
このページのスレッド一覧(全1298スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 00:41 |
![]() |
3 | 9 | 2004年12月15日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月15日 00:14 |
![]() |
0 | 45 | 2004年12月23日 23:21 |
![]() |
1 | 4 | 2004年12月20日 15:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月12日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2004/12/12 00:41(1年以上前)
ここは親切な人多いので、変わりに調べて答えてくれるか、もしくは大人的に無視してくれるかどっちかだと思うので、いらんおせっかいで書くと、それぐらい自分で調べましょう。ネットですぐ検索出来るし、休みの日でもそこまで行って話し聞くのぐらいは出来るでしょ?
書込番号:3618871
0点





先日、盗難未遂に遭いました。車種はインプレッサSTI(丸目)です。
ホーネットを装着していましたが、誤報が多いので普段自宅では切っていました。 幸い近所の人が早い段階で不審者に気付いて警察に連絡してくれたので未遂に終わりましたが、車はいつでも発進出来たそうです。
さて、今回の事を踏まえてイモビとハンドルロックを装着する事に決めました。 そして更にクリフォードのインストールも決めました。
そこで、皆様に質問です。
横浜市内でクリフォードの取り付けに関して信頼出来る若しくは、評判の良いショップは御存知ないでしょうか?宜しくお願いします。
1点

こんにちわ
横浜市内の店は、わかりませんが・・・
インプで、純正イモビ(OP)を付けてないなら、
C450以上がお奨めですよ。
後、ハンドルロックは闇で外し方が出回ってますので、
気休め時間稼ぎ認識で取付されますように。
書込番号:3619931
0点


2004/12/12 14:32(1年以上前)
大和市ですがプロテクタ湘南 http://www.pro-tecta-shonan.com/ が良いんじゃないですか。僕は豊田本店で話しましたが技術力のある答えができるし、対応も良かったですよ。自分は施工はしてもらってないですが、間違いなく信頼できる店だと思います。友人はここで取付けましたがセッティングもさすがという感じででした。僕はクリフォードつけてますが今ならパンテーラという新製品出ていて、これはプロテクタがユピテルに作らせた製品なのでかつてない機能・性能だと思われます。どちらにしてもチルトセンサー付の機種を選ぶべきだと思います。多分年末で混んでると思いますが、店選びは慎重に行ってください。
書込番号:3621326
1点



2004/12/12 19:47(1年以上前)
あえらすさん、ETC入門者さん御返信ありがとうございます。
実は被害に遭うまで、ハンドルロックのみ(イモビ無)の状態でした。
発見時、ハンドルロックが壊されているのを見た時は薄気味悪さを覚えました。 さて、車は入院中ですが純イモビ取り付けを依頼しました。
プロテクタ湘南のHP早速、拝見しました。
家の駐車状況を相談しながら機種を選ぼうと思っていたので、
その点、私のニーズに合っていると思いました。
まだ、いつ車が直るか分からないので取り付けの予約は出来ませんが、まずは電話でお話しを伺おうと思っています。
また、何かお勧めの防犯があれば教えて下さい。
ありがとうございました。
書込番号:3622772
1点

こんばんは。
亀RESになってしまいましたが、
クリフォード自体には、純正のイモビに負けない性能のイモビが
備わっていますよ。(純正のイモビ+クリフォードなら更に堅固ですね)
また、クリフォードをつけるなら、ハンドルロックは要らないでしょう。
クリフォードを攻略できるような賊なら、ハンドルロックは簡単に破壊
すると思いますし。
もしハンドルロックをつけるなら、賊に対する威嚇の意味ぐらいに
捉えた方がいいと思います。
また、クリフォードの中でも、「MATRIX」という物は少しイモビが
弱いので、つけるなら「Arrow5」「CONCEPT」「IntelliGuard」
の方が安心です。この辺はショップの方が詳しく教えてくださるでしょう。
ショップへ行って、機種選定に迷ったら、また書き込んでください(^_^)/~~~
書込番号:3623309
0点


