、クリスタルキーパーを施行してもらいました。専門店との事で期待していたのですが、結果は散々たるものでした。きちんと汚れが落ちるまで洗車せずにコーティングした為、汚れの上からコーティングされてしまいました。これならいつものガソリンスタンドで洗車してもらった方が、綺麗に洗車してもらえるだけ良かったです。お代は要らないとのことでしたが、汚れの上からコーティングしてしまっているので、汚れは洗車しても取れないと思うので、年が明けてディーラーでキチンとポリッシャーを掛けてもらってコーティングし直してもらうか検討中です。
http://www.keeperlabo.jp/matsudohigashi/
20点

ホームページとメーカーページで品質を売りにしてるだけに残念ですね。
そのような指摘が結果的に質の向上につながるとはいいますが、客としては割り切れない部分もありますしね・・・
どうせならディーラーと言わず、専門店(といっても今回も専門店でしたが)での施工をされてはいかがですか?
書込番号:19450178 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>norimonobakaさん
ご返信ありがとうございます。
他社の専門店を試すことも良いのかもしれませんが、今の車は同一ディラーで2台目の購入で営業担当者にも大変良くしてもらっています。新車時にもコーティングしてもらいました。(ただ、話を聞くと営業担当者自らが、コーティング剤を塗り込む程度なので値段の割には専門性が乏しい技術だとは思いますが、、、、結果的に3年程度は持ったので良かったと思っています。)営業所は地元から1時間ちょっとかかるので遠いのですが・・・・。
また、車検時や不具合時などなどディーラーに車を出しても、今回のような洗車が出来ていないと言うようなことはなく、キッチリ洗車してもらっているので、商売人としての信頼もありますので、まずは現状をどの様に回復するのか営業担当者に相談してみます。
以上ありがとうございます。
書込番号:19450515
12点

>お代は要らないとのことでしたが、汚れの上からコーティングしてしまっているので
本当の話しですか?
要は失敗 (施工ミス) てことですが、やり直す (再施工) のが普通です。
ちょっと信じられない内容です。
書込番号:19450824 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

HP見ても書いてないので判らないけど
コーティングだけ頼んだ場合、事前に洗車はしないのかな?
水洗いで砂埃だけ除去程度?
手洗い洗車のオプションを追加しなかったからそうなったとか?
塗り込み作業は専門性はないけど、事前の下地処理に専門性があるんだよね。
書込番号:19450891
4点

洗車するのは当たり前ですよ!
洗車
↓
研磨
↓
洗車
↓
コーティング
一般的に2回は洗車しますよ。
書込番号:19451363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キーパーコーテングの施工は、オプション体系が取られており必要なものを追加しないと、基本コースの手洗い洗車とコーティング施工で終わりです。
尚コーテイング施工は薬剤塗布とふき取りなので、磨きは別オプションになっています。
>汚れの上からコーティングしてしまっているので、汚れは洗車しても取れないと思うので、年が明けてディーラーでキチンとポリッシャーを掛けてもらってコーティングし直してもらうか検討中です。
クリスタルキーパーはそこまで強度が無いので水垢取りで十分取れますし、それで取れない様な汚れならばオプションの磨きを入れていなかったスレ主さんにも非があり、一概に施工した人を責めるのも酷と言うものです。
書込番号:19451700
14点

>eofficeさん
>クリスタルキーパーはそこまで強度が無いので水垢取りで十分取れます
そうなんですね。2万円をかけてコーティングしても、その程度で取れるものなのですね。今後の対応の参考にさせていただきます。
安心したというか、なんというか、、、、
書込番号:19451787
8点

タニマチ69さん
>2万円をかけてコーティングしても、その程度で取れるものなのですね。
クリスタルキーパーは厳密に言うと、ガラスコーティングに近い物で施工も簡単(吹きかけて拭くだけ)
メーカーページでもクリスタルは「ガラス」となっているのに対して、上位のダイヤモンドは「高密度ガラス」となっています。
コーテイング作業の完成度ををプロから言わせると、7割が磨きで決まり薬剤で3割だそうですよ(笑)
磨き作業も業者によってかなり差が有るので、磨く場合はきちんとしたところに依頼する事をお勧めします。
書込番号:19451864
4点

>eofficeさん
そうなんですね。磨き(洗車も含めて)が、きちんとしてないといけないのですね。作業代も、磨き代が殆どという事なんでしょう。
しかし、水垢とりでコーティングが取れてしまうなら、洗車場の自動洗車機も使えないだろうし、泥なんか付いた時はホントに手洗いで水で流すしかないような気がしますね。(私は自動洗車機は使いませんが・・・)
いろいろと勉強になりました。
書込番号:19451900
6点

こんにちは、タチマチ69さん(笑)。汚れと言うのは水垢やろ?水垢は洗車では落ちないんだよ(笑)
クリスタルキーパーのコーティング剤自体に水垢落とし効果が無いんだから、先に水垢落とししてもらわな駄目だな♪
だが、これからは自分でヤった方が良いな!市販のコーティング剤やワックスには水垢落としとコーティングを同時に出来るモノが沢山売られとるわ(笑)事前に磨き作業とか面倒な事は全然無いから自分でヤれ♪
書込番号:19511483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>us@E-nukew-Anさん
>水垢は洗車では落ちないんだよ(笑)
洗車で水垢が落ちないのであれば、街中水垢だらけの車になりますね(笑)
>先に水垢落とししてもらわな駄目だな♪
洗車はしてもらっています。
私は、自分の時間の節約とプロとしての綺麗さを求めて業者に依頼しているのです。
書込番号:19521425
12点

クリスタルキーパー施工の工程で、爆白使うと思うので、ある程度の汚れはとれるはずですけどね・・・
施工者でも経験者でもないので、あくまでも私の主観ですが。
書込番号:19521552
5点

>洗車で水垢が落ちないのであれば、街中水垢だらけの車になりますね(笑)
街中水垢だらけの車(笑)実際、そうなんだよ!と言っても、ボディカラーによっては水垢が目立たない事もあるから、近付いて見らんと分からんがな。
水垢を落とすにはコンパウンドの入ったクリーナーで磨かなきゃ駄目♪ホントに水洗いとかシャンプーの洗車では落ちないよ。水垢は頑固だからな!
書込番号:19526564 スマートフォンサイトからの書き込み
22点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)