このページのスレッド一覧(全1298スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 41 | 2004年11月6日 22:35 | |
| 0 | 1 | 2004年11月1日 09:29 | |
| 0 | 3 | 2004年11月2日 01:18 | |
| 0 | 3 | 2004年11月1日 07:35 | |
| 0 | 4 | 2004年10月31日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2004年10月31日 23:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前こちらで書き込みをさせて相談させてもらいました。
その時はみなさんありがとうございました。
量販店と専門店の比較とかも論議されていましたので量販店にまず行ってみました。取り付けなどでも簡易なカーモ二などと取り付けが難度なバイパーがあり、あとひとつスパイダーというものもありました。そういった取り付けが難しい物はバイパーであればバイパーの本社から出張で取り付けに来るという事を聞きました。正直思ったのは専門店に行った方が良いのではないかと思いました。
次に専門店に電話を2軒しましたが重視したい事を伝えたらクリフォードのコンセプト550が良いのではないかと言われました。
アンサーバック機能があった方が良いかと思ったのですがバイパーやクリフォードは最近はアンサーバック機能は電波をキャッチされる可能性もあるので付けていないという話で来年くらいにはバイパーが解読されないようなアンサーバック機能を付けると言っていました。アンサーバック機能が付いていなくても100%とはいかないものの未然に防げて車自体が守られれば良いと思いました。
クリフォード550で聞いた話で良いと思ったのは警告音がはっきりしていてずっと鳴り続けるわけでないので良いかと思いました。場合に応じてリモコンで感度も例えばフィールドセンサーだけとか調節できるとあって誤動作も少ないのではないかと感じました。
値段は店によって15万円だったり18万円だったり、現金だったりカードOKだったりしましたがまだまだ考えないといけない事ばかりだと思いました。
車両保険は一般条件なので1、2回はなんかあった時に対処はできますのでじっくり考えていきたいと思います。何か良い情報がありましたらお願いします。
0点
2004/11/04 21:32(1年以上前)
今日、クリフォードを私なりに調べてわかった事があるので皆さんは既に知っている事だと思いますが書き込みしたいと思います。
まず生産中止となった機種に対しては製造元等は3年間は必ず部品等の保管を義務付けられているそうです。あと生産中止となっても心配はいらないそうです。
生産中止の背景には新製品が出るというのもあるそうです。11月下旬あたりみたいです。550の機能に追加されるかたちをとる模様です。あとクリフォードの販売ルートは先ず米国から加藤電気が輸入して4社の正規代理店(問屋)に降ろして正規販売店及び他の販売店に行くという事が恥ずかしながら今日わかりました。
代理店の名前が付いているようなプロテクタイースト店なんかはわかりやすいですが4つの代理店が何処に出しているかはわからないなと思いました。何故そんな事が気になるかというと引越をした時に系列が一緒だと紹介をしてもらえるからです。引越した先でも代理店に連絡すればアフターフォローをしてもらえると考えました。それに準じた話しですがこういう販売ルートは普通なのでしょうか?輸入して問屋に降ろして販売店にいく過程でかなり物が高くなるように思いますが・・・。代理店で取付できれば安くなるんじゃないかと(^^ゞ
書込番号:3460650
0点
いやあ、すっかり妄想クンになっていました。(^^;
しかし、C550に機能追加したリニューアルとは聞き捨てなりませんネ。
何を追加でしょう?リモスタかな?