2004/12/12 21:46(1年以上前)
本当に今まで狙われなかった事はただ単に運がよかっただけだと思ってください。
>まだ、いつ車が直るか分からないので・・
それは逆にラッキーだと思ってください。逆にディーラーに早く修理完了しないでくれと頼むくらいでも良いと思います。できれば予約待ち終了までディーラーで預かってもらい、修理完了日にそのままプロショップ直行がベストだと思います。プロテクタはある程度柔軟な対応(予定日が数日ずれるなど)はしてくれるはずです。窃盗犯にとってはこの冬の誰もが窓を締め切って寝る時期が稼ぎ時(かといって夏季も容赦なし)です。すぐに行動を取る(予約が遅れれば施工も遅れるので、1日も早く店を選んで予約を入れる)べきだと思います。僕はプロテクタだけが良い店だとは言うつもりもないですが、あの店は独自の方法で施工するのでまず本体が発見できない、配線も見えない所・見えても車両純正の配線と見分けがつかなくするなど様々な工夫を凝らしてくれます(プロショップでは当り前ですが)話した感じここは高いものを売ろうとする店ではなく、依頼者の要求に応じたものを用意してくれる、そんな姿勢がうかがえる店でした。1度店に行き、相談すれば技術も実績もあるしっかりした店だということがわかると思います。
>また、何かお勧めの防犯があれば教えて下さい。
自宅駐車場ではないとお見受けしましたが、借駐車場なら土地所有者に交渉してセンサーライトをつけてもらうように頼むとか、原始的ですがたとえば建造物か駐車場にアンカーを施工して図太い直径20ミリのワイヤーロックを2・3本繋ぐのはどうでしょう?面倒なこと言うようですが車がSTIなら自覚が必要です。つけるのも面倒なら盗るのも面倒です。それとインプレッサの場合、ボンネットをある方法で外部から容易に開けれるらしいので、外部から不正かつ容易に開けれない対策として工具が入らなくするガードプレートをグリルの部分に付ける必要があるそうです。ボンネットロック装置については賛否両論あるので(ロック装置があっても、結局バールでこじ開けられてベコベコになるので、無しで開けたときは確実に発報するので、サイレンの配線を切られない位置に施工したほうが良いという意見)バックアップサイレン装備するならば、無くても良いかと僕は思います(ロック装置なしでもボンネットセンサーは標準施工されます)レーダーセンサー・チルトセンサーは必須と考えてください。(レーダーは接近した時点で警告する抑止力、チルトセンサーは対レッカー移動です)クリフォードの場合、その条件だと最高のAG5になってしまうので、予算が厳しいのであれば、本体は中級機種(C550など)にしてOPでそれらセンサーを追加するなど工夫すれば同等の物が得られます。MT車はエンジンスターター機能つけるには安全装置が必要になるので工賃共に高いのでは、要らないと割り切るとしてクリフォードならC550以上が良いのではないでしょうか?それとワイヤレスイモビライザーは、重要という人もいますが、僕は不要だと思います。車内に侵入しても短時間で解除できるものではないし、侵入した時点で強烈なサイレンが既に鳴っています。一旦鳴り止んでも警戒は続いているのでそんな状況で解除する作業はできません。そこまでする窃盗犯はレッカーで来て一気に持っていきます。大金出してそこまでしなくてもクリフォードは本体に2重回路の凄いやつが付いています。派手なLEDやELロゴも必要なしです。車を守る事が目的であり、派手に目立たせても狙われる時は無意味だからです。それと純正イモビは間に合うならやめた方が良いと思います。ディーラー程度の配線では簡単に破られるので効果薄く、プロショップでセキュリティーをつけるときに料金上乗せが発生します。
書込番号:3623462
0点


2004/12/12 21:56(1年以上前)
よく見ているサイトです。参考にして下さい。
http://csi.or.tv/cs/link.html
http://www.tonan110.com/cgibin/tonan/tonan.cgi?action=tonan
書込番号:3623537
0点

横レスです。ETC入門者さん、こんばんわ
リンク拝見しました。
最近、自分の近所でも盗難があったんだと思うと
いくらセキュ武装してても心配になります。
危機意識の引き締めという意味でイイ刺激になりました。
ありがとうございます。
ま〜それにしても、インテグラが盗まれまくってますね。
書込番号:3624360
0点


