
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2005年6月28日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年6月27日 00:41 |
![]() |
1 | 9 | 2005年5月11日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月10日 11:43 |
![]() |
0 | 5 | 2005年5月13日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月8日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クリフォードintellguard 750を使っています。
クリフォードはチャープ音がコンコンとキンキンの
2種類ありますが、皆さんはどちらにしてますか?
自分は初めはコンコンでしたが、キンキンに最近変えてもらいました。
0点

こんばんは。
私は正規店にて850Jを付けてもらいました。
チャープ音は「キンキン」です。多分、取説の設定項目にある内の
「QUIET」になってると思います。
「コンコン」というのは実際どんな音なのかは、分からないので
聞いてみたいです。
クリフォードのHPにAG5の説明書(英語)があり、そこにはリモコンと
バレースイッチのボタン操作で変更可能のようですね(P23〜P24)。
但し、正規店経由の物も同じように出来るのかは分かりませんが。
書込番号:4232484
0点

よつかどさん>
よつかどさんもキンキンなんですね。
コンコンの音はピコピコのようにも聞こえますがショップでは
コンコンて言われたました。
コンコンのチャープ音は、キンキンの倍より大き目のチャープ音です。
音が大きいので小さめの方がいいのでキンキンにしてもらいました。
ショップで一度コンコンのチャープ音試すのもいいですね。
850との事なのでブラックジャック機能がありますが、よつかどさんは
設定しているのかな?自分は解除忘れると困るのと乗るたびに解除するので取付して1週間位で停止にしています。
書込番号:4232685
0点

再び、こんばんは。
あまり音が大き過ぎるのも困りますよね。
「キンキン」ぐらいの音が丁度良いと思いますが、よその車のチャープ
音を聞いた時に、あれはどんなセキュを付けているんだろうと気に
なってしまいます。
大阪にあるショップのHPでクリフォードのデモ映像が見れますが、
これは「キンキン」かな?
ブラックジャックは設定OFFにしてます。
乗車中にドアを開けることもありますし、それで走行中にエンジンが
止まってしまうと追突とかされて余計に危険でしょうしね。
治安の悪い場所では必要かもしれませんが。。
書込番号:4234761
0点

私もクリフォードintellguard 750を使っていますが、yukibouzuさんと
同じく、ぜったいコンコンではなく、ピコピコと聞こえます。
ピコピコは音が大きすぎてちょっとはずかしいです。
この機種はみんなそうなのかな?ただ、私のは正規ではなく、並行輸入
だからでしょうか?yukibouzuさんは、正規店での取付ですか?
書込番号:4247060
0点

ブライト・ノアさん>>
こんばんは。確かにピコピコって聞こえますね。
音がもう少し小さかったらピコピコのままでしたが大きいので
キンキンに変えたんです。今でもキンキンのままです。
デモカーもピコピコしますし感度調整でお店行った時に他のお客さんのもピコピコでしたよ。
平行物も製品は同じなので音も同じだと思います。
私は正規販売店で取付しました。
オプションも付けたので34万位しました。
ブライト・ノアさんはブラックジャックは利用されていますか?
書込番号:4247262
0点

yukibouzuさん返答ありがとうございます。
ブラックジャックですが、インストール時からOFFにしています。
想像しただけで、私には手に負えそうもありませんでしたから!
なお、並行ショップでの施工では、スマセルを着けて、13万円
でした。取り付けして約半年間、誤作動はないようです。
一度、キンキン音に変更しましたが、音がとても小さく感じるので
ピコピコで使用しています。ただ、やはり一般の駐車場では100%
皆その音に振り返ります。自宅駐車場では、迷惑かと思うので、
サイレントモード?でON・OFFしています。
書込番号:4248678
0点



プラド(04年式純正イモビ付き)にセキュリティの導入を考えてます。
四国の田舎ですが、盗難はあまり聞きませんが車上荒らしが多くなってきてることもあり悩んでおります。
CLIFFORD アロー5Jを付けようと思っております。
専門店に見積お願いしたところ
アロー5J オプション ボンネットセンサー、トランクセンサー、ロックアンロックリレー、ケーブルで16万でした。
少し高いように思うのですがどんなものでしょうか?
セキュリティの相場が分からないもので・・・
バイパーかマトリックスでも十分でしょうか?
どこまで求めるかになると思いますが、自分でも正直どこまで備えるか分からなくなってきました。こんなことを書き込むのは不適切かもしれませんが教えていただけましたらありがたいです。
またガラスエッジングも検討してます。
これは、4面で10、000円でした。
必要でしょうか?
みなさんどのようにされているかご教授していただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

