
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月21日 20:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月21日 12:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 05:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月19日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月21日 12:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月18日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーモニ500を最近取り付けました。
VE-S70Rと最後まで迷いましたが、VE-S70Rの本体のデザインが好みでなかったのと、リモコンがカーモニ500の方が質感が高かったため
カーモニを選びました。
評判の悪い通信距離も、僕の場合、自宅の駐車場やよく遊びに行く友人の駐車場でも何とか届くみたいなので、結構満足しています。
ただひとつ、説明書のとおりサンバイザーに取り付けると、警戒中のLEDがいまいち暗く、外から見えづらいです。また、遠くからだと全然見えなくなってしまいます。
しかたなく、サンバイザーをたてて、本体の上面が車の正面から見える
ようにしています。
こうすると、正面からは、LEDが四箇所点滅しているのが明るく見えて、さらに遠くからも認識できるようになります。
ただ、こういうセットの仕方は、特に問題ないのでしょうか?
当然、横や後ろからはLEDが点滅しているのが見えなくなります。
他に、「こういう工夫をして、取り付けしてるよ」というのがあれば、
アドバイス下さい。
宜しくお願いします。長文ですみませんでした。
0点


2004/09/21 17:09(1年以上前)
私は他の取り付け方法でしたが、アクリル板で作成してフロントウィンドウに本体&ガラス面も3M製の強力両面テープで取りつけるとLEDはよく見えますよ。
例えばですが、色んなお店で見かけるPOP板とか、靴をディスプレィするアクリル台とかも車の角度に合えば流用できます。露出配線の処理はドアモール等、化粧材に通して両面テープでウィンドウに貼り付けて下さい。今現在は目障りになってきたので、リアに取りつけしましたけど。後はホームセンターとかでステーとか気に入る材料さがしてみてください。
書込番号:3294575
0点



2004/09/21 20:10(1年以上前)
---cadillac---さん、ありがとうございます。
なるほど、アクリル板等で自作すれば、自分の車に合う
位置にセットできますね。
休みの日にホームセンターにでも行ってみようと思います。
書込番号:3295208
0点





ユピテルのVE-S70Rを購入して2ヶ月なんですが、最近サイレンユニットのバッテリーが3日ほどでなくなってしまいます。
もちろん、1時間以上走行してからセットしてますが・・・・
走行中は充電ランプは正常に点灯しています。
どなたか同じ症状の方はいてますか?
一応、ユピテルには問い合わせしましたが、サービスに電話してくださいとのことでした。まだしていませんが・・・
0点

1つの可能性ですが・・
取付不備による、、どこかの放電では!?
以前、、別の機種ですが電源が逃げる系のトラブルは、そうでした。
専門プロショップでなければ、取付自体も・・
ある意味「適当」です。
バイトが、説明書見ながら「こうかな?」レベルで、
「おっ!動いた!!」って感じで、分岐しまくりです。
※昔、バイトしてたのでそのレベルの低さは・・もぅ(涙)
ご自分で取付ならば、
その方のレベルによりけりですが。。
セキュリティーの性能・配線を十分理解し、
使っては、ならない配線、、電圧のアンペアなどを
把握・理解しながら取付を施行出来ないなら、
手を出すべきではないです。
ですので、
取付不備による「放電」の疑いが「ピン」と来ました。
もちろん! 初期不良などの可能性もありますが・・
取付をしてもらった「店舗」で、
見てもらうのが、いいかと思います。
無論ですが・・
良い・・プロ・ショップだと、アフターもモチロン良くて、
ちょっとした不具合、、疑問点も、取付後であっても
対応してくれます。
書込番号:3291191
0点



2004/09/20 21:44(1年以上前)
どうもありがとうございました〜
ただこの機種はシガーから電源を取る簡易取り付けタイプですので、配線ミスによる放電等の誤りはありえないことなんです。
HP見てもらえたらわかるかと・・・・http://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/ve_s70r.html
書込番号:3291359
0点


2004/09/21 12:05(1年以上前)
私はカーモニですが、似た症状があります。
ミスターX100さんは、サイレンユニットのバッテリーを隠す為に助手席足元のトランスMT当たりに隠していませんでしょうか?機種違いですが、バッテリーは共にニッケル水素電池ですので、この電池が40℃近く熱を持つと全く充電しない事が私の場合判明しました。バッテリーを外して冷蔵庫に何分か入れて冷やしたら復活したんです。私は東大阪市ですが、最近の猛暑ですからしかたないかもしれません。
書込番号:3293775
0点



2004/09/21 12:09(1年以上前)
cadillacさんありがとう〜
たしかに今ゆわれたところに隠してあります。
僕も尼崎なんで、たいして温度は変わらないかと・・・・
しかも駐車場が南向きなんで、かなり高温になります。
一度、バッテリー取っ払って確認してみます〜
書込番号:3293786
0点


2004/09/21 12:44(1年以上前)
自分もVE-S70Rで同じ症状になりました。
使用環境は変わらないのに3日くらいしかバッテリーが持たなくなり、
修理に出しました。原因はバッテリー不良とのことで、
交換してからは症状は改善しました。
コネクタ部の再半田がきになりましたが・・(^^;
書込番号:3293906
0点