正規輸入品は、そのようにアフターフォローもしっかりしており
その分が価格に反映している訳ですが、並行品が1/3では気持ちがグラつきます。
これで持ち込み可のウデの確かなインストーラーがいれば、
保障ナシのリスクでも本気で考えちゃう人、多いんじゃないですかねえ。(^^;
書込番号:3460978
0点
2004/11/04 23:37(1年以上前)
オートキャンパーさん返信ありがとうございます。レーダーセンサーの事を返信したのですがどっかに行ってしまったようです。しかし何処にいってしまったんでしょうか・・・。オートキャンパーさんへと書いたので検索してみないとわからないですが(^^ゞ
生産中止の話しは私も聞いた話しなので詳細は断言できず何とも言えませんが新商品が日本向けに出るみたいです。
消えてしまった返信内容はレーダーセンサーの事です。私もオートキャンパーさんが仰るように誤報が何回も続くと嫌ですが私が思うには警告の為に10秒程鳴って停止するのではないかなと思うのですが?ずっと鳴り続けたら困りますが。
前にも話しましたが知り合いがファミレスで食事している間に鍵をこじ開けられて中のバックを盗られた事もあり中を覗き込むような仕草をしたら警告を出すような機能は私にとってはとても良いと思いました。その知り合いはセキュは付けていませんでしたけどもし付けていたらドアも傷つけられず回避できたかもしれないと思いました。
実際にオートキャンパーさんはレーダーセンサーをオプションで付けていらっしゃると思いますので経験されておられる方のアドバイスを大切にしたいと考えています。
本体標準とオプションでは少し違ったりしますか?付けるとかなり邪魔になりますか?
書込番号:3461337
0点
え〜と、私のC550はレーダー標準装備ですよ。
それとクリフォードのオプション品は、あるモデルの標準品と同じモノですし
全然ジャマにはなりませんよ。但しC450にレーダーOPしますと
調整のためにリモコンも上位機種の5ボタンに変更しなければなりません。
これが結構高いんです。
クリフォードの警告音は、1秒足らずです。
但しバックアップサイレンとのWホーンですとかなりスゴイ音ですよ。
ファミレスはヤバイですよね。レーダー感度は気温や湿度で
ずいぶん変わるようなので、マメな調整が必要です。
クリフォードのリモコン調整機能はそんな時もすごく重宝します。
調整モードの感知音は”ポンポン”というクリック音ですから
日中なら、あまり近所迷惑にならないと思います。
書込番号:3461545
0点
ピリカラキムチさん、こんばんは。
レーダーセンサーにも数種類ありますが、Concept550標準のレーダーセンサーは付属のリモコンで感度調整が出来るデジタル式です。
これに対しアナログ式のセンサーも有りますが、仮にConcept450にアナログ式のレーダーセンサーを追加した場合、インストーラーの方に綿密な感度調整をして貰えば、それほど大きくズレる事はありません。勿論、季節によって変化はありますが、感度を弱めの方に設定して貰えば、過敏に反応する事も無く、気になる程ではありません。
尚、このケースではリモコンを上位機種の物に交換する必要は無く、そのままの4つボタンのリモコンで使用できます。但し、感度調整が必要になった場合は、改めてインストーラーの方にお願いする必要があります。
この時に改めて来店しなくてはいけないので手間は掛かりますが、お店には依っては取付後の感度調整に際して、追加料金の請求もされません。この点は念のため、施工をお願いする前に必ず確認してください。
書込番号:3461709
0点
横レス(質問)です。
アナログセンサーもあるんですか?知らなかった。(^_^;
ひょっとしてG4時代のですか。
そちこちの専門店Webにもカタログでも見た事ないもので。
でも在庫のみだとすると、取扱う店は限られますよねえ。
書込番号:3461746
0点
追加です。
レーダーセンサーが邪魔になるケースは感度調整が適切なら、殆どありません。でも、周囲に迷惑を掛ける可能性がある場合や、立体パーキングに入庫する場合は切る必要があります。
そう言う場合にリモコンから物理的な一括でセンサーをキャンセルさせる事も出来るのですが、レーダーセンサーだけを切って、その他のショックセンサーやチルトモーションセンサー等は切りたくない場合もあると思います。
そう言った使い方を想定した場合、レーダーセンサーだけをカットできるようなインストールをして貰えば良いと思います。私の場合は車内にトグルスイッチを取り付けて、これでON/OFF出来るようにして貰いました。トグルスイッチですとONかOFFの判別が視認できるので、切ったまま忘れてしまう事も少なく出来ます。
書込番号:3461754
0点
2004/11/05 01:04(1年以上前)
オートキャンパーさん返信ありがとうございます。C550を付けられているんですね。益々欲しくなりました。多分オートキャンパーさんはトランスを購入する前からセキュを付ける事を考えられていたと思います。私は全く頭の中に入っていませんでした。カーコーティングの事しか(^^ゞ予算に入れていればと楽に買えたなと思っています。
C550を買うとなるとセットのやつがまだ何とかなりそうなので期限が決まっているので焦らされます。
バックアップホーンと一緒に鳴る時は振動センサーが働いた時ですかね・・・?
