カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スモールへの配線について

2013/05/13 22:49(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

スレ主 tios1981さん
クチコミ投稿数:15件

ホーネット300Vと同等品と思われますので申し訳ございませんが質問させていただきます。
VIPER330VをDIYにて取り付けたのですが
ライトフラッシュ接続(H1/2(白))のスモールへの配線先が
何処にすればいいのか分かりませんでした。
ディーラーにも配線図を出力していただき見てもらったのですが
BCM制御なのでスイッチに配線しても良いのか分からないとのことでした。
VIPERやセキュリティーを取り付けられた方で
分かる方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

書込番号:16130266

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tios1981さん
クチコミ投稿数:15件

2013/05/13 23:05(1年以上前)

忘れてました
車種は日産 ティーダ 15M 2009年式です

書込番号:16130351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/14 02:58(1年以上前)

個人的にはセキュリティーアイテムはいらないと思っています
窃盗団は狙った車はセキュルティーが付いていても確実に盗みます
イタズラにしてもセキルュティが鳴る頃には既に後の祭りです

まあ車が2009年式のティーダですから盗む対象には成らないと思いますよ

書込番号:16130984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/14 06:10(1年以上前)

(?ω?)...
http://www.carmate.co.jp/starter/pit_manual/nissan/tiida-0612_2.pdf

書込番号:16131103

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2013/05/14 09:43(1年以上前)

スモールへの接続はコネクターから探すのではなく、直接ライトスイッチの配線を追えば分かると思います。
(DIYで取り付けられたとの事なのでテスターくらいはお持ちの前提で書いてます)

1.ライトスイッチから線を追って、コネクターを見つける。
(ハンドルを外して、ハンドル周りのカバーを外さないと、追えないと思いますが)

2.コネクターにテスターを挿して、スモールを付けたり消したりして配線を探す。
(プラスコントロールなのか、マイナスコントロールなのかもテスターで判断できます)

3.確かVIPERのデフォルトはプラスコントロールになっていたと思うので
  マイナスの場合は「10-AMP FUSE/JUMPER ACCESS」にアクセスして、ジャンパーピン差し替えで
  プラスとマイナスを入れ替える。

4.探したスモール配線に接続してテスト

以上です。

「ハンドル外す工具なんてないよ!」って場合は、ディーラーでライト関係の配線図の部分だけコピーさせてもらうといいかと思います。
(事情を説明すれば、配線個所は大抵教えてくれます)

書込番号:16131546

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2013/05/14 09:50(1年以上前)

申し訳ない、既に配線図はもらっていたのですね。

まずは、スイッチにテスター当てて、マイナスかプラスコントロールかを確認してみてください。
マイナスならBCM制御だろうとまず問題になる事はないと思います。
(これで壊れるようなら、スイッチONにしただけで壊れますし・・・)

プラスの場合だと、配線に無理やり12Vを流すことになるので
やってみないと何とも言えないところはあると思います。
(この場合は、12Vを流しても、そもそもスモールが付かない可能性ありですね)

プラスコントロールの場合で確実なのは、ライトのスイッチ側ではなく
直接スモール側の配線へ割り込ませることですね。
単にスモール配線へ12Vが流れるだけなので、壊れることはまずないと思います。

書込番号:16131559

ナイスクチコミ!0


スレ主 tios1981さん
クチコミ投稿数:15件

2013/05/14 09:59(1年以上前)

早速の回答有難うございます。

餃子定食さん
私も車をとられることは想定していないです。
車上荒らしが時々ある地域に駐車してますので
そちらへの対策で取り付けました。

さくら印さん
私も以前見ましたが
残念ながらこちらの配線図にはスモールは載ってないので
有難うございました。

hiro7216さん
BCMの全配線図とライトスイッチ部のワイヤランリストは
ディーラーからもらっていますので
もう一度テスターであたってみます。
有難うございました。

書込番号:16131575

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 HORNET 300VのオーナーHORNET 300Vの満足度4 Hiroaki’s blog 

