
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年4月28日 11:51 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年2月20日 17:14 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月5日 22:14 |
![]() |
1 | 1 | 2008年9月30日 14:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年9月25日 00:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月19日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
今日は、現在エブリーのDA64Wに乗っていますが、ドアのロック、アンロック時ハザード点滅のみで、音による確認がとれません、そこで、ホーネット300Vを取り付ければ音によるアンサーバックがあるかと思い調べておりますが分かりません クラフトマンのロック音なども検討しましたが価格が300Vとあまり変わらないため悩んでおります。どなたかアドバイスお願いします。
0点

とりあえず、ロックされた時に鳴ります。
但し、音がでかいです。
クラクションを目一杯鳴らした音です(短く2回鳴ります)
スーパー・コンビニ等で店員さんが振り向きますし、
あまりお薦めしません。
書込番号:8770602
1点

警告音であればジャンパー線を切らなければ比較的小さめな音になるのでコンビニ等でも人目を引くことは無いと思います。
ホーン出力をしているとホーンが鳴ってしまうのでうるさいです。
私は近所迷惑なのと嫁の反対で接続を無くしました。
書込番号:9219630
1点

またまた遅レスですが、誰かの参考になれば。
三重ひよこさんが取り付けたショップは不親切だと思います。
ホーン配線を繋がなくてもサイレンでアンサーバックしますので
警報時にサイレンだけ(ホーンなし)で良ければ配線しないことでホーンは一切なりません。
その事を説明して、配線するかしないかをお客さんに聞くべきですよね。
正直、発砲時にホーンがならなくてもサイレンの音だけで十分な音量ですし
仮にホーンの配線を切られるような状況なら、バッテリー配線切られてると思うのでホーンに繋ぐ意味はあまりないと思います。
書込番号:9459985
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
取説によると2段衝撃センサーの反応で、軽い衝撃だと警告としてクリック音が7〜10回鳴り、強い衝撃だとサイレンが鳴るようですが、現状では徐々に大きい衝撃にしていくと警告のクリック音なしでいきなりサイレンが鳴ってしまいます。センサー感度を最小〜最大の間で調整しても同じ症状です。ショックセンサーの取り付け位置に問題があるのでしょうか?これ以外の各機能は正常に作動しているので配線間違い等は考えにくいのですが。
取り付け説明書通りの配線を行い、取り付け位置もほとんどその通りです。知識のある方アドバイスをお願いいたします。説明不足な点がありましたらお知らせください。できる限りお答えいたします。
ちなみにメーカーサポートに状況を説明しましたがカーショップに持ち込んで取り付けてくれの一点張りで話になりません。(取説にも書いてあるのでしょうがないですが、あまりにも冷たくそっけない対応でした。)
0点

>取り付け説明書通りの配線を行い、取り付け位置もほとんどその通りです。
と言うことはショックセンサーはサンバイザーへの取り付けですね!?
>ショックセンサーの取り付け位置に問題があるのでしょうか?
残念ながら その通りです (^_^;A
金属やプラスティック等 振動伝達の特性を理解し
ショックセンサーを一つしか使わないのであれば 車内の中央で
車外からは見えず なるべく金属部分への取り付け・・・とだけ言っておきます。
セキュリティ関係の情報交換は 自動車に限らず非常にデリケートですので注意が必要です。
幸いにも Sherry.さんの所有車情報が全くないのは 逆に良い事です。
>取り付け説明書通りの配線を行い、取り付け位置もほとんどその通りです。
これをセキュリティホールの公開と言い 又 セキュリティレベルの最も低い取り付け方法です。
↓このへんも参考になると思いますが誤動作の少ないレベルの高い仕上がりになることを願っています。
http://masany.powerbean.jp/alarm5.html
http://masany.powerbean.jp/index.html
http://csi.or.tv/cs/bbs/sr2_bbs_u.cgi
書込番号:8637840
1点

