
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月13日 10:16 |
![]() |
1 | 13 | 2005年8月18日 00:00 |
![]() |
0 | 26 | 2005年8月12日 06:34 |
![]() |
0 | 12 | 2005年8月11日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月11日 00:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月9日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
この掲示板を参考に初めてセキュリティを装着した者です。
空港駐車場での扱いを教えてください。
当方クリフォードを装着しております。
このたび民間の空港駐車場を利用するのですが、
その場合セキュリティーはどのようにしておくべきなのでしょうか。
民間駐車場なのでキーは、業者に渡すことになります。
@セキュリティをONさせてリモコン+車のキーを業者へ渡す。
Aバレーモードにして車のキーのみ業者へ渡す
BセキュリティをONせず、車のキーのみ業者へ渡す。
Cその他。(私ならこうする)
車上荒らし等が起きた場合は、駐車場業者が保障してくれます。
しかし車が荒らされること自体嫌なので、
セキュリティをONさせて渡したいのですが、
リモコンを預けることは不安があります。
皆さんの意見をお待ちしております。
0点

駐車場の指示に従って下さい。
基本はオフですが、場合によっては対応してくれるかもしれません。
指示に従わずにセットして警報が発報した場合、その対応に要した費用を請求される可能性があります。
書込番号:4340337
0点

人がいる空港の駐車場は、一時預かり・泊まり預かりなど、
さまざまな預かり方があります。
泊まりの車は、一番奥に・・など、移動をさせる場合がほとんど。
キーを預けるのもその為です。
保証をウタッテル以上は、セキュをONにするなら、
当然解除の手段を渡さなければなりません。
私ならば、そのような駐車場に預ける場合は、
セキュをOFFにして、スペアキーを渡します。
または、本キーからセキュ・リモコンを外しても良いでしょう。
いずれにしても、余計なキーは渡さないのが賢明です。
それが気にいらないのであれば、
そのような駐車場は避けるか、交通機関を利用しましょう!
書込番号:4340400
0点



簡易型セキュリティの製品で、以下の物の中ではどれが良いと思われますか?
みなさんのご意見を聞かせてください。
1.HORNET ゼロHZ001
2.CEPTOR EZ1
3.カーモニ500
みなさんからは、そんな物では効果が無いと言われそうですが、予算が4万程しか用意できません(T_T)
基本的に車上荒らし対策をメインに、通報機能の付いたものが希望です。
上記の他に良い物があれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちわ。
まず、ご自身でも言われてる通り「簡易セキュ」です。
「これを付ければ安心」
とは言えません!!
「何もしないよりは、マシ」
です。
そして、簡易系は、「誤報」が多いです。
これらを、「承知の上」で取付しましょう!
予算は、個人個人のご都合ですから、しょうがないですが・・
「ナビ」
「エアロ」
「スピーカー」
「ホイル」
などの装備がありますが、万一!!
これらの予算は取れて、セキュ予算が取れないのは、
個人的には、考え方がおかしいかと思います。
これらは、無くても走行可能なのです。
逆に、セキュリティーを甘くみて、車両盗難に遭えば、
走行不可能です。
車両保険で全く同じ車・車種・装備が帰ってきますか?
1年目は出来ても、2年目以降は何十万と言う追金ですよ!
または、車上荒らしに1度遭えば、その修理代で、
そこそこのセキュリティーが付けれます。
実際に被害に遭遇するまでは、「対岸の火事」
被害に遭遇して、後悔し・・精神的・金銭的被害も「大」ですよ!
私自身も、それで目覚めた側ですから・・・
====
本題ですが・・・
1〜3では、個人的には、「2」のCEPTERです。
その次に、「1」のHORNET
「3」は論外です。
取付簡単=取外簡単
どうしても・・と言うなら、
オプションのバックアップサイレンを付けて、
やっと、マシレベルでしょう!
後、解除法も存在してますのでお奨め出来ません。
====
後は、取付する店です!!
セキュの性能を120%発揮するか? 50%で終わるか?
これは、「取付店の技術」です。
量販店(言わゆるカー用品店)では、
まず・・50%以下と思って正解です。
極論!!
もともと、簡易セキュが・・・
50%以下の性能になる訳です。
「生かすも殺すも取付次第」
なんです!!!
技術によっては、誤報もマシにはなるでしょう!
同じ物でも、天と地の差になるのです。
書込番号:4338927
1点

ぐっどさん2 さん はじめまして
教えてほしい事があります。
車種・オーディオ・ナビ・など今付けている物・これから取り付けしようと思うものを知りたいんですけど?
>予算が4万程しか用意できません
との事ですけど限界ですか?
返答お待ちしております。
書込番号:4338956
0点

Mr.あえらす さん
こんな変な質問にも、ちゃんと返答して頂いてありがとうございます。
当方が住んでるのは愛知県名古屋市なのですが、最近車上荒らしがひどくなり、家の周りでも値段が高い車とかに関わらず、いたずら的に車上荒らしが頻繁におきるようになっています。
駐車場が自宅から離れている(約500m程)ことから、少しでも対策をと思い、取付を考慮しています。
車はコンパクトカーで、ナビは前の車から移設した古い物ですし、タイヤやホイールも普通の純正の物ですので、そんなセキュリティが必要なのかと思われるかもしれませんが、出来る範囲でも対策はしておいた方が良いかなと思ったのです。
簡易型セキュリティは、インストールショップでは取付はしてもらえないと聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:4338965
0点

新貧乏チューニングおやじ さん
書き込みありがとうございます。
上の書き込みにも書きましたが、特にこれから取り付ける物はありません。
いたずらの車上荒らし対策に検討しています。
一応、ステッカーとダミーLEDは付けてあるのですが・・・
書込番号:4338970
0点

「1」と「3」は誰でも取り付けられます。
シガーソケットに差し込むだけですから。
「2」は若干作業が発生します。
唯一のサイレン分離型ですし、配線が必要です。
(CEPTOR EZ1の通信距離は短いです)
簡易型は誤報が多い為、車上荒らしよりも誤報に覚悟しといた方がいいですよ。
個人的な意見では誤報がない分、価格の安いダミーのLEDの方がましだと思います。
書込番号:4338977
0点

