
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年8月20日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月9日 02:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月8日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月5日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月2日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




沈黙の警報RP-310SUが近所の店で取付工賃込みで約3万3千円で
売っていたので購入しようか考えているのですが、310SUの良い点
悪い点など実際に使用している方のお話を聞かせていただけないで
しょうか?車両盗難より車上荒らし防止をメインにしたセキュリティ
を考えています。よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/20 23:31(1年以上前)
RP-310SUを大手カー用品店で依頼して、4万超でしたからこれはかなり安いですね。良いとこは誤作動でご近所迷惑にならない!これが一番、リモコン通信距離が市街地1キロ平地では3キロまでいける(条件環境によって変動有)。オプションで大音響サイレン、イモビライザーも付けられるくらいかな。本体はダッシュボード上でもあまり目立たない。困る点は、ビルにはいると電波が届かないことがある、センサーが敏感で、場合によっては車両のエンジン音でもなるので、駐車環境によって感度スイッチを変えていく必要がある。これはメーカーも警告してることですが、一応車内に侵入すると警報音は鳴りますが、異常を検知して持ち主に知らせることが主なので、発見した場合でも自分だけで対処しようとすると、危険がともなうことがある。赤のLEDのリレーが抑止としては少し地味、リモコンがコンパクトなのはいいが、ボタン類のロック機能がなく、ポケットなどに入れておくとピーピーうるさい、リモコン電池が50時間でもう少し長いと安心。
とまあこんなところです。基本的性能は充分高いのでこれらのことさえ、分かっていれば良い買い物だとおもいますよ。
書込番号:3166092
0点





VORTEX2200-Jを購入、日本電機サービスさんに取り付けて頂きました。自宅は住宅密集地にあり、駐車場から直線距離で100mも離れてないのですが、アンサーバックの無線が届きません。また駐車場から広めの道路に出て、どの程度届くか確認したのですが、300mくらいでダメでした。
無線の到達距離がかなり長いとの評価で安心して選んだ訳ですが、
意外です。
何か設定があるのか、さらに距離が延びるようなオプションがあるとか、ご存知の方がおられましたら、ご教授頂けないでしょうか。
0点


2004/08/08 12:26(1年以上前)
アンテナの位置を変えてもらったら良いかと思います。
内張りの中に隠すと飛距離は縮みます。
結構大きいアンテナなので隠す場合が多いのですが飛距離を稼ぎたいのならバックミラー裏側にでも移動してもらってみてください。
日電は優良企業の一つなので、クレーム対応はしっかりしてます。
ただ、住宅密集地で100M離れてて、家のど真ん中からボタン押しても反応しないのは、むしろ仕方ないかも。
書込番号:3119857
0点



2004/08/09 02:39(1年以上前)
VOLTEX SUCKSさん、ご教授ありがとうございます。
現在、サンバイザーに取り付けてますが、サンバイザーを窓側に
傾けると飛距離が延び、取りあえず玄関前までは届きました。
けど、家に入るとダメでした。雰囲気からして取り付け位置を
変えれば、もっと届くかなという感じを受けてますので業者
さんに問い合わせてみます。
書込番号:3122527
0点





自宅マンションの平面駐車場にいつもどおり車(セレナ)を停めておいたら、日曜日の夜から月曜日の明け方にかけて車両ごともっていかれました。朝一で盗難届けを出して昼過ぎに5km程離れたホームセンターの駐車場で、ジャッキアップされた状態で、タイヤ全部とナビがなくなっている状態で見つかりました。その夜に警察に状況を見に行きましたが、相当のショックを受け、修理後セキュリティーをつけることにしましたが、自宅から見える駐車場ですので基本的にはアンサーバックが付いている、そこそこ高精度のものを取り付けるつもりですが、仮に真夜中に窃盗団が現れてアラームがなり、それを発見した場合、正直皆さんは撃退に駆けつける勇気がありますか?おそらく相手は複数だし、物騒な世の中です。恐らく刃物も持ってるかしれません。「俺は柔道何段だ!」とか「ケンカで負けたことがない」とか言うような意見ではなくて、ごく普通の方の正直な意見を伺えればと思います。その時点では恐らく仕事で疲れて、爆睡してるときの寝起きでしょうし。逆にやられてしまう可能性だって否めません。そういう意味での「セキュリティー」って、何かあるのでしょうか?
0点


