
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月5日 22:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月4日 01:08 |
![]() |
2 | 10 | 2005年9月4日 14:51 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月3日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月1日 23:51 |
![]() |
0 | 14 | 2005年9月2日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、私、中古ですがGT−Rを購入しセキュリティを取付けたいと思っていますが、過去レスを拝見していますとやはり専門店がいいのかなと思いますが、そこで当方東京足立区に住んでますがどこかお勧めのショップはありますか?よろしければ教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

おやじ1、5号 さん
はじめまして。
東京でよく紹介されているのはやはり「ミラージュTOKYO」です。
関西の技術がそのまま生かされていると思うので、信頼はできると思います。その他は、リンクHPがあります。参考ください。
http://www.carmag.co.jp/security/shop/
http://www.eonet.ne.jp/~npo-kgp/security%20rink.htm
http://www.carmode.net/carmode/eshop/mook/car/others/shops.html
関東方面の詳しい方のレスがあればよいですね。
書込番号:4400645
0点

おやじ1、5号 さん
こんばんわ、初めまして。
東京近郊ですと、セキュリティ博士さんがお書きになっている
「ミラージュ東京」か、プロテクタ・イーストが近いかと思います。
一番近いのは後者ですね。(南行徳にあります)
どちらも信頼できるお店だと思います。
http://www.pro-tecta-east.com/
過去レスにいろいろとみなさんの貴重なご意見が書かれています
ので、参考にしつつ一度ショップに行って話をしてみることを
お奨めします。
私もこちらの掲示板で、皆さんにいろいろとご教授頂き
ショップを訪問しました。
書込番号:4400741
0点

皆さんありがとうございました、今週末にショップを覗いてみたいと思います。m(__)m
書込番号:4403566
0点



みなさま、はじめまして。
今度車を購入するにあたり、セキュリティの導入を考えています。
これまでの皆様のご意見や他のHP等を参考にさせていただいた結果、
専門店に駐車場の状況や自分の希望をお伝えした上で、お任せしようと
考えております。
そこで、自宅から近いところに「ミラージュ」という専門店があることを
知り、安心してお任せできるところなのか、皆様のご意見をお聞かせ
いただきたいと思います。
ちなみに、予算は10万円前後で盗難よりも車上荒らし対策が優先で、
自宅マンション(10F)から駐車場まで約100mですから、それ以上の
リモコン操作可能機種が希望です。
よろしければついでに、皆様のお勧め機種もお聞かせ下さい。
0点

seita さん
お店についてですが、僕はミラージュの関西でお世話になってます。
いくつかのお店を回って実際に話を聞くべきだとの意見が多いですが、僕の場合は時間の余裕がなかったので、ネットで短時間(2、3日)でセキュリティの情報を集め、ネットでの評判と実際に取付された人のHPを見てミラージュに決めました(他店へは全く問い合わせしませんでした・・・)。あとあと、セキュリティに関する情報を仕入れたり、何度か店に行く度に、やっぱりこのお店にして良かったと再認識することが多々あります。理想的なお店の決め方とは異なりますが、こういう人間もいますよということで・・・ 人気店だから「施工予約待ちが2,3ヶ月」という話がありますが、常にそうとは限りませんよ。曜日に拘らなければそんなに待たなくても良いです(これは事実です)
お勧めの機種に関しては、他の詳しい方におまかせします。
書込番号:4396831
0点

renuさま
早速のご回答ありがとうございます。
実は私も仕事柄余り時間が無く、根っからの無精者ですので、
renuさまと同じ決め方になると思います。
「ミラージュ」はHPでも感じましたが、やはりいいみたいですね。
正直、遠方まで取り付けに行く自信が無かっただけに安心しました。
今度、都合が付けば行ってみます。
引き続き、お勧め機種について皆様からのご意見やアドバイスを
お待ちしております。
書込番号:4397049
0点

seita さん
はじめまして。
お勧め機種ですが、予算10万円前後を考えますとかなり絞られてきそうです。ミラージュは確かに有名で、長期間このポジションを守っているということはそれだけの理由があるのだと思います。私自身が体感していませんので、このあたりはミラージュ経験者の方のご意見を参考ください。
車上荒らし防止重視で、予算から逆算すると
◆VIPER
◆FORCE
◆コードアラーム
などが挙げられます。
ただ、ミラージュのHPでもありますように、車種により同じ機種を取付けたとしても万単位で価格が変わっています。
このあたりは、実際にショップに相談するほうが良いでしょう。
守る技術・ノウハウ・得意ブランドで選定が変わってくると思いますので、本体のグレードを下げてオプションで固めるか?本体グレードを予算一杯で取付けるか?そのあたりも「どの機能が欲しいか?」で変わってきます。
私なりの結論は、seitaさんの使用状況・駐車状況・希望する機能でベストチョイスが変わるということです。
すみません。全然参考になっていませんね。
書込番号:4398269
0点