KOTO0205 さん
はじめまして。
Arrow5Jの取付価格で16万円は高いと思います。
まず、Arrow5Jの基本取付=10万円〜11万円。
ボンネットセンサー5千円前後。
トランクセンサー??(オプションなの?)量販店ならトランクのセンサーは取りませんが、ショップなら最初から取るところ(基本料金内)が多いと聞きます。
次にロックアンロックですが、プラドはリレーなしで出来たと思います。車種/年式で極性反転などでリレーが必要だったりしますが、トヨタ車の場合いらない車種が多いです。プラドは確か不要だったと思います。ケーブル(ウェザードケーブル)=3000円
このような感じかと思いますので
本体 11万円
ボンネットセンサー 5,000円
トランク 基本内
ロックアンロック 無料
ケーブル 3000円
このくらいでしっかりと取付てくれるショップはあります。
約12万円〜 高くても13万円くらいではないでしょうか?
書込番号:4230313
0点

KOTO0205さん、はじめまして。
内容からしてちょっと高めの料金設定だとは思います。その価格でフードロックかスマートセルフサイレンのいずれか、又は両方がセットになっているなら良いと思いますけどね。
本体をVIPERやMATRIXにするとしても、上記のオプションは付けておいて損は無いと思います。但し、スマートセルフサイレンなどのバックアップ機能を持った物はバッテリーを内蔵している為、消耗品扱いとなり、2年おき程度での交換が必要です。
ガラスエッチングは車上荒らし対策には無意味です。また、ガラス交換の手間も厭わない大掛かりな車輌窃盗団に対しても無意味です。でも、小規模・少人数による車輌狙いの窃盗犯には効果は有ると思います。この辺は目的と予算、価格対効果で検討されると良いと思います。
書込番号:4230569
0点

セキュリティ博士さん、にゃおきちさん
ありがとうございます。
参考になります。
細かい金額ですが、本体、取り付け費で115,000円でした。
トランクセンサーはやはりオプションのようで8,000円になってました。 ボンネットセンサーは10,000円でした。
ロックアンロックリレーについてはお店に聞いてみます。
プラドへの取り付けはあまり詳しくなさそうでしたので・・・
またプラス10、000円ぐらいでステルスサイレンも進められました。サイレンを見えないところに隠すものらしいです。これは必要でしょうか?
値引きとかはある程度あるものでしょうか?
お店によってもちろん違いはあると思いますが。
何度もすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4231139
0点

KOTO0205 さん
>またプラス10、000円ぐらいでステルスサイレンも進められました。サイレンを見えないところに隠すものらしいです。これは必要でしょうか?
→必要ですね。ただし、ステルスにするとかよりも、次の対策が大事ですね。
1.耳栓をして、エンジンルーム内に体を入れてサイレンのする所を探され、その導入部の配線をカッターで切られればoutです。
これを防ぐには、配線接続部を金属配管で隠す(覆う)事です。インストーラに頼んで付けて貰って下さい。(場合によっては、少々高くつきますが、パンチングメタル箱に入れてもらえば更に効果大ですね)。
この様な対策をすれば見える位置にあっても差ほど心配しなくても良いでしょう。
2.バックアップバッテリの寿命→約2年で丸ごと更新は経費的に痛いですね。本体バッテリにつなぎ替えましよう。勿論、バッテリプロテクターで保護をする事が条件です。バッテリが死ななければ取付けたセキュリティも死なない事になりますから。[4105304]も読んでみてください。
書込番号:4231374
0点

私の愛車に施工した専門店での金額です。
CLIFFORD アロー5J ボンネットセンサー デジタル斜傾センサー バックアップサイレン 各種トラップ込みで15万円でした。(配線ハンダ付け)
ちょっと高すぎるような?
書込番号:4239469
0点

どう読んでも、ボッタクリ。
現行プラドにアロ−5Jなら、ちょっと高めの専門店でも
スマートセルフサイレン付きで15万ってところです。
そもそも、ボンネットセンサー、トランクセンサー、
ロックアンロックリレー、ケーブル。
どう考えても全て標準工賃内の仕事。
こんなボッタクリなお店があるから、業界のイメージ悪くなるねん!
書込番号:4245775
0点