2004/12/13 22:52(1年以上前)
オートキャンパーさん、始めまして。そうです、実はこのURLは、被害者の方の事を考えると、書き込むのはどうかとも思いましたが、車の所有者はいつも危機意識を持っていなければならない時代になっていると思うんですよ。本格セキュリティつけていても、明日は我が身かもです。例えば周りの友人で何%の人が防犯意識をもって、対策しているでしょうか?盗難が非常に多い事は皆、知っているはずなのに他人事だと考えてる人が多すぎると思いませんか?
しかし本当にインテRやWRX、GT−Rなど多いですね。しかし軽自動車も意外に多かったりします。
書込番号:3628798
0点



2004/12/15 19:14(1年以上前)
はこぶねさん、ETC入門者さん、オートキャンパーさん
こんにちは!皆さんの御意見を参考に話しを進めています。
さて先日、回覧板が回ってきました。
今年度の区内の犯罪件数が掲載されていまして、それを見てビックリしました。
改めて防犯対策を講じなければと思いました。
これからの時代、セキュリティーに対する投資が必須になるのでしょうか?
少し前の時代を懐かしむ今日この頃です。
書込番号:3637403
0点





セキュを買われた方、考えてみえる方に質問があります。
セキュの値段なんですが、ボンネットピンスイッチとバックアップサイレンをオプションで付けた税込み、取付料込みの値段ですが
VIPER 850XV−J 89,800円
CEPTOR 9001 103,000円
CLIFFORD Arrow5 132,000円
と言われたのですが、これぐらいなんでしょうか?
自分の車にはイモビが付いていない為、盗難防止を考えるとこのあたりのセキュがほしいのですが、それぞれ良い所と悪い所があるみたいなんですが・・・値段で選ぶものか、性能?で選んだ方がいいか迷っています。
このくらいのレベルのセキュを購入された方、どのように選ばれましたか?
0点


2004/12/11 20:00(1年以上前)
そんなもんで無いかい。
書込番号:3617243
0点

雪雪エクスさん、はじめまして
私は、ノミネート3機種は付けていません。でも私が選ぶとすれば
車上荒らしがメインで後々オプションで便利機能を追加予定ならVIPERを選びます。
もし、車両盗難に不安があるならオンボードイモビ搭載のVIPER以外2機種のいずれかです。
拡張性は似たようなモノですから、残る選定基準はセンサー。
共にベーシックなモデルなので標準センサーは衝撃のみですが
CEPTORが2段階独立調整式に対しARROWは昔ながらの1段階調整。
実は私のセンサーもこれでしてバランスは決して悪くないのですが
折角選ぶのであれば、やはり設計の新しいセンサーを選びたい。
その上、ARROWより安いとなればやはりCEPTOR 9001となります。
>値段で選ぶものか、性能?で選んだ方がいいか・・・
これはすべての選択肢についてまわる基本事項であり極意でもあります。
その判断材料は、守るべきクルマの個人的価値観で決定されるんじゃないでしょうか?
書込番号:3618119
0点

CEPTOR 9001はベーシックモデルではなく中間モデルでしたネ。
失礼しました。
書込番号:3618164
0点

オートキャンパーさんのアドバイスそのままですが・・・(苦笑)
>>自分の車にはイモビが付いていない為、
>>盗難防止を考えるとこのあたりのセキュがほしいのです
を気になさるのでしたら、
本体が破壊されてもイモビが死なない
クリフォード・コードアラーム
の選択になりますね。
値段的なモノもあるので、この中ではコードアラームか。
書込番号:3619945
0点



2004/12/15 00:14(1年以上前)
オートキャンパーさん、Mr.あえらすさん、返答ありがとうございます。
コードアラームの値段を販売店で聞いたところ、CLIFFORDなみの値段がしてました・・・オートキャンパーさんの意見を参考にCEPTOR 9001を付けてみようと思います。
書込番号:3634399
0点





今コードアラーム4100Jの購入を考えてます。が、コードアラームを扱ってる専門店で、自宅から最も近い場所でも約1時間半かかる為、何かトラブルがあった時が心配です。
自宅から30分圏内にある専門店があったのですがそこにはコードアラームはなくクリフォードをメインに置いてありました。みなさんならどうしますか?1、トラブル時等若干の不安が残るものの妥協せずコードアラームをつける。2、トラブル時等のスムーズな対応をも考慮し、機種変更しクリフォードにする。みなさんならどうなさいますか?
0点

