カーセキュリティすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーセキュリティ のクチコミ掲示板

(9147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VORTEXかAGUILASか

2004/12/13 11:44(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 amatsuboさん

先日、被害はなかったものの、車上荒らし未遂(侵入)に遭いました。
普通のドアロックだけでは信用できず、セキュリティーを入れようと考えています。

予算的には工賃込み10万以内が希望で、いまのところ、VORTEX3200-JかAguilas VE-S8500のどちらかにしようかと考えています。

よろしければ、みなさんの意見を聞かせて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3626034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/13 12:40(1年以上前)

共に、「車上荒らしが目的」であれば、威力を発揮する
機種ですが・・・
私的には、Aguilasでしょうか。
デュアルエリアマイクロ波センサーがあるAguilasでしょうか。

後は、性能は生かすも殺すも「取付」ですね。

DIYで取付される場合を除き、
「ポン付」をするようなカー用品店で取付するのなら・・・
もっと簡易でもいいから専門店で取付する方が
格段に良いかと思います。

かなり下のレスからの抜粋で
繰り返しになりますが・・カー用品店での「私的ポイント」です。

=========================================
どうしてもカー用品店での場合、
以下の点を「重々に」確認して下さい。

 ▼配線はわからないようにして頂けるのか?
    →純正配線と区別出来なくするのが好ましい
    →専門店ならば、プロが見ても見分けが付きません。

 ▼センサー・電源等の余り配線を無造作に束ねない
    →セキュの配線だとバレバレになるからです。
    →専門店では、こんな事はご法度です。

 ▼センサー位置を誤動作を考慮した上で、設置してくれるのか?
    →下記のような返答の店は避けましょう!
      ・センサーの位置は、どの車でも決まってますよ。
      ・リモコンで感度調整出来るから大丈夫ですよ。
    →専門店では、当然、、車種別に最良のポイントに付けます。
 
 ▼サイレンは、隠してもらえるのか?
    →ボンネットを開けて、
       すぐに発見出来るようでは話になりません。
    →専門店では、じっくり探しても見つけるに苦労します。

 ▼配線分岐をしない。(特に電源系統)
    →無造作な配線分岐は「ヒューズ飛び」「漏電」「放電」
     の危険性があるからです。
    →逆に、「電圧までしっかり見てから分岐しますよ。」
           ↑
       でしたら、OKでしょう。

良かったら、参考にして下さい。

補足ですが・・
  私は今まで、友人や職業柄の客への無造作な
  取付セキュリティーをたくさん見て来ました。

  専門店で付けた「全く同じ物」と比べると、
    「誤動作の多さ」
    「配線の適当さ」
  そしてその技術の差は・・・
    「解除のしやすさ」
  となります。
=========================================

ご参考に

書込番号:3626208

ナイスクチコミ!0


スレ主 amatsuboさん

2004/12/13 17:32(1年以上前)

丁寧な返答ありがとうございます。
アドバイス頂いて、取付の重要さを再認識できました。
確かに誰にでもわかるような配線は意味がないですよね。
VORTEXの取付は完全予約制らしく専門業者の方が取付に来るとのことでしたので、取付の面で考えるとVORTEXが安心できるのかなと感じますね。
店頭で詳しい話を聞いて、さらに検討してみたいと思います。
Mr.あえらすさん、ありがとうございます。

書込番号:3627152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

立体駐車場常用セキュリティ

2004/12/13 00:31(1年以上前)


カーセキュリティ

初心者質問でスイマセン。
常用する駐車場が立体駐車場なのですが立体駐車場などで常に車ごと移動されるようなシチュエーションで有効なセキュリティとは一体どのような物がありますでしょうか
金額・レベルなどご教授いただければ幸いです。
立体駐車場は、青空。金網シャッター。駐車場作動時のキー2種。当然ながら特に駐車場にセンサーなどありません。簡単によじ登って作業もゆったり出来るような状況です。
近隣ではとくに車上荒らし・盗難などの情報はありませんが心配は尽きません。よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:3624674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/13 09:20(1年以上前)