CLIFFORD intellguard 850の並行品を購入し、出張取付業者で取付してもらったのですが、取扱説明書が英語なので操作等が出来ない状態です。
先日からエンジン動作時以外LEDが光っぱなしでセキュリティがかけれなくなっており困っています。
日本語の説明書とかがあるサイトってないのでしょうか?
よろしくご教授下さい。
0点

ずっと点灯しているということですか?
たぶんバレーモードになっているのでしょう。
おっしゃるとおり、セキュはリモコンでドアロックしても死んでいる状態ですよ。
取り扱い説明書などはヤフオクなどて出品されていると思います(コピーでしょうけど)
取り付け業者に強く日本語マニュアルを要求したほうがいいでしょう。
せっかくのセンサー類の細かい調整なども操作が不明であればまったく意味がないと思います。
解除方法はこういった場なので書き込みは控えさせてください。
書込番号:4229489
0点

kouta-さん
返事ありがとうございます。
取付業者は「英語のマニュアルを頑張って読んでください。私は取付だけなのであとは自分で。」という対応で困っています。
センサーの設定だけは教えてもらったんですけどね。。。
何かいい方法はないでしょうか。
書込番号:4229522
0点

辞書で訳すしかないです。難しい言葉は使っていないと思います。平行品は安いとはいえ、リスクが大きいですね。
書込番号:4229595
1点

困った状況とは思いますが、
まずは辞書片手にマニュアルを読みたおして、
理解しがたい部分を書き出てはいかがでしょう。
その後、業者にその内容を投げて回答を待つ!
大体、取り付け後に動作確認などしてるんでしょうから、
マニュアルはある程度把握してるはずだと思います。
もし、本当に取り付けだけというなら最悪としか言いようが無いですが・・・
しかもそういう輩が取り付けたとなると、どんな取付してるかも疑問。
最悪は並行扱ってる業者さんで、無償点検してくれるところもあるでしょうから、そこに事情説明して泣き付くというのも致し方なしかもですね。
どうにか安心出来る方向性が見つかると良いですね。
書込番号:4229639
0点

はじめまして。
kouta-さんが言う通りバレーモードになっていると思います。
自分はintellguard 750付けています。正規店でインストールしました。
オイル交換等にバレーモードにしますが点灯しています。
随時点灯のままなのかは、kouta-さん同様こういった場なので公開は出来ませんが、バレーモードだった場合セキュリテイが無効になっているので付けてる意味がありません。
説明書が英語らしいですが、よく調べて操作した方がいいと思います。
操作を間違えたらエンジンの始動が素人では困難になると思います。
暗証番号分からないなら尚更です。
取付たお店に強く日本語説明書貰った方がいいと思います。
辞書あるいは翻訳で検索するのもいいと思います。
当方が取付した店は時間外サポートありますし、どんな小さなことでも
電話で対応してくれます。
サポートの面でも並行と正規の大きな差があると思います。
ちなみに、いくらで付けられたんでしょうか?
コマッタなぁ〜さん、設定の方法は何も教えること出来ませんが
頑張っていろいろな機能使いこなして下さい。
書込番号:4230036
0点

コマッタなぁ〜 さん
マニュアル、取付、アフター。。。
これは、並行物の価格の代償と言えるものですね。
これから、使い方を読破、または調査されると思いますが、
ついでに・・・下記点も お調べになる事をお勧めします。
===
万一のトラブル、新たな不良部品などがあった場合、
取付業者か、並行物を扱っているショップでしか対応して
もらえません。
正規店は、理由・大小はどうであれ、並行物には
手を出せません。
並行物を扱った事がバレれば、正規店を剥奪されるからです。
ですので、モチロン!
地方や遠出の出先でのトラブルも正規店は頼りに出来ません。
事故で泣きついても取り合ってもらえません。
ココが、私の見る、、並行物の最大の短所となります。
ようは、取扱店がなくて取付店が適当な対応なら、
自分しか頼れないと言う事になります。
書込番号:4230597
0点

並行モノを買った試練です。
基本文節は、辞書を片手に。
専門語っぽいところは、用語解説のある専門店のサイトを探す。
頑張ってググって下さい。
今はインターネットが普及しただけマシですよ。
書込番号:4230861
0点

