
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年8月5日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月27日 18:52 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月6日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月3日 12:55 |
![]() |
5 | 7 | 2005年8月12日 12:03 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月3日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここ最近リモコンの到達距離を気にしている人たちがいるみたいですが。
ページャー機能は別にしてそんなに距離にこだわる必要性があるのでしょうか?
セキュのON OFFは皆さん5メーター以内で操作されているのでは?
私が思うに車が見えないのにポケットなどに入れていて間違って解除してしまう事の方が危険と思うんですけど?
このセキュのリモコンは○○メーター届くとか本当に必要でしょうか?
専門店でもあえて到達距離を殺しているお店もあるかと・・・
最近疑問に感じてきました。
皆さんの意見も分かれる処ですけど駐車環境など色々な条件が絡んできますから。
皆さんどう思いますか?
0点

到達距離をリモコン側で切替できればベスト?
通常は近距離モードで使用、みたいな。
書込番号:4328043
0点

リモコンの飛距離は「防犯優先」か「利便優先」かで変わってくるのではないでしょうか?
たとえば、誤って解除ボタンを押してしまう(ポケットの中など)ことで知らないうちにセキュ解除、アンロックなどということを考えますと飛距離は逆に邪魔になってきます。
エンジンスターターを考えると、家の中からE/Gをかける等ある程度遠くから操作できないと全く便利でも何でもありません。
どっちが良いのか・・・・。
わかりませ〜ん。が、セキュリティなので飛びにくい方が良いのかな?
書込番号:4328071
0点

クルマを遠めに眺めながらリモコンで入・切する事は個人的に無いので、3mも届けば十二分と思います。
ただ、ページャーやアンサーバックを搭載したモノでは話は違いますよね。個人の考え方と言うか趣味的なモノではありませんかね。
到達距離が長いからと云って、一概に誤操作の恐れが増えるワケでもありませんから、どっちでも良いと思います。
書込番号:4328081
0点

新貧乏チューニングおやじさんこんにちは
確かに自分もセキュのオン、オフに関しては至近距離でしか使わないですね。
しかし、ページャー機能を考えた場合はより遠くまで距離が飛ぶ方がいいと思います。又、セキュリティとは別になりますがエンジンスターターの機能もその用途から考えると飛距離は遠くまで飛ぶ方がいいと思います。私はリモコンが1つで済むのと飛距離を考えてでパンテーラにしました。
書込番号:4328100
0点

皆さんありがとうございます
確かにページャーやアンサーバックを搭載した物は到達距離が長い方が良いかと思いますが。
クリフォードの場合確か50メーターぐらいでしたよね?
でも実際最大で15メーターが良い所ですが私としては5メーターもあれば十分です。
時々心配になって確認する事も・・・
心配し過ぎですかね〜?
書込番号:4328383
0点



皆さん、教えてください。
過去ログも見たのですが、意外と防犯フイルムについての書き込みが無い(少ない)ですね。
窓ガラス割りには有効だが、自車水没時、助けてもらえない(ガラスが割れないから)為、「棺おけ」になってしまう‥‥。
窓ガラス、下半分に防犯フイルムを張った場合は、どうでしょうね?。
どなたかご意見くださいませんか。
0点

前車(800SLI)のときのことなのですが、車上荒らし未遂がありました。
この車には純正のセキュリティーが付いていたのですが、月極の駐車場だったこともあって賊に狙われ易い環境だったのかもしれません。
運転席側の窓が割られたのですが、車一面(フロントガラス以外)に薄いブラウンのフィルムを貼っていましたので割られたガラスは砕け落ちずフィルムで持ちこたえていた状態でした。
もちろん防犯フィルムではないので、もう一撃すれば窓は既に砕けているため、進入口は確保できる状態でした。
当時は、窓を割ってなぜ車内に侵入せずに引き上げたんだろう!?と不思議に思っていましたが、フィルムを防犯フィルムと勘違いしたのかもしれません。
そう考えると防犯フィルムの車上荒らし等に対する有効性はあるのではないかと思います。
純正セキュリティはLED点滅がついていたのですが、窓を割ったあとに賊がセキュリティーに気付いて引き上げた可能性も無いわけではありませんが。
書込番号:4327671
0点

