カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RP-410SU

2005/06/27 15:45(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:3件

M/C前のAZR60ノアにRP410-SUを取り付けたところ・・・
純正のハザードアンサーバック機能(ロック・アンロックでハザード点滅)が作動しなくなりました。これは、取り付けミスでしょうか?それとも別売りのPC-804HAを購入しなければいけないのでしょうか?どなたか教えてください。ちなみに、ドアのロック・アンロックはセキュリティー連動にしています。

書込番号:4246473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 19:25(1年以上前)

こんにちわ。ノアラーさんのおっしゃる意味は、純正のキー使用でロックアンロックすると、ハザードアンサーバック機能は働きますでしょうか?もしそうならば、正常です。RP410-SU自体は、ノーマルのドアロック配線に割り込ませてありますが、アンサーバックまで割り込ませてありません。よって、RP410-SUのドアロックアンロックにハザードを連動させるには、おしゃるとおりに別売りのPC-804HAを購入しなければなりません。

書込番号:4246789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/28 13:46(1年以上前)

■せこちゃんさんレスありがとうございます!

LOCK/UNLOCKをRP410-SUではなく純正キー(LOCK/UNLOCKボタン付き)使用の場合には、純正ハザードアンサーバック機能は正常作動いたします。配線ミスではなく安心しました!明確なご回答に感謝申しあげます。

■どなたか教えてください!!

PC-804HAを購入した場合の接続に関して「新規に探す配線はハザード線ぐらいだろ!」と簡単に考えてましたが・・・調べたところ「ランプ出力コードは車両の左右のウインカーランプの(+)線に接続してください。車両のハザードスイッチの配線には接続しないでください。誤作動・車両故障の原因となります。」と同梱の取説に記載されています(泣)

ウインカーランプの(+)線は、電球かスイッチから辿っていく事ぐらい思いつきません。別の方法やピンポイントで配線可能な場所をご存知の方いらっしゃいましましたら教えてください、お願いします。

車はM/C前のAZR60ノアです。


書込番号:4248086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/06/29 17:10(1年以上前)

ウインカー線が判明しました。後日、取り付けに挑戦しようと思います。お騒がせいたしました。

書込番号:4250044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パンテーラのウインドウ操作について

2005/06/27 13:16(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 パン701さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
この度、パンテーラZ701インストールしました!
そこで、パンテーラユーザーの皆様に質問なのですが、
ウインドウ操作ってオプションですか?
私はウインドウ操作が出来ません・・・汗

書込番号:4246336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2005/06/28 14:07(1年以上前)

Z901を使ってますがウィンドウの操作は問題なく使っております。
ただ、エンジンスターター使用中は開け閉めできません。

今の時期は暑いので車に向かう途中、1〜2分位前に窓を開けて(換気の為)から車に乗り込んでいますが、エンジンスターターの機能よりも重宝してます。

書込番号:4248098

ナイスクチコミ!0


けい165さん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/28 15:42(1年以上前)

Z501を使っています。
ウインドウはオプションではないとおもいますが、接続?取り付け作業?は別料金だと思います。
僕は「ウインドウやトランクの操作をできるようにしたいのですが?」と店員に聞いたら配線など作業が必要なので、取り付け料金が高くなりますと言われたたので、あきらめました。

書込番号:4248177

ナイスクチコミ!0


スレ主 パン701さん
クチコミ投稿数:5件

2005/06/28 16:21(1年以上前)

情報有難うございます!
インストーラーに確認したところ車種により取り付けても不具合が出る等の問題があり、あえてはずしてもらったようです。
Z901さんがおっしゃってるようにこの時期ウインドウ操作できるとかなり良いと思ってたのですが、かなり残念です・・・

書込番号:4248226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エンジンスターター&ページャー

2005/06/25 16:48(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:3件

エンジンスターター&ページャーありのセキュリティーでおすすめは?
車は15年アルファードG3.0です。
ボタンだけだと実際どうなのか不安なので
双方向な機能があり、エンジンスターター付きで
ほどよくいいセキュリティーな物をおしえてください。
とりあえずF-3000とかよさそう?なんですが・・
ご意見頂きたいです。

書込番号:4243008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/06/25 21:06(1年以上前)

自分も最近セキュリティ付けましたが、
ページャー機能あっても車の所に行ったら
もう無かったじゃ話にならないと思います。
確実に持っていかれないように、少しでも時間稼ぎが出来るように、
エンジンかけさせないようにしないとあかんと思います。
ちなみに私はセキュリティの中で他より進んでいると言われる
クリフォードを装着しました。

書込番号:4243376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/25 23:50(1年以上前)

はじめまして。

「エンジンスターター」は置いといて・・
まず、セキュリティーに何を求めますか?