ぐっどさん2 さん
私も愛知県に住んでます。
過去ログを見てもらえればわかりますけど 現在CLIFFORDをインストールしています。
ぐっどさん2 さんと同じように簡易セキュ(ホーネット系)を初めに取り付けていましたが 誤報など非常に多く専門店に相談して何とかして下さいってお願いしたのですけど・・・
結果 すべてのお店で駄目でした(調整・追加オプション)
専門店が言うには(また怒られるかな?)おもちゃです!の一言
加藤電気自体は愛知県にありますが専門店で私が知る限りホーネットを扱うお店はありませんでした。
十数万円と聞くと大金ですけど長い目で見れば月額あたり4000円ほどです(5年で)
無理にといいませんが4万を上手に使った方が良いのでは?(頭金ぐらいになりますよね)
ちなみに私は15万フルローンです。(泣くぞ!)
小牧方面・港区・南区非常に危険ですのセキュを付けるのならそれなりの物が良いかと思います。
書込番号:4339023
0点

皆さん、情報本当にありがとうございます。
確かにおもちゃと言われるのも仕方ないかもしれないですよね。
皆さんが言われるように、誤報によって逆に近所迷惑になるのも嫌ですし、長い目で考えてローンも考えてみようと思います。
駐車場が離れている関係で、通報機能は外せないのですが、電波法の関係で、どれも通報機能の通達距離がかなり短くなっていると聞きました。
通報機能の良い物としては何処の物が良いのでしょうか?
FORCE1600あたりはどうでしょうか?
書込番号:4339051
0点

ぐっどさん2 さん
私は自分のインストールしたお店の名前を出しませんが専門店もピンキリなので一発で決めないようにして下さい。
http://www.kato-denki.com/dealer/clifford/cli_aichi.html
で愛知県の専門店が分かりますこの中に私の車をインストールしてくれたお店があります。
技術・知識・対応がすばらしいです。探してください。
大阪・滋賀・京都からも確かインストールしにきます。
でわ・・・
書込番号:4339072
0点

新貧乏チューニングおやじさん、色々ありがとうございます。
教えて頂いた情報を元に満足できるように検討してみます。
書込番号:4339077
0点

>加藤電気自体は愛知県にありますが専門店で私が知る限りホーネットを扱うお店はありませんでした。
誤解を招くとダメですので、
ホーネットを扱っている専門店は多数あります。っと言うより、加藤電気が扱っている商品は全て扱っている専門店が多数あります。
書込番号:4339112
0点

北大阪民. さん
誤解を招く書き方でしたか・・・?
私の知ってる限りでしたので間違いの修正ありがとうございます。
書込番号:4339168
0点

私のお勧めはカーモニ500です。なんといっても自分で設置が可能で、異常時にはリモコンへ異常通知機能があります。
私は盗難未遂にあったことがありますが、エコノミーAの車両保険では盗難未遂のカギ等を破壊された修理代は対象外となります。
そのためうろつきセンサーが役に立ち、車の周りをうろついているだけでもセンサーが反応します。
http://plaza.rakuten.co.jp/myranking5
書込番号:4353181
0点

う〜ん・・・
少なくともぐっどさん2さんの環境だと、以下の理由によりカーモニシリーズはお勧めできないと思います。
・鍵穴をいたずらするレベルでうろつきセンサーが反応する感度設定だと、隣の車や、車の間を通る歩行者にも反応してしまい、そのたびに警告を発するかリモコンに通知されるか(あるいは両方)になる。いわゆる誤報。たびたび警告音を発するようでは周囲に対して迷惑だし、リモコン通知のみにしても、誤報のたびに500m離れた駐車場まで確認に行くこととなり、いずれは狼少年になってしまう。これを狙っていたずらに発報させる輩も存在します。
・自宅駐車場であれば、車の周りに近づくだけで不審者であり、感度調整も自分の車の都合だけで可能であるが、離れた駐車場では、隣に駐車しようとする車、その乗り降りで、車の周りに不審者でない者が近づくシチュエーション多数。的確に発報させるには非常にシビアな調整が必要となるが、3段階の感度調整で決まる場合はきわめて稀。
・うろつきセンサーの感度を極小にとどめるとすると、ドア開を検知すれば車上あらし対策には有効であるが、ドア開を音圧センサのみで確実に検出させようとすると、同時に周辺を通る電車、大型トラック、爆音マフラにも反応するようになり、誤報を頻発する。以下、うろつきセンサと同じ。たった2段階の感度調整では・・・
・傾動センサを含めて、すべてのセンサが一体化されているため、それぞれのセンサを最適な場所に持っていくことが出来ない。これも感度調整をより困難にさせる。
・取り付け簡単=取り外し簡単。ちょっと知ってる輩なら、あっという間に無効化されます。
・カーモニシリーズには、詳しくは書けませんが、この板の方々なら周知のセキュリティホールが存在します。
したがって今回の場合は、
・近接センサについては、本体とは別体でよりよい感度のために設置場所を調整できること。警告、警報の2ゾーンが設定可能であればなおよい。
・衝撃センサは感度を抑えて設定すること。
・ドア開のセンサは音圧ではなく、ドアトリガを直接検出できること。
・リモコンへの通報は警告は無視し、警報時のみとすること。
要するに、ちょっとのことなら警告のみにとどめ、周囲への迷惑を極力防止し、一方で本当にやられているときは、それをドアトリガや感度を低めに設定した衝撃センサやレーダセンサで確実に検知し、リモコンへ通報すること、だと思います。何も本件に限った話ではありませんが。
カーモニを全面否定しているわけではありませんよ。使用環境を選ぶ、と言っているだけです。くるそんさんの環境ではきっとうまく使えていることと思います。まぁ、ご参考程度に・・・
書込番号:4355741
0点



皆さんセキュ以外にこんなお金を賭けないである程度防御出来る方法ありますか?
私の場合セキュを付けてますが夜間に車を止めるときハンドルを右か左にいっぱい切ってロック状態で駐車してます。
車も壁にビタ付けギヤは1速にしてますけどこんな対策どうでしょうか?
車上荒らしには対応できませんけど自分なりに盗難には効果が望めると思うんですけど。
いかがでしょうか?
皆さんの意見・感想をお待ちしております。
こんなのも良いよって・・意見もお待ちしております。
0点