ピカンチさん、こんばんは。
1時間半の距離というと、私自身が取り付けたお店と自宅の距離もそのくらいですね。私はそのくらいの移動は苦になりませんし、また、何かのアクシデントに遭った場合、お店の方も必ず待機状態にあるとは限りませんから、どんなに物理的に近くても即刻対応して貰おうと考えるのは無理があるように思いました。
そこで、数時間の内に対応して貰えて、当日中に仮の復旧だけでも出来れば良いかと考え、移動に1時間〜1時間半は良しと思いました。
でも、更に近所にそれと同程度の物を施工して貰えるお店があるなら、そちらも良いと思いますよ。取り扱いの製品が異なるようですが、セキュリティーは幾つも積み重ねで出来上がる物ですから、結果として総合的に優れた物が出来上がるなら、それはそれで良いと思います。
もし、お店への訪問をお済ませでないなら、その2件に直接出向いてみて、色々とお話を伺ってみては如何でしょうか。それで、好印象なお店を選択されても良いと思いますよ。
書込番号:3614466
0点


2004/12/11 02:41(1年以上前)
コードアラーム取扱い店が30分圏内、クリフォード取扱い店が3時間かかっても迷わずクリフォードを付けます。
書込番号:3614485
0点



2004/12/11 04:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。セキュリティーの導入にあたって、機種選定、店選び等、色々悩み過ぎて何かこう、不安ばかりが先行してしまって…気が小さいもので…冷静に考えてみれば1時間ちょいの距離じゃ近いほうですよね。何かあったとしても当日中の対応は十分可能である訳ですし。にゃおきちさんがおっしゃる通り物理的に近いから即対応が可能であるとは限らない訳ですし。自分はコードアラームに惚れてますが少し考えを柔軟にして、そのクリフォード店にも足を運んでみようと思います。いろいろ話を聞いて結果的に考えが変わるかもしれませんし。 代表取締役さんは3時間かかってもクリフォードですか?自分もそれだけの情熱が注ぎ込めるように悔いのないように機種&専門店選定に励みたいと思います。
書込番号:3614645
0点

僕なら、1時間半かけて、コードアラームにします。な〜んか、この板では、クリフォード至上主義みたいになっていますが、コードアラームの性能は、ピカイチだと思いますよ〜。仕入れ値が高いため、値段は張っちゃいますが・・・
書込番号:3617289
0点


2004/12/11 23:52(1年以上前)
これまでROMってたけど、スーパーポンタがこの板でちょくちょくとんちんかんなこと言ってるのは栗をインストール出来なかった嫉妬からか。コードアラームも決して悪くはないが、栗と比べてピカイチってこたぁ無い。コードアラームが栗より高いんだったら、栗のが良いかもね。
書込番号:3618555
0点


2004/12/12 00:16(1年以上前)
私は2時間かかるお店ですがコードアラームの専門店で取り付けを行ってもらいました。どんなセキュリティでも防衛に限界はあると思いますが、被害が最小限ですめばいいと思って取り付けております。クリとコードはほとんど差はないと思いますが、それでもコードのセンサーは優れていると思いますよ。
書込番号:3618707
0点


2004/12/12 00:48(1年以上前)
もうひとつ言わせてもらいますと、輸入代理店のデコールは以前クリフォードを扱っていましたが、クリフォードは個人取り付け向けに配線マニュアルを配布するようになってから急激に窃盗率があがったそうで、以来クリフォードとの契約を打ち切ったそうです。コードアラームは身分照会の上、専門店の作業員に口頭で講習会を行い、一切資料は残しませんので未だ極めて情報漏れの少ない機種です。
しかしどんな機種でも、警報を無視してかかってくる輩には無駄でしょう。ガレージの中に止めておいても盗られる時代ですからね。どんなに高額な代価を払っても完璧なものはないでしょう。日本はどんな国になってしまうのでしょうか・・
私はコードの回し者ではありませんが、コードに決定したひとつの要因です。ご参考までに。
書込番号:3618909
0点