 「車上荒らし」
 「車両盗難」

車上荒らしであれば、F-3000で良いと思いますよ。
ただ、、車両盗難を求めるのであれば、心細いかと思われます。

車両盗難対策があるセキュリティーは、基本的に
イモビライザーが付いております。
しかも、本体が破壊されても、生きている奴です。

純正イモビは、有効ではありますが、上記の
車両盗難用のセキュ・イモビには劣りますので、
代わりにはなり得ないと思って良いでしょう!

後、補足ですが。。
エンジンスターターは、セキュリティに付属している物は
ありますが・・
 「セキュリティーの機能の1つ」
ではありません。(私は、そぅ思います)

オプションで別になっているか、
セットになっているかの違いです。

まず、セキュの機能を重視し、
そして後でスターターを検討する事をお勧めします。

書込番号:4243737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/06/26 00:27(1年以上前)

初めての書き込みになりますが、
以前エンジンスターター付きのセキュリティをDIYにて取付をおこなってしましたが、ホイール盗難に遭って不安になってしまい、結局プロショップにてエンジンスターターなしのイモビライザー付きの上位セキュリティ(センサー類に重点を置いたため)に変えております。
数は少ないと思いますがアルファードの車両盗難も実際に発生しているのが現状です。

Mr.あえらすさんの言われているように車上荒しならばF-3000で十分だと思いますが、それでも無いよりも良いと思います。ただ、車両盗難には不十分です。

今まで2機種の相互通信のセキュリティを使用していますが(比較的通信距離が長いと思われる機種)、環境によって思うほど飛ばなかったりすることがあります(マンション5階から150mの距離でちょっとした建物の影に駐車して届かない。)

車両盗難まで考えるのならばエンジンスターターを後回しに上級のセキュリティにする。車上荒し程度(バッテリーを攻撃しない)ならば、当初のセキュリティで良いと思います。

書込番号:4243799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ウルトラソニックセンサーの使用感

2005/06/23 21:23(1年以上前)


カーセキュリティ

クチコミ投稿数:79件

今度、カーセキュの増強として、フィールドセンサーか
ウルトラソニックセンサーのどちらかを考えており、
失報がないと言われる(?)ウルトラソニックセンサーを
追加しようと考えています。
お使いの方、使用感を教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:4239869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2005/06/24 00:57(1年以上前)

>VOXY大好きさん

DEI製(509U)が、とても具合良いです。
ただし、取り付けるお店の腕によって差が出ます。

書込番号:4240482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/06/25 01:15(1年以上前)

こん○○は、Red-Stomach powered by ALCOHOLさん。
早速のレス、有り難うございます。
509Uを想定していましたので、安心して付けられそうです。
お店の件は、慎重に検討したいと思います。

書込番号:4242064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。のらねこ@大阪です。
ちょっと教えていただきたい事があります。

セキュリティーのオン/オフとドアのロック/アンロックというのは、
基本的には連動させますよね?
ちょっと調べてみたのですが、搭載するセキュリティーの種類によっても
違うのだと思いますが、車種によってドアロック連動に必要なリレーの
数が異なるようですね。

で、教えていただきたいのは、セキュリティーショップの基本見積に、
ドアロックの連動は含まれているもか?ということです。
リレーの部品代が追加される事に対しては普通だと思うのですが、
ドアロック連動に工賃を上乗せするというのは、いかがなものかと。
セキュリティーショップを二店舗いてみたのですが、ドアロックを
別料金とする店と、基本工賃に含まれる店でした。
どっちの料金体系が一般的なのでしょう?