お金をかけないでって訳ではありませんが、
私はニックネームの通りインプ乗りですが、
ステアリングがクイックに外せる商品を導入してます。
ワンタッチで外して、ロックカバーかけて鍵をかけるので
荒らしには無効ですが、盗難には効果ありと思ってます。
荒らし対策にはクリフォードをインストールしていますが
インストールしてくれたショップの方もこのはずれる機能
良いですね!と言ってくれました。
とにかく盗難はイヤって方には3万位でできる
良い対策ではないかと思います。
エアバックとかを無視できればけっこうおすすめですね。
書込番号:4338728
0点

こんにちわ。
私の思いつく・・・・低価格セキュ法。
(効果の程は、実験してないので不明)
▼車体カバーをする。
▼LED導入
▼鍵穴を塞ぐ(他のリスク有)
※ドアロックがリモコンのみで良い場合
▼2DIN部分に布をカーテン状にして隠す。
▼物理的ハンドルロック
※但し、闇HPに現販売の全ての種類別に
解除法が出てますので、
知ってる人には効果薄。
書込番号:4338900
0点

swrt555 さん
>ステアリングがクイックに外せる商品を導入してます・・・
この商品知ってます!私もエボ乗りなもので気になってましたがよく考えると事故の時やはりエヤバックが必要と思いやめました(根性ないんです)
結構安く付きますしGT選手権みたいでかっこいいですよね!
Mr.あえらす さん
>物理的ハンドルロック
※但し、闇HPに現販売の全ての種類別に
解除法が出てますので、
知ってる人には効果薄。
これ知りませんでした(驚き!)
Mr.あえらす さん はまだ色々知ってそうですね!
解除法は掲示板に書き込めませんから(書いたら大変)本当は詳しく聞きたいんですけど自分で調べてみます。
もう少しお金をあまり賭けない対策知っている方皆さんの為にレスお願いします。
書込番号:4338941
0点

私は大型バイクを所有しているのでバイクと同様のチェーンロックを励行してます。もちろん警報装置もありますが、犯人のやる気を亡くすにはよい対策です。
自宅駐車場の前後を掘ってボート停泊用のシャックルをモルタルに埋め込んでいます。これは重機でないと掘り起こせません。
14mmのステンレスチェーンと12mm超鋼鉄を鎖やさんに長さを言ってオーダーしました。鎖をシャックルに巻いて車の前後牽引箇所にマルチロック社の軍用南京錠で固定しています。
チェーンの切断には最低10分以上かかりすごい音もします。
書込番号:4339197
0点

こんにちは。
みなさんいろいろな知恵を考えていられますね。
新貧乏チューニングおやじさん へ
1速にギアを入れておくという事は、車が何か他の物理的な手段に
よって動かされることを警戒してのことですよね。
私も同じような方法使ってますよ。
ミッション車限定ですが、
FF車であれば、駐車場に頭から入って1速。
FR車であれば、駐車場にバックで入れてバックギア。
でしょうね。
ハンドルをきってロックの状態とのことですが、たとえば週末しか
車に乗らないのであれば、パワステの部分に負担がかかりますのでご注意を。
書込番号:4339206
0点

Masanta さん
結構すごい事してますね!
この方法は私もやろうかと思いました。
穴掘るの大変ですよね?
でもかなり効果ありそうです盗難意欲をなくすのも知恵比べですから!
ちなみに金額的にどのくらい掛かりましたか?
酋長さん さん
私と同じ事している人の報告初めてです。
この対策も何処かのHPで載ってましたので実践してます。
お金掛かりませんから・・・
>パワステの部分に負担がかかりますので
知りませんでした。
自分は毎日乗っているので大丈夫かな?(夜だけだし・・)
書込番号:4339258
0点

>>物理的ハンドルロック
>> ※但し、闇HPに現販売の全ての種類別に
>> 解除法が出てますので、
>> 知ってる人には効果薄。
>>これ知りませんでした(驚き!)
解除法は、書けませんが・・・
有料サイト「激裏情報」にも、一部掲載されてます。
ただ・・「激裏情報」のURLは、検索で出てきます。
これは、氷山の一角です。
パソコンソフトのシリアルoWがダウンロード出来るサイトが
あるように、ハンドルロック系も弱点が見つかれば、
そんなHPに掲載され、一部の探しうる者達に公開されます。
現在販売されている物の全ての解除法が掲載されてるかは不明です。
南京錠、セキュの解除法も出てたりします。(カーモニみたいに)
※カーモニに関しては情報自体は消えてます。
↓
私の知らないサイトにはあるのかも!?
書込番号:4339270
0点

>Msantaさん
これって、クルマ側の牽引フック部をやられます。つないでいるチェーンやワイヤがいかに丈夫でも、牽引フックは結構簡単にやられますよ。もちろん車種にもよりますが、私自身、未遂に遭ったクチです。(当時は会社の寮だったため、2時間に1回の巡回でたまたま見つけていただきました。)
やるとすれば、牽引フックではなく、ホイルのスポークにかけたほうがよろしいかと。これとて、ホイルだけ外して車両本体を持っていかれる可能性はありますが。
ちなみにハンドルを物理的にロックするものも、ハンドルの方を切られます。ハンドルって事故った時に間単に折れるようになっていますので、糸ノコレベルで簡単に切れちゃいます。このぐらいは常識ですよね。
要は逆転の発想ってヤツですね。
こんなこと堂々と書くなって言われそうですが、盗ってく輩にとっては、常識の範疇です。
書込番号:4339314
0点

Mr.あえらす さん こんばんわ
恐ろしい事知ってますね?
ネット社会になってからあらゆる情報が流出してますよね!
確かにセキュ会社は窃盗団の行動・手口などを参考にして常に対応出来る商品を開発してますが窃盗団もセキュの事を研究してセキュリティーホールを狙ってきます。
何処までいっても完璧にならない訳ですよね。
裏サイトって警察の管轄外ですかね〜?
法的に取り締まり出来ないのかな?
アダルトサイトは海外ですし・・・(本当は日本国内)
何とかして欲しいですね!
書込番号:4339319
0点