こんにちわ

そうですね、自宅に限らず・・・
立体駐車場で移動式の分がおいてある電気屋・百貨店でも、
それは関わってきましね・・・

私も、理論上、防止できそうな機能を、「パンテーラ」が
持っているので、模索中です。

アルゴリズムプログラミングが可能で、
設定によっては、
 「レーダーセンサーが感知している時に、
      他センサーが感知すれば発砲する」
と言う事が可能みたいです。

これが出来れば、立体駐車場の鉄枠などは、
レーダーセンサーの設定で感知を無効化出来るでしょうから
人(動体)が近くにいないと、多少車が動いてもショックセンサーは
作動しないかと思います。

これも設定をちゃんとしないと、
ウィークポイントが出て来る恐れはありますけどね

書込番号:3625633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

オンボードイモビの仕組み

2004/12/12 23:44(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 パンテーラはどうなんでしょうさん

VIPER等のイモビと比べて、クリフォードやコードアラーム等が
優れている点として、よく「オンボードイモビだから」という
ことを聞きます。

VIPER等のイモビが弱いのは、「スターターカットリレーなので、
リレーの入出力を直結してしまえばお終いだ」ということでよい
のでしょうか?
まさか、b接点リレーを使用していて、本体の電源が死ぬと接点が
ONになるということではないですよね。

で、本題のオンボードイモビですが、どういう仕組みなんでしょう?
純正のイモビは、キーにチップが入っていて、イグニッションに差した
ときにコンピュータとID照合、合っていればスターターが回るという
くらいの知識はあるのですが。
後付のオンボードイモビだと、直接コンピュータと通信?するわけには
いかないでしょうから、結局スターターや燃料系の信号線の間にリレー
(セキュ)を割り込ませてON、OFFするだけなんじゃないかと
思ったりしてるんですが。
で、リレーは当然セキュ本体(の基板)にあって、本体が死んでもその
リレーがOFF(a接点)なので、イモビが生きていると。
だとすると、結局入出力信号が分かっていれば直結すれば終わり
ですよね。
まあ、こんなに簡単なら「オンボードイモビであればほぼ自走不可能」
な訳無いから違うと思うんですが。。
詳しい方教えて頂けませんか。

書込番号:3624353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件

2004/12/13 08:15(1年以上前)

パンテーラはどうなんでしょうさん、はじめまして
イモビライザーの件、私は全然詳しくないのでお答えできませんが
これがかなり重要なパーツである事はわかります。
ですから、こういう公共の場で詳細に話すのはセキュの観点上好ましくありません。
何故なら、それこそズバリ弱点を晒す事になってしまうと思えるからです。
この手の疑問は、直接ショップやメーカーに問い合わせるのが良いと思いますヨ。
(教えてくれるかどうかはわかりません。)


書込番号:3625531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/13 08:47(1年以上前)

補足です。
セキュ上好ましくないというのは、例えば
>VIPER等のイモビが弱いのは、「スターターカットリレーなので、
>リレーの入出力を直結してしまえばお終いだ」ということでよい
>のでしょうか?
このような質問に肯定も否定もできないでしょう。
という事です。

書込番号:3625578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/13 10:59(1年以上前)

こんにちわ

オンボードイモビ、オートイモビ・・
過去に機能の説明はしましたが・・

上位クラス(CLIFFORD,PANTHERA,CODE ALARM等)になると
詳細な仕組みは、公開されてないのでは!?

確か、MでもPでも機能説明はありますが、
その辺は、ブラックボックスだったはずです。
なので知っていても公開してはいけないかと思いますが・・・

書込番号:3625892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/13 22:01(1年以上前)

こんばんは。

イモビに関してですが、「充分な時間をかけられれば」という前提で
私見ですが、解除できないイモビは殆どないと思っています。
例えそれがCLIFFORDやCODEであろうとも、です・・。

逆に、例えDIYであっても、「スターター線に(秘密)の分岐を入れ、絶対
見つからない場所にトグルスイッチをかます」というような方法でも、
これが「絶対に配線が見つからない」事を前提にかなり強力なイモビに
なりますよね。(もちろん、リレー等の記述から、高度な知識をお持ちと
お見受けされますので、坊主に説法でしょうが。(^_^;))