みなさんのおっしゃるようにバレーモードになっていたようです。
同じセキュリティを使っている知人に解除してもらいました。
英語マニュアルの翻訳は気長にやっていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:4231205
0点

並行物を扱っているお店に日本語の説明書を売ってくれるか電話をすれば、売ってくれるお店があるかもしれません(日本は広いですし)
または、地道にオークションで探すかしかないでしょう。
コマッタなぁ〜さんには悪いですけど、リスクを承知で並行物を取り付けたんでしょう!
何を今更って感じですけど。
書込番号:4231215
0点



みなさん、質問させて下さい。
ここで勉強して1ヶ月程前に、栗C550をインストして貰ったのですが威嚇のビーって音が頻繁になります。
最初は雨の日の夜に1回鳴ると5分間隔位でまた鳴っていました。
この時は感度が強いのかと思い感度を下げていたのですが、
先日、雨の日に警報が2回続けてなりました。
不振に思い2階から見たのですが誰もいませんでした。
翌日、インストして貰った店で確認して貰ったら接近センサーが壊れてたみたいで交換して貰ったのですが、今度は昼間に威嚇のビーって音が1回鳴ると頻繁に鳴るようになります。
間隔は30秒〜1分毎位で鳴ります。
車の周りを見ても誰もいないし、犬猫の気配もありません。
これって接近センサーの感度がキツイのでしょうか?
それとも故障なんでしょうか?
あとみなさん、威嚇のビーって音はどの位の頻度で鳴りますか?
他と比較してないので何とも言えませんが、日に最低でも1回は鳴ります。
こんな物ですかね?
0点

ZEN_ZEN さん
はじめまして。
CLIFFORDのプロキシミティセンサーですが、精度はいまいちです。
私の知り合いのお話ですが、同じく550をインストールして同じようなセンサーが反応し困っていました。(さらにTERRAを連動しているので携帯電話に毎回帰ってきます・・・)ショップに相談したところインストールには問題ないということでセンサーを新品に交換。でも、又同じ症状が!さらに交換。でも同じ。又新品に交換して3回目で直りました。結局プロキシミティセンサーの故障(不良品)がたまたま3回続いたという結果でした。実際に配線やその他の手直しは一切なしで物の交換を行い正常になったということは、センサー不良ということでしょう。
電装系の不良は原因を見つけにくいものなので、私の知り合いの同じパターンかどうかはわかりませんが、こんな奴もいたということだけお伝えいたします。
書込番号:4226866
0点

セキュリティ博士さん、ありがとうございます。
セキュリティ博士さんの知り合いの方は3回目で正常になったそうで大変でしたね。
僕の場合も可能性は大ですね(^^ゞ
> CLIFFORDのプロキシミティセンサーですが、精度はいまいちです。
セキュリティ博士さん、精度はいまいちってあるけどこれは感度の精度ですか?
書込番号:4228816
0点

プロキシミティセンサーの精度はいろんな意味を含めてですが、まず、センサー感知範囲で動いても警告したりしなかったりバラツキがあるのと、あとは(これは精度ではありませんが)微妙な設定が出来ないことです。センサーの感知範囲を強くしようとしても範囲がいきなり50cmほど広くなり「もう少し強く」という自分の思う距離設定が出来ないのが不満です。CLIFFORDはウェザード設定ですが、パソコン側から指示しても細かい設定がプロキシミティセンサーの場合できないようです。
書込番号:4229070
0点