スマートサイレンとバックアップサイレンとは違うんですか?
スマートサイレンとチルトのセットが欲しいです。
20万円くらい用意しないといけないから厳しいですよね。妻を説得させたいですけどね。
書込番号:3461763
0点
日本語がヘンになってしまいました。編集ミスです、ゴメンナサイ。
正:物理的なセンサーを一括でキャンセル
誤:物理的な一括でセンサーをキャンセル
それと、追加の御質問があったようなので・・・。
『スマートセルフサイレン』とはバックアップ用のバッテリーを積んだサイレンで、一度発報したら車輌のバッテリーを外そうが、セキュリティーの本体を破壊しようが、内蔵のバッテリーが切れない限り鳴り続けるシロモノです。
そこで、こちらを追加で取り付けた場合、標準セットに同梱のサイレンと同時に鳴るので、とてもヤカマシイのです。アーム/ディスアームの時も二つのサイレンからチュリップ音が発せられるので、音がダブって聞こえます。かなり独特の音になりますよ。
書込番号:3461802
0点
オートキャンパーさんへ
実は私が追加したのがアナログ式なのです。でも、その型番までは聞くのを忘れたのでどんな物かは分かりませんが、もしかしたら一世代前の物かもしれません。
書込番号:3461827
0点
2004/11/05 01:37(1年以上前)
にゃおきちさん返信ありがとございます。
スマートサイレンをオプションで付けると警戒の為の威嚇音が1秒でも同時になってスマートサイレンを付けてないのと比べるとうるさいという事ですね。
お二人の先輩のおかげて色んな事がわかってとても感謝しています。アナログという言葉が出てきましたが興味がありますので今度自分なりに調べてみます。ありがとうございました。また宜しくお願いします。
書込番号:3461869
0点
ハイ、久々の新車で且つ純正ですがDVDナビも搭載したモノで・・・。
でもクルマのグレードは一番下ですし、ナビ守ろうとアラーム導入したものの
ナビより高くついてしまって。本末顛倒ですよネ。
プロテクタのクリフォード1周年キャンペーン。
そうですかイーストでは未だやってますか。近ければ私もそちらでチルトを追加したかったナ〜。
でも、アルミじゃないしセキュで財布カラですから、当分チルトの出番はなさそうです。(^^;
書込番号:3461900
0点
先輩だなんてとんでもありません。
何かありましたらVOXY板の方でもお世話になります。
書込番号:3461933
0点
2004/11/05 11:46(1年以上前)
昨日にゃおきちさんが仰っていたレーダーセンサーのアナログ式の内容が書かれたものをみつけました。http://www.geocities.jp/autolive2003/pej63.htm
デジタルだとショックセンサー、レーダーセンサーに関しては欠点がないと書かれていました。標準装備されているのはデジタルなのでしょうか?