書込番号:4239510

ナイスクチコミ!0


返信する
96XJ-Lさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/23 18:22(1年以上前)

基本的にはドアロック機能のついたセキュリティ・システムをインストールするときにはドアロック連動させるのは基本料金だと思います。
セキュリティのパッケージに含まれていないリレー等の費用は追加費用として請求されるのが一般的な印象があります。

セキュリティのインストールで「外車」というだけで割高費用になったりします。
作業の内容そのもので値段を決めているとは思えないです。

ドアロックの費用が上乗せされているお店に理由を確認してみてはいかがでしょうか?
ドアロック連動のためのリレー等の費用だったりするかもしれませんよ。

書込番号:4239543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/06/23 21:24(1年以上前)

のらねこ@大阪 さん

はじめまして。
ドアロックに関しては、車両側のドアタイプによってリレーが必要だったり、モジュールが必要だったり、ダイオードが必要だったりと変わります。実際の手間(工賃)から言いましても脱着の箇所も変わるものもありますので基本として含んでいるのが良いのかどうか判りません。細かく言えば、車種・年式・型式で工賃は変わっても良いものです。が、そこまで変えたら料金体系が莫大な量になると思いますので、ある程度でまとめているショップが多いと思います。基本工賃としている場合も無料で出来る車種に工賃がプラスになっていたり、逆にすごく手間のかかる車種が安かったりと平均で言っている場合が多いと思います。

外車に関してのお話もありましたのでついでに・・・。
外車の工賃が高いのも平均を取っているのではないでしょうか?ハザードを取るのも国産ならキックパネル内で終わるものも、車種により(ベンツなど)配線を1本1本持っていかなければならないものもあります。時間的にはセキュリティ1.5台分ほどかかるものもあります。
ただ、国産並みに簡単なものもあるようなので価格設定は・・・?

話を戻しまして、ドアロックが基本に入るかどうか?
これは、どちらでもおかしくはないと私は思います。
細かく料金設定しているショップの方が、確実なノウハウを持っているような気がします。料金設定が出来るということはそれだけその車種の資料があるということだと思います。

書込番号:4239875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/06/24 01:01(1年以上前)

基本料金の中にドアロック連動が入るのは当たり前。
ただし
最新のBMWは、多少割増工賃となってもいたし方なし。

書込番号:4240492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/06/24 11:24(1年以上前)

国産車の場合、基本見積価格に含まれる事が一般的です。

ただ、一部のショップなどは、取扱いをした事のない車種の場合、
 「時間が取られるかもしれない!?」
と言う事を考慮して、その時間分の工賃を上乗せする所もあります。

量販を除いてですが、
経験豊富なショップでは、国産車のほとんどは含まれてます。
やっかいな車種は、リストアップしてあり、工賃上乗せが掛かる旨の
説明があるはずです。

外車の場合は、工賃が別途掛かる場合があります。

書込番号:4240975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/06/24 14:21(1年以上前)

のらねこ@大阪です。

みなさん、コメントありがとうございます。
当方、スバルのワゴン車(先代モデル)に乗っています。
自分なりに調べたところ、たとえばクリフォードのアロー5を
導入する場合は、極性反転のリレーがひとつ必要になるようです。
取り付けに関しては全く分からないのですが、ドアロックの連動に
関しては、特別な施工の必要はないと思ってました。

で、ドアロックの連動が追加料金になるお店の場合、1〜2万円の
費用が発生するとの説明を受けました。
車種・年式・モデルを伝え、店舗用の必要部品一覧表(?)を見ながら
「リレーがひとつ必要になりそうです」、と説明してくれたのですが、
「実際にバラしてみないと、いくら費用が発生するか分からない」、
とのことでした。
一覧表に載っている情報と違う場合もあるのでしょうけど・・・

エレクトロニクスのプロを自負しているショップの説明でしたが、
ユーザーとしては、最新の車でもない国産車については、
ドアロックの連動は基本工賃に含めて欲しいと感じました。
セキュリティーの正規店なんですから。
追加の部品代は仕方ないですけどね。

書込番号:4241188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/06/27 00:47(1年以上前)

>「リレーがひとつ必要になりそうです」

ドアリック極性反転するリレー1個入れるのに1万〜2万円?

そんな店やめとき!!!

書込番号:4245790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/27 01:29(1年以上前)

>>「リレーがひとつ必要になりそうです」

>ドアリック極性反転するリレー1個入れるのに1万〜2万円?