セキュリティ博士さま、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。基本的に、私の要望というか条件
が少なすぎますので、アドバイスしにくくなっているものと思います。
いかんせん、無知なのと機種が多すぎて、単品がいいのか組み合わせたほうがいいのかなど、頭が混乱しているのが現状です。
やはり、renuさまやセキュリティ博士さまのおっしゃるとおり、「ミラージュ」の専門家のみなさんに相談してみます。
今回はとても参考になりましたし、気分がすっきりいたしました。
ありがとうございます。
書込番号:4398645
0点



皆さん、はじめまして。
このたび、新車購入にあたりセキュリティの導入を検討しています。
車はインプレッサです。
当方は大阪なのですが、こちらは当然のごとく犯罪件数は何をとってもトップクラスです。今まで、盗難や車上荒らしの経験はないのですが調べるとインプレッサは結構狙われる車種というのでセキュリティの専門ショップへ相談にいきました。
(ショップもこちらの掲示板を参考にさせてもらいました。)
ショップの窓口になってくれた方のお話ですと、スポーツ系の車はパーツ取りされる際も取るものが多いので一旦別の場所に移動させてからゆっくりと取るという見解でした。
結局、イモビライザー重視ということでCLIFFORDを進められました。実際予算や相場も未知だったのでわからないのですが、15万円〜20万円の見積もりを数パターンもらいました。
スポーツ系はやはりイモビは重要なんでしょうか?
そこを条件から外せば価格は下がるそうですが危険とアドバイスされました。皆さんのご意見を参考にしようと思います。
素人な質問ですみません。
0点

こん○○は、かめのり さん 。
私見ですが、高級外車(ベンツなど)、高級RV(ランクルなど)、高級車(セルシオなど)、スポーツカー(GT-Rなど)は、車両盗難防止がメインの機種(クリフォード、コードアラーム、パンテーラなど)を選択するしかないと思っています。
当然、インプも同じです。
費用も、15〜20万円程度は必要になるでしょうね。
書込番号:4397276
1点

VOXY大好き さん
早々のお返事ありがとうございます。
インプは高級車でもないけど、盗難の対象なんですね。ショップの言う価格も妥当なのかもしれません。予算的には10万円くらいで考えていたので苦しいですね。でも、安心には変えられないので本気で検討したいと思います。
ちなみに、私はCLIFFORDを勧められたのですが、その他の例で挙げていただいている
■コードアラーム
■パンテーラ
は、CLIFFORDど比較して同等の機種なのですか?
HPをみてもはっきりした違いがわからず、悩んでいます。結局どれが良いか?? このあたりを選んでいれば、防犯効果としては大差ないのでしょうか?とにかく、カタログも専門単語でわからないですね。
もう少し初心者に優しいカタログにしてほしいです。
漠然とした質問ばかりですみません。
書込番号:4397524
0点

残念ながら、カーセキュリティ装置はぱっと見て特徴を比較検討して、「はい、これっ!!」で決められるほど単純なものではありません。
普段車をとめる位置やその周りの環境と自宅自室からの距離、守る対象や車両特性などによって、セキュリティ装置そのものもオプションとして必要になってくるものも変わってくるのです。
カタログが専門用語ばかりになるのはある程度仕方ないことだと思います。
わかりやすくするなら一つ一つに説明が必要で、数ページのカタログではとても収められなくなってしまうからです。
しかし必要なセキュリティ装置・オプションを判断するのにはその一通りについてある程度以上の理解が必要になります。言い換えれば、カタログの内容を理解できるようにならなければセキュリティを確保するのは困難だと言うことにもなります。
こうした点について、車を見てお勧めの構成を出せるところ、なぜその構成がお勧めなのかをきちんと初心者でも納得のいく説明ができるインストーラさんがいるお店を選ぶことが大切です。
また、セキュリティ装置はそれ単体では何の役にも立ちません。
警報が鳴ったところで周りの人が一切無反応だったらなくても同じことです。よってセキュリティ装置を生かせるような駐車環境を作ることが大事なのです。これは装置ではなく人の役目です。
インストーラさんから納得のいく説明が聞けていれば、どんなことがあったときにどう反応するのか、そうしたときに自分や周りの人がどう動けばいいのかと言う点も理解できるはずです。こういった点の説明を、挨拶がてら近所の人に説明しておくのとそうでないのとでは、大きな差が出ると思います。
コードアラームとパンテーラ、ともにセキュリティ装置の中ではほぼ最上級に位置するブランドと評価されているものです。
細かい違いについてはここの過去ログでも議論されていますので、探してみるといいでしょう。
しかし上に書いたように、装置に何を使うかと言う点よりも、その装置を使う理由として説得力のある説明ができるお店を選ぶことの方が大切だと思います。
装置の特性に合わせたインストール・運用が出来ないと装置の威力は機種ごとの違いを踏み越えて大きく目減りしてしまいますので。
書込番号:4398223
0点