書込番号:3462769
0点
C550標準は2段階ショックセンサー・アナログシングル調整式と
レーダーセンサー2段階デジタル調整式の2つです。
デジタル式に欠点ないは、オーバーだと思いますが
ともかく調整が楽な事は大きなアドバンテージだと思います。
なぜなら、そのセンサーの最も効率よい場所で実際の取り付け状況での
セッティングが可能だからです。
例えば、レーダーの最大効率位置がルーフ中心だったとします。(実際は違うと思います)
当然、見えないように内張りの中にセットしますが手動調整の場合、
いちいち内張りをめくったり、塞いだりと調整よりそちらの作業が主になてしまいます。
勢い、効率は落ちても作業しやすい縁の部分に取付けて妥協するという可能性も出てくる訳です。
デジタル式の長所はその一点で、レーダーの質自体に変わりはないと思います。
でも大きな長所です。
しかし考えてみると、C550は最先端のレーダー付属かと思えば
ショックセンサーは、最もレトロだったりよく解らない組合せです。(^^;
書込番号:3462863
0点
2004/11/05 15:43(1年以上前)
オートキャンパーさん、にゃおきちさんへ
本当ですね(笑)ショックセンサーは手動式という事でアナログというわけですね。にゃおきちさんも教えてくれていましたね。レーダーセンサーはデジタル式だという事を見逃していました。アナログがいけないというわけではないですがセンサーの調整がし易いという事から考えるとデジタルが良いですね。センサーを全部デジタルにして欲しい〜〜〜〜なんて贅沢な事言えないですかね(笑)
欲しい機能が決まりつつありますね。デジタルレーダーセンサー付きで欲を出せば全部センサー類はデジタルであり、デュアルパワースライドドア対応のリモコン。これが付いていればクリフォードでなくても良いのですが私自身クリフォードの事しか深く調べていないのがまだまだ勉強不足なところだと思います。このスレで、はこぶねさんがセプター9001を紹介してくださいましてその頃は機種を知る事で精一杯だったりしてて用語もわからないからどんな物かもわからない状態でしたけれど少しずつわかり始めてきました。知識はまだまだ不十分ですけどね。はこぶねさん、Mr.あえらすさん、VORTEX SUCKSさんに対しても深く感謝しています。
まだまだ1歩から50歩の状態で100歩でフィニッシュという感じです。お金の壁にもぶつかっている状態です。これからもみなさんよろしくお願いします。
書込番号:3463312
0点
私の名が出てきましたので一言(^_^;)
LOG下がりきってますけど見てますよ〜
皆さんの書き込み楽しく拝見させて頂いてます。
オートキャンパーさんの気風の良さは惚れ惚れしますね。
にゃおきちさんは私がこの板に来たときからファンです。
穏やかな物腰と博識は師匠と呼ばせていただきたい方です。HPの写真も
人柄を感じます。
ピリカラキムチさんのVOXY板でのコーティング談義も大変
勉強させていただきました。
良いセキュが入れられるといいですね!
書込番号:3465641
0点
ピリカラキムチさんへ
デジタル式のセンサーはリモコンでの感度調整が可能で、使用環境への適合も容易に行えますが、デュアルゾーンショックセンサーにデジタル式が採用されている機種は、CLIFFORDの場合ですとIntelliguard 850やSolaris 5などの上級機になります。
御希望の内容を察するに、レーダーセンサーとチルトセンサーも付けたいでしょうから、考えられるプランは、Intelliguard 850+デジタルチルトセンサー、それと可能ならスマートセルフサイレンとフードロック・・・と、こんな所でしょうか。でも、この内容ですとザックリと見積もって30万円前後は掛かるかと・・・。出費が物凄い事になりそうです。
但し、上級機種に採用されているセンサーは、ショックセンサーひとつをとっても、Arrow5やConcept450/550などに採用された物とは精度が全く異なるそうです。価格なりの事はあるとの事ですが、なかなか踏み切れる金額ではありませんね。
私は確かな腕のインストーラーに施工して貰えるなら、アナログのセンサーでも構わないと思います。センサーの精度が高いに越した事はありませんが、それ以上に大切なのは腕の立つインストーラーにお願いして、感度調整をしっかり行って貰う事だと思います。この辺がキチンとしていれば施工後のトラブルも少なく、快適に使用できます。確かにリモコンで感度調整が出来るのは羨ましいですけどね。
はこぶねさん、こんばんは。
色々とお褒めの言葉を戴き有難う御座います。身に余る光栄ですよ。
でも、こちらには私よりもセキュリティーに詳しい方が沢山いらっしゃいます。中には業界の方や本当のインストーラーの方も混ざっている様ですが、そう言った方々には私の知識など足下にも及びません。私は自分で検討した機種と、実際に使用している物くらいしか知りませんので・・・。
また、時間が出来たらアルバムは更新します。今は写真撮影には絶好の季節ですからね。
書込番号:3468738
0点
2004/11/06 22:03(1年以上前)
はこぶねさん返信ありがとうございます。
家族サービスをしてましたから返信が遅くなってすみません。
そうですね 私のスレの為に下のほうに下がってしまってみなさんにはご迷惑をかけてしまっていると思います。このような掲示板でみなさんとお知り合いになり私としてはメールとかの交換をして個人的に話したい気分であるのですがみなさんはどうかわかりませんので掲示板でお付き合いさせてもらっています。ありがとうございます。
今回新車を購入したわけですが新車の交渉やカーコーティングはとても満足いく結果でこの2つに関してはとても自信が持てる結果であったので私も助けられたのでアドバイスできればという気持ちで書き込みをしております。しかしながらセキュリティーに関してはまだ付けていないものですから皆様に大変良いアドバイスを頂いていてとても嬉しく思っています。セキュリティーも良い買い物ができればと思っています。
一歩一歩良い方向にきていて失敗しない買い物ができると思っています。やっぱり経験者の意見はとても参考になりますね。口コミ最高!