同感です。
私も同じくスバル車ですが追加料金はリレー&工賃込みで+\5,000でしたよ!
料金だけでは決められないと思いますがちょっと高いんじゃないのかな?!

書込番号:4245857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2005/06/27 14:48(1年以上前)

リレーで2万円はおかしいですね。
1万円くらいまでなら私の知っているショップもあります。
リレーというのは、ソレノイドリレーのことですよね。
定価を調べると、物代で7,140円(税込)なので工賃込みで1万円くらいが相場ではないでしょうか?
2万円かかる場合もあると聞きますが、その場合「ドアロックモジュール」や「モーター」が必要な車種の場合です。のらねこ@大阪さんの場合は違うと思いますが、元々集中ドアロックがない車種などは連動させるだけで結構金額がかかったりしますね。

アン友. さん
リレーで工賃込み5,000円・・・・。
これは、安いですね。ちょっとビックリです。
おそらく、既製の商品ではなくショップで製作しているものかなと思います。実際、相場はどうなのでしょうね?価格も地方により基本料金もバラツキがあるようですし、なかなか天秤にかけにくいですね。

書込番号:4246415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/06/30 11:33(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。

キーレスエントリーは付いてますよ。
集中ドアロックもあります。

車がマイナーチェンジすることによって、ドアロック連動に必要な
部品も変わってくるのでしょうか?
接客してもらったスタッフは車両を見ているので、グレードも
エンブレムで一目瞭然ですし、見積作成の段階でグレード、年式は
申告済みなのですが。
それでも一覧表で確認後、実際にバラさないと費用は確定できない
と言ったのは、過去に一覧表とは異なる構造の車があったのかも
知れませんね。
それで見積は1.5万円となったのでしょう。
(1〜2万円のあいだをとった形ですね)


その後、他にも何店舗かお邪魔に行ったり、メールで見積をお願いを
したのですが、部品代を追加するお店はあっても、工賃を追加する
お店はありませんでした。
やはり、一般的にはセキュリティーのオン/オフとドアロック連動は
基本工賃内なのかも知れません。
基本工賃というか、配線作業はサービスなのかも知れませんね。
だから、複雑な車以外は部品代だけ追加、というお店が多いのでしょう。

書込番号:4251444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティーについて

2005/05/10 22:05(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 懐苑さん
クチコミ投稿数:6件

4月下旬に勤務先で車両盗難にあいました。すぐに発見されたのですが、車の骨組みしか残ってないような状態で発見されました。
インプレッサWRA Stiに乗っていたのですが、もう一度同じ車を購入予定です。ただ、勤務先・駐車条件等は盗難当時と一切変わらないので、盗難防止装置をつけようと考えています。
車両の新規購入に予算がかかってしまい、盗難防止装置へは8万円ぐらいが限度なのですが、何をつければいいのか手探り状態です。
勤務先は国道沿いの飲食店で、深夜まで店舗裏へ車を止めています。
盗難にあった車は、クレーンで吊られた様な痕がありました。
助言いただければと思い書き込ませていただきました。
よろしくお願いいたします。




書込番号:4230157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1037件

2005/05/11 00:18(1年以上前)

懐苑さん、はじめまして。

取り敢えず低価格のイモビなら車輌純正のイモビを取り付けては如何ですか?たしか、現行のモデルではイモビがオプションだったような気がしますが・・・。

純正は構造や取付方法など総合的に見ると、社外品に較べれて貧弱な様には思いますが、無いよりは確実に効果はあるでしょう。

但し、レッカーで平行吊りしたり、ローダーに積んで盗っていくような相手には、社外品を含めて、なかなか難しいと思います。

アンサーバック機能を付けたとしても、慌てて駆けつければ作業中の賊に返り討ちに遭う危険がありますし、数人で向かうにしても時間が掛かれば逃げられるかもしれません。

書込番号:4230635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/05/11 00:56(1年以上前)