つまり、セキュ全般に言える、賊の時間を奪う仕組み、こそが、
セキュリティの強さだと思うのです。
イモビ単体の強さも、時間稼ぎの機能の一つと捉えれば、製品レベルでは
VIPERはCLIFFORDに及びませんが、「見つかりづらい設置」
さえ出来れば、VIPERだって、プロの賊の手を相当に焼くことになります。

(別スレでCLIFFORD(2)さんがおっしゃっていますね。)

もしイモビ強化を念頭におきたいのであれば、
ttp://www.proud-ces.com/contents/powerlock/
など、どうでしょう。この製品はスターターを限りなく100%に近くイモビライズ
します。

書込番号:3628393

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンテーラはどうなんでしょうさん

2004/12/13 22:33(1年以上前)

オートキャンパー様、Mr.あえらす様
確かにネットには具体的でないにせよ、仕組みは書けないかも
しれませんね。
ググっても出てこないわけだ。。

はこぶね様
なんとなくオンボードイモビの仕組みが分かったような気がします。
私もスターターキルスイッチを付けようかなと思ったこともあります
が、やっぱり素人がいじるのは怖いですね。。
どっちかというとナビとホイールの盗難が怖いです。

私は今セキュをどうしようか考えていて、(本当は簡単なのに)仕組み
もよく分からない(知ることができない)ものに20万円も払うべき
なのか、誤報は大丈夫か、出勤中や出張で何日もいないときは警報が
鳴ってもどうしようもないし、故障したときのリスク等を考えていて
結論が出ていません。
近くにコードアラームを取り扱っていて、パンテーラももうすぐ扱う
店があるので、行って聞けばよいのですが、向こうは商売ですから
当然付けた方がよいという話になって付けたくなるだろうなあ と。。
費用の問題というよりは気持ちの問題だったりしますので、パンテーラ
の初期不良(あればですが)がなくなったころ付けようかな。。
それまでカーモニで大丈夫だろうか(笑

書込番号:3628650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/13 23:29(1年以上前)

こんばんわ、パンテーラはどうなんでしょうさん
そう言ったお悩みなら、多少のご相談には乗れると思います。

>仕組みもよく分からない(知ることができない)ものに20万円も払うべきなのか・・・
おっしゃる通りです。私もそれで悩みました。
で、私の場合は評判と実績そして3回の訪問打合せで機種とショップを選びました。
結論から言えば、決断は間違いでなかったと思っています。

仮に予算20万であれば、かなり高機能のセキュが導入できます。
それだけの予算ならDIYの必要性もないでしょう。
導入の優先順位は、機種も大事ですが取付けを依頼する専門店が同じ比率で重要です。

>向こうは商売ですから当然付けた方がよいという話になって付けたくなるだろうなあ・・・
まあ、そうおっしゃらずにハナシを聞くだけと割り切って
複数のショップ巡りをされる事をお勧めします。
なかなか煮え切らないのは、ことセキュに関しては皆同じです。
店もその辺は、十分承知で相談に乗ってくれるハズですし、
あまりしつこく勧めてくるような店は、逆に1歩引いた方が良いかも知れません。

実際の行動は、クチコミ情報より百倍も判り易いと思いますヨ。





書込番号:3629125

ナイスクチコミ!0


車屋権兵衛さん

2004/12/13 23:55(1年以上前)

純正イモビは、燃料ポンプをコントロールしているのがほとんどです。
(エンジンECU内にコントロールプログラムが入ってます)

なので、セルは回るけどエンジンは掛かりません・・・。 
セルも回らない車もあるかもしれませんが。

これをやるのが一番強力ですが、そこまで保証出来るセキュリティーメーカーは無いでしょう。

走行中、誤作動によって燃料ポンプが停止したら即エンスト。
さらにブレーキ、ステアリングが効かなくなります。(電動なら効きますが)

事故が起こったときのことを考えると、
メーカーとしてはセルを回らなくするしか無いと思います。

スターターライン直結による始動が不安でしたら
エンジンECUから燃料ポンプを駆動しているラインに
セキュリティのリレーを噛ませば良いだけです。

ただし、誤作動した場合の責任は自分自身で取るようお願いします。

いずれにせよ、セキュリティは時間を稼ぐ手段にしか過ぎません。
純正イモビもECU内のソフトを書き換えればキャンセル出来ますので。

また、(車にショックを与え続けることで)誤作動しているように見せかけ
セキュリティ感度を下げたり、解除しているときにやられるケースも
多いとのことですので、盗まれにくい環境を作ることが一番かと思います。