新貧乏チューニングおやじさん、いいスレ立てましたね。
私もこんなのが好きです。ん、‥‥こんなのばっかりかな?。
提案1つ==>週末ドライバーの方へ
車本体底側に「防犯ブザー」(約1500\程度かな?、100\Shopでも有るが)を両面テープなどで取付け、紐の部分をテグス(透明釣り糸)にして、路面に打ち込んだコンクリートネジに引っ掛ける。
知らないで車を発車、or 吊上げ(積車犯)ると大音量のブザー(110db)が鳴る。
テグスが切れても、車体底面にブザーが有り、犯行者に音が響き渡る、付近にも。
駐車場側にも音を残す必要があるならば、もう1台ブザーを用意し、テグスを車側に引っ掛ける。後は同様に音が響き渡り(残り)車盜発生に気付く。
私の場合、防犯ブザーの代わりに、Secu本体に接続、車本体batteryにて時間制限無しのサイレン鳴動となります。
その2
エーモン社から−エンジンスタートSwの押しボタン化(DIY)
http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_view.cgi?cmd=preview&seq=000036
押しボタン位置を自分の好きな位置に取り付ければ、車盜犯はSw探しに苦労する。部品代=2000\程との事。「エンジン-イモビ」と同じ効果が期待できる。
その3
レス#4327671、96XJ-Lさんから−窓ガラス−準防犯フイルムの効用
今月頭、夏休みで菅平方面へドライブして来ましたが、やっぱ車はドライブですね!。宿代、ガソリン代upしており、費用捻出に苦労?しました。ドライブ費は前向きじゃないですか、それに比べ車盜犯の為に、Secu費を掛けさせられるのは本当に癪に触る気がしましたね。
書込番号:4339988
0点

酋長さんさん
初めまして、
>ハンドルをきってロックの状態とのことですが、たとえば週末しか
車に乗らないのであれば、パワステの部分に負担がかかりますのでご注意を。
わぁ〜、私も知らなかったですね。どんな負担?。どの様な負担?。教えて頂けませんか?。(車盜犯に秘密事項ならば拒否で結構ですが)
ハンドルロックは整備士の方の話では、「非常に強力だよ!。ロック外しは、エンジンを降ろさないとできないし‥‥」との事でした。
書込番号:4340013
0点

こんばんわ。
横から口を出してすみません。
パワステはポンプでオイルを圧送し、その油圧で操舵力をアシストするものです。
つまりハンドルを切った時に油圧が発生している為、その状態でロックするという事は油圧が発生したままの状態で保持しなければならないという事になります。
この為パワステポンプや配管等に負担が掛かるという事だと思います。
酋長さん さん、はじめまして。
横から口を出してしまい失礼しました。
失礼ついでに、もし私の見解に間違いがありましたらご指摘、ご訂正頂きたく宜しくお願いします。
書込番号:4340171
0点

EP3Wさん
フォローありがとうございます。
内容は全くその通りです。
車の整備をやっている友人からアドバイスもらいました。
あくまで日数は目安ですので、毎日車を運転する方であれば
問題は無いと思われますが・・・私は週末ドライバーですので注意してます。
車の盗難、車上荒らしを防ぐ第一歩はやはり車内に余分な物を
置かないことでしょうね。
私はあえてナビは付けないことにしています。
予算も無いですし(苦)
書込番号:4340288
0点

おはようございます
面白いスレですね。私も参戦させてください。
ハンドルを切って置く事は防犯上のメリットはあります。これは間違いないと思いますが、既に酋長さんやEP3Wさんが御指摘のようにデメリットが有ります。従って、私はあえてやっていません。毎日動かしていますが、経年で見たら良くは無いと思います。
蛇足ですが、クルマが傷む事例として、セキュリティーとは関係ありませんが、段差のある歩道などに片輪を乗り上げて駐車するのはサスを傷める要因になります。特にエアサス車は要注意。
セキュリティーに話を戻しますが、ハンドルロック系は過去にも書込みがありましたが、ロックの切断やその他の方法での破壊、又、ハンドル自身の切断や取り外し等でも対応できます。つまり、数十秒の時間稼ぎは出来ますが、やはりこれだけでは心もとないですね。
脱着式のハンドルは効果が有ると思いますが、エアバッグが無くなってしまう事と、別のハンドルを用意されたらアウトなのではありませんかね?更に積車による犯行には無効だと思います。以上から私も導入には踏み切れません。
牽引フックにカフで留めてしまうのは良い方法と思います。アメリカでは導入している人も多いとか。また、可能なら駐車場の出入り口に金属製のアーチを設置して、大型車が出入り出来ないようにするとか・・・。ただ、この方法は意外と出費が大きくなりそうなのと、誰もが手軽に試せる方法ではないですね。
あと、車高調タイプのエアサスでは、車高をペッタンコに落とす事も出来ますよね。この状態だと通常の走行は無理ですし、力ずくで引きずるにしても下廻りがキズだらけになって『商品価値』が下がりそう。これをセキュリティーと連動できれば良さそうに思うのですが、どうですかね。
書込番号:4340398
0点

にゃおきち さん
参戦してもらえないかと思ってました。
皆さん結構多くの意見を書き込み下さってメリット・デメリットなど自分だけの思い込みを覆す意見が聞けた事はこれからセキュを導入しようとしている人・お金が無いけど何とか車を守りたい人たちの参考になったと思います。
レスを流して読むとやはりセキュ+αの結果になりますがすべての事を実践しても時間稼ぎにしかなりませんかね〜?
窃盗団の基本的に嫌う事・・(車上荒らしも)
1 音
2 光
3 人の目
だと思います。
ここ最近予算があまり無い人たちが相談に来ていますが何とかして盗難に遭わないようにアドバイス出来れば良いのですが。
私が勝手に思うに量販店モデルを基準で金額を設定してるような?
確かにこの掲示板は高額セキュの掲示板で無いと思いますしそれを無理に押し付ける事もできません。
かといってこれでいいのか〜?ってセキュをすすめてその方達が盗難に遭われたら責任持てません。
でも今回のスレで人それぞれの解釈がありますが何かお役に立てる(考える事が大事)意見などが知識となったと思います。
まだまだ書き込みしていない人も居ると思います是非レスして欲しいです。
中には無駄な討論だと思っている人も居るかと思いますが大目に見て下さい。
PS にゃおきち さんは車の特性・セキュなど本当に詳しいですね!
説明も的確ですし分かりやすい結論までしっかり書き込んであります。
私もにゃおきち さんの用に文章で表現できればいいんですけど・・・
まだ程遠いです。
書込番号:4340549
0点