96XJ-L さん
良い情報、ありがとうございます。
車盗犯が勘違いしてくれる処が良いですね。(^<^)
水中転落時の自己脱出も考えるとカラーフイルムの方が良いですね。
ガラス振動センサーと組み合わせ防犯性能UPとします。
後席△窓(セダン車)は正式の防犯フイルムとします。
書込番号:4328996
0点

[4532635]いまここが笑念場さん、 外の皆さん。
いや〜、申し訳ない事をしましたね。仰る通りです。
一般の方々も含め、裏知識として知ってもらいたくて、つい‥‥。
お詫びの印に、(ご存知の方もあるかもしれませんが)
高さ、3種ナット及び同ボルトの頭に「ワッシャー*1」をご近所の鉄工所さんで溶接してもらってください。この事により標準的両口スパナが使えなくなります。
ナンバープレートのボルトをこれに変えれば(白色塗装)簡易防犯ネジとなりますね。
また、ナットを重ね使用すると、外すのが面倒になります。‥‥と言う事は犯行者にとっても‥‥です。
*1ワッシャーは1サイズ上か場合によっては2サイズ上のSUS製を。
http://www.neji-no1.com/contents/06/file/index3.html
皆さん色々アイデア出し合いしませんか。車盜犯に対抗する為に。
書込番号:4533285
0点



先日、かねてからの憧れだったランクルプラドを購入し(チャレンジャーですかねぇ・・・)現在納車待ちの状態です。(8/末納車予定)HDDナビも付けました。車両盗難の多い車種なので納車までの間セキュリティについて考えているトコなんですが、車両盗難、車上荒しのどちらにも対応したいのですが・・・。
純正のイモビが搭載されているので、プラス販売店オプションの
オートアラームと、簡易型のオムロン カーモニ500とココセコム
でいこうかと考えてるのですが、いかがなもんえしょうか?
皆さんのアドバイスをお願いしたく書き込みさせていただきました。
ちなみに団地の集合駐車場(青空P)、直線距離で100mくらいです。
それと、純正のイモビを切ってでもお金をかけてクリフォード等の
20万円くらいのセキュリティを取り付けしたほうが、
やはり良いのでしょうか?
皆さんのアドバイス宜しくお願いいたします。
0点

バイパス171 さん はじめまして
かなりのチャレンジャーですねHDDナビまで付いているんですか・・・
私の意見は本格的にセキュのインストールをお勧めします。
専門店でもまずクリフォード・パンテーラ辺りを勧めてくるかとおもいますが?
新車のプラドもかなり高額ですよね?
その上セキュに15〜20万・・痛いですね。
私の行きつけの専門店では過去3台ほど純正イモビを捨ててまで本格的にインストールしてました。
あくまで私の基準は専門店の施工が基準になってますので他のもっと詳しい人の意見も聞いてください。
書込番号:4326396
0点

純正のイモビを切らずにセキュリティは付けれます。
個人差ですけど、憧れの車を守りたいのでしたら20万円でも足らないような気がします。
カーモニはちょっと・・・
車が車だけに考え方を変えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:4326398
0点

バイパス171 さん
こんにちわ。
お車からして、内装機器からして何があってもおかしくない形だと思います。
今お考えのシステムでは、本当に不安ですね。
まず、カーモニ類は消費電力の問題があります。車は毎日乗りますか?週末のペースならバッテリーに影響出ますよ。さらに、カーモニはセキュリティとは呼びにくいくらいレベルは低いです。数秒で破られるでしょう。さらに、誤報の問題もあり。
純正も威嚇程度と考えてよいでしょう。(イモビも気休め程度の効果と考えてよいと思います)
また、ココセコムも、車両を盗難されてからなので「防犯」の効果は期待できません。CLIFFORDを最後に記載されていますが、CLIFFORDに限定しなくても、「防犯」を考えるのであればしっかりとしたショップに相談されたほうが良いと思います。そこで、CLIFFORDやVIPER、セプターなどショップの得意範囲で勧められると思いますが、バイパス171さんの希望のシステムに近いところを選んではどうでしょうか?
カーモニor純正の防犯なら、保険に投資のほうが良いのではと思います。
予算の関係もあると思いますので悩むところですが、1回の被害を考えますと(脅すわけではありませんが)後悔なんてことも良く聞くお話です。
この板は、セキュリティ事情に詳しい方がたくさんいらっしゃいます。上記は個人的な意見なので、他の方の意見とともに検討してみてください。
書込番号:4326410
0点