懐苑さん こんばんは

2004年6月以降のWRX Stiには、イモビライザーが標準で付きます。
新車で購入されるのであれば、ひとまず第一段階クリアです。

8万円の予算となると、バイパー以下のモデルになります。
正直なところ、GDBには中途半端というか役不足です。

ここは電子的なモノはやめて、物理的ロックに予算を割いた方が
いいかもしれません。

ちょっと前にTV東京の「とれたま」で、タイヤをガチガチにロックする機材が紹介されていましたが、確か4万円ほどだったと思います。

書込番号:4230739

ナイスクチコミ!0


スレ主 懐苑さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 07:16(1年以上前)

にゃおきちさん、Red-Stomach powered by ALCOHOLさんありがとうございます。
購入予定の車は16年式の新古車で、純正イモビとスターターボタン(後付)がついています。ホイールとナンバーはロックセットを購入予定です。
「カーモニ」という盗難防止装置の購入を勧められたのですが、評判があまり良くないようなので、迷っていました。
ですが、予算的に他の盗難防止装置の購入も難しいようですね。
電子的な盗難防止装置をつけようと思ったら、最低必要な額はいくらぐらいになるのでしょうか?

書込番号:4231052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/11 17:54(1年以上前)

セキュリティー自体は、仮に30万掛けても100%安全はありません。
しかしながら、ある程度のセキュリティーで近づける事は可能です。

インプは、盗難人気車種ですから、
ある程度の安心を得たいのであれば、多少の出費は必要です。
出来れば・・・
本体を破壊してもイモビライザーが死なない物が欲しい所です。
予算的には、10万前後になるかと思います。

後、セキュリティーは取付技術が「非常に重要」となります。
同じ物でも、取付次第で防犯レベルが変わる訳です。
ですので、まず! 量販店は避けるのが無難です。
セキュリティーの専門店で施工しましょう!

後、下記のレスにありますが、並行物と呼ばれる物は、
正規品より安価で手に入ります。性能も変わりません!
但し、価格なりのリスクがありますから、承知の上になります。

私的な意見を言えば・・
 ナビ・ホイル・他チューンには10万、20万以上の予算掛けて、
 最後にセキュリティーには、10万も予算が取れない・・・
 この考え方は基本的に「おかしい」と思います。
 まず、愛車を守るべきでは!?
 車両盗難に遭えば、部品を付ける所か、乗れません。
 しかし、車両が守られれば、ホイル・エアロなどは、、
 後で買えますよね!?
 無防備でまず装備(盗られる物)を先に付けるのか?
 守ってから、装備を付けるか?
と言う事です。

確かに、100%でないセキュリティーを付けるなら、
車両保険でまかなうと言う考え方はあります!
でもそれは・・
  「万一、車両盗難の場合は車両保険でなんとかする」
と割り切ってるからでしょう!

年数も経てば、車両保険で元の車になるとは思えませんが・・・
しかし、それも含めて意「納得した選択」なのでしょう!

書込番号:4231916

ナイスクチコミ!0


スレ主 懐苑さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 20:20(1年以上前)

Mr.あえらすさん、ありがとうございます。
10万前後ですか。。。
お勧め機種などありましたら、教えていただけないでしょうか?

盗難にあった車がとても気に入っていて、
どうしてもと無理やり同じ車の購入に踏み切りました。
ただ予算的にギリギリで、オーディオ、ナビ、フロアマットetc
すべてを切り詰めての購入になってしまいました。
(盗難防止のためナンバープレートとホイールのロックセットは買ったんですけどね)
なんとか、がんばって搾りだしてみます。

書込番号:4232214

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/05/11 23:33(1年以上前)

懐苑 さん

お気に召すかどうか判りませんが、[4105304]もご参考にされては如何ですか。
[4105304]の中から不足している物を選択する。ホイール/プレートLOCKはされていますからね。
イモビが標準装備ですから、取敢ずドア/ボンネット/トランクの各センサーセキュリティを追加するだけで良いかも‥‥。
取付けのインストーラレベルに問題ありそうなら自分で配線が見えない様に黒色のスパイラルチューブ(正式名称忘れました)を巻き付ければ、車盜犯も配線探りに苦労するでしょう。このスパイラル‥‥は黒色ですよ(乳白色もありますが)、ホームセンターで数十円/mで売っています。(インプレッサーは既にコルゲートチューブ巻きになっていたかな?)
だだし、いづれのセキュを付けようと「持って行かれ」は防げませんから車両盗難保険(満額補償=初年度は購入額まで)は必須ですよ。