書込番号:3468766
0点
2004/11/06 22:35(1年以上前)
にゃおきちさん こんばんは ブレーキのスレでは大変お世話になりました。セキャの方でもお世話になりありがとうございます。
Intelliguard 850+デジタルチルトセンサーが良いという事で調べてみました。http://www.kato-denki.com/products/clifford/intelliguard850.html#
レーダーセンサーとショックセンサーがデジタルなのかと見てみようと思ったのですがこれだけでは良くわからなかったのでこのHPのG5シリーズ機能特長表へ進んでみましたが良くわかりませんでいた。どちらにしても20万円までが限界の限界という感じです。10万円以下であれば即決も容易なのですが。
書込番号:3468927
0点
はじめまして。今、新車の納車を待っている者です。
盗難防止器具の中で、機械的に車をロックするタイプでお奨め品は、ありますでしょうか?または、ダメなタイプの物等知っている方教えてください。自分でも調べたんですが、いろんなモノがあって迷っています。よろしくお願いします。
0点
私的なアドバイスですが・・
商品選びも重要ですが、まず「店」選びが重要かと思います。
前評判が高く、高価な物でも、インストール(取付)次第で、
かなり変わると言う事を認識した方がいいです。
下の書込みにもありますが、高価な物でも、
「ポン付」されては、効果は半減以下です。
本体5万する物でも、取付次第で本体3万の物に信頼性で劣ります。
▼ポン付せず、しっかり施工してもらえる店。
※ポン付→配線分岐などをしない
▼ダミー配線、センサー位置のノウハウがしっかりしてる店
※しっかりした店では、センサー位置は車種により違います。
▼誤動作が多い等の場合に、センサー位置の変更など「メンテ」が
充実している店。
これらを満たしている店で、予算と目的と共に、
相談してみるのが、一番の近道かと思います。
書込番号:3447080
0点
クリフォードブランドで販売されていますが、中身はVIPERと同じという話もあり、性能はいかがでしょうか?
エンスタ機能がある割には安いので思案中ですが、イモビ無しの車には不十分でしょうか?(スターターカット機能は有り=セルが回らなくなる)
装着されてる方、もしくは情報をお持ちの方、教えて下さい。
0点
はじめまして。
セキュリティーの目的が、
「車両盗難」
「車上荒らし」
のどちらに依存するのかで、イモビの性能選びも変わります。
▼「車上荒らし」がメインで、「車両盗難」も出来れば。
このケースの場合、ちゃんとした施工をして頂ける店であれば、
「MATRIX RSX3.2」レベルでも効果を期待出来るかと思います。
▼「車両盗難」がメインで、「車上荒らし」も出来れば。
このケースの場合、VIPERの派生機種ですので、
欲を言うなら「フューエルカット」も欲しい所です。
後、本体に関係なくイモビが生きている物。
100%安全は、どんな機種でも無理ですが、
近づける事は可能です。
もし宜しければ、参考にして下さい。
書込番号:3447106
0点
2004/11/01 23:39(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
ところでフューエルカットとはどんな機能ですか?
MATRIX RSX3.2にはついていないのでしょうか?
