
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > ユピテル > Aguilas VE-S37RS
素人なので質問の仕方がおかしければお許しください。
この商品とオプション?の電源用直結コードを購入し取付をしようとしたのですが
ヒューズボックスのどの系統のヒューズと交換すれば良いのでしょうか?
常時電源なのかACCなのか、それ以外のヒューズなのか迷っています。
ちなみに純正ヒューズと交換後のフリータイプヒューズ電源は購入済みです。
よろしくお願いします。
1点

哲1さん こんばんは。 ユーザーではありません。 テスターあれば測って常時+12Vが出ている所が良いのでは?
( http://www.yupiteru.co.jp/products/security/aguilas/ve-s37rs/ )
書込番号:14700283
1点

別売り電源直結コード「OP-20」
はシガーライターソケットが常時電源になってる車などでシガーライターを使わずアクセサリー系端子から直接電源を取る場合に使用します
とあります。
ですのでACCから取るって言うことだと思います。
参考までに。
書込番号:14700295
4点

BRDさん、テキトーが一番さん素早い返信ありがとうございます。
常時に接続した場合バッテリー上がりの心配はないのでしょうか?
みんカラを調べた所、同じWRX STIに取付をされている方がおられて
その方はACCに接続されていたので・・・
明日にでもユピテルのお客様サポートに電話して、一度聞いてみます。
BRDさん、テキトーが一番さん本当にありがとうございました。
書込番号:14700599
3点

仕様に、警戒中…約3mAと書いてあります。
この手の装置は省エネ設計されているから無人時に「常時見張り」してくれます。
書込番号:14702388
2点

BRDさんありがとうございます。
本日何とか取付できました。とりあえずACC系に接続しました。
特に問題なさそうなので、しばらくこのまま様子を見てみます。
また何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:14704375
1点

既に結線されているようですが補足を。
「電源用直結コード」という名称が誤解しやすい原因ですね。
私が哲1さんの投稿をはじめて読んだ時は「電源用直結」なんだからACCではなく、常時電源に決まっているだろうと思いました。
しかし説明文を読むとテキトーが一番さんが書いてある内容なんですよね。
この機種はバッテリー&ソーラー充電(補助的)で、且つ2時間の充電で1ヶ月間動くと書かれているので、常時電源を確保する必要がありません。
むしろ常時電源に繋ぐとバッテリー不良などで、充電が頻繁に繰り返されたりした場合にバッテリー上がりの危険があるのだと思います。
消費電流:充電中…急速充電:約270mA(最大)・トリクル充電:約70mA
(それでも殆ど乗らないという方しか影響はないかと思います)
通常はその時点で使い物にならなくなっていると思いますので
取り外すか交換するため、常時電源に繋いでも問題は出ないと思いますが
念のため的な処置だと思います。
よって哲1さんが接続された、ACCへの接続が正しい接続方法になると思います。
書込番号:14706654
4点

hiro7216さん返信ありがとうございます。
昨日説明書をもう一度読みなおしたら、細かい文字で
別売りOP-20をエンジンキーに連動してON/OFFする電源(アクセサリ)に
接続して、ご利用ください。常時、電源が供給されている状態では、警戒できません。
と書いてありました。
説明書はしっかりと読むべきですね。(反省)
これでとりあえず一安心です。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:14708101
2点



カーセキュリティ > 加藤電機 > VIPER 330V
はじめまして。
本日DIYにて330Vを取り付けたのですが、学習も終え純正リモコンでロックした時に【ピッツ!・・・(少し間が空いて)・・ピッ!】と2回音が鳴ります。アンロック時にはピッ!ピッと普通になります。配線間違えなのか設定の問題なのかが不明です。ご存知の方がいられましたらご教授願います。また、以前viper550ESPより作動音が遅いのは普通なのでしょうか?(ハザードが消えてから音がなるかんじです。)
1点

>ロックした時に【ピッツ!・・・(少し間が空いて)・・ピッ!】と2回音が鳴ります。
セキュリティ関係の事なのであまり書きたく無いですが…
自分のはドアが開いているまたは半ドアの時にその鳴り方をします。
違っていたらすみません。
書込番号:14658157
2点





カーセキュリティ > J・E・S > MIRUMO intelligent 001
使用されている方に質問があります。
通販で購入するのですが、初期設定をしてから発送となります。
設定変更は再度送り返すことになり時間もかかるので、皆様のお勧め設定を教えてください。
1.セキュリティ開始又は解除する時の音の感じはいかがでしょうか?
(あまり耳障りならOFFに使用と思っています。)
2.リアーム設定ONで「閉じ込められた」「誤報が発生した」等の不具合はないのでしょうか?
以上、主観で結構です。よろしくお願いします。
0点

購入したので、自己レス。
1.ロック音は大きめですが、イヤな感じでは無いです。
ロックしてるって感じです。(笑)
2.リアームで閉じ込められることはありませんし、誤報もありません。
DIYで取り付けました。お勧め出来る商品です。
良ければレビューを見てください。
書込番号:15035407
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
この303Vは、異常を検知した際にサイレンを鳴らさずにリモコンだけに異常を知らせるサイレントモードがありますか?
ないとしても何らかの方法でサイレント機能が追加できますか?
書込番号:14239308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカに問い合わせれば解決する話だが?
書込番号:14240261
3点



カーセキュリティ > J・E・S > VORTEX 5200-J
はじめまして。E52エルグランドに取り付けたんですが、誤警報が多くて困ってます。自宅は国道沿いより少し奥にありますが、脇に線路があるので 電車の通るたびに鳴ったり、大型トラックやマフラーのうるさいクルマでも反応します。感度を一番緩いのにしてありますが、反応しています。 取り付けはセキュリティ専門店でやってもらいました。専門店に持っていき見てもらうと、自宅ほど反応せず、むしろ反応しません。 やっぱり自宅環境なんでしょうか?対策ないですかね?
0点

最低感度でも反応しちゃうんじゃ環境の問題でしょう。
貴方以上に付近住民の方がもっと迷惑被ってると思いますよ。
周りに電車とか影響の無いのに誤反応が頻繁に起きる場合、盗む側がわざと鳴らして感度落とすように仕向ける場合もあります。
書込番号:14230741
1点

ハロテックスさん、はじめまして。
5200でお困りのようなので、少しでも、お役にたてたらと思います。
私も5200Proを使っているのですが、取り付けて5年、1度も誤作動はありません。
本当に作動しているか心配になるくらいです。試しにフロントガラスをたたいて
みたら、警報がなったので問題はないと思いますが。
さて、ハロテックスさんの誤作動は、ショックセンサーにが働いているのでしょうか?
傾斜センサーが働いている事はありませんか?というのは、専門店では反応しないと
の事なので、もしかしたら、ハロテックスさんの自宅駐車場が傾斜になっていて、振動
などで傾斜センサーが、働いていると思ったので。(間違った推測だったら、ごめんさい)
他に考えられる事として、接続していないオプションセンサーを有効していませんか?
もし、ショックセンサーが働いるとして、誤動作するようであれば、試しにショックセンサー
の取り付け位置を変更するのも、手かもしれません。
書込番号:14339186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