書込番号:4232783

ナイスクチコミ!0


スレ主 懐苑さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/12 00:04(1年以上前)

節約屋さん、ありがとうございました。
とりあえず、ドア、ボンネット、トランクのセンサーをつけることにします。(クリフォードでこんなセンサーがあるようなので)
後は余裕が出てきたら、追々つけるとして、
しばらくは車に注意しながらお仕事します。
いろいろありがとうございました。

書込番号:4232872

ナイスクチコミ!0


節約屋さん
クチコミ投稿数:240件

2005/05/12 23:29(1年以上前)

懐苑 さん

>勤務先は国道沿いの飲食店で、深夜まで店舗裏へ車を止めています。盗難にあった車は、クレーンで吊られた様な痕がありました。

→店舗裏は舗装路面ですか?。他に何台も駐車していますか?。何時も同じ位置に駐車する事が出来ますか?。
これら条件が満たされれば、「持って行かれ」盗難には次の対策が費用的にびっくりする位安く上げれます。
1)裏の入り口近く内に、小学生が使っているような「防犯ベル」を取り付け、紐(ナイロン釣り糸)を車まで張り、繋ぎます。車が動かさられれば防犯ベルがケタタマしく鳴ります(約100db=バックアップサイレンとほぼ同等)。
防犯ベルは近頃、100\Shopでも売っています。

書込番号:4234993

ナイスクチコミ!0


スレ主 懐苑さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/12 23:40(1年以上前)

節約屋さん、再度ありがとうございます。

なるほど!!ですね。参考にさせていただきます。
今日、セキュリティーの専門店へ見積もりをしてもらいに行きました。
バイパー650XV-Jと専門店独自のセキュリティー2つで11万9千円。
クリフォード アロー5Jと同上で16万4千円でした。
こちらの口コミではクリフォードが良さそうだったので、
クリフォードを付けたかったのですが、
予算的に厳しいのでバイパーにしようかなと思っています。

書込番号:4235036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/06/23 17:19(1年以上前)

バイパーですけど基本的にホーネットのワンランク上と言うブランド名でクリフォードとは基本的に違います。
私的には5万円の差額ならクリフォードをおすすめします。
バイパーの場合量販店モデルと同じでバッテリー端子を抜かれた時点でおしまいです。
クリフォードはバッテリー端子を抜かれてもイモビは死にません(本体配線切断・本体を壊す)エンジンはかかりません純正イモビはもうヤミルートでキャンセラーが存在している状況です。
どこまでいっても完璧になりませんが納得できるものを装備するのがベストだと思います。
専門店でも施工技術がアルバイト並の事しかできない店がありますから店選びも大事ですよ。
ちなみに私は専門店にイリビタリで過去数十台の施工車を見てきましたがクリフォード80% バイパー15% パンテーラ5%の比率です。
アドバイスになればいいのですが?

書込番号:4239457

ナイスクチコミ!0


スレ主 懐苑さん
クチコミ投稿数:6件

2005/06/23 19:29(1年以上前)

チューニングおやじさん
情報ありがとうございました。
折角ご意見いただいたのですが、
この間バイパーの取り付けが終了しました。
専門店の方もクリフォード、パンテーラ、ユピテルを
勧めて下さったのですが、
やはり予算の都合でバイパーになりました。

書込番号:4239637

ナイスクチコミ!0


mashiro30さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/26 09:51(1年以上前)

最近のARROW5Jのイモビは電源供給をカットされたら、バイパーと同じでイモビが死んでしまうと、私が施工してもらったお店の方は言ってました。

セキュが故障した際にどうしようもできなくなってしまう事を避けるため、最近のものは電源供給をカットしたらイモビが死ぬようになっているとの事でした。

ネットの情報を探していてもそんなことはどこにも書いてありませんでしたが、私は一応それを信じてセプター9001にしました。

また、逆にまだ日本には入ってきていませんが、最新のバイパーはバッテリーがカットされた場合、イモビを生かしたままにするか、殺してしまうか選択できるようになっていたと思います。

書込番号:4244252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/07/06 17:13(1年以上前)

mashiro30 さん
そのお店やめたほうが良いと思いますが?
基本的な知識がありません。

書込番号:4263748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る