2013/05/14 11:22(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/243844/blog/11187605/

上記のURLの情報を元にBCMの配線図を確認してみました。

真ん中の方にIPDMとの連携図が載っています。
一番確実なのはIPDMから出ている端子に接続することですね。
(ここに接続すればBCMを経由しなくて済みますね)
パッと見た感じだとIPDMからの線はマイナスコントロールに見えます。
(スモールではなくクリアランスランプとして表記してあります)

そもそも車両のメインスイッチOFFの状態で、ライトのスイッチを切り替えて
スモールが点かないようなら、スイッチ側に割り込ませても基本スモールは点かないと思います。
逆に車両のメインスイッチOFFで、ライト操作でスモールをONに出来るのなら、スイッチ側に割り込ませば点きますよね。
(凄く当然の事ですが・・・)
BCMはCAN経由でIPDMへ信号を送っているようなので、車両のメインスイッチOFFの状態で
ライトスイッチ操作でスモールが点くか、点かないかが見極めのポイントだと思います。

メインOFFでもライト操作で点くなら、ライトスイッチからBCMの間に割り込ませる。
点かないならIPDMからスモールの間に割り込ませる、となるのではないでしょうか。

書込番号:16131742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tios1981さん
クチコミ投稿数:15件

2013/05/25 21:25(1年以上前)

hiro7216さん

ありがとうございます。
IPDMは見てませんでした
来週にディーラーに車を入庫しますので
そのときに聞いてみようと思います。

書込番号:16176481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スーパーバリケード

2013/05/06 23:19(1年以上前)


カーセキュリティ > CAR MATE

画像のが買った時についていたんですけど、スーパーバリケードの型とか詳しい名称がわかる人いますか?

書込番号:16103966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/05/06 23:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2013/05/06 23:39(1年以上前)

http://www.carmate.co.jp/barricado/deal/pdf/sq2000_owner.pdf

型が違うが、CARMATEにはこのマニュアルしかない。
ニアリーイコールな製品なので、ディップスイッチなどの、機能はほぼ同じだと推測する。

書込番号:16104036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ車に取り付けは?

2013/04/26 21:21(1年以上前)


カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S500R

クチコミ投稿数:1件

適応表にホンダ車(nboxです)が全く記載されておりませんが、
使用できるか分かるでしょうか?

書込番号:16062845

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/03 00:11(1年以上前)

こんばんは。

適応表に記載がなければ使用不可だと思いますが
念のためにユピテルに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:16087367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 ホーネットのドアロック音を変えたい

2013/03/21 10:43(1年以上前)


カーセキュリティ

キーレスでロック、アンロック時にクリック音が鳴るのですが、アマガエルの鳴き声みたいで非常にチープなんですが、もっとまともな音色に変えることは出来ないのでしょうか?

純正ホーンを社外ホーンに交換するような感覚みたいな、お手軽な製品って無いのでしょうか?

書込番号:15918936

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:54(1年以上前)

今付いている純正でも変更可能ですよ。
ユーザーマニュアルには載ってませんが、取付マニュアルに方法が載っています。
(製品に取付マニュアル入ってるんですが、取付店が客に渡さないケースがあります)

サイレンの後ろのゴムのカバーを外すとスイッチが6つ並んでます。
で、そのスイッチの数字の若い方から最初にONになってる音が警報時に鳴ります。

クリック音(チャープ音と言います)は、サイレンの音を一瞬鳴らしているだけなので
その最初になる音色の最初の音階の音となります。

つまり最初に鳴る音色を変えることで、チャープ音も変更出来ます。
(警報時に鳴る音も変わっちゃいますけどね・・・)

この6種類の中からでも、外国映画の車のようにかん高いカッコいい音は厳しいので
どうしてもこれにしたい!という好みの音があるのであれば
その音を出せるサイレンと交換するしか方法はありません。

書込番号:15918967

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

カーセキュリティ

ホーネット300系シリーズにはドアロックをせずに車から離れると10〜20分後?に自動ロックオン機能が働くのですが、キーを付けたまま車から離れた場合、閉じ込んでしまう恐れもあるのでしょうか?