書込番号:3629340

ナイスクチコミ!0


生山葵さん

2004/12/14 00:06(1年以上前)

>まさか、b接点リレーを使用していて、本体の電源が死ぬと接点が
>ONになるということではないですよね。

あります。その通り、ONになっちゃいます。

>結局入出力信号が分かっていれば直結すれば終わりですよね。

その通り。特にスターターはバッテリーから簡単に直結可能。
よって、車種によってはスターターキルだけなら本体をどこに隠そうが殆ど意味なし。
鋏攻撃のガキには有効だけどね。
まともなプロショップならそこはちゃんと心得ていて色々とトラップかける訳よ。
パンテーラはどうなんでしょうさんならちょっと考えれば色々アイデア浮かぶんじゃない?

書込番号:3629422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/14 01:21(1年以上前)

パンテーラはどうなんでしょうさん、はじめまして。

私も貴方のお悩みなる気持ちは分かります。結局の所、カーセキュリティーも完璧な物は存在しない訳で、ある意味では『虫除け』程度の物でしかないと言えますよね。つまり、ある程度は『悪い虫』が寄りつかなくなりますが、それでも食らい付いてくる場合もあるし、それがすこぶる凶悪である場合もある訳です。

また、誤動作を完全に無くす事も非常に難しいと思います。特にフィールドセンサーやグラスダンピングセンサーは使用状況をキチンと把握して、適切な感度調整が成されないと、誤報が増えるばかりです。更にフィールドセンサーは季節によっても感度が変動しますから、施工時に適切であっても時として過敏になりすぎる場合があります。ですから、アフターのメンテナンスは必要不可欠となり、厄介でもあります。

でも、リスクという面で考えれば、セキュリティーの無いクルマの屋外駐車は、非常に高価なバイクや競技用の軽量な自転車に南京錠を掛けて外に止めて置くのと同等でしょう。自動車という高額なシロモノを屋外に置く訳ですから(ガレージなどに仕舞う事はあっても、家の中に仕舞う方は極めて希でしょう)窃盗犯から見れば、御馳走がその辺に転がっている状態と同じです。

しかし、セキュリティーの施工は明らかな改造行為。それに起因する障害や事故などは、例え本人が直接手を下した物でなくても、施工を決断した本人に責任があります。これはクルマのチューニングと同じ考え方ですね。

しかも、現在出回っている製品は明らかに高価です。どう考えても、あんなに高い訳がないと思いますね。これには業界の裏事情が大きく関わっているように思いますが、私は残念ながら関係者ではありませんので、実際の所は分かりません。

以上の事を踏まえて、20〜30万の投資を行っても見合うのだろうか?とお考えになるのは極当然といえます。でも、私が敢えて導入に踏み切ったのは、ある程度の『安心』を買えるのなら、多少の事は目を瞑るしかないと考えたからです。これは保険的な考えです。

保険的な見地から見れば、その投資額は車両本体とオプションの合計金額に対して、約一割までは容認しても良いのではないでしょうか。仮に盗まれた場合はその程度の出費では済まなくなりますから。従って、私はクルマの購入に際して、車輌+納車時のオプション+後から追加すると思われるオプションの合計金額に対して、約1割の資金を確保しておきました。

但し、この考え方が全ての方にとって正しい選択だとも思いません。セキュリティーへの関心もそうですが、何を求めるかや価値観などが異なる人が居る中で、全ての答えが同じである訳は無いからです。中にはセキュリティーへの投資などは全て無駄で、その分で保険を充実させ、もしもの場合に備えて貯蓄に励んだ方が良いと考える方もいらっしゃるでしょう。また、その考え方が間違いだなんて誰も言えないですよね。結局、完璧なシステムが存在しない以上、最終的には何処かで割り切るしかありません。

それと、これはセキュリティー導入の是非に関わらず、停める場所や止め方等への配慮も必要ですし、その為の情報収集と分析、対処法の確立と日々の更新も極めて重要です。結局の所、セキュアな環境の構築に一番の障害になるのは、極めて不確定要素を多く含んだ『人間』です。これはネットワークの設計や構築、運用・管理の場面でも同じです。最終的にはユーザー(自分も含む)への徹底的な教育が大切です。