EP3W さん
私も、横から口を出してすみません。
>パワステはポンプでオイルを圧送し、その油圧で操舵力をアシストするものです。‥‥ハンドルを切った時に油圧が発生している為、その状態でロックするという事は油圧が発生したままの状態で保持しなければならないという事になります。この為パワステポンプや配管等に負担が掛かるという事だと思います。
ちょっと不正確なのでは?。私の知識では、パワステ・ポンプはエンジン停止で回転が止まり、配管は圧力が掛かった状態ですが、その圧力が抜けない様に電磁弁又はオリフィス(楔みたいな物)で漏れ防止をするはずです。
油圧漏れ防止はパッキンであり、パッキンは経年劣化ありますが、この劣化(消耗)を負担と言うのだろうか?。
にゃおきちさん
>セキュリティーに話を戻しますが、ハンドルロック系は過去にも書込みがありましたが、ロックの切断やその他の方法での破壊、又、ハンドル自身の切断や取り外し等でも対応できます。つまり、数十秒の時間稼ぎは出来ますが、やはりこれだけでは心もとないですね。
ハンドルは100%樹脂製ですか?。内部に金属芯は入っていないのですかね?。私も知らないのですが‥‥。
書込番号:4340713
0点

節約屋さん
パワステのポンプは当然停止しますが、パッキンやホースには圧が掛かったままになります。また、ハンドルが曲がった状態ではラバー製のブッシュやブーツにも負担が掛かりますから、長時間の駐車なら避けるべきです。
特にブーツの部分はハンドルを目一杯切っただけでも負荷は掛かりますし、それを繰り返すとブーツが切れて内部のグリスが流れ、ハンドルを切ったときに異音が発生する事もありますから、やはり負荷の掛かる動作は控えた方が宜しいかと思います。
尤もこういった部分は消耗品ですから、そういう物と割り切ってしまえばそれでも良いのですけどね。
ハンドルは全てが樹脂では無かったと思いますが、過去の被害事例の写真にエンジンカッターのようなモノで切断を試みた跡や、ステアリングのグリップの箇所がグンニャリと飴のように曲げられたモノなども有りましたから、ハンドルを破壊してでも盗って行こうとする犯罪者は居るのだと思います。
書込番号:4340746
0点

新貧乏チューニングおやじさん
>私が勝手に思うに量販店モデルを基準で金額を設定してるような?
量販店は車のメンテナンスを身近にしてくれましたが、商品価格の基準になってしまってますね。セキュリティと名前が付いている商品が1万円でたくさん売ってますからね。
無理して買った車だからお金が無いって人が多いですけど、無理して買った車だからこそセキュリティが大事なんですけどね。
お金を賭けない防御は、今までの書き込み以外では夏場でもサンシェードを使用しないって事ぐらいです。何らかして車内に侵入された時に外から車内が見えなくなるので。
書込番号:4340778
0点

にゃおきち さん
フォロー頂きどうもありがとうございます。
節約屋 さん
にゃおきち さんの仰られている通りの内容です。
>パワステ・ポンプはエンジン停止で回転が止まり、配管は圧力が掛かった状態ですが、その圧力が抜けない様に電磁弁又はオリフィス(楔みたいな物)で漏れ防止をするはずです。
その通りであり、配管に圧力が掛かった状態で保持される事を負荷と考えています。
こういった観点から私もハンドルは直進状態にして(圧が掛かっていない状態にして)停止させるように心がけています。
書込番号:4340783
0点

節約屋 さん こにちわ
>私の知識では、パワステ・ポンプはエンジン停止で回転が止まり、配管は圧力が掛かった状態ですが、その圧力が抜けない様に電磁弁又はオリフィス(楔みたいな物)で漏れ防止をするはずです。
これは間違ってません。
>油圧漏れ防止はパッキンであり、パッキンは経年劣化ありますが、この劣化(消耗)を負担と言うのだろうか?。
この事についてですけど私は圧力タンクを製造してた事があります。
車と同じとは思いませんが劣化自体は常に一定の圧力をかけた状態を維持してればタンク本体とパッキン・オーリングなど意外と負担が少ない物です。
これに反して圧力のかけ方が一定でないと本体を含めすべての部品などに大きな負担になります これを劣化と言います (金属ひろうと同じ理屈です)
機械関係の部品では消耗品扱いです(定期的に交換)車の構造上どの程度まで絶えれるか分かりませんが ブレーキホースなどは5年で交換が目安になっている事から上手」に使って10年ぐらいではないかと推測してます。
北大阪民. さん こんにちわ
結論から言ってしまうと被害に遭って初めて後悔しますよね。
確かに無理して買った車だからお金が無いって人が多いですけど本質はセキュ代金を含め車を購入するのが一番なんですがやはりセキュって量販店で売られてる物は安価になりましたしお店でも(売れないのかな?)キャンペーンなどイベントをして必死に売り込んでます。
お客もあの店では○万円だったでもこの店は1万円高いとか値段勝負みたいに交渉して機能など十分な説明を受けずにお買い上げ!
なんて光景をよく見ます。
先日も車はレジェンドで店員に説明されてましたがスキャナーを付ければ大丈夫ですよ・・・ってでもお客が色が気に入らないとか光り方がどうだとか・・・
なんか勘違いして無いかい? お客も店員もちょっとおかしい!
(セキュを付ける行為は間違って無いんだけど)
書込番号:4340838
0点

新貧乏チューニングおやじさん、こんばんは。
結局は本人の意識の問題と思います。EP3Wさんが立てられたショップ選びのスレでも、やはり本人の意識(気合と云う方もいらっしゃいます)の違いで、セキュリティーに割く予算も、装備も、取り付けるお店選びも変わってしまうのだと思います。
私はクルマを新車で買おうと考えた時点で、近い内に追加を検討しているチューニングパーツとセキュリティーの一式を予算に組みましたから、迷わず付けていますが、恐らくこういった方は既に被害に遇わた経験をお持ちで、所謂「スイッチが入ってしまった人」以外には非常に極少数だと思います。
ですから、最低限のイモビライザーだけは全車種に標準装備が正しい姿なのではないかと思います。
いま、ちょっと時間が無いので、ココまでと云う事で。
書込番号:4341211
0点

にゃおきち さん こんばんわ
非常に耳が痛くなります。
私も中古車で購入してセキュ代金は量販店モデルでの金額しか見てませんでしたので・・・(悲しい)
結局被害に遭ってから(未遂)専門店に相談してクリちゃんを買い直しした馬鹿者です。
結構痛い勉強代でした。
今だから言えることですがやっぱりしっかりした物を最初から取り付ければ良かった・・・って結果です。
まだ世の方々はクリ・パンテーラなどは高額セキュになりますからカタログのみの判断は出来ないでしょうね?
専門店に行って説明を聞けば高いのも納得出来るんですが 実際にいきなりお店に行くのって抵抗ありますかね?
>最低限のイモビライザーだけは全車種に標準装備
はかなり増えました良い傾向ですがもう少し複雑な物が欲しいですね。
書込番号:4341258
0点