ミスキックさん、はじめまして
デコールがクリフォードを打ち切った(切られた?)のは
2000年にクリフォードがDEIに買収された事がキッカケだったと聞き及んでいます。
DEIは以前よりホーネットやバイパーで加藤電機と提携関係だったため
買収を機会にデコールがハジキ出されたのが真相と思いますが?
更に言えば個人向け配線マニュアルを配布しているのはコードの方だと思いますよ。
↓のコードアラームHP参照
http://www.code-alarm.com/security_productlist.html
ただ、私は決してクリフォードの回し者ではありませんので念のため。
書込番号:3619157
0点

クリフォードもコードアラームも、セキュ内では上位を争える
かなり良い機種かと思います。
ピカンチさんが、「何かあった時」の時間を気になさっているのなら
クリフォードにしても良いかと思いますよ。
クリフォードを押しているのではなくて、
逆の立地条件なら、コードアラームでも良いと言う意味です。
にゃおきちさんが、1時間30分は近い方と言うのも事実で、
近いからと言って、駆け込んですぐに見てもらえるのか!?
ってのも、確かにそうなのですが、
ピカンチさんが、遠いと思ってるのなら、
ピカンチさんビジョンでは、遠いのでしょう!
気持ちの整理が付いて、1時間30分の距離を選んだのなら、
問題ありませんが、スッキリせずにいて施工した場合、
後々、、
「なんかあったら遠いからなぁ〜」
って心配をする位なら、立地条件でも良いかと思います。
ここからは、余談ですが・・
比較対照が「コード」「クリ」なのでそう思います。
これが、極端すぎる例ですが・・・
「ホーネット」「コード」なら、
時間に関係なく「コード」でしょう!
書込番号:3619980
0点



2004/12/12 10:22(1年以上前)
例のクリフォード店、行ってまいりました。対応よくかなり良心的な印象を受けました。パンテーラも扱っておりました。話を聞きましたところ、パンテーラはセキュリティーとしては完成形ではないのであまりお勧めはできないとの事で、何回もマイナーチェンジし、セキュリティーとして完成形の領域にあるクリフォードがお勧めとの事でした。値段が同等の事をふまえた上で、新製品を勧めないところに何かこう誠実さを感じました。正直今、クリフォードでもよいかなと思い始めてます。あえらすさんがおっしゃてますがコードもクリもセキュの中では上位機種。極論になってしまうかもしれませんが『機種的には互角』、そう考えますとホントあとの選定理由は自分のビジョンですよね。店の近さ、質、店主との相性。リモコンのかっこよさ、ボタンの少なさ、手のフィット感等(思いっきり自分ビジョンですみません) これらを総合的に判断し、もう少し頑張ってみます。
書込番号:3620272
0点


2004/12/12 23:49(1年以上前)
オートキャンパーさんこんにちは。例のHPですが、ただの取説ですね。装着時に全部説明をうけた内容です。配線その他の核心部分にはふれていないとおもうのですが・・ とにかくどんなセキュリティもプロには当然研究されていますから取り付けは熟練したインストーラーに任せたほうがいいですよね
書込番号:3624382
0点


2004/12/14 23:17(1年以上前)
私が言いたかったのはDIYレベルの配線等ではなくてあくまで取り付け認定店レベルの講習の事です。最新のトラップやその破られかたなどを講習するそうで当然その内容は秘密だそうです。HPなどをのせられてはコードを取り付けられた方々に不安を与えますし、犯罪を助長することにもなりかねません。お気をつけください。
書込番号:3633987
0点

それは、おかしいですね。↓の発言は初耳ですし、
過去レスでそのようなニュアンスはまったく感じられないですよ。
>私が言いたかったのはDIYレベルの配線等ではなくてあくまで取り付け
>認定店レベルの講習の事です。
>HPなどをのせられてはコードを取り付けられた方々に不安を与えますし、
>犯罪を助長することにもなりかねません。
コードのHPは決して特定秘密サイトではありません。
逆にコードを選択肢に挙げているユーザーに対する不利な情報隠蔽にとられますよ?
それにそこまで言うのなら、クリフォードのユーザーに対し何の根拠もなく
不安を煽るような発言[3618909]をされたアナタの方こそ気をつけた方がよろしいでしょう。
少なくとも私は、論理立て証拠も提示しましたからね。
書込番号:3634558
0点