ちょっと纏まりの無い文章になりましたが、後はこれをお読みになって、どのように感じ、どのように考えるかでしょうね。いずれにしても決断の時期は早めの方が良いと思います。

書込番号:3629853

ナイスクチコミ!1


とあるショップ代表さん

2004/12/14 14:44(1年以上前)

どうも、はじめまして・・・
パンテーラもクリフォードもフューエルカットOKです。
パンテーラの方が仕込みの自由度は高いです!

書込番号:3631546

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンテーラはどうなんでしょうさん

2004/12/14 22:23(1年以上前)

だいぶ下がってしまっていますが、皆さんご回答ありがとうございます。

車屋権兵衛様、生山葵様、にゃおきち様
イモビの仕組み、やっぱりといった感じです。

完璧なものは無理なのはわかっていますので、やはり費用対効果ですね。
私も今のセキュリティの値段はどう考えても「ぼったくり」だとは
思っています。
はっきり言って機能的にはセンサと通信機能だけですので、車という
環境性の厳しい条件での電子機器ということを除けば、それほど大した
ものではないと思ってます。
まあ、数が出ないのでしょうがないのでしょう。
普通の人は被害に遭わなければセキュリティなんて考えもしないで
しょうから。インストール費はどうしようもないですが。

大体、PSPなんてすごいゲーム機(ゲームだけじゃないようですが)が
できる日本で、これまでまともな機械が無かったこと自体おかしいです
ね。
そういう意味でパンテーラは注目していますが、まだ情報がなさすぎて
すぐには買う気になりません。
個人的な意見として、初期不良が無いはずが無いと思いますから。

だいぶ気持ちが固まりました。ありがとうございました。
すぐ付けるならセンサの信頼度が高そうなコードアラーム、様子見なら
パンテーラの状況を見て考えることにします。
まあ、すぐには付けないでしょう。
これまでバイク時代から数えて○△年間(年がばれる)未遂にすらあった
ことが無いんで(運がよかったんでしょうが)、最悪は保険ですね。
一応純正イモビと純正アラームと、カーモニついてるし。(笑

書込番号:3633555

ナイスクチコミ!0


車屋権兵衛さん

2004/12/15 00:52(1年以上前)

>とあるショップ代表 さん

フューエルカットさせることは簡単です。
ですが、あらゆる状況で誤作動を発生させないことが可能なのでしょうか?

エンストは起こってはならない最悪事象ですよ。

自動車メーカーは、環境温度 -40度〜+50度(くらい)、前が見えないような大雨や雪、ガタガタの道での走行や電気ノイズの影響等
”日常起こりうる”であろうあらゆる環境下において誤作動しないことを確認、保証しています。

セキュリティ業界に詳しくありませんが、そのような保証を
セキュリティメーカー、取付け業者はしてくれるのでしょうか?

安易にフューエルカットをするのはどうかと、私は思います。

書込番号:3634660

ナイスクチコミ!0


---cadillac---さん

2004/12/15 10:07(1年以上前)

こんにちは。
たしかにスターターに関しては、車のとってエンジン始動だけの役割ですから走行中の支障は何ら問題は無いですね。
フューエルカットの問題ですが、これはGM車の純正セキュリティーに導入されています。
不正なエンジン始動を試みると、スターター&燃料系を数分間、無効になるシステムがアメリカでは10数年前から採用さてれいますので、セキュリティ施工者なら万が一を考えて施工するので心配しなくても良いと思いますよ。

書込番号:3635633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/15 10:49(1年以上前)

みなさん、こんにちわ
ハナシが興味深い方向になってきましたね。
燃料系(点火系も?)オンボードイモビの欠点として、
システムダウン=エンスト=マスターバック&パワステ無効って事ですね?
結果として、操縦不能の危険もあると。
車屋権兵衛さんの危惧される指摘も理解できますネ。
幾重ものオンボードイモビこそ車両盗難に対抗し得る最後の砦と思ってましたが
運行安全上の観点からは、重大な懸念があると今さらながら気づきました。
救いは、今までそれが原因の重大事故というのを聞いた事がないという事ですが
それすら、今後に何の保証もありません。
う〜ん、安全をとるか防犯をとるか?こういう選択は、不自然です。
メーカーは、当然フェール・セーフを基本に考える必要がありますよネ。
ここで提起してもあまり意味ないでしょうが、車屋権兵衛さんのご意見は
大きな一石だと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:3635759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/15 23:49(1年以上前)