実際に販売店の方から聞いた話ですが、本当ですか?

書込番号:15915892

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/03/21 09:43(1年以上前)

キーを挿した状態で、ドアロック出来るならそうなると思いますよ。

注意事項に、こんな事が書いてありますよ。
「純正キーを鍵穴に差し、アンロックした時にハザードランプが点滅する車両へは取付できません。」

書込番号:15918746

ナイスクチコミ!1


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:01(1年以上前)

販売店の方の知識が足りないだけです。
通常はその様なことにはならないので安心してください。

あえて設定を変更することで、Passive armingというモードにすることは可能ですが
この機能はエンジン停止後ドアを開閉し30秒後に自動でセキュリティONになったり、ドアが開いていてもエンジン停止後1時間でセキュリティONになる機能です。
(あくまでも初期設定ではこのモードになっていませんし、ONにしてもこの設定だけでは自動でドアロックは掛かりません)

更に加藤電気が公開していないPassive Lockingという設定をONにすることで
Passive armingで自動的にセキュリティONになった際に
ドアを自動でロックさせますが、そもそも加藤電気からは非公開設定ですし
Passive arming+Passive Lockingと2つの設定を「意図的に」ONにしなければ
自動でドアがロックされるようなことはありません。
(ここまで知っている詳しい方は、ユーザーに許可も取らずに勝手にONにするとは思えません)

書込番号:15918796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:04(1年以上前)

すみません、キーを挿した状態でドアロックが解除できないシステムの場合です。

純正の鍵穴にキーを挿してアンロックしてもハザードランプが点かない車種についてお尋ねしています。

ネット上でも全く情報も無く、こちらのサイトでも参考になりそうな過去ログもありませんでした。

書込番号:15918804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:06(1年以上前)

>通常はその様なことにはならないので安心してください。
実際に私の車でそうなったのですが。。何かおかしな設定されてしまったんでしょうか?

書込番号:15918812

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:09(1年以上前)

>純正キーを鍵穴に差し、アンロックした時にハザードランプが点滅する車両へは取付できません。

これは全く意味が異なります。
上記の車両で何故利用できないかというと、物理的な鍵を不正に複製された場合に

鍵を解除しドアを開ける>警報が鳴る>鍵を鍵穴に挿す>ドアアンロックする>ハザード点滅でセキュリティまで解除されてしまう。

という、セキュリティ無効化の方法が使えるからです。
自動ロックとは何の関係もありません。

書込番号:15918818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:13(1年以上前)

一応、販売店からはセキュリティが付いているので車から離れるときは必ずキーを持ち出して下さいと言われました。しばらくそのまま放置しておくと自動的にドアがロックされ、キー閉じ込みになってしまうからです。

幸い、自動ロックされた場所が自宅で部屋にスペアキーがあったので何ともなかったんですが。

書込番号:15918835

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:13(1年以上前)

>実際に私の車でそうなったのですが。。何かおかしな設定されてしまったんでしょうか?

それはホーネットの機能ではなく、車側の問題ではないですか?
(もしくはホーネットが故障してるか)
ホーネットに10〜20分後に自動でONにする機能はありませんよ。

どんなに「意図的に」自動ロック出来るように設定しても30秒後です。
Bitwriterという専門の道具を使ったとしても時間の変更は出来ません。

書込番号:15918836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:14(1年以上前)

>ホーネットに10〜20分後に自動でONにする機能はありませんよ。

間違いありませんか?