オートキャンパーさん
Code Alarmのを見ましたけど、必要な治具・測定器から配線図、解説までキチンと入っていますね。
こんな物がネット上で流通しているとは・・・。呆れてしまいます。
これって、大して難しい言葉も使っていないし、私程度のアタマでも読めますよ。やる気はありませんが、熟読すればDIYも可能かも。ネットは便利であるとは言え、嫌なものですね。
これが全てではない事は言うまでもありませんし、当然、インストール次第で幾らでもカバー出来ますし、この情報を知っている相手を想定したトラップを仕込めば、逆にセキュリティレベルも向上しますが、何の為のセキュリティーなのかと考えた時、少々その姿勢を疑いたくなります。
セキュリティーの一環として情報の管理徹底も必要なのでは?と思うのは私だけでしょうか。
書込番号:3634993
0点


2004/12/15 02:54(1年以上前)
ピカンチさん、にゃおきちさん、オートキャンパーさん、
クリフォードもインストールマニュアルダウンロードできますよ。
http://www.directed.com/guides/manuals/ig/clifford/N909640_08-04.pdf
さすがに治具なんかは乗っていませんが、配線図はばっちりですよね。
私はこのページを購入前から見ていて、研究しましたから。
ただし、配線図だけ見ても実際の配置は各車や取り付けする人によって異なりますので、窃盗犯でもすぐに見つけられることは無いと思いますが・・・
ま、出来る限り配線回りまでアクセスできないようにするのが一番ですね。
書込番号:3635062
0点

・・・まいったなぁ。
クリフォードの配線マニュアルのネット公開はないと思ってましたヨ。
コードの場合、DIY向けモデルに限った公開なので
↑の方でも述べましたようにプロ以外を想定のユーザーなら、それもアリと思ってました。
しかし、クリは思いっきりハイエンドモデルそのものじゃないですか!
これではセキュリティの半分をメーカー自ら放棄しているようなモノです。
私の論拠が崩れ去った事を素直に認めましょう。
ミスキックさん、アナタが正しかった。
これまでの失礼な発言を撤回しお詫びいたします。m(__)m
それにしてもP51さん、余計な事を・・・。(^^;
書込番号:3635362
0点


2004/12/15 08:33(1年以上前)
オートキャナンパーさん、お気になさらないでください。それよりも我々がこのような内容をネットに載せて語論しあうことは自らの弱点をさらけだすようなものなのでこれ以上の議論は止めましょう。クリの配線図をネットで公開していることは以前から知っておりましたがこのHPに載せることでクリをインストールされている方々に不安を与えると思い、しなかったのですが・・
ただメーカー側もある程度の製品情報は公開しなければならないのかもしれませんし、プロショップは当然その内容は把握したうえで更に高度なトラップを仕掛けるわけですから、やはり取り付けはプロに任せたほうが安心だと思います。
書込番号:3635396
0点


2004/12/15 12:25(1年以上前)
ミスキックさん、オートキャンパーさん
多分お国柄なんでしょうね。USのセキュリティ関係の掲示板(The12V等)では、DIYの話や結線の話、センサーをどこに置くかなんかの話はバンバン出ていますよ。
逆にトラップについての話やディーラについての話なんかはあまりないですね。(見ている掲示板の性質の問題だと思います)
日本語でも一部のDIY系サイトでは活発に議論されているので、インストールマニュアルが公開されてもそんなに不安にならなくても良いのではないでしょうか?
インストールマニュアルだけで配線がわかる人がいたら神でしょう(笑)
書込番号:3636053
0点


2004/12/15 12:57(1年以上前)
先ほどのレス、急いで打ったので誤字脱字がいっぱいです・・お恥ずかしい
P51さんのおっしゃるようにアメリカのセキュリティ関係のHPをみるとDIY関係のレスは確かにすごいですね(笑)実際DIYされる方も大勢おられるのですから配線、取り付けマニュアルを公表するのも当然かもしれませんね。商品には取説がついているのは当たり前ですから、P51さんのおっしゃるように、そんなにナーバスになる必要もないのかもしれませんね。
むこうでは新車を購入する方の約半分、カーオーディオを取り付けた人はほぼ100%セキュリティをつけるそうですね。日本は安全と水はただなんて言っていましたけど、とうとう日本もそんな時代がきたのかと思うと悲しくなります・・
なんか主題と全く違う内容になってしまいましたね。 ピカンチさん、ごめんさい。 でもコードとクリは日本のセキュリティの中では最高峰だと思います。自分の使用目的に合う機能をもつ機種を選べば問題ないでしょう。
書込番号:3636174
0点