イモビに関しては、やはり信頼性が命ですよね。

単なるリレーでも、車速感知ユニットと連動させてイグニッションに割り込ませればれば
自家製ブラックジャック機能が実現しますし、セキュ本体が通電しているときだけ
接点ONとなる様な外付け回路も、比較的簡単に、作成できると思います。

この点を某専門筋に打診したところ、回路の耐久性や信頼性の点でダメ出しを
指摘されました。

家電製品や、業務用の機械でも、リレーや似たような回路は多く使われていますが、
10万回ON-OFFに耐えるはずのリレーが、わずか1年で接点不良を起こしたり
することが良くあります。

車は、温度、振動、湿気等の過酷な環境にさらされるモノですから、もし安易に、
そんな回路を組んでも、まさかの故障で旅先でエンジンがかからなくなったり
高速巡航中にエンストしたりする可能性を考えると、背筋が冷えます。

高額なセキュリティ機器のイモビライザーも、そんな過酷なテストをパスして
来た部品を使っているのでしょうから、その分の付加価値が価格に加算されて
居るのかもしれませんね。・・・

書込番号:3638988

ナイスクチコミ!0


整備士じゃないけどさん

2004/12/16 00:14(1年以上前)

>燃料系(点火系も?)オンボードイモビの欠点として、
>システムダウン=エンスト=マスターバック&パワステ無効って事ですね?
>結果として、操縦不能の危険もあると。

ATかMTかによっても違うかもしれないけど
点火系、燃料系が死んでも、ピストンが上下してさえいれば
負圧は発生しているから、パワステの動作と制動数回分ぐらいは大丈夫では?

あと、少しでもクルマが動いていれば、アシスト無しでも
ハンドルが切れなくなるほど重くなる事はないと思うけど?

書込番号:3639179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/16 00:34(1年以上前)

高速道を百数十キロで巡航中にエンストを起こせばかなり危険です。突然の出来事に冷静に対処出来る方が、どれだけいらっしゃるでしょう。

リレーは内部を分解すれば分かりますが、割と単純な構造で金属の接点があります。ここは摩耗もすれば酸化もしますから、使用箇所や環境によっては非常に高い耐久性や信頼性が求められます。

自動車は時に人の生命をも左右するシロモノですから、そういった製品に取り付ける場合は慎重すぎるくらいが丁度良いでしょう。自動車の中枢にリレーを割り込ませる、、、なかなか簡単ではないと思います。

書込番号:3639298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2004/12/16 00:54(1年以上前)

はこぶねさん
システムの耐久性ってのは、どの程度クリアしているのか知りたいですね。

整備士じゃないけどさん
実際には走行中ですし、確かその通りですが想定はあくまで最悪の場合ですから。
運転経験も腕力もなく、ちょっとした挙動変化にもパニくってしまう
およそ運転の適性がないドライバーってのもいますから、
メーカーならそこまで考慮しなければならないでしょう。
そうなると、やはりどんな場合でもセキュ故障のせいでエンストは出来ないと思います。

フェール・セーフとして考えれば、技術的な事は不明ですが
ディス・アーム中にシステムがダウンした時のみイモビのバイパス回路を開くとか。
でも、これって思いっきりセキュ・ホールかな?(^^;

書込番号:3639425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2004/12/16 00:58(1年以上前)

おっと、にゃおきちさん
レスが被ってしまいました。
まったく同感です!(^o^)

書込番号:3639450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/16 01:25(1年以上前)

オートキャンパーさん
>システムの耐久性ってのは、どの程度クリアしているのか知りたいですね。
同感です。
以前セキュの耐用年数の話が出てきましたが、何しろ私は前の車は20年
乗ったという前歴を持っていますので(^_^;)
これから身をもって実地テストかな・・・気の長い話や(^_^;)
・・それまでにセキュの乗せ替えするでしょうね・・・。