書込番号:15918839

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:20(1年以上前)

信用できないのなら、製造メーカーが作成している英文マニュアル差し上げましょうか?
(プロショップじゃなきゃ知らないような設定が載ってます)
はっきり言って信用しちゃいけないのは、その販売店の方だと思います。
あまりにも酷い販売店だと思います。

基本的に「初期設定で」勝手にドアロックするセキュリティなんて
世の中に存在しないのではないですかね・・・
(探せばあるのかもしれませんが、どう考えてもクレームが凄くて普通はやらないと思いますが)
意図的に設定出来る機種は幾らでもありますが、ユーザーの許可なく設定する販売店があるとすれば、それは信用してはいけない販売店だと思いますよ。

書込番号:15918863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:25(1年以上前)

英語のマニュアルをもらっても、自分が英語を理解できないのでチンプンカンプンでダメです。

セキュリティを付ける前は自動ロックするような事は無かったので、やはりセキュリティが関係してるんでしょうか?

30秒ではロックしないので、ホーネットの初期不良か?

書込番号:15918886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:28(1年以上前)

やはり、カーショップじゃなくて、メーカー推奨の「セキュリティラウンジ」のお店で見てもらった方が良いのでしょうか?

プロのお店は高いですか?

書込番号:15918900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/03/21 10:34(1年以上前)

恐るべし!SAB!
(取り付け店は某SABです。)

書込番号:15918910

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2013/03/21 10:41(1年以上前)

ABは素人に毛が生えた程度の取付レベルですからね。
(一部の店舗ではプロショップとなっている例外的な店舗もありますが)

配線も綺麗に処理されてませんし、センサー類の取付位置もプロとは雲泥の差です。
但し、費用は非常にお安いので、プロショップが全てだとは思いません。
(プロショップ高いですよ)
セキュリティが取り合えず付いてるだけで、悪戯や素人の車上荒らしなどはある程度抑止できるので、費用対効果はABでもそれなりにはあると思います。

書込番号:15918929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 viper330vロック配線違い?

2013/02/11 11:31(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > VIPER 330V

スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

先日、某オークションで完璧配線図サポート付 きを購入しました。配線図による運転席 右下にあるロック、アンロック配線をテスター試験すると微量な電気が常時流れている状態で、ロック、アンロック信号を送っても反応しません。付近にあった他の配線でロック、アンロック信号に反応する配線を見つけたので結線し、キーレス学習してみたのですが、ロック信号は学習しますが、その先のアンロック信号学習の為のLED2回点滅に何度行っ てもならない状態です。手順通り行って 、すぐにバレットボタン押したまま待ってみたのですが…。 その後誤操作で武装モードになってしま い、解除しようと操作を行ったのですが 、同じ操作を何十回行っても解除せず、 そのまま続けているうちに偶然解除出来た状態です。 その後の操作でまた武装モードになってしまい、説明書を見ながら操作しましたが、また解除出来ないので、今度は本体 アース線を外したところ、完全に回路が遮断せず、サイレンが小さなゆっくりした音で鳴っていて、LEDは点滅してい ました。なので、サイレンのアースを外したところ、完全に回路が切れました。 (サイレンアースは車内ボディ−接続) 以上の内容の文書と動画を販売元に送ったのですが、指定のロック、アンロック配線に繋ぎ変えてくださいとの返答が来ました。本当にその配線に繋ぎ変えて大 丈夫なのかと思っています。 長々した文書で申し訳ございません。もし参考になる指摘が御座いましたら、ご返答をお願います。

書込番号:15748745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/11 12:45(1年以上前)

指定された配線に接続して、それでダメなら販売店に連絡するのが、基本だと思いますよ。
違う配線して、動かないって言われても販売店も困るでしょ。

ダメな場合の保障が、どうなっているか知りませんが、言われた通りの配線にしてはどうですか?