かめのり さん、はじめまして。
クリフォード、パンテーラ、コードアラームは同等か?
とのご質問ですが、即答はなかなか難しいと思います。
一般的にこれらの機種はイモビが強力と言われており、車両盗難防止をメインに考えられる場合にはよく候補に挙げられる機種です。
そういった意味では「同等レベル」で比較する事のできる機種だと思います。
但し、どの機種もそれぞれの特徴を持っていますので、それらが機種選択の際の一つの基準になるかと思います。
専門用語・単語や不明な点については専門店に徹底的に聞かれるのが良いかと思います。
そこでイヤな顔をされたり、納得できる回答を頂けないショップは、それなりのショップだと思います。
セキュリティの取付けはショップ選びが重要であり、良いショップを見つける事ができれば、そのショップが上記のどの機種を推奨されてもかなりの防犯力が期待できるのではないかと思います。
書込番号:4398365
0点

WiP さん
大変参考になります。
ショップ探しが先決ということですね。この掲示板を見せていただいてやはり取付けでセキュリティの性能も全く変わるようで、そのあたりも含めて検討します。
メールやお電話で数件問い合わせして、対応が良かったところに行こうと決めていまして、1番対応がよかったのがこの掲示板でもチョコチョコ紹介されている シィンクプロデュース でした。実際に出向いたのはここだけですが、施工はお願いしようと思っています。
問題はコードアラームの取扱いがないようで、私も求めるものがそれなら変更も仕方ないと思っていました。
でも、お話を聞いて安心感があったので WiPさん のおっしゃる形ですと シィンクはCLIFFORDを得意としているようなのでこれで良いのかなとも今思っています。お話を聞いているうちに、有る程度の機種であれば取付けがしっかりしていると大丈夫だと思えるようになりました。
ちなみに、シィンクプロデュースで取付けされた方いらっしゃいましたら、感想を聞かせてもらえたらと思います。アフターなども気になるところなので、教えていただけませんでしょうか?
何度も質問ばかりですみません。
書込番号:4398422
0点

EP3W さん
アドバイスありがとうございます。
丁度、私の書込みとタイミングが合ってしまいました。
そうですね。ショップ選びが重要ということですね。結局、取付け次第で機能も変わってしまうようなので、そのお任せするショップの得意とするブランドにします。
今のところ、絞っているのは先ほども記載しました シィンクプロデュース です。シィンク経験者の方、いらっしゃいましたら是非感想を聞かせてください。
書込番号:4398446
0点

WiP さん、こんばんわ。
私がノロノロとレスしている間に既にほぼ同じような内容をより詳細に、より的確な表現で書き込まれていたようで。
よく確認してから送信すればよかったです。
失礼しました。
かめのり さん
シィンクプロデュースさんのお名前はよく聞きますが、実際にショップを利用したり直接やりとりをした事が無いので残念ながら私からは何も情報を提供させて頂く事はできないのですが、有益な情報が得られる事をお祈りしています。
書込番号:4398567
0点

こん○○は、かめのりさん。
シィンクプロデュースさんのことでしたら、「4057520」の
スレをご覧下さい。
この板でも、クリフォード、パンテーラのインプレは多いのですが、
コードアラームは比較的少ないので、ミラージュさんのように、
3つ全て取り扱ってみえるショップで、それぞれの特徴をお聞きすれば、
機種選定のご参考になると思いますよ。
書込番号:4398890
0点

かめのり さん
こんちには。
私はシィンク経験者です。
お店には行かれたようで、雰囲気はどうでしたか?私の感じるところ結構和やかないい感じでした。技術的にも、気にされているアフターも問題ないと思います。特に、社長さんのスキル・学習の姿勢には圧巻です。
もともと、特殊電装関連を軸としてスタートしているので、いまだにレントゲン車や特殊車両が良く止まっています。車両の資料がない「現車判断」を必要とする車両を手がけているところと、徹底したこだわりを持った完全主義に惚れて車を預けました。
実際、今のところ車に問題もなく機嫌よく使っています。
人によりいろいろ感じるところではありますが、悪いということはないです。ショップ選びとしては良い選択だと思っています。
(コードアラームはないけれど・・・。)
また、取付けが終わりましたら逆に感想を教えてください。
書込番号:4399294
1点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございました!
今日の午前中にシィンクさんに行って来ました。
初心者の私にも1時間以上かけて丁寧に教えてくれました。結局(少々予算オーバーですが・・・)CLIFFORDのconcept550Jで決定しました。
オプションも傾斜センサーとエンジン始動トラップと特殊配線とやらで固まりました。トラップは何らかの手順を踏まないとセルモーターがかからないオリジナルとシステムだそうです。私の場合プッシュボタンを仕込んでもらいます。どこに仕込むかは内緒です(笑。
予約も一杯でしたが無理を聞いてもらって今月取付けでお願いしました。
また、取付けが終わりましたら報告にあがります!
本当にありがとうございました。
書込番号:4399919
0点