皆さん 多くの対策法・意見など書き込み下さってありがとうございます。
低予算ながら一時的にでも効果が認められる対策がこれほど書き込みして貰えると思いませんでした。
各個人の考え方の違いはありますけど悩んでいる人たちの良い知識になるかと思います。
今回はメカニカルの部分が多数ありましたがこれがセキュと併用すれば今まで以上の防犯が出来ると思います。
低予算で相談に来られる方達を出来る限り最善の防犯をおすすめ出来ればこの掲示板ももっと相談しやすくなるかと・・・
これからも皆さんが知恵を持ち寄ってアドバイスできれば良いですね!
書込番号:4341472
0点

新貧乏チューニングおやじ さん
あれっ、もう締め切るの?。
大事な報告がありますよ。下のスレ[4339945]にwilson-kyusyuさんから
「サードナンバー」ステッカーの紹介が有りますね。1,500\。これって良いですね、安いし。
EP3Wさん、にゃおきちさん
油圧維持の詳細説明ありがとうございました。昔聞いた知識で潤覚えの所がありました。ただ、数年間の寿命はあると思われるので私は圧が掛かった状態でも問題無いと考えています。(反論ですいません)
にゃおきちさん
>ハンドルは全てが樹脂では無かったと思いますが、過去の被害事例の写真にエンジンカッターのようなモノで切断を試みた跡や、ステアリングのグリップの箇所がグンニャリと飴のように曲げられたモノなども有りましたから
これも私の潤覚えの内容ですが、リング部とスポーク部が一体(金属溶接)を心材として樹脂で固める(ハンドル成型)ビデオを見た記憶があります。お言葉の中に「エンジンカッターのようなモノで切断を試みた跡や‥‥」とありますが、やはり容易に切断されると言うわけではないのですね?。(道具によるわけですが、エンジンカッターなどは車盜犯が持ち歩いているのでしょうかね?)
書込番号:4341938
0点

横からすみません。パワステの件ですが、エンジン停止中に問題が有るのではなく、ハンドルをキッタ状態でエンジン始動=エンジン始動と同時にいきなり圧が掛かる!のが、パワステポンプやホース類には悪いと聞いたことがありますよ。ご参考までに。
書込番号:4342237
0点

完全に締め切ってませんよ!
低予算で出来る対処法は皆さんの知識の一つになると思いますので・・
ただスレが長くなりましたので日にちを空けてまた意見を持ち寄ればまた違った意見が聞けるような気がしますので。
どうでしょうか?
余談ですがお盆に入りましたね皆さん何処か遠出するのかな?
私は今 浜あゆと同じ病気になってしまい咽喉が非常に痛いんです・・・(声だすのも大変)
早く治して遠出したい〜!
書込番号:4342397
0点



セキュリティの取付けは「機種選びよりショップ選びが重要」とよく言われ、ショップ選びの際にはできるだけたくさんの専門店を回って決めた方が良いと言われています。
そこでみなさんの意見をお聞きしたいのですが、専門店が近くに無い場合はどうしたら良いでしょうか?
今は納得できるショップがなんとか見つかって満足してはいるのですが、田舎に住んでいる私にとって、近くに専門店が無いという事が大きな問題でした。
0点

私なら・・・って事で。
本当に探してもないのなら!
▼地方でも良いから取付に行きます。
→奈良のMIRAGEなどは、今は関東にも店がありますが、
それ以前は、関東の人が、わざわざ奈良まで、
出向いて取付した方もかなりいたようです。
書込番号:4337934
0点

Mr.あえらす さん、こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
遠くても有名な専門店へ取付けを依頼するという考え方は、やはりセキュリティの重要性を十分に理解されている方の意見(選択)だなぁと思いました。
しかし、反論という訳ではないのですが、セキュリティに関する知識が殆ど無く、初めてのセキュリティ取付けに関してここへ相談に来られるような方の場合、セキュリティ取付けの為だけに数百キロも離れたショップへ相談に出向くというのは現実的にはなかなか難しいのではないかと思います。
この板に関してMr.あえらす さん以外からご意見を頂けないという事は、やはり近くに専門店が無い場合にはセキュリティ導入に際してお勧めできる手があまり無いという事でしょうか?
なんだか支離滅裂・自問自答になってしまいましたが、もし他にもご意見頂けるようでしたら宜しくお願いします。
書込番号:4340114
0点

関東⇔関西だから数百Kmになるが、もう少し近くに「専門店」は有るでしょう・・・
クリフォードでも47都道府県中40都道府県で正規取扱店があるのだから
「有名専門店」となると難しいかも知れませんが。
現状「関西」「中部」「関東」「東北」の各主要都市には専門店なんて
ゴロゴロ有るのだから、その中で近い所に行けば良いのでは?
そうなると数十kmでしょ?
(それを近いと見るか、遠いと見るかは主観の問題ですが・・・)
で、その距離の移動が「面倒」と言うのであれば、その方の防犯意識が
その程度だという事でしょ。
数十kmの移動を渋ってその結果「盗難」「車上荒らし」遭っても良いと・・・
書込番号:4340468
0点

Z101 さん、こんにちわ。
お返事ありがとうございます。
やはりそういう事ですよね。
私も防犯意識との天秤だと思います。
本気で車を守ろうと考えているのであれば数十キロ、数百キロの距離は気にならないかもしれません。
しかし、ここに相談に来られる方の全てがそういった考えではないと思います。
極論を言ってしまえば、「近くで安くお手軽に取付けできないか」と考えている方の方が多いのではないでしょうか。そういった方が数十キロ、数百キロの範囲内でできるだけたくさんの専門店を回るというのは難しいのかなぁと感じていました。
私がこの板を立ててみなさんの意見をお聞きしたいと思ったのは、この「近くで安くお手軽に取付けできないか」と考えておられる方の思いを満足させてあげられる答えはやはり無いのかなぁと思ったからです。
金額も当然ですが、ショップ選びの際の物理的な距離もその人のセキュリティに対する思い入れ次第という事ですね。
書込番号:4340653
0点

