
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年9月26日 19:46 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月30日 08:19 |
![]() |
46 | 13 | 2013年8月4日 17:27 |
![]() |
9 | 2 | 2013年6月27日 22:41 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月13日 08:59 |
![]() |
16 | 4 | 2013年5月25日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
炎天下の駐車場で誤作動を起こしました。
いつものように駐車場に停めている時でした。
当時、気温が37度ぐらいまで上がった昼間に作動。
調べた結果、イタズラではなく誤作動でした。
常温になると正常に戻りました。
どうやら感度が上がっていたような感じです。
現在、感度を極端に下げて使用しています。
今のところ同じ症状は出てません。
この猛暑で同じようになった方はいますか?
2点

・・・
猛暑でおそらく抵抗値がわずかに・・・
・・・
車内は・・・(’○’)
・・・
書込番号:16466604
1点

加藤電機のサポートに問い合わせてみましたか?
誤作動が起こらないように精巧な作りになっているようです。
おそらく、別の原因では?と思われます。
プラスチックが熱によって変形して本体に接触したとか。
私の周りは物騒なのでセキュリティを付けてる人が多いのですが、今年の炎天下で誤作動を起こしている車は1台も無かったです。
おそらく、設置場所の問題だと思います。
場所を変えてみてはどうでしょうか?
書込番号:16635631
3点

こんばんは。
今年の夏が猛暑とはいえ、平年よりも10℃以上も高かったわけではないですから、
原因は別なところにあるのではないでしょうか。
また、カーセキュリティに限らず車の部品には
耐熱製のあるものが使われることが一般的です。
機能表をみると使用範囲温度は、マイナス40℃から85℃までとなっています。
http://www.kato-denki.com/option/img/HORNET-kinou-2012.pdf
とんがりcornさんも書かれているように、加藤電機に問合せてみましょう。
http://www.kato-denki.com/support/index.html
書込番号:16635709
1点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R

OBDで接続した場合、キーレスなどでロックすることにより警戒が開始されます。
警戒中となっているかはリモコンで確認できます。
書込番号:16417991
2点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S37RS
車両保険加入、駐車場には動体センサーライトを付けています。
車自体には標準装備のイモビライザー、ドア開錠アラームのようなモノあり。
基本、抑止力の足しになるモノとの認識で購入検討中。
同じようなモノで、HORNET 303Vも候補。
アンサーバック有かつ予算2万円前後でオススメが他にあるという方、教えて頂けるとありがたいです。
また、当商品装着したが、運悪く、イタズラ、盗難等に遭われた方
いらっしゃいましたら、どのような被害状況でしたか?
7点

こんにちは。
威嚇効果はあると思います。
また出先でも有効だとは思いますので無いよりあったほうがいいでしょうね。
適応車であればAguilas VE-S500Rもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000456385/
書込番号:16379175
3点

プロの窃盗団に対抗するにはどんなセキュリティーを付けても無駄だったりします
一番効くのが市販品ではなく自分しか分からないキルスイッチを付ける事です
車両保険に入っているとの事ですので特別セキュリティーを付ける必要は無いと思います
書込番号:16379256
4点

熟考平民さん
あった方が多少の抑止効果はあります。
ただ、リモコンに異常を知らせる警報が鳴っても、安易には車を見に行けませんよね。
見に行って窃盗団と鉢合わせになると、逆切れされて命が危険にさらされる可能性もありますので・・・。
書込番号:16379348
3点

Green。様
残念ながら、Aguilas VE-S500Rの適合車ではないんです。
餃子定食様
あくまで抑止力の足しですので。
車両保険は車まるまるの盗難も想定して加入していますが、盗難されないことに越した事はありません。
それに保険使うと、翌年の保険料上がりませんか?
スーパーアルテッツァ様
ご指摘の通り、危険ですよね(駐車場横なので2階から叫びます)
監視カメラも抑止力の足しになるとは考えましたが、少ない予算で効果的なモノとして
こちらの商品の検討をしているしだいなのです。
書込番号:16379365
6点