P51さん
米国はチェックリスト(マニュアル)の国ですから、
逆にこう言った情報がない製品は、認知されないのかも知れませんね。
確かに回路図だけでクルマのセキュを解析できたら、そいつは超能力者ですな。
最近、前言撤回が多い私。(^^;;;
書込番号:3636718
0点



こんばんわ。
近頃書き込んでいませんでしたが、えらく白熱していますね。
えらい、おーへーな、おばさんの登場など。
さて、今月より発売になったパンテーラをご購入され、
実機テストされた方はいらっしゃいますか?
長所、短所等お聞かせ願いたいです。
1点

私も便乗質問
ホーネットからクリへの組み替えを検討中です。
専門店へ行って話を聞いているうちに
パンテーラへ気持ちが移ってきました。
こりゃクリより良いかも!
聞いてくるのを忘れてしまったのですが
クリには全て標準装備の
「オートアーミング」これってエンジン停止後一度ドアを開けた後ドアを閉めると約30秒後に自動的に警戒開始します。(セキュリティーかけ忘れ防止)
ですよね?
パンテーラだと
オートアームとかオートリアーム等がありますが
http://www.panthera.jp/02products/901.htm
単に名前が違うだけでは無いみたいです。
無いのかな〜?忘れっぽい私には必見アイテムなのに〜
そろそろ付けている人いませんか?
書込番号:3624417
0点


2004/12/13 12:26(1年以上前)
パンテーラを取り付けました。工賃込みだったせいか、価格的には高く感じましたが、実際の使い勝手は今までのセキュリティーを遥かに凌いでると感じました。 リモコンで、感度の細かい設定と、各センサーをONしたり、OFFしたりもでき、組み合わせによって色々なパターンのセキュリティーの動作条件が設定できて嬉しいっす。 できれば、取付店が使ってたセキュリティー設定のPDAらしきものがあれば、更にいいかなって思いました。
オートアーム機能も、車降りて30秒後くらいに勝手に前回設定していたモードのセキュリティーモードにセットされるので、キーを抜いてからちょうど立ち去るくらいの感じで、アームがかかるので、僕はセキュリティーのセットは事実上、操作してないかな?? あと、色々な便利機能が付いてるので、とりあえず大満足です。 型番は、Z901です。
書込番号:3626153
0点


2004/12/20 15:46(1年以上前)
>>つけっちゃttaさん
こんにちは。
つけっちゃttaさん、ユピテル工業さんの社員の方ですね。
(IPがユピテルさん)
やっぱり自社製品でも取り付け費用は安くならないのでしょうか。
何か裏話などがあれば教えてください。
なかなか社員の方の書き込みに出会うのは少ないので、是非。
ユピテル工業株式会社 (YUPITERU INDUSTRIES CO.,LTD)
YUPITERU-PRO [202.238.45.56]
書込番号:3660815
0点





皆さん初めまして!
最近クリフォードのG5対応ページャーリモコンを付けましたが
使い方が少しわかりません。
液晶上面部の鍵マークのボタンはどんな機能があるのでしょうか?
また液晶の時計が狂っていて、どのようにしたら時計を直せるのですか?
教えてください!
よろしくお願いします。
0点


2004/12/11 06:13(1年以上前)
おはようございます。G5対応ページャーリモコンですが液晶の下にFM TWO-WAYと書いてあるページャーでしょうか?もしそうであるなら、オプションでインテリスタートを付けている場合、この鍵ボタンでエンジンをリモートスタートさせることが出来るようになるボタンです。それから時刻あわせですが、液晶の時計表示が一瞬"---"になるまで鍵ボタンとリモコンの横についているトランク開マークを同時に押します。そうなったら鍵マークボタンで時刻を合わせて、トランク開マークで分を合わせます。時刻を合わせたらCボタンを押すとメロディーが流れて終了です。こんな感じでわかりましたでしょうか?それから、このページャーもう生産終了したみたいなので壊したりしないように大事に使いましょう。
書込番号:3614724
0点



2004/12/12 16:13(1年以上前)
>508Dユーザー様
無事に解決いたしました。
ありがとうございました!
書込番号:3621758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