こんにちは。
私は片道1.5時間掛けて隣県のショップでインストールしましたが、「近くで安くて」と云うのはなかなか難しいでしょうね。
私も田舎住まいですから近隣に専門店などは在りません。一番近かった店でも、最低で片道1時間は掛かります。結局はもう少し遠いお店を選びましたが、そこで駄目なら関東一円は回るつもりでした。でも、一般的にはそこまでは考えないと思います。
第一にメンテナンスの問題があります。セキュリティーは取り付けたきりには出来ません。私は敢えて調整をシビアにしてもらい、誤動作の多いセンサーにはバイパスのスイッチも付けてもらった為に、そのような事はありませんでしたが、通常では感度の再調整が必要なケースは多いでしょう。また、トラブル発生時の対応についても近距離の方が好都合です。
そう考えると、遠方のお店にインストールを依頼するのは、ある程度のリスクが伴いますし、可能な限り避けるべきです。
個人的には作業時間を含めて日帰り出来る範囲が限界だと思いますが、それでも苦痛に感じる方は多いでしょうね。まして、関東在住で奈良のミラージュへ・・・とはナカナカ出来ないと思います。私でもそこまでは考えません。
ですから、ある程度、地域毎に絞込みが出来る情報があると良いとは思いますね。私が時々初心者の方の質問に貼り付けているリンクなんかは有名店揃いで無難ではあると思います。ただ、それだけではインストーラーの考え方や接客態度、相性の良し悪しは量れないので、やはり実際に出向くべきだと思います。
あとは、本人のやる気次第でしょう。手間・暇・お金を惜しんで後で悔いるときが来た時に、果たしてどちらが得だったのか・・・。考えてみて、それでも時間もお金も惜しいと考えるなら、被害に遇うリスクもある程度は負わなくてはなりません。
書込番号:4340730
0点

EP3Wさんの意見で私が??と思う点は
「・・ここへ相談に来られるような方の場合・・」と言う点です。
相談しに来ると言う時点で、ある程度の防犯意識が有り尚且つ
セキュリティーに関して関心&重要性の認識がある方ではないのですか?
(それ程の関心&重要度の認識が無い場合、量販店などに出向いて・・・となると思うのですが)
そう言った方達が相談に来て、得られた回答が自宅から少し離れた所に存在する
専門店での施工を勧められて「面倒」「大変」と思うのなら・・・その程度でしょう。。。
それなら、はなからこう言う本格的なセキュの話が飛び交う所に相談しに来る事自体が・・・ではないのでしょうか?
(ここに来てイキナリ過去ログも読まず質問してくる人は、その程度の意識でしょうし
ある程度過去ログ読んで理解してその上で質問してくる人であれば距離の問題ではないと
理解できるでしょうし、それでも尚、距離が・・・と言う人はやはりその程度なんでしょう)
また、数点の専門店を回るのは良い事ですが、数点も専門店が近くに無いので
比較できないから施工を辞めるなんてのは、私からしたら???でしかないです。
自分が気に入るショップが見つかるまでは車を無防備な状態でさらしておくのでしょうか?
それこそ・・・「あぁ〜その程度の意識なのね・・・」と思ってしまいますね。
(賊にしてみれば持ち主のショップ選びの主観なんてどうでも良い事なので)
で、先程も書きましたが「専門店」が無い県の方が遥かに少ない状態で
(クリ正規店が無いのは日本全国で7県だけです。近県に「専門店」が無いなんて事は有りません)
レジャーには近県に行けるけど、セキュ取り付けには・・・と言う方へのアドバイスなんて
量販店でダミーLEDやセキュステッカーなど買って気を付けて下さいしか無いのでは?
書込番号:4340881
0点

にゃおきち さん
やはりほぼ同じ考え方をされているようで。
ようは本人のヤル気次第なんですね。
私が今お世話になっているショップも高速道路を使って片道1時間半程掛かります。
この時間と距離を私は「近い」と感じていますしメンテの為に頻繁に通う事ができる距離と考えています。
しかしこの距離を「遠い」と感じる人も居ると思います。
そういった意味では生活圏内に選択できる程のショップが存在しない地域の方にとってセキュリティの導入というのはまだまだハードルが高いのかなと思います。
自分の車を守りたいならそれなりの気合いですね。
書込番号:4340903
0点

Z101 さん
この掲示板には「予算3万円以内で」とか「量販店での取付けを検討しています」と言った内容で相談されてくる方もまだまだたくさんおられます。
その程度の防犯意識の人にするアドバイスなど無い!と言ってしまったらそれまでなのですが、何か有益なアドバイスをする事はできないかなぁ?と思ったのです。
こう言った相談をされてくる方も、既に高性能セキュリティを専門店でインストールされている方も、自分の車を守りたいという気持ちは同じだと思います。
気合いの違いはあるかもしれませんが・・・。
書込番号:4340954
0点

> この掲示板には「予算3万円以内で」とか「量販店での取付けを
> 検討しています」と言った内容で相談されてくる方もまだまだたくさんおられます。
ではお聞きしますが、過去に予算3万円以内でとか量販店での取り付けで相談されている
方々へのアドバイスで、セキュリティー上「有効」だった物を紹介された書き込み
有ったでしょうか?
私の記憶では「ご検討のご予算ではお勧めできる物は無いです」や
「量販店での取り付けはお勧めできません」と言う書き込みは良く見かけますけどね。
(と言う事で、上記にも書いた「ダミーLED」や「ステッカー」を勧めるしかないのでは?
また、簡易型のセキュに関しても「お勧めできる」と言った書き込みも無いでしょ?)
EP3Wさんの言われるように、要は防犯意識に掛ける気合なんですよね。
で、その気合の低い人にアドバイスできるとしたら(私的にはアドバイスなんて、おこがましいですが)
本気で守りたいのなら気合入れましょうよ。って事ぐらいですね。
気合入れられないのなら、盗難等に遭っても泣き言を言わないでおきましょうです。
(あなたが下した結論に対しての結果なのだから)
書込番号:4340986
0点

Z101さん
>気合入れられないのなら、盗難等に遭っても泣き言を言わないでおきましょうです。
個人的には同意見ですね。
おそらくカーモニあたりのカタログを見たんだと思いますが、低予算なのにリモコンへの通知機能は欲しいとか。
車用品を買う場合は量販店へ行く習慣がありますから、基準価格が量販店になってしまうのはしょうがない事ですけどね。
実際に低予算での相談の方々は最終的には検討してみますってまとめる人が多いですが、検討結果はどうなったんでしょうね。
書込番号:4341289
0点