はじめまして。今回、はじめてセキュリティを検討することになった
のですが、検討する過程の中で1点、疑問が感じることがありましたの
で、皆様からそれはどんなものかということを教えていただけたら
幸いです。
今まで輸入ワゴン車に乗っていたのですが、セキュリティの必要性を
全く感じたことがありませんでした。しかし、今回、ハリアーを新規
で購入し、以前から「TOYOTAのSUVは盗難が多い」ということ
はいくつかのメディアで見ていましたので、必要最低限のセキュリティ
の導入を検討することになりました。
早速、情報をと思い、この掲示板にアクセスしました。皆様の大変参考
になる意見から、どうも、量販店よりは、ちゃんとした専門店で
インストールしてもらうのが良さそうだなということがわかりました。
そこで、いきなり訪問する勇気がありませんでしたので、いくつかの
有名店と思われるところにメールでアクセスしてみました。
ショップからの反応は様々でしたが、概ね好感触でした。しかし、1つ
のショップのメールの内容については???になってしまいました。
ショップへ送ったメールには現在の駐車環境や車の使用目的、はじめて
セキュリティをインストールしようと思っていること、そして、予算
についてはあまりピンとこないので、15万円ぐらいを目処に
アドバイスをくださいということを書きました。
そしてその???だったショップからはなんと約30万円!!という
予算の倍額の提案がありました。その内容に疑問を感じましたので、
「もう少し安いのではダメですか?」と質問したところ、「ハリアー
にはやっぱりこれです!」ということでした。
そこでぜひ、教えてください。
セキュリティは何が何でも高いものでないとダメなのでしょうか?
書き込みで本体価格の1割が目安なんてものも見たことがあります。
でも今まで何もしたことがない者にとってはやっぱりいきなり30万円
は高いです。
ちなみにそのショップは恐らく全国で1、2を争う有名店だそうです
(皆様の書き込みから判断すると)。
少し長くなってしまいましたが、どうぞ、よろしくお願いします。
0点

大変失礼いたしました。
タイトの文字が1文字抜けてました。
「セキュリティは高額なものをつけないとダメなのでしょうか?」
です。
書込番号:4395176
0点

黒フラットさん
はじめまして!
何がなんでも高いセキュリティーは付けなくても良いかと思います。
取り付けるインストーラーの腕次第だと思いますから!
僕なら15万の予算なら、クリフォードのコンセプト450にバックアップサイレンをオプションで付けることをオススメしますね!お金を掛けすぎてもヤラレる時はヤラレますから…。
書込番号:4395261
0点

こん○○は、黒フラットさん。
小生の私見ですが、車両盗難防止が主目的であれば、
30万円のようなフルスペックの仕様でなくても、
標準的な仕様プラス最低限のOPで十分だと思います。
せいぜい15〜20万円程度ではないでしょうか?
(エンスタのようなコンビニ機能は無視して、、、)
(もちろん、車両保険に入っている前提で、、、)
もし、高価なアルミをはいているなど、パーツの盗難防止も
ご必要なら、センサー(OP)の追加が適宜必要になってきますから、
結果として、フルスペックに近い仕様になることもあるとは
思いますが、、、
書込番号:4395291
0点

黒フラットさん はじめまして、こんばんは。
セキュリティは高額でないといけないかについては、
実は過去にも色々議論されています。
ここからは私なりの考え方であり、過去の掲示板等の書き込みをアレンジして書かせていただきますね。
私の場合はパンテーラを導入しておりまして、車両価格の10%以上かけています。実は過去にホイールの盗難に遭いまして、精神的に今度は車上荒しにあうかもしれないという危機感があったりで、色々な意味として高額なセキュリティを保険として導入しています。これでも安心は出来ていないのでそれ以外の部分でかなり神経質になっていますが…。
ハリヤーは盗難の確か上位に近い位置にいると思います。
そのことから盗難防止装置ということになり、それなりのセキュリティとショップは判断しているかもしれません。
盗難防止装置ということになりますと、
一般的にはクリフォードのコンセプト以上の機種
パンテーラ、コードアラーム。
各ショップでの盗難上位用のオリジナルトラップを施したセキュリティ。
となると思います。
ですので、30万近くするセキュリティを薦めるショップも間違っていないのかもしれません。15万でという条件を出して30万というのは気になりますが…。
それ以外にも、装備品により変わってきますので。
人気機種のカーナビ、社外品等の人気ホイール、その他装備品など、
上記の装備がある場合もプラスそれに対応できるオプションが必要になります。今後そのようなものを取り付ける場合も同様ですね。
たとえばホイールの場合は傾斜センサーが必要になったり…。
最終的には、黒フラットさんが安心できるキュリティで良いのかなと思いますよ。
ただ、15万前後での予算の場合、私のインストールしてもらいましたショップの場合、15万前後でセプター9001、クリフォードでコンセプト450、少しオーバーして、クリフォードのコンセプト550、パンテーラのZ102位かなと思います。
仮に私がハリヤーを購入した場合…
(黒フラットさんの立場ならば)
クリフォードのインテリガード以上
パンテーラのZ302以上
上記に傾斜センサーとバックアップサイレンで、
可能ならばワイヤレスイモビライザーを追加する選択をすると思います。大体25万近くに…、これは今後多少安心して社外品のカーナビ、社外ホイールを取り付け出来るかなと思います。
あくまで参考としての判断材料としてお願いしますね。
記入途中で
セキュリティー職人さん、VOXY大好きさん
のコメントがありますがすみません、そのまま発言させていただきます。
書込番号:4395326
0点

