
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月24日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月14日 23:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年10月29日 09:28 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月8日 19:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月2日 23:18 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月9日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
はじめまして。
うちもこないだやられまして、簡易と本式の間のために本製品の搭載を検討し、製品を取り寄せました。
箱を開けて若干しょんぼりとなったのですが、この手の製品って、ハーネスを投げっぱなしなんですね…
もし差し支えなければ、搭載時に必要となりそうな備品をご教授いただければと思います。
パッと見た限り、以下の内容は必要そうなのですが…
・分岐ギボシ
・固定ボルト
・ビニールテープ
・丸&クワ端
・絶縁チューブ
・はんだ
この程度の備品を追加で用意しておけば、さしあたっての搭載は可能でしょうか?
搭載用の備品も同梱されてくるものだとばかり…素人ですいません
0点

>この程度の備品を追加で用意しておけば、さしあたっての搭載は可能でしょうか?
全然無理です。
このレベルの質問をされる方には、多分取付できないと思います。
>簡易と本式の間のために本製品の搭載を検討し、製品を取り寄せました。
簡易と本式の違いが何を指しているのか分かりませんが、取付方法だけを見ると、このHOTRNET 300Vは本式です。
専門店でVIPERやクリフォードを取り付けこみで依頼すると、簡単に10万〜20万の価格が提示されますので、300Vの本体価格では、簡易セキュリティーに感じるかもしれません。
しかし、VIPERやクリフォードも本体だけの値段はそんなに高いものではなく、提示価格が高いのは、工賃が含まれるからです。
ですから、300Vも凄腕のプロショップに依頼したら10万コースになると思います。
とは言うものの、物を手に入れてしまっては取り付けるしかないですよね。
で、チャレンジしてみるならと言うことで、少しアドバイスをすると。。。
まず必要なのは、「やる気と根気」です。
冗談に聞こえると思いますが、実際に取り付けていくと、おそらくつまづくと思います。
特に、ドアカーテシのマイナスコントロールなんて意味不明だと思います。
そんな時、「やる気と根気」が無いと、挫折してしまいます。
で、物として一番重要なのが、乗っている車の配線図です。
取り付けには、
・ドアロック&アンロック
・ドアカーテシ
・車によってはハザードなど
・イグニション
これらの配線を探す必要があります。配線図を基に探すのですが、できれは、購入先に【車種別の配線図】をもらう方が良いですね。
次に、道具です。
・+−ドライバー
・各サイズレンチ
・ニッパー
・ペンチ
・カッター
・半田ゴテ
・電工ペンチ
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12452
・内張りはがし
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=51
・配線ガイド
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12160
次に、部材です。
・カーテシ用ダイオード(車次第で、ドア用4本+バックドア1本など)
電気の逆流を防ぐ為に、配線を接続するところに入れるのですが、もしかすると購入した300V に付いているかも知れません。
スーパーオートバックスなら売っていると思います。
・半田
・絶縁テープ
・結束テープ
・配線バンド(ロック式)
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12106
・コイル型配線バンドor配線チューブ
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2370
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12117
ちなみに、
>・分岐ギボシ
使いません。
セキュリティーの取り付けの基本は、直接半田で取り付けです。
分岐も、直接です。
>・丸&クワ端
>・固定ボルト
多分不要。
>・ビニールテープ
経年劣化で「ベタベタ」になるので使いません。
絶縁テープと結束テープを使い分けしてください。
>・絶縁チューブ
半田で接続した上にチューブでもいいですが、絶縁テープでOKです。
書込番号:12268179
1点

回答ありがとうございます。
仕事上で車両配線に触る機会は多いんですが、実際に自分の車を加工するのは初めてなので若干とまどっております。
>簡易と本式
簡易:ポン付け
本式:クリフォード
特に、別体式で単価50k以上するものをさして本式と判断してました。
>まず必要なのは、「やる気と根気」です。
⇒正直、あまり根気がある方ではないですが、今のところ、やる気はあります。
>配線図
【車種別配線図】は店舗に同梱してもらっているので、配線の辺りはつけられてるので、調査は不要と考えてます。
>道具
一般的な工具は一通り保有してますが、
・配線ガイド⇒こんなのあるんですね。検討してみます。
>部材
⇒特に今回の質問としてお伺いしたかった部分がこれでした。
助言ありがとうございます。
>ちなみに
>・固定ボルト
⇒肝心の固定するボルトが同梱されていないようなのですが、不要ですかね?
>絶縁テープと結束テープを使い分けしてください。
>・絶縁チューブ
⇒併用を検討してみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:12268771
0点



先日、31シーマにとりつけました。このVE-S36RS板がないんで「すべて」に書かせてもらいます><
自動警戒モードにしてもドアを閉めても2回に1回くらいは感知して警戒始めません><
もちろん逆で警戒中にドアをゆっくり開けると反応するときと、反応しない時があります><
気のせいかもですが、気温の低いときは鈍い気が・・・
ガラスノックでは一応反応します。ボディーはダメです(;_:)
感度はHIにしてダッシュボードの助手席側につけてます。
なぜか?と自分なりに考えたところ31シーマはハードトップであまり密閉性がない?のとかなり古い車なのでドアの閉まりが新車みたいに軽く引いただけでは閉まらない。この二点がひっかかりました。後者は自分も勢い付けて閉めるのしんどいのでワンドア4000円で部品を変えれば問題ないかと思いますが、前者(ハードトップ)はどうしようもありません><
このセキュリティがどういうセンサーを使用してるのかわからないのですが(音波検知?そもそも音波って??)より感度を上げるには部品交換するしかないでしょうか??
どなたかアドバイスお願いします><
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V

一つの車体に複数のセンサーを取り付けるのは誤報の原因となりますのでお勧めできません
結線の仕方はそれでイイです 実験なさってみてください
書込番号:13692928
0点



車のセキュリティーについて
最近新車を購入しました。現在駐車している場所は家より少し離れており、最近
傷をつけられたりなど悪戯が多発しております。
もっと安全な駐車場に変えようと探していますが、空きがなく対策のため
ドライブレコーダーをつけようと思っていますが、常時録画可能なお勧めの機種など
知っておられる方、教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0点

連続録画可能なドライブレコーダーはいくつかありますが
どのドライブレコーダーも
運転中に録画するものですので、
駐車中は作動しません。
配線を改造すれば駐車中も録画は可能ですが
高確率でバッテリーがあがりますから不向きです。
リスクを承知で常時録画で使用したとして、
1台では映るのは前方のみで画像もそれほど鮮明では無いですから
運よく傷をつけられた場面が映ったとしても
どうすることも出来ません。
駐車中の悪戯対策なら
セキュリティをおススメします。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12184969
1点



カーセキュリティ > カーメイト > オートアラームα SQ8000A
もはやご覧になっていないかもしれませんが、このセキュリティは基本的に発報音を車両のホーンでまかなうので、車両のホーンがごく短時間鳴動します。
この「ごく短時間」は2段階に調節ができるようになっており、反応の良いホーンやご近所への配慮重視の場合、より短時間にすることができます。
書込番号:14128452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