新型ラウム(イモビなし)を購入しました。
バイザー以外のオプション装備品は一切なしです。
自損事故対策で車両保険は満額かけたので、車両盗難については
当面車両保険で割り切るつもりです。
当初はカセットデッキだけつけるつもりでセキュは考えていませんでしたが、
いろいろ考えてナビ(DVD楽ナビ04年インダッシュモデル)をつけることにしたため、
大阪市内在住なので、ナビ盗難対策用にセキュリティーもつけることにしました。
最初は量販店の1万ちょっとの簡易取り付けから検討し、いろいろネットで検討を
重ねた結果、きちんとインストールのできるところで予算内で可能な範囲のものを
つけようということで、予算5万(工賃込み)で当初King's Gunを検討し、ある
CRIFFORD正規店かつKing's Gun取扱店であるショップに行ったところ、
同じ予算ならこちらがいいということでMATRIX3を勧められ、まがりなりにも
CRIFFORDブランドということでそれを選びました。
キャンペーン価格ということで破格の工賃込み5万です。
ナビも一緒に購入&取り付けしてもらうことにし、すべて込み込み20万となりました。
質問は以下の点です。
・取り付けは火曜以降です。今はオプションなしですが、
頼んでおくべきオプション(1万以内)は何かありますか?
・MATRIX3のステッカーは貼った方がいいのでしょうか?逆に貼らない方が
いいのでしょうか?後者の場合、ステッカーはどうしたらいいのでしょうか?
・LEDをCRIFFORD上位機種のものに代えてもらったりすることはできるのでしょうか?
ちなみに駐車場はハイツ併設です。隣に止まってるのが最新のスカイラインなので、
狙うならこっちからだろうという気もするのですが…
0点

Hana0123さん、はじめまして。
MATRIX3が5万円なら、お値頃感が高いでしょうね。通常なら8万円以上と言われてもおかしくありませんから。そこで御質問についてです。
1)低価格で追加したいオプション
ボンネットセンサー(ボンネットの不正開放を検知する)
2)ステッカー
製品名の入っていない汎用の物を貼る方が良いと思います
3)LEDは元々CLIFFORDと同一の物だったと思いますが?
MATRIX3は標準でボンネットセンサーを装備していない筈なので、これは有った方が良いでしょう。価格は5〜6千円前後だと思います。
ステッカーは個人の考え方や好みの違いもあるのですが、個人的には相手に必要以上の情報を渡すべきでは無いと思いますので、機種の特定できない物を貼る方が得策だと思います。敢えて機種名が入った物で選ぶなら、CLIFFORD G5のステッカーを貼るなら相手も少しは考えるかもしれません。
LEDは電気的特性が特に問題なければ別機種の物も装着は可能だと思います。たぶん、殆どの物は平気だと思いますけどね。
書込番号:4228365
0点

にゃおきちさん、ありがとうございます。
さっそく業者にメールしたところ、
ボンネットセンサーは+2,500円でOKとのことでした。
ステッカーは、MATRIX表記のないものをメーカーに
あたってもらえるとのこと。
MATRIXはVIPERのオプションと同一ということで、
ネットでも検索していたのですが、サイトによって
表現も値段もまちまちで、なかなか「この機能が○円で
つけられる」という情報がつかめません。
トランクがないラウムの場合、バックドアに対する衝撃や
開放に対するセンサーは、フロントやリアのドアと同様に
基本性能範囲内と考えていいでしょうか?
あとは車内の動体を監視するものがあればいいなぁとは
思いますが、これはおそらく数万レベルですよね?
数千円プラスなら…と追加していくうちにドつぼにはまる
気もするし、それなら今はボンネットセンサーだけに
しておいて、あとは実際使いながら、必要なものを追加して
いくべきなのかとも思います。
施工後のオプション追加は、施工前に追加するより、相当割高
になるものでしょうか?
書込番号:4231191
0点