セキュリティー職人さん、VOXY大好きさん、まさレガさん、
早速のレスありがとうございます。
確かにショップとしてその車種、状況にあったベストなプランを提案
してくれることは大変有り難く思っています。
しかし、依頼する側の予算を無視するのは物を販売するものとしては
どうなのかな?という疑問があります。
私自身、営業職であるため、いつも自分の売りたいものとお客様の
ニーズを天秤にかけながら、最良な落としどころを探りながら、
ビジネスを行っています。
ですから、余計、今回は気になったところです。
ちなみに私が送った要望は
・自宅内、シャッター付き車庫に保管
・とにかく盗難はされたくない
・県内でも有数な低犯罪地域
・出かけた際の駐車は、見通しが良いところ、もしくは、管理人や
ガードマンがいる駐車場
・車両保険は満額加入予定
・はじめての導入なので予算15万円ぐらい
それでも30万円のセキュリティは必要でしょうか?
書込番号:4395374
0点

何が何でも盗られたくない!って云うシステムを組めば30万を超える金額になると思います。フラットさんは「必要最低限」「車両盗難」って事ですので皆さんが仰るように15〜20万円が妥当な金額だと思います。
セキュリティー本体の値段は高ければ高い程セキュリティ性が高くなる訳ではありませんが、特殊な施工をしているショップでは工賃を高目に設定している所は多いです。
15万円の予算に30万円ってのはちょっと・・・ですね。
ショップ施工車の自走盗難率でも気にしているのでしょうか?
書込番号:4395431
0点

書き込み途中に送った要望を書かれてた見たいですので
>・とにかく盗難はされたくない
この1文があるので30万円のセキュリティになったと思います。
書込番号:4395479
0点

恐らく30万円を提示したショップは、
・自宅内、シャッター付き車庫に保管
・とにかく盗難はされたくない
・県内でも有数な低犯罪地域
・出かけた際の駐車は、見通しが良いところ、もしくは、管理人や
ガードマンがいる駐車場
・車両保険は満額加入予定
・はじめての導入なので予算15万円ぐらい
の2つ目を重視したかもしれません。
考えすぎでただ単にショップの利益を追求しているとも言いがたいのは実際のところですが。
過去シャッター付の車庫から盗難されたということも過去ログでかかれていますので、自宅はシャッター付きとはいえ安心は禁物だと思います。
私の環境は盗難、車上荒しの危険地帯ですので…、今日も父親に近所の新型のフェアレディーZのホイールが盗られていた(ビニールシートがかかっていたみたいですので、中もやられているか不明です)という話を聞いています…。
確かに地域差も大きいと思います。盗難等の危険度が低い地域ならば、多分私は並行輸入品をDIYで取り付けて(そういうことが好きなので)か、もしくは、専門店で低価格でもお勧めといわれているセプター9001、クリフォードのARROW5?をインストールしてもらう程度かもしれません。
ですので15万前後の機種でも良いかもしれませんが、日々盗難地域も変わることもあり、専門店で取り付けをお願いして、恐らく数年は使用することになると思います。ですので、一概に30万のセキュリティが不要かと言いますと、すみません大丈夫と言い切れないです。
セキュリティを取り付けていても狙われることがあるのも事実ですので・・・
すみません、良いアドバイスが出来る方よろしくお願いします。
書込番号:4395491
0点

とりあえず予算は度外視して、なぜ30万のシステムが必要なのかという点をじっくりお店の方に聞いてみてはいかがでしょうか。
私が取付をお願いしたお店の話では、初回のメールから駐車環境などまで突っ込んだ相談をしてくる人はそれほど多くないそうです。
私の場合正式に依頼・作業予約をするまでには5回ほどメールのやり取りをしましたが、本当に最適なシステムを決めるのに一・二度程度のやり取りでは不十分ではないかと思います。
どんなお店でセキュリティ装置をつけようとも盗難の可能性がゼロになるわけではありません。たびたび言われているように利用する人間に最大のセキュリティホールがありますから、せっかく高価なセキュリティ装置をつけるのであれば、利用者としてセキュリティに対してどう気を配ればいいのかといった点まで説明してくれるようなお店を選ばれた方がいいのではないでしょうか。
ここまで店に求めるのは甘えすぎではないかという声もあるでしょうが、私が装着したお店ではかなり突っ込んだ説明をしてくれましたし、そうした知識をもつこと自体がセキュリティ装置の効力を引き出すことにもなります。
説明を聞いた上でやっぱり30万のシステムが必要だと思えば予算不足分を用意する算段を考えればいいし、不要だと思ったり説明に納得がいかないようであれば他店のシステムを導入すればいいでしょう。
書込番号:4395518
0点