書込番号:3449662
0点
燃料カットの事です。
火花が飛んでも、引火する燃料がカットされますので、
エンジンが掛かりません。
MATRIX RSX3.2は、
「スターター停止機能」のみです。
ただ・・オプションで「ワイヤレスイモビライザー」が
付けれたと思います。
(ちょっと確定ではなくてすみません)
書込番号:3450172
0点
いつも拝見しております。
私も某セキュリティーを某量販店でセットアップしました。
取り付け後に一度感度調整してからは、誤作動もなく役割を十分果たしてくれています。
ただこのロムに気づいたのは最近でして、もっと早く知っていたら他の方法を取ったかもとも思っています(苦笑)
以下の方法はどうだろうか?と考えていますが、皆様の多くの意見を
聞きたいと思っています。
よろしくお願いします。
私は週末がメインの車乗りです。
自宅はマンションの一階で、寝室の前側に車が止まっています。駐車場に屋根はありません。
車にはそれぞれの形に合ったビニール製のカバーがありますよね。あれを装着するというのはどうでしょうか?
車は綺麗に維持できる、車種は特定しにくい、取り外しを大変にしておけば、更なる立派な抑止効果にならないでしょうか?
マイナスポイントはLEDの点滅が見えなくなるという点(これも過去のロムから色や点滅方法でセキュリティーを特定される可能性ありですから、プラスポイントにも考えられるかもしれませんが)
毎日車を使うのなら大変ですが、私のような環境の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ワゴンボディーの方から逆に目立ってしまいますと言われそうですが。
私のは車高が低いスポーツカーです。
ご享受をよろしくお願いします。
0点
はじめまして。
カバーを付けても外す時は見える訳ですし、相手は何時、何処から見ているかは判りません。又、作業に入る前には徹底的な下調べをしているようなので、車種を特定させないと言う狙いであれば、あまり意味は無いように思います。
書込番号:3446158
0点
はじめまして
私の見解ですが・・・いい案だと思います。
入念な調査をしてるプロ集団でない限り、
わざわざ捲って車種を判断する事は、ほとんどしないでしょう!
逆にプロ集団であれば、高価な装備でも、
役に立たない事が多いです。
話は戻りまして、心配点は、2点。
▼シートカバーに雨などが当たる音などで、
現在のセキュリティーが誤動作をしないか?
▼丁度、乗る時に「雨」または、帰って来た時に「雨」など
雨が絡むと、かなりめんどくさくなります。(経験者)
これが続けれるかどうか!?
と言う点ですね。
もぅ1つ簡易の安いセキュを付けて、
場所によって、2重にしたり1重にしたりで
使い分けるのも1つの手です。
書込番号:3446192
0点
2004/11/01 07:35(1年以上前)
貴重な意見ありがとうございます。
確かに皆様の言われる点は最大の弱点ですかね。
一応セキュリティーは付いていますので、今度は人目に触れない良い方法は?と考えてました。夜間は駐車場隣の部屋に居るので、問題は昼間会社に行った時間なのです。なので、カバーをはずす作業というのは目立ってしまう昼間には効果的?と思ったのです。
他に何か良い案ありますかね。
こういった古典的?な意見お待ちしています。
書込番号:3446941
0点
こんばんは。今度車にセキュリティーを考えているのですが、クリフォード850というものをショップにて勧められました。総額400000円だそうです。高いのか安いのかちっともわかりません。ちなみに車はBMW Z4です。地元界隈でもかなり有名なショップなのですが、他のホームページ等見ると本体価格の開きが気になります。大体10万ぐらい違うのですがいかがなものでしょうか?一様このショップもクリフォードディラーオブザイヤーを取っているお店です。
0点
>地元界隈の有名ショップ
他人のウワサを盲信しないで、自分の印象を大切に。
車種は知りませんが、少しでも不明な部分は質問するべきですね。
40万ピッタリというのも、イマイチ信憑性に欠けます。
外車インストールは、それなりにノウハウも必要らしいので
実績なども調べた方がよろしいかと思います。
そして、他の店に相見積りを取られてみるのも手だと思いますよ。
書込番号:3445920
0点
はじめまして、zukkahさん。
お乗りになっているのがZ4との事ですので、セキュリティー取付という観点から言うと、国産の箱形のクルマに比較して特殊なクルマという位置づけになると思います。