こん○○は、バイパス171さん。
「ランクル」と「HDDナビ」「集合駐車場」とは、
最もリスキーな組合せですね。
小生なら、クリやコードアラームなどの上級品の
セキュを選択します。
「ランクル」を狙う賊にとって、DOPや簡易型セキュは
何の役に立ちませんから。
ココセコムも機器を外されれば、無意味ですし、、、
書込番号:4326458
0点

バイパス171さん、はじめまして。
他の方も仰っていますが、まずどんな形態をとったとしても狙われると思います。また、専門店が絶対の自信を持って薦める品で、例え20万掛けようとも、50万掛けようとも狙われるには間違いないでしょう。これは、そういったクルマを選んだ以上は宿命だと思ってください。
ですから、それでも盗られない、又は盗られにくい対策を採るか、最初から諦めて保険で全て賄うか、どちらかにした方がスッキリすると思います。まぁ、私なら出来ることは全て対策しますけどね。
具体的には各製品のトップモデルをベースに各種の対策を施したものになるでしょう。とりあえず、専門店を数店訪れてプロの意見を伺ってみては如何でしょうか。
因みにメーカーの純正イモビはプロが相手なら飾りにもなりません。無駄です。あくまでプロではない低級な相手には有効と考えたほうが良いでしょうね。
書込番号:4326503
0点

バイパス171 さん
やはり皆さんの意見では専門店でのインストールが最適ではないでしょうか?
納車前に専門店に相談をした方が良いかと・・・
納車と同時にそのまま専門店へ持ち込みインストールしてもらう1ヶ月でも放置すれば何らかの被害があると思います。
ちなみに私の施工した専門店では皆さん納車と同時に持ち込んでます。
参考にして下さい。
脅かしてる訳でもありませんので・・・
書込番号:4326533
0点

皆さん色々なご意見ありがとうございます。やはりそれなりの価格だとセキュもそれなり・・・という考えが正しいのでしょうか?
一度何軒か専門店に行って色々聞いてきます。
各ショップさんのおすすめを色々聞いてみて、色々商品を比較検討する際、また皆さんのアドバイスを頂けたら大変心強いので、その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:4326569
0点

ランクルが最も盗難が多い車両の1つであるのは間違いないですが、この場合のランクルとは100系のことで、プラド(120系)は100系と比べれば遙かに車両盗難率は低いようです。
車両保険の車両クラスも100と比べてプラドは思いのほか低いみたいですし、当地方のディーラーで把握している範囲でも、100の盗難は相当数あるようですがプラドの盗難はあまり聞いた事がないと言っておりました。
あくまで100と比べての話ですので、プラドでもそれなりにリスクは高いでしょうし、車上荒らしに関しては車種にかかわらずHDDナビが最も被害に遭いやすい品である事は確かでしょうね。
私も盗難の問題が一番気になりましたので、100系をあきらめてプラドにしました。
書込番号:4329804
0点

勿論、プラドはランクル100に較べれば断然に被害が少ないでしょう。でも、人気が高いのは間違いないと思いますよ。スレ主さんはHDDナビも装備すると仰っているので、車種とは関係無しに被害に遭う可能性も多分にあります。
ただ、同じプラドでも現行モデルよりは以前のモデルの方が人気は高いみたいですね。中古車市場でも年式とは関係無しに、比較的高水準の価格が提示されているように思います。
書込番号:4330736
0点



新車を購入したのですが、何も考えずサンルーフ付、HDDナビを取り付けてしまい、遅ればせながらセキュリティを考慮しています。ただ駐車場(青空、月極)まで直線距離で600m以上あり途中低い山があって見通しはききません。以前、軽の時車上荒らしに遭いましたが、近所の駐車場は2万円以上(今の倍以上)しますので代えづらい状況です。予算20万前後、当初車上荒らしメインと思っていましたが、最近、車両盗難の話しも聞きましたのでそちらの対策も考えています。車はゴルフです。ページャーも厳しいし、保険以外手はないでしょうか。
0点