もしあなたが車を盗もうとしているときに、アラームがなっていてさらに、なかなかエンジンがかからない。そんな状態でゆっくりと盗みを行いますか?誰かに見られているかも、そう思いませんか?
書込番号:3109446
0点


2004/08/05 14:25(1年以上前)
愛知県では自動車泥棒がワザとアラームを鳴らし、あわてて飛び出てきた車の所有者をボコボコにして鍵を奪い車ごと逃走した事件やこれに類似した事件が全国至る所で起きています。楽観はできませんゾ。今の自動車ドロは普通の神経の持ち主ばかりでありません。
書込番号:3109687
0点


2004/08/05 14:50(1年以上前)
まず、離れたところから携帯で110番通報するというのがベストでしょうね。ウチの場合、前の道路に止めること多いですが、2階の窓から見えるので犯人見つけ次第ライフルで狙撃します(冗談!)。
書込番号:3109740
0点

いわゆる「セキュリティ」なんて、プロ相手には何の役にも立ちません。安価なモノでもないですし、もっと他にカネのかけどころはあると考えます。
書込番号:3110413
0点


2004/08/05 20:56(1年以上前)
やはり、ココセコムを入れておいて警備員呼び出すか、離れた所から確認して
警察に電話するかでしょうか。
わたしも悩んでいますがセキュリティにはアンサーバックは、ほしいですね。
どう対応するか別にして、知らないうちに盗られていたはいやですから。
書込番号:3110729
0点

プロの窃盗団は一度目を付けたら
セキュリティーが付いていようがいまいが盗みに掛かります。
それは、どんな強固なセキュリティーを導入していても変わりませんし、
その際には手段も選びません。強奪を含め、何でもありです。
でも、一台のクルマを盗もうとしていた時に
狙っていた車種のクルマが二台並んでいて、
一方は何も対策が施されていない物
もう一方はある一定の対策が施された物なら
どちらを盗むかは明白です。
ですので完全ではありませんが、
ある一定の抑止効果はあると言えます。
全く役に立たないと言う事はありません。
後は発報していても迂闊に近寄らない事です。
即座に警察へ通報して下さい。
また、私はそのような場面に遭遇した事が無いのですが、
電話を掛ける『フリ』をするだけで、
退散する場合もあると聞いた事があります。
いずれにしてもセキュリティーの無いクルマでは
犯行に気づく事さえ難しいので、
多少高価なシステムでも無駄だとは思いません。
書込番号:3111506
0点

>>どちらを盗むかは明白です
並んでたらどっちも持って行きますよ、同じ手間ですから。実際の作業よりも、ターゲットの選定や、下準備、作業の環境作りの方が手間がかかります。
プロがチェックするのは駐車場や周囲の環境であり、セキュリティの有無はほとんど意に介しません。
まぁ、クルマを狙うのはプロだけとは限りませんから、費用対効果を考えなければ、何がしかの効果はあるのかもしれません。
書込番号:3111552
0点

>並んでたらどっちも持って行きますよ
勿論、プロの犯行なら五台でも十台でも
根こそぎ盗っていくでしょうね。
でも、相手は小銭欲しさの悪ガキの場合もありますから。
いずれにしても、クルマのセキュリティーに何十万とかけて
セキュリティー付きの車庫に仕舞っておいても完璧にはなりません。
ですので、自分なりの価値観で予算を設定すれば良いと思います。
書込番号:3113721
0点


2004/08/08 12:35(1年以上前)
非常に失礼ですけど、セレナを真剣に盗むプロの窃盗団はいないと思います。 ランクル等は海外で需要があるし、GTRやレガシー等は国内でバラしてパーツ売りが殆んどですから、セレナ需要はないでしょう。
と、考えれば、タイヤホイール・ナビ盗られたのはおそらくリサイクルショップや中古屋に売って金にするヤカラですから、プロではないと思われます。
よって、そこそこのセキュリティーで十分でしょう。 あとはDIY保険みたいなもので車両の掛け金上げといたらいいんじゃない?
書込番号:3119885
0点