アンサーバックのセキュリティーを考えており、VIPER690XVと
CEPTORーRのどちらかにしようと思っています。
そこで、リモコンの通信距離の事が気になったんですが、
どの位届くのかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
また、実際に使ってる方で良い点や悪い点を
教えて頂けないでしょうか?
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
0点





WISHのドアをデッドニングした方いらっしゃいますか?
WISHの場合、ウインドウガラスを全開にしたときに、ドア
内部でガラスを固定させるため?に、アウターパネルには
発泡スチロール、内張り側にはウレタンが突起しています。
インナーパネルのサービスホールを制振シートで塞ぐと、
内張りのウレタンが当たってしまいますので、ウレタンは
カッターで切り取りました。(発泡スチロールはそのままで
問題ありません)ただ、ウレタンはあとで元にもどせるように、
留め具近辺でザックリ切りましたので、両面テープや接着剤で
内張りに貼り付けることはできます。
で、ここからが質問なのですが、内張りには丁寧に防音材
が貼ってあります。(ここらへんは、価格の割りにはサスガと
感じました。以前乗っていたSTEPWAGONの内張りはプラスチック
だけでしたし、ドアの作りは丁寧という意味でもWISHの勝ちですね。
・・・現在のSTEPWAGONの作りはどうなっているか判りません。
私が乗っていたのは初期のSTEPWAGONです。それと今のWISHを
比較してということですので、STEPWAGONオーナーの方、気を悪く
しないでくださいね)
デッドニングの際に、この内張りの防音材をはがした方いらっ
しゃいますか?内張りをはずした状態で音楽聴くとトッテモ
イイ感じなのですが、内張りをつけると、どうも中高域の音が
スポイルされてボーカルに艶が足らなくなる感じがします。
内張りの防音材の影響が大きいと思うのですが、どうでしょうね。
かといって今度はロードノイズが増えたりするとデッドニングの
意味なくなりますしね。で、内張りのスピーカーグリル部分のみ
切り取ってみようか・・・なんてことを考えたりするのですが・・・
0点



2004/09/19 21:40(1年以上前)
↑すみません、場所を間違えました。
出直します。ごめんなさい。<m(__)m>
書込番号:3286162
0点



今回、車を買い換えることになりました。実は、以前の車を車両盗難に遭い失ってしまったからです。そこで、新しく購入予定の車両には純正のオートアラームをオプションで付けることとなりましたが、やはり、まだ不安があります。イモビの設置も候補に挙がりましたが、イモビ外のセットにて約10万円もする為断念してしまいました。
物理的に防止するハンドルロックやシフトロックの購入も候補としています。金銭的にも厳しくなっており、どの程度までがセキュリティとして効果があるか悩んでおります。当然、盗難保険等も加入するつもりでいます。どうか良きアドバイスをお願いいたします。
0点

inrockさん、はじめまして。
先ず車輌盗難に対する備えとして盗難保険は必須です。こちらに関しては
掛け金をケチったりせず、オプションを含めた金額で設定して下さい。
但し、簡易な取付装置(ポータブルタイプのナビなど)に関しては、
盗難保険の対象外となる場合が殆どだと思うので、この辺は事前に
確認してください。恐らく、アルミホイールやエアロパーツ、備え付けの
オーディオ類などは保険の対象になると思います。
それからハンドルロックやシフトロックは視覚的な効果はあるかもしれませんが、
気休め程度と考えた方が無難です。プロの窃盗団に狙われた場合は、
簡単に破壊されてしまい、何の役にも立ちません。
それと、本気でセキュリティーをお考えになるのなら、自動車の購入時点で、
セキュリティーに対する予算も組んでおくべきです。セキュリティーは
然るべき技術者(プロのインストーラー)が施行した場合、その性能については
価格相応という事になると思います。高い物は製品よりも技術料の比重が
大きくなりますが、それなりの知識と技術、経験が必要なのです。
高度な物程、簡単に取り付ける事は出来ません。勿論、取り外すのも困難です。
ただ、注意が必要なのは大した知識も無いのに『自称プロ』を名乗る業者も
居る事です。この辺は見極めが難しいのですが、実際の施工実績を調べたり、
直接話をしてみて、細かいところまで踏み込んだ話を、どれだけ丁寧に、
納得が出来るまでお話しして貰えるか・・・その辺で見分ける事は可能だと思います。
この辺がいい加減な業者なら任せない方が無難です。
取り敢えず、純正のアラームは付けたお話しですので、セキュリティーに関する
情報を御自分で収集しながら、今後の事を考えられると良いと思います。
信じるか、信じないかは別として、以下のWebを参照されては如何でしょうか?
こちらは御本人の体験を元に作成されたそうなので、説得力はあると思いますし、
全てを信用しないにしても、色々と参考になる部分はあると思います。
書込番号:3283785
0点