独大衆車乗りさん
ページャー機能が使えないからセキュリティの取り付けは意味がないってことでしょうか?
サイレンが鳴っても周りに何もなく誰も気づかない環境でしたらページャーは有効利用できますが、ページャーはあくまで補助機能ですから特になくても問題ないと思います。
どうしても車両異常時にすぐに知らせてほしいのでしたらPHS等を使用した通信系のアンサーバックもあります。
書込番号:4323782
0点

独大衆車乗り さん
はじめまして
北大阪民. さんの言う通りだと思います・・・
確かに>直線距離で600m以上あり途中低い山があって見通しはききません。
かなりネックになりますね。
この場合は駐車環境などを専門店に言い相談するのが一番です。
指をくわえて盗難に遭うのはどうかと?
車両保険は最後の手段ですのでその前に抵抗してみては?
セキュ代金も車両保険に上乗せできますし 割引特典もあります。
私は専門店に聞きに行くのが最善だと思います。
書込番号:4323856
0点

北大阪民.さん
早速のご返答ありがとうございます。
駐車場が団地内にあるのと家から距離がありますから誤発報した時などすぐ対処できるかなと思いましたので。
誤発報はクリフォードとかパンテーラとかであればあまりないですよね。
今のところ、このどちらかで考えようかと思います。
書込番号:4323869
0点

新貧乏チューニングおやじさん。
こちらこそはじめまして。
こちらの書き込みにもウチみたいな遠くの駐車場環境の例がなかったのでお知恵をと思いましたので。
早いうち専門店に相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:4323881
0点

独大衆車乗り さん
専門店も最低三件ほど回ってくださいね!(見積もりもとってね!)
専門店にも色々ありますから納得してから慎重に選ぶ事をお勧めします。
後悔しないようにして下さい。
でわ・・
書込番号:4323912
0点



こんばんわ。この度ヴォクシーを契約し、9月の初旬に納車の予定なのですが、僕の使用している駐車場は車上荒らしが頻繁に発生している為、納車と同時に車上荒らし対策を目的としたセキュリティーを付けようと思っています。そこで質問なんですが、予算の都合上VIPERの850XV−JかCLIFFORDのArrow5Jで迷っています。専門店のインストーラーさんが言うにはクリの方が性能は上との事ですが、カタログを見るとArrow5って廉価グレードっぽく見えてしまう気がするんですよ。でもブランドイメージはクリ>バイパーな気もするし・・・
この2モデルを比べた場合、性能はどちらが上なのでしょうか?
今までセキュリティーとは無縁な車に乗ってたので知識はゼロに等しい素人です。アドバイスお願いします。
2点

はじめまして。
御質問の件ですが、その二機種で比較すると大きな違いはイモビライザーの堅牢性でしょう。この点だけに注目すればArrow5の方が上です。
確かにArrow5は同じCLIFFORDブランドの中では、最も価格を抑えた廉価機種で特別な機能も搭載しておりません。更にはイモビライザーも上位機種に較べれば劣ります。
でも、この点はオプションの追加で幾らでも補えるので問題ではありません。むしろ、拡張性の面で上位機種に比較して制限があるので、後から色んなオプションを追加しようとすると、不都合な点が発生する事もあります。とは言え一般的なセンサーの追加程度なら問題有りません。
これに対してVIPER 850XV-Jは非常に拡張性が高いので、車上荒らし対策のベースモデルには打って付けの機種です。但し、前述のようにイモビライザーの機能がやや劣るので、車輌の一時的な移動を含む車上荒らしには物足りないと考える方もいらっしゃるでしょう。
でも、ショップによっては独自のイモビをオプションで用意したり、オリジナルのモジュールを追加してレベルアップを図っている処もあるので、そう言ったお店なら問題は無いでしょう。
いずれにしても、オプションの選択やインストールの精度が適切なら、優れたシステムが構築出来るベースモデルになります。あとはインストーラーの方の得意な機種がどちらなのかや、どちらがよりお奨めなのかで決めても良いと思います。
書込番号:4322800
1点