と言うのも輸入車は配線がかなり異なっていたり、国産車の時とは別のユニットが必要になるなど、手間が全く異なるのが理由のようです。その上、オープンカーですから、施工の内容やオプションの選択、カスタマイズなど異なる事が予想されます。
お店で勧められたIntelliguard 850はCLIFFORDの中でも、かなり上級機種になりますが、単にセットを取り付けるだけなら30万前後〜になると思うので、見積の中には幾つかのオプションやカスタマイズも含まれた物と推測致します。
その点を改めて確認なさった方が良いと思います。ディーラー・オブ・ザ・イヤーを取得しているお店というのは、それだけの販売・施工実績もこなしているという事ですので、自ら看板に泥を塗るような真似はしないと思います。
但し、内容を比較しても他店より高いとお感じなら、同一の内容で別のお店でも見積を取ってみると良いでしょう。その上で決断なさっては如何でしょうか。
書込番号:3446008
0点
CLIFFORD Intelliguard 850 ですね。
レーダーセンサー付の上位機種ですね。
こちら(関西)での専門店での相場ですが、
素取付で、約20万前後
※素取付→店の付加機能無しでの取付
オリジナル取付(施行実施店) 約30万前後
となってます。
<純正イモビ装着車は、約1〜3万高>
※無論、純正イモビは殺さず、2重ガードとなる
40万と言う事は、店の付加価値を20万程
上乗せして、素取付の約2倍ですね。
これが高いのか?安いのか?
素取付の相場が、約20万前後を元に、
「どのような取付なのか?」
「本体基本機能に、どのようなプラスαがあるのか?」
をしっかり聞いて、費用対効果を判断してみて下さい。
ちゃんとした店なら、例えば・・
素取付20万で、付加20万の計40万が推奨であっても、
「予算30万」と伝えれば、
それなりの施工をしてくれるはずです。
但し、付加機能を削って、万一盗難にあった時の、
店の評判を恐れて、マレに店推奨のみを取り扱う店も存在します。
後・・何十万出しても・・・
100%安全には、近づく事はあっても、
ならないと言う事を補足しておきますね。
書込番号:3446021
0点
2004/10/31 23:37(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。いかんせんセキュリティーをつけるのが初めてなもので・・・正確には本体価格239400円、欧州車工賃31500円、ドアロック関係(連動機能等)84000円、スリープ3箇所で47250円締めて402150円也と成っております。自分ではつけられそうもないのでショップに相談という形をとりました。実績、説明等はかなり自分なりに納得のいくショップでした。また他のショップ等相見積もりを取ってみて検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3446060
0点
量販店でバイパーを取り付けてもらいましたが、
ここのLOGを読んでいるうちに不安になってきました。
バックアップサイレンはついていますが、瞬殺の方法も
有るとか・・・
できればDIYでバックアップバッテリーをつけたいと
思いますが、これは例えば本来のバッテリーと並列に
バイク用の12Vバッテリーをつけておく・・・とかで
実現できるものでしょうか?
かえって危険なことは無いでしょうか?
詳しい方がいたら教えていただきたいです。
0点
危険だと思われます。
おっしゃっておられる方法はダブルバッテリーと言って
キャンピングカー等で使われる方法ですが、オルタネーターから
二つのバッテリーに分流する際にアイソレーターと言う整流器を
通します。これが無いと二つのバッテリー間に常に電流が生じて
発熱、バッテリーの劣化が起きます。
容量の異なるバッテリーなら、なおさらです。
アイソレータまでDIYするならよろしいかと・・・。
書込番号:3445941
0点
はこぶねさんが、
おっしゃってますので私的に補足を。
バッテリーをもぅ1つ追加ですが、
出来ないことはないです。
カーオーディオなどで大容量アンプ搭載なので
使われる手段の1つです。
注意点は、同じバッテリーを「並列」に接続する事。
そして間に、ヒューズかブレーカーをいれて、
安全対策はするようにした方がいいです。
===
セキュですが、実際どのような取付になっているかは不明ですが、
ご心配ならば、もぅ1つ付けるのも手です。
サンバイザー取付のような簡易でもいいと思います。
今のバイパーに機能付加するのは、
専門知識がないと、性能を損なう危険性もあるので、
ショップなどに相談した方がいいとは思います。
書込番号:3446112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