書込番号:3639567

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CRIMESTOPPERについて教えてください。

2004/12/12 17:53(1年以上前)


カーセキュリティ

こんにちわ!初心者です。
教えていただきたいことがあります。警報機を取り付けたいのですが、バイパーは価格が高いので色々調べていると、CRIMESTOPPERと言う所の警報機を見つけました。アメリカではバイパーと並んで有名な警報機らしいのですが、どうなのでしょうか?
機能的にバイパーとは変わらないみたいなのですが・・・
性能的にはどうなのでしょうか?
こちらの過去ログを調べましたがヒットしませんでした。
ネットで検索しましたが、あまり評判がありませんでした。
取り付けられてる方、または、セキュリティーに詳しい方、どんなことでも良いので、情報や評判など色々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3622273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/12 18:07(1年以上前)

こんにちわ

http://www.proud-ces.com/contents/cs/crimestopper2.html

に載ってます。
あやふやで申し訳ありませんが・・見た感じ・・
VIPERと同等レベルに見えますね。
他でも、「同等」を記す情報が多々ありました。
    って事は、車上荒らしには有効かと思います。
 (→イモビは、本体が死ねば効かないでしょう)

ただ・・これを扱っている専門店があるのか・・・

「しっかりした取付」

が出来ないのなら、「King's GUN」など・・・
専門店扱いのセキュが良いかと思います。
価格も同等位です。

書込番号:3622328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/12 18:14(1年以上前)

失礼しました・・・かなりありますね(店)

でも、専門店の取付込の値段は、そぅ安くないですね。
VIPERと、そぅ変わらないのでは!?

通販で安価で購入されるのでしたら、
「取付」をどぅされるのかを決めてからの方が
よろしいかと思われます。

持ち込みなら、最初に店を確認しておく。
DIYって決めたなら、とことんやりぬく。
おそらく・・・
 中途半端な持込が一番嫌われます。
   (例:DIYで断念した状態とか)

書込番号:3622370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2004/12/12 21:36(1年以上前)

ふと、思ったので横からですが失礼します。
あえらすさんのお書きになったリンクをたどって仕様を見てみると、
1機種、スターターカットリレーをオンボードで備えている機種が
有るようですが、これは、Arrowなどと同等のオンボードイモビと
捉えて良いのでしょうか??

どなたかクライムストッパーに詳しい方がいらっしゃったら、ご教授
お願い致します。

書込番号:3623399

ナイスクチコミ!0


スレ主 NERVさん

2004/12/13 00:31(1年以上前)

Mr.あえらすさん色々ありがとうございます。
一応、通信販売などで安く買って自分で取り付けする予定です。
色々複雑だとは思いますががんばってみます。

私もはこぶねさん 同様もう少し情報とか評判などを教えていただきたいです。
どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:3624673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ

2004/12/12 15:21(1年以上前)


カーセキュリティ

こんにちは。カーナビを付けたいんですが、安く取りつける所を知っていれば教えてください。場所は大阪です。

書込番号:3621518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/12 15:32(1年以上前)

ここは、カーナビの掲示板ではありませんよ!

当方大阪ですが・・
オークションや友人から安く仕入れても、
持ち込みでは、なかなか付けてくれませんよ。
カー用品店では、
 持ち込みは通常・・2倍工賃。
 保証はなし。
 初期不良でも店からの部品発注無し

「取付」の目算が出来てない人が、
価格だけでフライング購入するのは、タブーですね。

書込番号:3621571

ナイスクチコミ!0


グラハイ1123さん

2004/12/22 11:06(1年以上前)

ちょっとレス遅いですけどもしまだ見つかって無かったら格安で取り付けしましょうか?取り付け希望なら車種名・ナビメーカー・ナビ型番・をgrandhiace1123@hotmail.comまで送っていただければ料金などお知らせします!料金に納得いただければお電話で相談しましょう!

書込番号:3669282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

追加

2004/12/12 00:31(1年以上前)


カーセキュリティ

スレ主 おでちゃん大好きさん

南関東限定でお願いします。

書込番号:3618807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーセキュリティ」のクチコミ掲示板に
カーセキュリティを新規書き込みカーセキュリティをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る