黒フラットさんはじめまして。
>それでも30万円のセキュリティは必要でしょうか?
必要か不要かという判断はなかなか難しいですが、みなさんおっしゃるように30万円かけなくても、良いシステムが組めると思います。
そのプランは「お勧め」であって「強要ではない」と思いますので、自分なら再度15万円という予算で問い合わせしてみます。そうすれば予算に一番近いプランを出してくれると思います。あと、30万円のプランを勧める詳細な理由を教えてもらうと新たな発見(お店の考え方、窃盗犯の手口、技術的なお話など)があるかもしれませんよ。
あれこれ考えているうちに、そのお店を不審に思ってしまう可能性がありますので、そうならないうちにとりあえず再度問い合わせされることをお勧めします。その回答結果で再検討という形も大切だと思います。
個人的にはもし自分がハリアーを購入するなら、「必要最低限のセキュリティ」では心配です。その結果パンテーラやクリフォードをベースにした結構高額なプランを選ぶことになりそうです。場合によっては30万円に近い金額になってしまうかもしれません・・・
書込番号:4395552
0点

北大阪民.さん、まさレガさん、WiPさん、CENTUMさん、皆さんの
「自分なら・・・」というアドバイスとっても有難いです。確かに
納得するまでショップに質問してみる必要があるかもしれないです
よね。
なんで今回こんなことを書いたかというと、皆さんもご存知のとおり
多くのショップが「お客様満足」ということを掲げながら商売をして
いるのだと思います。
これはあくまでも私見なのですが、私が考える「お客様満足」とは
必ずしもお客様の要望を全て聞くことではないと思っています。
ショップの方はいわばセキュリティのプロですから、当然プロなりの
提案は大変参考になります。しかし、「お客様満足」という視点から
考えると、当然ショップ側はあえて予算を超えた提案した根拠、
いわゆる「なぜなら?」ということを説明する必要性があると思って
います。
今回、そこが理解できず、正直、疑問を感じてしまいました。
でも、今は皆さんの適切なアドバイスからもう少し予算をあげて
考えてみようかと思っています。
皆さん、貴重な意見をありがとうございました。
書込番号:4395615
0点



Grgoのショックセンサーの事で教えて頂きたいのですが、
「トリプルセンサー」というのは人を感知した上での衝撃を感知して発報する・・・と認識していますが、合ってるのでしょうか?
だとしたら、例えば隣の車が車庫入れをミスって、ゴツンっといってしまった場合は反応しないって事なんでしょうかねぇ・・・。
0点

バイパス171さんこんばんは。
私はパンテーラを使用していますが、基本は同じですので、
トリプルセンサーについてですが、
簡単にいうとあっていますよ。
レーダーセンサーが反応している=人が近くにいると判断し、三段階のうちの一番高い感度でショックセンサーが働きます(警報動作を行います)
普段は、一番低い感度、2番目に低い感度を使用し、クリフォード等のショックセンサーのように警告、発報します。
パンテーラ、ゴルゴは、それプラス、レーダーセンサーの設定範囲内に動くものがあればそのときに警告動作は、敏感な感度で反応してくれるということです。
なかなか説明が難しいです。。。
おそらく隣の車が駐車するときに間違ってぶつけた場合、
ぶつける前にレーダーセンサーが反応してくれる範囲に入っていれば反応します。
(自分の車では仮にレーダーが反応しているときに軽く平手でバンパーを叩いた場合反応します。ただしフロントガラス側はレーダーセンサーは反応してくれません)
要するに、ぶつかる環境によりよって反応はまちまちです。私の車の場合、フロントのフェンダー、フロント、リアバンパーにぶつかったときはレーダーは反応しません(車の中心に向かってぶつかった場合)
けど、そもそも、ゴルゴのショックセンサーの精度は良いので、うまくセッティングできるショップならば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:4392861
0点

バイパス171 さん
トリプルセンサーですが、エリアセンサーが感知してからしか振動センサーが感知して初めて警告・警報なので、基本的にバイパス171さんの考え方でOKだと思います。
感知するかどうかですが、エリアセンサーは人感センサーではないので動く物体は感知します。よって、車がエリアセンサーの感知範囲内でぶつかれば警告音を発します。
設定の方法にもよりますが、強衝撃ではエリアセンサーは関係なく発砲します。
(私自身が取付けていませんので、調べた範囲の情報です。間違っていたら誰か訂正してください。無責任ですみません。)
書込番号:4392896
0点

私がごそごそ書き込んでいる間に、まさレガ さん の的確な回答が・・・。
内容が少々かぶってしまいました。
書込番号:4392906
0点

セキュリティ博士さん、こんばんは。
いえいえ、補足していただいてありがとうございます。
人が近くにいると判断し→人を含め動いている物に反応して…。
↑
じつはこれが重要でした。ゴルゴ、パンテーラのレーダーセンサーは人の接近よりも、車の車体、ドアの開閉等の大きなもの動きのほうが反応しやすいです。
ありがとうございました。
書込番号:4393030
0点

お返事有難うございます。トリプルセンサー付きのモデルとなると、自分では要らないつもりだった、ボイスモジュールとエンジンスターターが付いて高額になってしまうので、Grgo-Jのモデルにオプションでトリプルセンサーを取り付ける方向で最終決定すると思います。
有難うございます。
書込番号:4393105
0点