>それに保険使うと、翌年の保険料上がりませんか?
盗難やイタズラの場合等級は上がりませんよ
書込番号:16379495
1点

返信ありがとうございます。
Aguilas VE-S500Rの適合車でなければこちらのセキュリティでもいいと思いますよ。
セキュリティ対策してある車と対策してない車とでは被害にあう率も変わってくると思います。
保険も使わないでいいのであれば使わないに越したことはないですしね。
書込番号:16379525
3点

餃子定食様
盗難やイタズラの場合、等級が上がらないことを教えて頂きありがとうございます。
Green。様
こちらこそ、丁寧なご返信ありがとうございます。
書込番号:16379741
5点

プロ相手では、やられる時はやられます。
似非プロの場合なら、抑制効果はあると思いますよ。
>運悪く、イタズラ、盗難等に遭われた方いらっしゃいましたら、どのような被害状況でしたか?
後輩が、ホーネット付けていて、車上荒らしをやられました。
ナビやCDなんかを取られてましたね。
また、ドロボーさんが解除する為なのか?さらなる悪戯目的なのか?分かりませんが、
エンジンルームの配線という配線を、ほとんど切られていましたよ。
書込番号:16381434
0点

ai3ri様
ご返信ありがとうございます。
もし自分の車だと考えると、怒りを覚えますね。
書込番号:16381464
1点

セキュリティには段階があると思います。
1.何もなし
2.簡易的なもの(純正も含む)
3.セミプロレベルまでくらいなら対応可能なもの
4.超高級機(といってもプロは厳しいかも)
下に行くほど、コストパフォーマンスは悪くなります。
熟考平民さんは2だと思いますので、悪戯レベルであれば十分な抑止効果があると思います。
仮に社外のセキュリティを取り付けても2プラス程度の効果しかなく
社外セキュリティを3まで押し上げるには、バックアップサイレン&ボンネットセンサーは必須です。
これらを取り付けない場合、ai3riさんが言われているように、配線をカットされて終了です。
バックアップサイレンなんて安いものなら2000円、ちゃんとしたものでも5千円で買えます。
ボンネットセンサーは1個500円程度です。
(自分で取り付ければこれだけで済むのですが、取付工賃が高いんですよね・・・)
まずは、ボンネットを開けさせない為にボンネットセンサーを付けます。
これは取り付ける場所も重要で、フェンダー側からバールでこじ開けても
ちゃんとセンサーが感知する位置に取り付ける必要があります。
(出来れば2〜3個取り付けた方がいいです)
で、仮にボンネットを上手く開けられたとしても、配線を切られた時点で
バックアップサイレンが鳴ります。
(バックアップサイレンも配線を含め、出来るだけ見えない位置に取り付けが必要)
これを上回るような泥棒はセミプロを超えてますので、正直諦めた方がいいレベルです。
個人的な意見としては、バックアップサイレン&ボンネットセンサーまでやるなら
今の状態から社外セキュリティをプラスする意味はあると思います。
あと、保険の等級ですが、盗難の場合は1等級下がるかと思います。
(従来通り据え置きの保険会社もあり)
私が入っている保険は、下がらずに据え置きですが、据え置きという事は
等級が最高でない限り、実質1つ下がってるのと変わりないかと思います。
(2012年10月から据え置き事故のカウント方法が変わったようです)
http://www.kuruma-hikaku.net/2008/06/post_16.html
書込番号:16381520
1点

hiro7216様
丁寧かつ非常に有益な情報感謝いたします。
レベル3までは検討の価値ありですね。
保険の等級は、やはり実質下がるんですね。
予算を抑えながら、少しでもイタズラ等、回避できる方法を
皆さんのご意見を参考にしながら、考えていきたいと思います。
書込番号:16381727
3点

補足です。
ボンネットセンサーとか、バックアップサイレンなんて付けなくても
社外セキュリティには振動センサーがあるんだし
ボンネット開けて配線切られる前に発報するから問題ないでしょ?
と、思われる方も少なくないかと思います。
しかし、窃盗常習犯もそんな事は承知しています。
車を蹴ってわざと発報させ、持ち主が現れる前に隠れることを繰り返し
誤報(故障)が起きてると思わせ、近所迷惑を考えた持ち主に
振動センサーをOFFにさせ(人によってはセキュリティごとOFF)、その後に犯行に至るケース。
台風や豪雨、雷の日の誤報による近所迷惑を考え、振動センサーのみOFFにするタイミングを狙うケース。
(台風や豪雨、雷の日は、犯行時の音も掻き消します)
などなど、振動センサーをOFFにさせる為に、色々な手段を使う犯罪者もいますのでご注意を。
書込番号:16381775
3点