にゃおきちさん、お返事ありがとうございます。
なるほどぉ、この2モデルは大きな差は無いんですね。当駐車場は過去に車両ごと持ってかれた話は聞いた事ありませんが、一晩で5〜10台まとめてナビ、オーディオを盗まれる惨事が数回発生しております。なので、イモビは付いていれば良しかなと言うのが率直な意見です。
にゃおきちさんのアドバイスを参考に、インストーラーさんといろいろ話し合って決めたいと思います。
書込番号:4323014
0点

工賃さん。書き込み読ませていただきました。
どうしても疑問に思うのですが、そんなにアブナイ駐車場をまだ
今後も利用するんですか?
セキュリティ装備のことばかり話題になりますが、私ならまず
駐車場を代えますね。
今利用されている駐車場は立地条件や環境に問題があるのではない
でしょうか?
パソコンの世界でもそうですが、セキュリティ強化=利便性の犠牲
はある程度はやむを得ないと思います。
今より多少遠くなっても、代えた方が良いのではないでしょうか?
今のままではいくら装備を充実させても被害に遭うのでは?
(モノを取られなくてもガラス割られれば、立派な被害です)
書込番号:4332126
1点

いんてグーさんへ
駐車場ですが、変えれるものなら既に変えてますよ。貸ガレージが半径1キロ以内にあるなら例え料金が倍になってでも借りると思います。
我が家は田舎の団地で駐車場は100メートル程離れた団地が管理する青空駐車場です。他にも賃貸駐車場はチラホラありますが、田舎なので皆条件は同じです。
いんてグーさんの意見はごもっともだと思いますし、僕自身もそれが一番効果的だと思ってます。ですが、限られた条件の中で車を守らなければならない→セキュ取付けという人もいます。だったら新車なんか買うなと言われそうですが、家庭の事情で仕方なく買い替える人もいると思います。どうか御理解下さい。
書込番号:4339590
1点

私も駐車場を選べる環境には有りません。しかも一番被害の多いのは会社の駐車場ですから、避けるに避けられません。田舎ではクルマ以外の交通手段も無いというのに・・・。
結局、セキュリティーの導入に踏み切りました。こういう場合もあります。
書込番号:4340755
0点

駐車場を変える事にどれだけの有効性があるのでしょうか。。。
確かに車庫証明上は自宅から半径2km以内ならOKという事なので、理論上MAX4km移動する事可能ですが
実際問題自宅から現状2kmも離れた所に駐車場借りてる人なんて居ますか?
せいぜい数百mでしょう?それが違う数百m離れた所に移ってもどれだけの有効性が有るのか・・・
また、現状の都市環境を考えると駐車場の立地環境などに殆ど違いは無いのでは?
(私の近くでは、監視カメラ有りの駐車場・監視カメラ無しのマンションのまん前にある
青空駐車場どちらでも車両盗難事件発生してます。)
シャッター付の駐車場も危険と言う書き込みがここでもあったぐらいです。
それにマンション住人専用ならいざ知らず、一般に契約できるタワー型駐車場なども
無いでしょうし・・・ロボットゲート付の駐車場にしても開閉用のリモコン車両に置きっぱなしに
している車両が無い訳ではないでしょうし(そのリモコン取られればゲートの意味なし)
賊も毎回決まった駐車場をターゲットにする訳ではないでしょうし
広範囲で物色していると思いますが、その犯人の物色範囲から抜けない限りは
駐車場を変えてもあまり効果は無いでしょうね。。。
で、賊の物色範囲が数百mなんて事はありえないでしょうし、ましてや
半径4kmなんて事も無いでしょ・・・そんな狭い範囲だけで犯行を続けたら直ぐに捕まりますよ
と考えると、自然とセキュ強化に力を注ぐのが自然だと思いますね。
駐車場を変える事によるコスト+利便性の悪化<防犯上の有効性大で無い限り無意味でしょ
これが、駐車場を変える事によるコスト+利便性の悪化=防犯上の有効性
ぐらいでは「駐車場を変える事によるコスト」分でセキュ強化した方が有効ですしね。
書込番号:4342632
0点