最近、車上荒らしに会いカーナビを盗まれてしまいました。
その為、オートバックスにて上記のセキュリティをつけたのですが
誤作動や、リモコンの通信がうまくいかないなど不具合が多数あったので(その為、リモコンと本体を交換してもらいましたが、直らず)
店員さんと交渉の結果、ホーネットはやめて
フォースかビジョンを代わりに取り付けるのはどうかと提案されました。
その際、フォースにした場合は料金があと2万円いるとも言われました。
自分なりに調べたのですが、ビジョンというのが探しきれず
料金を上乗せしてでも、フォースの方がいいのかなと思ったりしているのですが、もし知っている方がいれば、
どちらがいいのか教えていただけないでしょうか。
型名がわからないので、申し訳ないですが
ホーネットは工賃込みで8万円くらいで購入したので
それ同等くらいの型だと思います。
0点

とりいそぎリンクだけ・・・
ビジョン
http://visionsecurity.jp/
フォース
http://www.prossjapan.com/
ビジョンはよくわかりませんが、フォースのF-1600はリモコンがカラーでいいな〜なんて思ってます。
すみません詳しいことはわからず・・・
書込番号:4391040
0点

こん○○は、taro7 さん。
常連さんがよくお話になるように、機種の選択(ハード)も大切ですが、
それ以上に、インストーラーの「腕」(ソフト)が重要です。
今ご相談されているショップ(もしくはその下請さん)で大丈夫ですか?
(老婆心ながら、、、)
書込番号:4391314
0点

taro7 さん
こんにちわ。
今のセキュリティの状態は、内容を拝見しまして2つ思いつきます。
@取り付けによる問題
A電波障害による問題
上記Aは加藤電機でもZERO販売当初からクレームが多々あり問題となりました。ノイズ・電波障害(高圧線や無線など)で何もないのに傾斜センサーが発砲したり、毎朝決まった時間に発砲したりとそのようなクレームが多発しました。その際の対処法として(はっきりしたことはわかりませんが)チップを変えて対処した(と思います)そうです。これも、初期段階での対処はしていないようで、クレームがあってから対処するそうです。この機種は問題ですね。もともと、アンサーバックのセキュリティはノイズを拾いやすいと聞いていますが、少しひどいようです。
とりあえず、私の知っているZERO情報でした。
書込番号:4391491
0点

こんばんわ。
フォース・ビジョン。。どちらも、
「車上荒らし」としては、良い物です。
但し!! 取付次第です。
セキュリティーは、生かすも殺すも取付次第。
オートバックスのような、取扱説明書通りの、
ポン付けでしたら、良くて性能の50%出れば良い方です。
出来れば、キャンセル(返金)を申し出て、
他の専門店でする事をお薦めします。
専門店では、センサー1つに関しても、
車種別に微調整を行います。
その取付する方に、taro7 さん の車種に関して、
どんな工夫をしてもらえるのか?
聞いてみては????
おそらく・・・
「そんな必要はないです」
とか
「そんな事をしなくても良いです」
とか・・・
それ自体を否定する回答もしくは、
そこまでは出来ない旨の回答が得られますよ!
書込番号:4392982
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、セキュリティ取り付け専門店があることも知らず、
盗難にあったカーナビを再購入する際、一緒にセキュリティつけよかな〜と
安易な気持ちで、オートバックスで付けたしだいです・・・。
フォース(S-1600だそうです)を取り付けるなら
オートバックスから別の業者に出して、取り付けるそうなのですが
そういう場合でも、やっぱり専門店よりかは劣るのでしょうかね。
あと、ホーネットを付けていただいた際、店員さんから
これくらいの衝撃でなりますよ見たいなことを、車周りたたいて
実演してもらい、かなり親切に説明してもらったなと満足してたのですが、この程度ではだめなんですかね。
みなさん、口をそろえて、量販店等で取り付けると
性能の半分しか出ないことがあるとおっしゃってますが、
具体的には、どのようなことなんでしょうか。
鳴るべき時に、鳴らないということなんでしょうか。
無知なあまり、お馬鹿な質問ばかりしてしまいましたが
どうか教えてください。
ホーネットの不具合については、セキュリティ博士さんが
挙げられたものとぴったりです。
書込番号:4393099
0点

追加で、また初歩的な質問なんですが
セキュリティをつけたら、その後どういったメンテナンスが
必要なんでしょうか。
簡単で結構ですので、教えていただけたらと思います。
すいません。
書込番号:4393109
0点