Aguilas VE-S37RS 購入しました。
ご意見いただいた皆さま、ありがとうございます。
書込番号:16436278
6点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 310V
いつもお世話のなります。
新車へのセキュリティの取り付けで310Vか300Vで悩んでいます。
乗る車はトヨタのスペード。OPはナビとドライブレコーダです。
新車には盗難防止システム(エンジンイモビライザーシステム)が付いています。
車両保険にも入っていますので、悪戯防止、素人による盗難警告を目的にセキュリティを決めたいと思います。
スマートエントリー対応の商品で手ごろなものを探していました。
近隣店で上記の2つの価格は同等です。
カタログを見ると、300Vにはスターター停止機能が有り、310Vにはありません。
310Vは新製品で見えない所が向上してるのでは無いかと気になります。
310Vが300Vに勝っている点はなんでしょうか?
5点

以下のスレあたりを読めば違いが分かると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422070/SortID=16012015
スターター停止機能については、車両自体にイモビ機能があれば
あまり気にしなくても良いかと思います。
300Vのスターター停止機能は、スターターから延びる配線にリレーを割り込ませ
セキュリティ作動時に電流が流れないようにするだけなので
車両本体のイモビを解除してくるようなプロには、恐らく無力です。
(無いよりはあった方が当然望ましいですが、その程度の機能という事です)
書込番号:16300391
3点

回答ありがとうございます。
紹介して頂いたスレを見ました。
細かいところで違いが出ているようですね。
やはり310Vにしようかと思います。
書込番号:16302703
1点



カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R
マグネット取付け方式ワイヤレス車外サイレンJ-11SF:9,800円(税込)をアクアに取り付けている人に。
この商品はバッテリーに直接取り付けるようですが、アクアにはエンジンルームにバッテリーがありません。
エンジンルームにこの商品を付けてる人がいたら、どのように付けているか教えて下さい。
0点

エンジンルームにバッテリーがなくても、バッテリー端子はあるでしょ?
そこに繋げば良い。
書込番号:16246736
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
振動センサーを取り付ける位置、向きは皆様どこに取り付けていますか。
当方、アクセル、ブレーキペダル上部のカバーを開けて、
センサーを寝かして両面テープで取り付けているのですが、
道路の段差を走ったりすると、振動センサーが「からから」と音が鳴り、
運転中気になってしまいます。
そこで皆様は振動センサーをどの向きに、どの辺りに取り付けているのでしょうか。
0点

セキュリティ的にセンサー位置や取り付けの工夫をネットに書き込む馬鹿は殆どいないですよ。
書込番号:16141684
4点

そのような言い方をしなくても‥残念です。
書込番号:16145111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

安全のために、取り付け位置を教えないというのとは別に
車種によって適正な取り付け位置が全く異なるので、教えられないというのもあります。
振動センサーをどこに付けるかで、誤報が増えたり減ったりしますので
自分の車種では、どこがベストなのかを自信で探る必要があります。
セキュリティの専門店などは、こういったノウハウを持っているから、取り付けに高いお金を取るのです。
(高いだけでダメなショップも沢山ありますが・・・)
量販店などで取り付ければ、費用がが安い代わりにそれなり。
自信で取り付ける場合は、費用が無料な代わりに、トライ&エラーを繰り返す必要があります。
ちなみにセンサーのテストで何度も警報を鳴らすと、近所から確実に苦情が来ますので
サイレンにタオルを何重か巻きつけて、ガムテープでぐるぐる巻きにすると
程よい音量でセンサーのテストが可能になります。
書込番号:16145234
2点

このメーカーのショックセンサーには期待しないほうが良いと思いますが
私は他社のセンサーを使用しています。
センサーが違うので参考にならないですが
車両のほぼ中央の見えない位置に取り付いますが
バンパーとリアバンパーの振動も拾ってくれます。
また風などによる誤動作も現在のところありません。
参考までに
書込番号:16176465
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