リンクを貼り付ける前に誤って返信してしまいました。ごめんなさい。
以下が参照をお勧めしたサイトです。
http://masany.powerbean.jp/
以下のWebも参考になると思います。
http://www.securitynet.jp/car/index.htm
それと、こちらのWebも確認されると良いでしょう。
こちらにはVIPERやCliffordなどの製品を取り扱っている
正規ディーラーの一覧があります。
http://www.kato-denki.com/index.html
社外品のイモビライザーは純正品と併用できるような施工も可能なので、
後で充分な資金を調達後に追加して貰う事も可能です。
尤も、御心配なら、なるべくお急ぎになった方が良いと思いますが・・・。
書込番号:3283818
0点

早速のアドバイスありがとうございます。いろいろとセキュリティについてネットを使ったりして調べましたが、第一に本格的にセキュリティシステムはそれなりに高価になること(当たり前ですが)、そして、おっしゃるように取付業者の技術力により効果が違ってくるなど、自分としては、カー用品店でも量販店のみしかなじみがない為、地元の情報が乏しかったりで悩んでいました。にゃおきちさんのアドバイスにより、 もう一度、調べて見る気力が出できました。ありがとうございます。
書込番号:3284103
0点


2004/09/19 14:14(1年以上前)
物理的に考えてるんですよね?エンジンを掛からない様に、スターターモーターにスイッチを割り込ませて、セルを回らない様にしてはどうでしょうか。
書込番号:3284658
0点

アドバイス、ありがとうございます。スターターへのスイッチとは?
イモビのことですよね? ほんとにセキュリティについては皆さんも
いろいろお考えていると思います。行き着くところは、市販のセキュリティシステムになってしまうんですかね?・・・よく言われるように、どんなにセキュリティを施しても被害に遭うこともあると聞いています。
完全に防ぐことはできないまでも予防することが被害を最小限にできる可能性があるということがわかりました。今回は、ディーラーのオプションにある盗難アラームと別途に市販のイモビを着けて、後は盗難保険と車両保険に入ることにしたいと思ってます。
書込番号:3285646
0点


2004/09/19 21:09(1年以上前)
inrockさんこんばんわ。私の説明不足ですみません。スターターのスイッチとは、ボンネットを開けてエンジンにセルモーターがありますよね。その配線を切って、延長コードを中継してご自分の秘密の場所にON/OFFの凡用のスイッチを別に付けて、車から離れる時にそのスイッチをOFFにしておけば、セルが回らないじゃないですか。私は以前乗っていた車はこの方法で対応していました。
書込番号:3286015
0点


2004/09/21 12:38(1年以上前)
---cadilac---さんが言っているのが正解だと思います。
実は私も同じ考えで、現在作成中です。 納車は来月なので
私の場合は、ガラスを割られて車内の荷物を取られたのが1回、ピキングが1回、朝車に乗ろうと思ったらドアロックが開いていたのが2回あります。
私も新車購入に伴いセキュリティー強化を考えました。
1・車内への侵入
ドアが開いたら発砲する。
2・いたずら予防
ショックがあれば注意する。 連続であれば3回まで警告 4回目発砲
3・盗難対策
車はセルを無効にする+純正イモビ
1と2は市販の物を使い、いろいろと工夫してます。
3は配線代とSW代のみ2000円で終わるのでは?リレーをかましても5000円でOKでしょう。
予算は実際の購入価格で3万程度です。
ヴァイパやホーネットなども対象として考えましたが逆にシステムかされているので破られるとの掲載記事もありました。
自分で付ける事で中身を理解しますので、後の調整とかメンテナンスもできます。
でも100%は無いです。保険はきっちりと入りましょう。
警報が鳴っても動けば乗って行く窃盗集団もいるようです。
書込番号:3293886
0点





オデッセイを購入しました。自宅前の駐車場ですが、久々の新車なのでカ−セキュリティ−を付けたいと思います。予算は、本体で4万円ぐらい+工賃で考えています。専門店がやはりよいのですか?名古屋市近郊で良心的なお店も教えて頂きたいのですが宜しくお願いいたします。
0点


2004/09/18 13:55(1年以上前)
セキュリティーはやはり専門店がいいですよ!
配線の処理や見た目が全く違いますからね。
例えば某量販店では”カプラーONのみですぐ取り付け!”
なんてふざけたのもありますが、ショップでは内装やダッシュボードを
一度外し、誰にも分からないように取り付ける。なんて方法です。
エンジンルームをあけてもどれがセキュリティー配線かサイレンがどこについてるのか全く分かりません。
取り付け込みで10万前後(約丸1日預け)となってしまいますが、安心感は絶対です!
ぼくもショップで取り付けました。
2年近くになりますがいまだにいたずらすらありません。(ステップワゴンですが。。。)
オススメのショップは名古屋北区大我麻にある”VICTORY”さんです。
全国でも有名なショップです!
書込番号:3280047
0点



2004/09/18 23:10(1年以上前)
えちょさん、情報有難う御座いました。予算がオ−バ−ですが専門店で付けようと決めました。北区のVICTORYサンに行ってみようと思います。有難う御座いました。
書込番号:3282316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