Hana0123さん、こんばんは。
セキュリティーを解除せずに、不正な方法でドアやリアのハッチなどを開けた場合は当然の事ながら発報します。これは基本的な内容に含まれますが、もし気になるようでしたらショップの方にお確かめになると良いでしょう。
ショックセンサーの車体後方での感度に関しては、車輌のサイズ、車体の構造・剛性などにより変動します。ラウムは決して大きな車輌ではないので、感度調整の追い込みによって、そこそこ反応すると思いますが、インストーラーの方でも実際に同一の車輌での取付実績が無い場合は、必ず大丈夫とは断言できないと思います。
因みに私のクルマはコンパクトカーですが、リア・ハッチのガラスを叩くと、フロントガラスを叩いた時と、ほぼ同様の反応をします。でも、私が施工を依頼したインストーラーの方は、こういう例は少ないとおっしゃっていました。一部の高級機種を除くと、リアの感度は若干落ちるようです。
動体センサーは「フィールドセンサー」や「レーダーセンサー」などと呼ばれる車輌の外まで検知するタイプと、超音波センサーの様に車輌内部に限定して検知するタイプがあります。誤報・誤警告の少なさでは超音波センサーが圧倒的に有利ですね。超音波センサーもショックセンサーに反応しない方法での車内への侵入を検知できるので、車上荒らし対策にはとても有効です。
価格はお店に依りますが取付工料込みで2〜2.5万円位でしょう。フィールドセンサーはもう少し高くなります。オプションの追加取付は後日になると、少し高めになると思います。こちらに関してはショップによって対応が異なりますので、事前に確認なさった方が良いですね。
また、センサー類をたくさん追加しても、必ずしもセキュリティーレベルが上がると言う物でもありません。センサーの種類によっては駐車環境に左右される類の物もありますので、誤動作の多さに悩む場合もあります。センサー類を追加するなら、その点も踏まえて相談なさった方が良いです。車外の動体を検知するフィールドセンサーやガラスの破砕音を検知するグラスタンピングセンサーなどは、その最たる例です。
それよりはバッテリーを内蔵したバックアップサイレンや、ボンネットの不正な開放を抑止するフードロックの方が効果的です。但し、どちらも2〜4万円程度でしょう。また、バックアップサイレンは内蔵のバッテリーが消耗するので、2〜3年程度で新しい物に交換する必要があります。
それと、防犯ステッカーはカー用品店やホームセンターでも販売しています。私はカー用品店で扱っていた蓄光タイプで製品名の記載のない物を運転席と助手席、それとリア・ハッチのガラスに貼っています。暗がりでも文字がぼんやり浮かんで見えるので、割と良いかなと思っています。価格も高い物でも一枚1000円位です。
書込番号:4233205
0点

にゃおきちさん、的を得た分かりやすいアドバイス、
ありがとうございます。何かすっきりしました。
コンパクトカーにつけられているとのことで、よけい
そのアドバイスに信憑性がある気がします。
巷のセキュリティー談話は、外車、高級セダン、高級SUV、
スポーツカー、エアロ・パーツてんこ盛り軽自動車の
オーナーが多く、求めるセキュレベルにも隔たりがあり、
判断に迷っていました。
インストール業者も施工の半分は外車とのことで、やはり
大阪という地でも、一般ドライバーは、たとえナビは買っても、
セキュなしあるいはカーショップで購入したダミーor簡易型の
セキュで十分という認識なのかもしれません。
業者が最初の打ち合わせ時に「これから長いつきあいになります
ので」と言った意味、最初は取り付けたら終わりと思っていたので
分からなかったのですが、今にしてようやく認識できるように
なりました。
書込番号:4233529
0点

Hana0123さん、こんばんは。
今まで触れるのを忘れてましたが、セキュリティーは取付よりも感度調整の方が大切です。ココが上手く行っていないと御使用の環境に依っては誤動作を起こしてしまう場合があるのです。
でも、インストーラーの方もユーザーの駐車環境を実地で検証している訳ではないので、取り付けたその場は良くても、実際に使用してみたらイマイチだったという事もあります。なので、後日になって感度の再調整を依頼するケースもあるでしょうから、ショップの方とは有る程度の長いお付き合いになると思います。
私の場合は停める場所に依っては不満な部分も有ったのですが、それも見越してセンサーを単独で入・切出来るようなインストールをして貰っているので、敢えて再調整を依頼するまでもありませんでした。ちょっと、高くなりますが、そういった施工も可能です。
因みに私のクルマは国産コンパクトカーで車輌価格は低いですが、ライトチューニングを施している事と、取り付けたセキュリティーもCLIFFORDですから、Hana0123さんがおっしゃる偏った例だと思います。
でも、VIPERやMATRIXも基本を押さえた良いセキュリティーだと思います。必要なら後から幾らでもカスタマイズできますし、ワイヤレスタイプのイモビ追加だって出来ます。その辺までやればCLIFFORDの低価格モデルよりもセキュリティレベルは上になるかもしれません。
ただ、お金が掛かりますから、あんまり凝らない方が良いですね。ほどほどがイチバンです。
書込番号:4235239
0点



zakkuri さん
こんにちわ。
CLIFFORDとMATRIXの一番大きな違いは「イモビライザー」です。
CLIFFORDのイモビが強いというお話は、この掲示板でも良くお話が出ますが、MATRIXはそこが抜けています。詳細は記載できませんが破りやすいものだと聞いています。
取付した際の見た目の区別はつかないので、威嚇の意味で言えば効果大と思います。
書込番号:4223888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