カ−モニ500を付けていますが、スピ−カ−の警告音が小さ過ぎます。ワイヤレススピ−カ−が発売されるとの事ですが、いつ頃発売なのか ご存知の方が いらっしゃったら 教えて頂けますか。
0点


2004/08/03 21:14(1年以上前)
[3096781]に情報が出てますよ。
書込番号:3103749
0点




2004/08/03 04:46(1年以上前)
プロテクタの自社品ですよね?私も情報が欲しいです。今、RSの方をつけるか思案中ですが、取り付け料込みだと軽く10万を超えます(Rはもう少し安いと思いますが)。
自社品ならもう少し安くしてもらいたいものです。
書込番号:3101718
0点


2004/08/04 00:21(1年以上前)
最近、CEPTOR-R付けました。今のところ誤発砲等もなく性能的には満足しています。
自宅から直線で100m程離れた駐車場にとめてますが、途中にマンションがあるためページャに電波が届きません。残念。
書込番号:3104727
0点


2004/08/04 01:16(1年以上前)
CEPTER-RSを使用してます。
使い勝手については、リモコンが小さく片手に収まるので大きさなので、洋服のポケットに入れても邪魔にならず便利ですし、リモコンのボタンが4つのため操作も簡単です。またリモコンは双方向通信ですが、電池の持ちも他の機種と比べて良いようで、2〜3ヶ月持つとのことです。(多機種は大体1ヶ月位のようです。)
エンジンスターターも電波が届けば200〜400m位は充分使えますので、一番重宝している機能です。これに慣れると手放せません。
性能については、車上荒し対策をメインに考えるなら充分だと思います。自宅前の道路をマフラー改造車が通過しても、ショックセンサー等の誤作動による失報は今まで一度もありません。警告音すら鳴らないので逆にチョット心配になりましたが、先日、家族が間違ってセイキュONの状態の車のドアを開けようとしたところ、きちんと警告音が鳴っていますので、必要な時に反応してくれるよう感度調整してインストールされているようです。ショックセンサーはクリフォードのアロー5のセンサーより振動を拾う範囲が少し広いとの事でした。あとサイレン音も充分ウルサイです。
不満な点としては、リモコン操作時の確認音が比較的大きい(音量調整は不可)ので、自宅で操作するときに近所に気を使うこと(特に夜。但し、確認音を消しての施錠・開錠操作も可能)。子供や荷物を抱えて両手が塞がっている時に、リモコンで確認音を消して施錠・開錠操作するのが難しいこと。あと性能面ではないのですが、CEPTERの不具合が起こった時に、ショップへの連絡が営業時間内でないと出来ないことですね。これはできれば24時間体制にしてほしいものです。
ちなみにこれはショップで実際に言われたことですが、CEPTERシリーズは「R」や「RS」よりもセキュリティー面では「9001」の方が優れているとの事で、双方向通信機能やエンジンスターターが必要なければ「9001」の方が良いようです。
車上荒し対策メインならCEPTERはとても良いと思いますが、盗難対策メインなら同じ予算内で「コードアラーム」や「クリフォードGシリーズ(イモビが2ポイント以上のもの)」も検討できるかと思いますよ。私の場合、本当はショックセンサーが優れている「コードアラーム」にしたかったのですが、家族からの要望でエンジンスターターが必須条件で「コードアラーム7600」では予算オーバーしてしまい断念しました(但しリモコンの耐久性は問題有りとの事)。
あとは、実際に納得がいくまでショップに問い合わせて見た方がいいですよ。私もこれを取りつけるまで、ショップにメールで質問して、かなりやり取りして納得してから取りつけましたから・・・。決して安い買い物ではないですからね。
少しでも、ヒゲペンギンさんとトドおじさんの参考になれば幸いです。
書込番号:3104954
0点


2004/08/05 23:28(1年以上前)
情報ありがとうございます。
気持ちはRSにかなり傾いてます。
価格で迷っている部分もありますが、このご時世いつやられるかわかりませんので早めに決めます。
書込番号:3111419
0点





アギュラス VE-S1000をDIY取り付けしようと考えております。取り付けは難しいのでしょうか?どの程度の配線が必要なのでしょう?またどこかにDIY紹介したHPあれば教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