確かにZ101さんが仰るように、駐車場の置かれた環境などは何処も似たり寄ったりでしょうね。
都市部でも防犯上の設備が充実した駐車場なんて、月極の処では見た事がありませんし、少なくとも私の住む地方ではマンション専用でも、そんな物はありません。それに遠く離れた場所に止めるのも、万が一の事を考えると不安がない訳でもありません。
でも、タイヤに釘を刺したり、千枚通しで穴を開けるなどの常習犯で逮捕されたケースを見ると、近所での諍いが原因だった場合もありますから、駐車場を変える事による効果が必ずしもゼロになるとも思いません。
また、車上荒らしでは同一地域で狙われやすい駐車場と、そうでない駐車場が混在するケースもあります。こういった処を良く観察すると、昼でも薄暗い所や、死角の多い場所、人通りの少ない場所での犯行は多いと思います。
ただ、いずれにしてもリスクがゼロになる事はありませんね。駐車環境も重要ですが、同じ駐車場で狙われるクルマと、全く狙われないクルマが存在する以上(私のアパートの駐車場では実際にそうです)は、カーセキュリティーの導入と強化が有る程度の抑止に繋がるのは間違い有りません。
書込番号:4342768
0点



初めまして、京都ノアと申します。
私は、専門店でクリのIG750とバックアップサイレンも装着しておりますが、車に乗るのは、1週間に2回位で、以前にもレスが有りましたが、バッテリーが心配です。一応、バッテリーもオプティマに変更していますが、万一、バッテリーが上がった際には、バックアップサイレンが発報すると思いますが、近所にちょっと神経質な方がおられて、以前、レガシーに乗っていまして、少しの間のアイドリングで怒られた経緯があります。そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、私は、この際、バックアップサイレンを撤去し、フードロックを装着しようかと考えております。両方装着されるケースが多い中、変な質問ですが、皆さんどう思われますか?フードロックだけでは、不完全過ぎますでしょうか?やはり、バックアップサイレンも必要でしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

近所の目は気になるかもしれませんが、愛車の安全も大切だと思いますので、バックアップサイレンは外さないほうが良いかと思います。
書込番号:4322688
0点

一週間に2回も乗るのであれば、まずバッテリー上がりは心配ないと思いますよ。
当方、クリのAG4+TERRAで、かなりのバッテリー食い仕様です。2週間ほうっておくとエンジン始動が苦しくなり、3週間目で始動不能となりますが、この状態でもセキュリティには影響が出ず、通常通り解除&ドア開錠できます。バッテリ上がりによるバックアップサイレンの発報には至ったことがありません。
書込番号:4322812
0点

京都ノアさん、はじめまして。
オプティマバッテリーはメンテナンス・フリーがウリだと思いますが、バッテリには違い有りませんから、御心配の通り、いつかは消耗する物です。
とはいえ、バックアップサイレンは外すべきではありません。例えフードロックを装備しても同様です。
それよりは普段からバッテリーの調子を見ていた方が宜しいのではないかと思います。また、週二回の御使用であれば、そんなに直ぐ上がる事はないでしょうから、定期的に新品交換していれば、問題は少ないと思います。
書込番号:4322840
0点

今までにバッテリー上がりが無いのでしたらこのままでいいのではないでしょうか?mtpさんが仰るように2週間くらいは大丈夫だと思います。
さすがに3週間目はバックアップ系の機能はキャンセルさせてますが・・・
書込番号:4323355
0点

セキュリティー職人さん、mtpさん、にゃおきちさん、北大阪民.さん、ご返事ありがとうございます。そーですよねー。やっぱりバックアップサイレンの撤去はお勧めではありませんよね。私も、本来付けっぱなしでいきたいのですが、近所の方の関係で考えていたのですが・・・。やっぱり自分の愛車は自分で守らないといけませんし。万一、盗難に遭遇しても、自分の責任ですしね。皆さんがおしゃっておられるように、バッテリーの管理をキッチリしていれば、問題無いですね。と言うのも、ノアの不都合で、たえず微電流が流れていて、バッテリーが突然上がるというケースも御座いましたので。すでに、ディーラで直して頂いているのですが、何か、いまいち信用しきれなくて・・・。
皆さんのおっしゃておられるように、バックアップサイレンは装着したままフードロックを装着し、なおいっそうセキュリティ度を高めていきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4323611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