スレ主さん、セキュリティについての書き込みは慎重にお願いします。詳細を書けば、手の内を明かすことになりますよ。
書込番号:8638071
0点

LIQUIGAS様
返信ありがとうございます。ここまで書いていいのかわかりませんが取り付け位置は、取り付け説明書通りダッシュボード内です。取り付け説明書によるとショックセンサーはプラスチック製の部品に固定するようにと書いてあり、金属物に直接取り付けると誤作動の原因になるとも書いてありました。
セキュリーティーの取り付けが初めてなので、とりあえず説明書通りに作業を進めましたが、悪意のある人にとって説明書通りは解除方法を記したものと同じですね。LIQUIGAS様のアドバイスを参考にセンサー位置を変えながら最適な位置を見つけていきたいと思います。ありがとうございました。
HR500様
返信ありがとうございます。HR500様の言う通りで書き込みするのを躊躇していましたが、メーカーサポートでアドバイスをしてもらえないので書き込みました。必要最低限の情報以外出さないよう以後気を付けます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:8638185
0点

>取り付け説明書通りダッシュボード内で・・・金属物に直接取り付けると誤作動の原因になるとも書いてありました。
車種によてっはケースbyケースなのですが
プラスティックは金属よりも空気振動(音)に反応しやすいですし
経験上 車内温度(気温)によっても左右され 夏場は反応鈍く 冬場敏感 と言うこともあります。
これはセンサー本体にもあることで 夏場敏感 冬場鈍感 と言うように
温度変化に弱い製品もあります。
爆音マフラー装着車等に遭遇した時 車内が共振した経験はありませんか??
殆ど内装はプラスティック部分のビビリ音ですね!?
つまり設置場所によっては誤動作頻発の可能性もありますので
金属部 プラスティック部に拘らず ベストなポジションを探し出して下さい。
>現状では徐々に大きい衝撃にしていくと警告のクリック音なしでいきなりサイレンが鳴ってしまいます。
言い忘れていましたが 警告音程度の衝撃でも連続的に入力すると本発砲モードに移行する場合もあるようです。
一度リセット(セキュリティ解除)や間隔を空けてセッティングすることを勧めます。
大切な愛車ですので私も最初は感度を上げ気味でしたが
車外からフロントガラスをゲンコツで「ゴンゴン!!」で警告音が出る程度に
セッティングしています。
それでも愛車ハーレーのエンジン始動時は 我が家の乗用車2台とも仲良く警告音を発してしまいます(笑
書込番号:8638969
0点

LIQUIGAS 様
いろいろとありがとうございます。取説が全てではないということですね。暇を見つけて配線の変更やセンサー位置の最適化を行いたいと思います。アドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:8640519
0点

超遅レスで既に問題も解決してるとは思いますが
検索等でここを見た人の為に書いておきます。
私も取り付け当初、同じ症状でした。
2段階の軽い衝撃だけ殺す設定もなし。
仕方なく取り付け店に連絡し症状を説明するも
「設定じゃないですかね?一度車を持って来て下さい」とのことで持って行きました。
取り付け担当者が設定の項目を再度読んだけどやはり項目はなし。
「一度、全設定をリセットして設定し直します」との事で待つこと30分。
「正常に動作するようになりました。原因は不明です。
もしまたおかしくなったら製品を交換しますので連絡してください」とのこと。
それから4ヶ月くらい使ってますが何の問題も出ていません。
書込番号:9125886
0点






カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 300V
一応確認ですが、、、
ゴー丼さんは、スマートキーの車への取り付けは可能かどうか、
ご自身でお調べになったのですよね?
私は、ご自身で一応お調べになったということの前提でレスしますが、、、
基本的には300Vは、スマートキーでも取付けは可能となっています。
取付け不可な場合は以下の通りです。
@純正キーレスリモコンでのドアロック連動の機能を持たない車両。
A純正キーレスリモコンによりドアをロック&アンロックした際に、
車両のハザードが連動して点滅しない車両。
B純正キーを鍵穴に挿入し、アンロックした際にハザードが点滅する車両。
ただしB番については、取付け不可ではなく、取付けを推奨しません。という表現です。
あといくつかありますが、詳細については取付けになるショップさんへ問合せください。
ゴー丼さんの取付けになる車両が記載されているのであれば、
取付け可否の回答が出来るのですが。。。
書込番号:8435061
1点



最近ですが、リモコンからの反応の応答がエラーになる時があります。エラーならブーブーと鳴りますが、うまくいく時もあります。車の側で押しても反応ありません。リモコンも充電してますし、鳴らしてONした後日にエラーとなっています。どなたか分かりませんか?
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