北大阪民. さん こんばんわ
>実際に低予算での相談の方々は最終的には検討してみますってまとめる人が多いですが、検討結果はどうなったんでしょうね
おそらく量販店で説明してもらい納得して取り付けている人が半数以上占めていると思います。
もしそうなら誤報の荒らしですね!
私と同じ事を繰り返しているのかも?
防犯意識の低い知り合いも居ますから最新のアルパインHDDナビを取り付けてもセキュのお金は出さないって本人が言ってますから。
注意をしてますが聞く耳持ってませんいずれ車上荒らしに遭い泣く事になるかと・・・
書込番号:4341440
0点

みなさん、こんばんわ。
基本的に私もみなさんと同意見です。
「低予算」、「量販店」、「お手軽」でお勧めできるものは無いですね。
>専門店が近くに無い場合はどうしたら良いでしょうか?
遠い近いはその人の感じ方次第。
多少距離があったとしても、とにかく専門店を探して相談をする! ですね。
なんだかこうやってみなさんの意見を聞いていますと、機種選び、ショップ選びよりも、本人の防犯に対する意識が一番重要なのかな? と思えてきました。
書込番号:4341707
0点



今度、フィットを買うことになり、安いのでもいいから、セキュリティーをしておいたほうがいいとディーラーの方に言われました。そこでみなさんのおすすめを聞かせて欲しいのです。
1万円ぐらいでないでしょうか?車のロックと連動するものは値段が高くなりますか?よろしくお願いします。
0点

1万は辛いですね・・・
自分で付けるとしても、ロボ系などになります。
どれも、誤報が多いです。
結局近所の人に、誤報でさんざん注意され、
使わなくなるのでしたら、、
LEDのみでの威嚇でも良いでしょう!
また、1万の物が特価などで付けれたとしても・・
「これで安心」
とは、ほど遠い事を認識してくださいね!
「何もしないよりは、ちょっとはマシ」
程度に思って、任意保険の加入や
日頃のお出かけの駐車の場所など気を使う事を
忘れずに!
書込番号:4336863
0点

sennse さん、はじめまして。
冷たいようですが、1万円でお勧めできるものは思いつきません。
もし私が1万円以内で何かするとしたら、
1.ダミーLED
2.「盗難防止装置装着車」ステッカー
と言ったところです。
どちらもハッタリですが、ある程度の防犯効果はあるのではないかと思います。
あくまで「何も無いよりはマシ」程度ですが。
書込番号:4337209
0点

みなさんありがとうございました。1万ぐらいでは、といった感じですね・・・参考になりました
書込番号:4337723
0点

自分が1万円以内でセキュリティをつけるなら盗難防止装置装着車の
ステッカーとダミーLEDの他には盗難予防ステッカーのサードナンバ
ー(¥1,500−)とカードアロックキー(鍵穴が1個なら¥5,000−位
)を装着します。
ダミーのLEDの値段にもよりますがこれで大体1万円位になるのでは
ないでしょうか?
自分もはじめは純正のイモビとアラームをつけていたのでこれ位しか
セキュリティをつけていなかったのですが、その後リモコンに通知さ
れるとの事でカーモニ500をつけましたが駐車場から家まで遠い事も
あり届かないしこの掲示板でカーモニ等の簡易セキュでは役に立たな
いとの事だったので結局さらにオートガード(ガラスエッジング)と
プロテクタさんでパンテーラをインストールしました。
結局20万を大きく上回りローンで払ってますが安心感は大分違います。
サードナンバー
http://www.osaka-rikuun.or.jp/third/top.html
カードアロックキー
http://www.newing.tv/newsecurity/cardoorrock/cardoorrock.html
書込番号:4339945
0点



こんにちは。
クリフォードのコンセプト550を買い、昨日自分で取り付けました。
とりあえず問題なく作動しているのですが
@ターボタイマーが切れてからセキュがONにするにはどーすればいいのでしょうか。
純正キーレスにドアの開閉を連動させたため、ターボタイマー作動中にスイッチをおしても反応しません。
Aショックセンサーを両面テープでつけるとマニュアルに書いてありますが、感度がかなり
悪いです。お勧めのとめかたってありますでしょうか?
0点

zakkuri さん はじめまして
1の件ですけどターボタイマー作動中はセキュのON・OFFは出来ません。
この件は以前私もなんとかならない物かとスレを立てました。
結論?は専門店でちょっと細工してもらう必要があるとの回答でした。
仮に細工をしてもらっても防犯面で支障をきたすのではないかとの答えです。
私はあきらめてタイマーが切れるまで車内でボーっとしてます。
2の件ですが自分での取り付けを行って無い為ショックセンサーの取り付け位置は専門店の技術の差になります。
そのためおすすめ出来る取り付け場所はインストーラーでないかぎり分かりません。
分かりましたでしょうか?
書込番号:4334584
0点

zakkuri さん
こんにちは
ターボタイマーについては
4299465 の書き込みを参考にしてください。
(新貧乏チューニングおやじさん のおっしゃっている内容です。)
ショックセンサーは、これも 新貧乏チューニングおやじさん の説明そのままと私も思います。個々のショップでも取付方法は変わるのではないでしょうか?結構デリケートなものらしいので、感度を最大限に取付となるとノウハウなしでは難しいようです。
書込番号:4335181
0点

新貧乏チューニングおやじさん,セキュリティ博士さん
ありがとうございます。併用はできないのですね。
私が住んでいる場所は、非常に治安が悪く、よく車自体、パーツの
盗難の話をききます。
セキュの防犯性を落としてまでも、関連させようとは思わないので、
あきらめます。
ショックセンサーについては、使えない頭を使って、昨日そこそこ使えるように
セットしました。
あとわフィールドセンサーの範囲をしっかり決めるだけです。
書込番号:4336162
0点

zakkuri さん
誤作動・センサー感度の調整の参考にして下さい。
書き込み番号4304123
皆さん専門店で取り付けした報告です。
テストは河川敷とか人の居ない所でで行ってくださいね!
いざと云う時だれもまたか〜って思われたらセキュの意味が無くなりますから。
書込番号:4336353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