taro7 さん
そうですか・・・。やはり、電波障害などが原因で誤報がなっている可能性が高いですね。その場合、ショップや量販店にクレームで出しても「原因不明」となるでしょう。一度、場所を変えてもまだ誤報が続くかどうか確認すればわかります。電波障害の場合、場所が変わればシステムは正常なので、ショップでも原因はつかめません。
ショップと量販店の違いですが、簡単にまとめますと「ノウハウ」とセキュリティインストールに対しての姿勢でしょう。
まず、量販店は文字通り質より量なので「キッチリ」「丁寧」「確実」「1台1台の思い入れ」何もありません。それと、電機的な知識はほとんど持っていません。怖いのは、その施工方法が正しいと思って自信を持っていること。私の取付けをお願いしたショップで聞いたのは「ショックセンサーでも、5mm位置を変える、角度を変える、それだけで感度が変わります。」ということでした。これに対し、量販店は「付けやすい所につける。」なので、スピード優先に施工を行った場合、本来持ているセキュリティ機能を引き出すことは不可能です。
ただ、ショップもすべてがプロフェッショナルという訳ではありません。正規販売店と呼ばれるショップでも、教科書通りの取付けをするところもありますし、整線さえしないところもあります。
このあたりの見極めは難しいですね。話を聞いても、雑な取り付けをしますというところはないと思いますし。
少し、話が脱線してきたので、違いのまとめを!
<量販店>
@本体・サイレン・配線は全く隠しません。(防犯力激減!)
A細かな感度調整はなし。(感度バラバラ)
Bリヤハッチのセンサーを取らないところも・・。(リヤから侵入可能)
C配線保護なし。(後で見ると、グチャグチャで気分悪いです)
D結線は半田処理なしで圧着(クランプ方式)で行うので電圧変動や寿命の問題がある。
Eオリジナルオプションなし
<プロショップ>
これは、基本的に各ショップによって売りが違うので一概には言えませんが、上記の逆を考えてください。
それに、いろいろとセキュリティトラップをかけたり、純正に溶け込ませたり、ハーネス色を変えたり、またはブラックハーネスで施工したり、1台1台施工方法、位置を変えたり、きりがないくらい工夫を凝らしています。これが、各ショップ結構ばらばらに得意技があるのでいろいろアポを取って自分に合ったショップを探せればと思います。
文章が長くなり、また支離滅裂になってきましたのでこの辺で・・。
書込番号:4393279
0点

追記
セキュリティのメンテナンスですが、それほど気を使って行うないようななかったと思います。
(私は何もしていません。)
強いて挙げますと、リモコンの充電をまめに行うことや、バッテリー上がりの心配でしょうか?
このあたりはあまり気にしていないせいか良いお答えが浮かびません。
詳しい方、誰か助けてください!
書込番号:4393310
0点

すいません。詳しくないですが、一般ユーザとして、
セキュリティ博士さんのご指摘されていたことに加えて、、、
・バックアップサイレンやボンネットピンなどの消耗品を
定期的に交換しています。
・センサー(特にフィールドセンサーなど)の感度が、
時期により変化しますので、調整することも必要だと思います。
書込番号:4393534
0点

VOXY大好き さん
そうですね。消耗品の交換・メンテナンスが必要ですね。
レーダーセンサー系も(私はついていませんが)気温・湿度により感度が変わると聞いたことがあります。
フォローありがとうございます。
書込番号:4393762
0点

私が、体験(友人の分 含む)した量販店の不具合です。
▼配線は、既存から分岐で取るのですが、適当な所から取って、
ヒューズが飛んだ・バッテリー上がりも有。
▼後で、見直すと・・・間違って接続された後が無残にも放置。
▼感度調整を申し出たが、有料と言われた。
また、別業者に出してるので、預り・または無理と言われた。
と言う所でしょうか。
専門店では、まず有り得ない初歩的なミスが多発します。
また発覚しているのは、氷山の一角。 未遂・発症してないのがもっとあるはず。
============
量販店で取付の難点。
▼取扱説明書通りが関の山。
→専門店は、独自に工夫して施工してもらえます。
▼テストが不十分である(重要)
→例:右ドアで発砲テストOKなら、左側はしない 等
→良く使う機能のみのテストで、機能全てのテストをしていない。
▼アフターが無いと言っても過言ではない
→特に、別業者が取付した場合、アフターをその業者でやってもらえない
<個人的感想>
・取付がヒドイです。
・誤報が多いです。
・配線は、無茶苦茶になってます。
→隠さない・傷だらけ・更に、適当な分岐!
・テスト不十分です。
全部の量販店がそうではありませんが、かなりヒドイです。
書込番号:4394101
0点

taro7 さん はじめまして。
脱線常習犯の私ですが書き込みさせてもらいます。
セキュリティ博士 さん・Mr.あえらす さんの言葉通りです。
私は量販店でセキュを取り付けて失敗しました。
>鳴るべき時に、鳴らないということなんでしょうか・・・
では無く 鳴らなくても良い時に鳴ります(誤報です)
Mr.あえらす さんの量販店の不具合・量販店で取付の難点
すべて当てはまってます。
専門店で見てもらったらDIY以下の取り付けだった事が判明・・・
6万円ほどがあっと云う間に飛んできました。
専門店にもピンキリですので自分で見極めるしか無いと思います。
例・質問攻め 作業場の環境 インストーラーの対応 メンテナンスについてなど・・・・
数件回ると各お店の特徴が出てきますのでそれからじっくり決めるのが良いと思います。
セキュ失敗者の意見ですので流してもらっても構いません。
書込番号:4394459
0点

追記
>オートバックスから別の業者に出して、取り付けるそうなのですが・・
中間マージンが発生していますので直接専門店に行けばもっと安くなります。
書込番号:4394466
0点

みなさん、丁寧なご回答本当にありがとうございました。
いろいろ勉強してから買うべきでした。
安易にオートバックスで買ってしまって、後悔しています・・・。
とりあえず、みなさんのご意見を参考にして
家族と相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:4395018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