書込番号:15749104

ナイスクチコミ!1


スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/11 13:57(1年以上前)

まずは言われた配線に繋いでみる、全くその通りだと思います。ただ、販売元から送られて来た配線図は、購入した品には関係のないviper330vのオプション?の取り付け場所などが何の説明もなしで手書きで書き加えてあるままコピーしてあったり、私が所有しているのはH24登録アルファード20系でプッシュスタートですが、配線にスターター停止リレーが付いたままで説明がなかったりetcで…かなりおおまかに使い回し説明書の様です。
私がネットで調べた限りでは、販売元が送って来た配線図はアルファードV.G用の物で、その旨を伝えたのですが、返答は前文の通りでした。なので、今までの状態、症状を掲示させてもらいまして、何かヒントをもらってから結線を繋ぎ変えてみようと思っていた次第です。雑なサポートなので不安です。指定の配線のロック配線のテスター試験結果は、マイナスコントロール車だからとも言われました。そうなのでしょうか?

書込番号:15749450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/02/11 19:09(1年以上前)

オークションのサポートなんて、その程度なのかもしれませんね。

私なら、とりあえず指定配線に繋いでみますね。
繋いだ結果がどうなるか?壊れても保障が無いかもしれませんが・・・。

>アンロック配線をテスター試験すると微量な電気が常時流れている状態で、
微量が何Vだったか分かりませんが、常に電気が流れていて、スイッチを押すと0Vになる。
これが、マイナスコントロールです。

アルファードは、マイナスコントロール車だったと思いますよ。

書込番号:15750778

ナイスクチコミ!1


スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/18 21:58(1年以上前)

先日、販売元の指定した配線に結線して、キーレス信号を送ってみましたが、何も反応しませんでした。自分で調べた配線に結線し直し、何十回も同じ操作で武装モード解除を試みたところ、偶然解除出来ました。キーレス学習の操作もロック学習までは確実に学習するのですが、アンロックに移る時の二回点滅が何回行ってもなりませんでした。(間髪入れずアンロック操作に移り、バレットボタン一回押し放し、すぐにバレットボタン押しっぱなしにしたのですが…)この操作も根気強く何十回も行い、偶然学習出来ました。その後も武装モード解除は相変わらず出来ないので、操作を録画した動画を販売元に送ったのですが、操作の事には触れず本体の故障は認めずで、商品の交換はしてもらえませんでした。

書込番号:15784492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/05/11 22:29(1年以上前)

この型ではありませんし、付けたのも随分前なのですが、当方も日本語の説明書や配線図が付いてる…とゆう商品を購入し、自分で取り付けました。

スレ主さんは配線図を見れるようなら、そのバイパー本体が何の信号線を欲しているのかを調べる・理解することが必要です。
付いてきた配線図がアテにならなかったのは当方も同じで、トライ&エラーを数度繰り返し、役に立たない配線図を無視し、その繋げと書いてる線の何の信号を欲してるのかを理解することに全力をむけました(笑)。

数日かかりましたが、結局はわからないところがあったので、そこだけはメールだったか電話だったかで直接、何の信号が欲しいのか聞き、自分が理解した上で取り付け、成功しました。
たまたまだったかもしれませんが…

文句を言いたいこともわかります。
文句を言えるだけの知恵をつけて、更に文句を言ってやりましょう(笑)

当方はサポートがしっかりしてましたが、上記の顛末でしたよ。
探るだけ探ってみつけるしかありません。

後は、書いてある線に繋いだのに動かない…と、言い続けるしか方法はないでしょうね。
根気の要る取り付けですが、愛車を守る為の設備。

頑張ってください

書込番号:16122878

ナイスクチコミ!1


スレ主 dretabaさん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 10:04(1年以上前)

連絡有り難うございます。数ヶ月前になりますが、viper配線を独自で調査した方に配線し、キーレス開閉の学習をひたすら行いました。結果、丸2日間掛かり学習出来ました。操作のタイミングを変えたりして数十回行い、何故学習出来なかったのか、学習出来たのかは判りませんが、とりあえず使用する事が出来ました。励ましの言葉をかけて頂いた方々有り難うございました。またこれから挑戦する方、viper学習操作は諦めないで根気良く行う事をお勧め致します。

書込番号:16128024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る